JPS6024185A - 生物学的活性接合物、その製法及び用途 - Google Patents

生物学的活性接合物、その製法及び用途

Info

Publication number
JPS6024185A
JPS6024185A JP59123511A JP12351184A JPS6024185A JP S6024185 A JPS6024185 A JP S6024185A JP 59123511 A JP59123511 A JP 59123511A JP 12351184 A JP12351184 A JP 12351184A JP S6024185 A JPS6024185 A JP S6024185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugate
water
biologically active
soluble
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59123511A
Other languages
English (en)
Inventor
シドニ−・アレン・バ−カ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gist Brocades NV
Original Assignee
Gist Brocades NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gist Brocades NV filed Critical Gist Brocades NV
Publication of JPS6024185A publication Critical patent/JPS6024185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/10Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a carbohydrate

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生物学的活性保持タンパク質及びグリコプロテ
ィン特に酵素の水溶性の生物学的活性保持接合物並びに
その製法及び用途に関する。
従来の技術 英国特許第1174854号明細書中に或種の多糖類例
えばペクチン、ペクチン酸、アルギン酸、セルロン酸、
カラゲナン及びリケニンウロン酸と塩基性アミノ基又は
フェノール性ヒドロキシル基含有の生物学的活性物質と
の接合物が開示されている。これらの接合物は水溶型の
生物学的活性物質を使用する試薬系において使用され得
るものであり、その使用場所で不溶化されるか又は不溶
性であり、しかもこの接合物は使用全過程において活性
を保持する。かような系の−・例は反応系内での可溶性
接合酵素の使用及びカルシウムイオン添加による接合物
の分離である。これらの接合物はカップリング剤例えば
水溶性ジイミド、水溶性ジイミド存在下のエチルクロロ
ポルメート、ヒドラジンヒトレートの使用及びそれに続
く亜硝酸又は三酸化イオウ−N、N−ジメチルホルムア
ミド錯体の使用により塩基性アミノ基又はフェノール性
ヒドロキシル基含有の錯化有機化合物と前記の酸との結
合のための公知方法に従って製造された。
USSR特許第707924号明細書は薬学的酵素学及
び生化学的研究に使用されるための多糖類変性の水溶性
タンパク分解酵素を開示している。
該酵素は等モル量のタンパク分解酵素とアルギン酸とを
pH7,5において反応させput、o〜1.5に酸性
化させた後に生成物を単離することとにより製造された
。アルギン酸はアルギネートを酸で沈澱させ凍結乾燥し
て製造される。
ビオテクノロジイレタアズ(Biotechnolog
yLetters 4 (1982) 、38.7−3
92)はプロピレングリコールアルギネートをアルカリ
性条件下でゼラチンと混合すると強い共有結合ゲルを生
成することを開示している。或種の酵素即ちベーターグ
ルコンダーゼ、グルコースオキシダーゼ及びウリカーゼ
はゼラチン導入の以前においてアルギネートエステル上
に固定化された。
他の文献(BioLech、 Bioeng、 L 8
 (L 976 )1325及び19 (1977)1
739)には酵素とデキストラン又はカルホキジメチル
デキストランとの接合物が記載されているがこれらの接
合物は有毒性のカンプリング剤、例えば臭化シアノケン
の使用によって製造される。
他の作文(J、 Soc、 Cosmet、 Cbem
、21(1970)、441−457)にはプロピレン
グリコールアルギネートとゼラチンとの反応の結果ゼラ
チンの不溶化が起こることが記載されている。かように
変性されたゼラチンのフィルムは未変性ゼラチンに比較
してより高い温度で次工程としての写真技法上の加工に
供され得るのである。
この作文の著者によればこのゼラチン変性方法の用途と
して硬質ゼラチンカプセル製造が可能である。
一明が解決しようとする問題点 本発明は反応の際の副生物が接合物に対し有害でなく有
毒でもない経済的で単純な操作によって製造され得る生
物学的活性保持タンパク質又はグリコプロテインと多糖
類誘導体との生物学的活性保持接合物を提供する。この
接合物は原タンパク質自体に比しより有益に変改された
生物学的諸性質を有する。
問題点を解決する手段 本発明の新規な水溶性生物学的活性接合部は(11第1
級アミノ基を有する生物学的活性タンパク質又はグリコ
プロティン、(2)D−マヌロン酸及びL−グルロン酸
、好ましくはアルギン酸のヘテロポリマー、及び(3)
アルキレングリコール、好ましくは1,2−プロピレン
グリコールの(上記3種物質の)残基(複数)を有し、
この接合物は“アミドおよび任意にエステル結合を介し
て残基(1)に結合すると共にエステル結合を介して残
基(3)に結合する残基(2)”を有し、この接合物は
該タンパク質又はグリコプロティンの生物学的活性を示
す。
本発明の一態様に従えば上記の新規接合物は第1級アミ
ノ基含有の生物学的活性タンパク質又はグリコプロティ
ンとD−マヌロン酸及びL−グルロン酸のヘテロポリマ
ーの水溶性アルキレングリコールエステルとを水性媒質
中で混合することにより製造される。該エステルは好ま
しくは水不溶性カルシウム塩を形成しない程度に充分に
高度にエステル化されていて該エステルと該クンバク質
のアミノ基との部分的(即ち不完全な)反応を起こすの
に充分なpl+にまで該水性媒質のpHを上昇させ、そ
れから該媒質のpHを下げて反応を完結させるものであ
る。
作用及び発明の効果 本発明の新規接合物は食品用に通常許容され得る材料例
えばプロピレングリコールアルギネートと食用縁の酵素
とからすべて誘導され得る。合成に際し周囲温度下でア
ルカリ性条件を短時間だけ使用するのみであってこれは
タンパク質変性の危険を顕著に減する。有毒なカンプリ
ング剤を必要としない。ただ商業上人手され得る出発原
料物質を要するのみであり複雑な高価な工程例えば凍結
乾燥の使用を回避する。
本発明の接合物は原タンパク質例えば原酵素に比し重要
な技術的諸利益を有する。特に接合された酵素は原酵素
に比しより高いpH及びより高い温度の下でその活性を
保有する。酵素活性のpH域の高いpHへの拡大の可能
性は従前技術においてpHの遠域の相違にもとづき2工
程またはそれ以上の工程によって酵素学的連続反応を行
う場合に比し単に酵素学的反応を組合わせるだけでよい
ようにする。pnの低速域を有する酵素をpHの高速域
をも有する接合物へ転化させると両遠域工程を組合わせ
ることが可能となり、これは経済的に有利である。酵素
の熱安定性も又接合によって増大される。
本発明の新規接合物は通常は水溶液中で製造される。ア
ルギネートエステルとタンパク質とのカップリング反応
はpu上昇性の試薬例えばアルカリ金属の水酸化物、炭
酸塩又は重炭酸塩又はそれらの混合物により触媒される
。この反応は多価アルコール例えばグリセロール又はソ
ルビトール及びカルシウムイオンの存在下に行われる。
本発明で有用なヘテロポリマーの型は高度エステル化ア
ルキレングリコールエステル、好ましくはポリウロン酸
の1.2−プロピレングリコールエステルであって該エ
ステルばM/G比0.1〜10、好ましくは0.3〜1
.5、最も有利には約1においてD−マヌロン酸残基と
L−グルロン酸残基とを有するエステルである。該エス
テルとしてアルギン酸エステルが例えば商標名Manu
coIEster E/REとして商業上入手可能であ
る。反応混合物中のヘテロポリマーエステルの水性の濃
度は、アルカリ性のpHに調整される直前において生物
学的活性タンパク質と混合される際に、約1〜5% W
/v1好適には約3%である。
アルカリ金属水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩或いはそれ
らの混合物はアルカリ性付与源の提供のために有利に使
用される。反応媒質のpHを好ましくは9.5〜10.
5に、好適には10.0に調節する。反応を水性媒質中
で50℃以下、有利には周囲温度下で行うことが最良で
ある。通常の場合に反応は1〜60分以内で、通常約1
0分間で充分に進行し、そこで媒質を中性のpHにまで
調節して反応を停止させる。アルカリ−不安定性のタン
パク質を使用した場合にはアルカリ性pHに保つ時間を
更に短縮するのがよい。通常はpHを中性に調整するこ
とによって反応を終結させるけれども3〜9の範囲のい
かなるpHであっても差支えない。つまり反応はこれ以
上に進まず接合物は該範囲内で安定であるからである。
接合物へ転化し得る生物学的活性タンパク質の諸例は工
業的酵素例えばプロテアーゼ及び好ましくはアルカリプ
ロテアーゼ、多糖類用ヒドロゲナーゼ、リパーゼ、グル
コースイソメラーゼ、ラクターゼ、グルコアミラーゼ、
熱安定性アミラーゼを包含するアルファーアミラーゼ、
グルコースオキシダーゼ、カタラーゼ及びインベルター
ゼである。アミノ基封鎖用試薬を使用する実験の結果は
アルギネートエステルとタンパク質とを結合させる結合
鎖は主としてアミドであることを証明した。
例えば酵素とフルオレスセインイソチオシアネートとを
先ず反応させた場合にその有効アミノ基(複数)を封鎖
すると、それに続くプロピレングリコールアルギネート
との反応による接合物が僅かな収量で得られるに過ぎな
い。従って遊離アミノ基をもついかなる生物学的活性タ
ンパク質又は ・グリコプロティンも接合物製造のため
に使用され得る。
下記の諸例によって本発明を更に例示する。該例におい
て分析の一般的諸方法は丁亥のようにして行われた。
カルバゾール(エタノールからの再結晶、100■)を
エタノール(分光器で検定された等級のもの、100m
β)中に溶かした。既知量(1,−Omβ)の資料(0
〜100μgのへキスロン酸含有)と、ホウケイ酸ガラ
ス製試験管(12!x1.5cJ11)中の6mβの硫
酸(M、A、R,,98%v/v)とを冷却下に混合し
た。これを湧水浴中におき20分間加熱した。この溶液
を室温に冷却し0.2mI2のカルバゾール試薬を振盪
しながら加えた。室温に45分間放置した後に530 
mmで光学密度を測定した。標準線を作成した。
グルコースオキシダーゼ試薬によるグルコースこの検量
線作成により既知の吸収値の読みからグルコース濃度を
直接知り得ることになる。
グルコースオキシダーゼ〔黒カビ(Aspergill
usniger) から得られたシグマケミカル社製品
(Sigma Chemical Co、、 E、C,
1,1,3,4); 19500単位/glの50■、
パーオキシダーゼ〔西洋ワサビから得られたシグマケミ
カル社製品(、E、C,1゜11.1.7); 90プ
ルプロガリン単位/■)の10■及び2,2・−アジノ
ージ−(3−エチル)−ヘンズチアゾリンスルホン酸)
−ジアンモニウム塩(ABTS、シグマケミカル社製品
)の50■をTMS−ヒドロキシルメチル−メチルアミ
ン(TSIS)緩衝液(0,125M、pH7,0)に
より400mnに希釈した。この溶液を0℃に貯蔵した
D−グルコースの濃度をTRl5緩衝液中10〜80μ
g / m itの範囲にあるようにした。これらの濃
度の各試料(0,01m1)を試薬(0,1m1)対し
て加えた。反応混合物をグリコースオキシダーゼの適温
即ち37°Cにおいて水浴中15分間恒温保持した。各
グルコース濃度について420 nmで吸収値を測定し
た。
発色団の最大吸収波長を480nmから555nmへ高
めることによりアセトアルデヒドはレゾルシノール試薬
においてフラクトースに対し干渉することが報告されて
いる。該干渉はフラクトースの一定量の存在下でのアセ
トアルデヒドの定量を可能とする。1,2−ジヒドロキ
シプロノマンは過ヨウ素酸によりアセトアルデヒドへ酸
化される。
プロピレングリコール(P、G、)に対する本測定法は
この系にもとづく。
プロピレングリコールの5〜50μg / m (lを
含む試料溶液(0,1mjりを(打栓試験管の中ヘビペ
ットを用いて注入し、硫112(62,5mM、0.1
m6)中の過ヨウ素酸溶液(25mM)をを加えた。こ
の混合液を室温に30分間装0てからナトリウムメタビ
サルファイト(I M ; 0.05m1)を加えた。
5分間後にD−フラクトース(0,4mM、0.25m
1りを加え、続いてレゾルシノール試薬〔レゾルシノー
ルの貯R用水溶液(12mM、1vol)に対しA、 
R,−級の塩酸(10vol)を添加することによる使
用直前調製品〕の3,0m4を加えた。この混合溶液を
80℃に5分間加熱してから室温に冷し特性的赤色発色
団の吸収値を555nmで測定した。
この方法を用いて下記の数値にもとづく標準曲線を作成
した: P、G、μg/mj! O,D、555nm5 0.2 10 0.27 16.5 0.365 20 0.385 33 0.45 50 0.47 この測定値をプロットして本質的に直線である検量線を
得たがこれは30μg / m j!よりも高い濃度で
漸近線となった。
アルファーアミラーゼ活性に対するアミロクローム試験
法 アルファーアミラーゼは青色染料に共有結合で結合して
いる水不溶性アミロースを対染料結合鎖を攻撃すること
なく可溶性サツカライドへ加水分解する。得られた青色
液の色度は試料のアミラーゼ活性と直接比例する。
試薬: (11基質:アミロースチバクロン(^mylose−
CibacronR)青色F3GA リン酸塩緩衝物、pH7,0,50 μmoL 7錠 (2)希釈剤: Na1lzPO450m M/壜(p
H4,3)。
この希釈剤をその使用前に500mn の蒸溜水中へ加えて希釈する(“′希釈剤溶液”)。
(3)標準物:チハクロン青色F3GA、460 U/
1のアルファーアミラーゼに対応 基質の一錠を1mj!の蒸溜水に溶かしてからこの溶液
を5分間37℃に加熱することにより標準溶液(標準品
)(S)を調製した。次に0.05mnの上記の標準品
を加え攪拌してよく混合し、000合物を正確に15分
間だけ37℃に恒温保持した。4mlの希釈剤溶液を添
加することによって反応を停止させた。この混合物を約
3000rprrlで10分間遠心分離した。
同様にして被検溶液(被検品)(T)を調製したが但し
標準品の代わりに被検試料の0.05ml1を加えた。
最後に標準溶液(S)及び被検(T)溶液の調製と同様
に操作し、但し夫々の標準品0.05m’/及び被検試
料を用いずに操作して盲検溶液(盲検品)(TB)を調
製した。
上澄液中の盲検品(TB)の吸収値に対して被検品の吸
収値を620 nmにおいてを測定した。
この測定値をA (T)で表す。標準品(S)の吸収値
を620nmにおいて蒸溜水に対して測定した。この測
定値をA (S)で表す。
下式を用いてアルファーアミラーゼ溶液の活性度を計算
した: 上式中IU/I(国際単位)はln1分間当りの還元基
の1μ−当量に対応する。
旦■盈二検l広 希釈酵素溶液のO,1mβと可溶性デンプン(2,Om
A!、酢酸塩溶液中1%w/v、p)16.5.50m
M、5mM Ca ”)及び0.5.5、IO及び15
分間の間隔で分離された各試料(0,1m6)とを混合
した。この混合溶液をり。
N、S、試薬” (1,0m6)中ヘビヘットによって
注入し、8分間99°Cで加熱してから冷却させ盲検試
薬に対し520nmにおいて吸収値を読み取った。アル
ドース(1■/ m j2 )標準品を各試験において
使用した。
(注)*DNS試薬:水酸化ナトリウム水溶液(0,4
M)中の3.5−ジニトロサリチル酸(1■/cI11
3)、酒石酸カリウムナトリウム・4Hzo (300
■/cm3)。
DNS試薬は使用時まで光を避けて貯蔵される。
精製アルファーアミラーゼCB、スブチリス(B 、 
5ubtNis)から誘導されたもの〕の蒸溜水(2m
lり中1%(W/V)溶液とマヌコールエステル(Ma
nucol ester E/ RE)の蒸溜水(4m
l)中5%(W/V)溶液とを混合した。試料(−試料
1、未反応混合物)を採取した。
次に炭酸ナトリウムの10%(w/v)溶液の添加によ
り上記混合物のpHを10に上昇させた。
20分間後に酢酸(1,0M)の添加によりpHを6.
5に下降させた。再び試料(試料2、反応混合物)を採
取した。
各試料1及び2をセファデクス(Sephadex) 
G−200のコラム上に負荷してからpH6,’ 5の
酢酸塩緩衝液(50mM)を用いて溶出させた。
溶出フラクションについてアミラーゼ活性を検査した(
アミロクローム検査法)。
溶出曲線の形状から未反応混合物に比し少い溶出容積で
溶出した試料2(反応混合物)のアミラーゼ活性の一部
は接合物形成によりその分子量を増加したことを示した
例1に記載のようにしてアルファーアミラーセー接合物
を製造しこれをセファデクスG−200上で分画させた
。接合物含有フラクション(18−46ml)をプール
し、遊離酵素含有フラクション(46−66m#)をも
プールした。両方のプール液と接合物製造に使用された
アルファーアミラーゼとをDNS−検査(可溶性基質)
及びアミロクローム検査(不溶性基質)に供し、各試料
についてDNS−活性/アミロクローム−活性の比を計
算した。
アルファーアミラーゼ出発原料についての上記の比をR
で表す。
結果: 上記の成績は次のことを示す。即ちDNS活性の1単位
当り、遊離酵素フラクション及びアルファーアミラーゼ
出発原料と比較して接合物フラクションは不溶性基質に
対し2.7倍だけ低い活性をもつことを示す。Rを越え
る比は接合物が形成されたことの証拠である。
蒸溜水中pit 7に調整されたマヌコールエステルE
/REの溶液(3%、15mlに対しB・リヘニフオル
ミス(B、Licheniformfs)から誘導され
た熱安定性アルファーアミラーゼ(1mβ中の酵素含量
4mg)の粗製液体製品(5mlを加えた。水酸化ナト
リウム(1,ON)の滴下により1)I+ を10に上
昇させた。反応過程中でpHが下降するのでpHlOに
3回調節した。15分間後に塩酸(1,ON)添加によ
りpHを6.5に低下させた。最終容積ば25mffで
あった。
この製品の一試料(5ml)をセファデクスG−200
のコラムにかけてから塩化カルシウム(0,05M)を
含有する酢酸塩緩衝液(pH6,5)で?容出した。2
.0ml2のフラクションを集めてこれをアルファーア
ミラーゼ活性検査に供した。
接合物含有フラクションをプールし、これを蒸留水に対
し終夜透析することにより脱塩した。次ぎにこの溶液を
凍結乾燥した。凍結乾燥物の12曙を4mgの蒸留水に
とかし、2 m lの0.5M水酸化ナトリウムを加え
てpnを12に上げてからこの溶液を終夜放置した。放
出されたプロピレングリコールを測定した。結果はマヌ
コニルエステルEZRE中に最初に存在したいたプロピ
レングリコールの10%を接合物が依然として含有する
ことを示した。
例4 接合の4の酵素:アレルギネートエステル比の変化 マキサミル(Maxamyl )LX 6000 (6
0%w/vのグリセロールとB、ズブチリス(B。
5ubtilis )から導かれたアルファーアミラー
ゼの75mg/m7!とを有する市販液状製品の商標名
〕の4 m ftに対しマヌコールエステルE/RE(
0,40,80又は120mg>を添加して溶液を得た
。反応時間15分間をかけて接合反応を例1におけるよ
うに行った。
例1記載のようにしてDNS/アミクローム比を比較す
ることにより反応生成物の接合の程度を検した。
生成アルギネートエステルが高化であることは接合の指
標であるので上記の結果はアルキネ−1〜エステル対酵
素比の高いことが接合の達成に有利であることを証明し
ている。この場合にセファデクスによる分画化の以前に
反応混合物について試験を終了していることに注目すべ
きである。
例5 蒸留水中のマヌコールエステルE / RE 溶液(5
%智/v 、250m7りを250 rri j2のマ
キザミルLX−6000(例4参照)に対し攪拌下に徐
々に加え水酸化ナトリウム(1,0M)の添加により溶
液のpHをpHlOに上昇させた。反応過程中にpHが
9.5に下降したのでpHl。
へ2回調整した。45分間後に塩酸(1,0M)の添加
によりpHを6.5に調整した。最終容積は600m1
であった。
この製品の試料(1,9mx)をセファデクス(、−2
00のコラムにかけてから塩化カルシウム(0,05M
)を含む酢酸緩衝液(pH6,5)で溶出した。接合物
含有フラクション(複数)をプールして熱安定性試験(
例6参照)に使用した。
■−ニ −1四り1ニラソいと一旦接澄1塁1すl動延皿定マ牛
すミルLX−6000及びそれとマヌコールエステルE
/REとの接合物の相対的熱安定性を検するために0.
05Mの塩化カルシウムを含有する大過剰量の蒸留水中
トウモロコシデンプン懸濁液〔3%(w/v))と酵素
とを混合し炭酸ナトリウムでpt+を6.5に8周節し
た。
この混合物を70℃、80℃及び90℃に40分間恒温
保持した。試料を取出してグルコースオキシダーゼ法に
よりグルコース含量を検査した。
遊離グルコース量は酵素製品の活性の尺度である。
結果= (70℃における活性の百分率で表す)上記の
接合物は、マキサミルLX6000に比し接合物の高温
下の活性保有率が改善されていることを証明している。
例7 アミラーゼ接合物のpl+活性 アミラーゼ−アルギネートエステル接合物を製造しこれ
を例1記載の通りにセファデクス上で精製した。
出発原料(精製アルファーアミラーゼ)及びその接合物
を可溶性デンプン(5mMのCaCj2 z含有)の3
%(w/v)溶液と共に、各種pH値において、40分
間80℃に恒温保持した。グルコースオキシダーゼ法に
従い試料についてグルコース量を検した。
結果: 通常のアルファーアミラーゼと比較するとアルファーア
ミラーゼ接合物のpl+活性曲線は高いpH値の方へ移
動している。
例8 プクノニリム何4会 マキシラクト(Maxilact RLX 5000)
〔酵母クルイベロミセスラクチス(Kluyverom
yceslactis )から誘導されたラクターゼの
グリセロール含有液状市販製品〕の5mfに対し蒸留水
中6%1w/v)マヌコニJレエステルE/RE?容液
の5 m Itを加えた。
この混合物を10℃に冷やし1.0Mの水酸化ナトリウ
ムの添加によりpH値を10.2に上げた。
この混合物を12分間攪拌してから1.0Mの塩酸添加
によりpH5,2に下げ、0 、2 M NazllP
O4使用で最終的にpH6,95に調整した。
最終混合物の一試料を蒸留水で希釈(5X)L、セファ
ローズ(5epharose ) B (商標名)のコ
ラム(床容積36.4mり上に負荷した。このコラムを
4℃でリン酸塩緩衝液pH7(0,1M)を用いて溶出
した。フラクションを集めてラクターゼ活性とアルギネ
ート含量(カルバゾール検査法)とについて検査した。
マキシラクトLX5000とナトリウムアルギネートと
の混合物についても又セファローズB分画化(アルギネ
ートエステル試験を除く)を行った。その結果次のこと
が示された: ラクターゼ活性を有するフラクションは単一のピークと
して溶出された;ナトリウムアルギネート(これはアル
カリ性条件下でアルギネートエステルから形成される)
はこの溶出態様を変えない;接合の後には酵素活性フラ
クションは2個の別個のピークを持つものとして溶出さ
れ、アルギネートもそうである;第1の活性部分ピーク
は最初のアルギネートのピークと一致するがこれは接合
物形成を示す;この結論は第2の活性部分ピーク(未接
合酵素)と第2のアルギネートのピーク(未接合アルギ
ネート)と一致しないことによって強調される。
例9 挟入ラクターゼのpH活性の測 各種のpH値における相対的活性を次のものについて測
定した: 例8で得られた反応混合物; マキシラクトLX5000及びマヌコールエステルE/
REの未反応混合物。
測定結果をpH6における活性度の百分率で表す: 上記の結果は接合製品がpH値の高い方へ移動する傾向
をもつことを示している。
例10 人マキシラクトLX5000の熱安定性マヌコールエス
テルE/RE (500mg)を15mtlのマキシラ
クトLX5000にとかした。
この混合物の一部を後の試験のために保留した。
残部を10℃に冷やし、0.4mm!のIMのNaOH
を加えてpllを10.35へ上げた。10分間攪拌後
に0.4mAのIMのII(l添加によりpHを6.7
5に下げ、0.2MのNa2HPO4を用いてpH7、
oに調節した。
反応混合物(未精製)と未反応混合物とを共に蒸留水で
希釈して44℃に恒温保持した。0.5.10.15.
20及び30分間の後に試料を取り、残留ラクターゼ活
性を測定した。
結果を0分間の恒温保持後の残留活性に対する百分率と
して表した数値を次表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11水溶性で生物学的活性を保持する接合部において
    、該接合物が(11第1級アミノ基を有する生物学的活
    性タンパク質又はグリコプロティン、(2)D−マヌロ
    ン酸及びL−グルロン酸、好ましくはアルギン酸のヘテ
    ロポリマー、及び(3)アルキレングリコール、好まし
    くは1.2−プロピレングリコールの残基(複数)を有
    し、この接合物が“アミドおよび任意にエステル結合を
    介して残基(1)に結合すると共にエステル結合を介し
    て残基(3)に結合する残基(2)″を有し、この接合
    物が該タンパク質又はグリコプロティンの生物学的活性
    を示すことを特徴とする上記の水溶性生物学的活性接合
    物。 (2) タンパク質が酵素、好ましくは熱安定性アルフ
    ァーアミラーゼ、ラクターゼ、グルコアミラーゼ又は高
    アルカリプロテアーゼを包含するアルファーアミラーゼ
    である特許請求の範囲第1項記載の水溶性生物学的活性
    接合物。 (3) 水溶性で生物学的活性を保持ずろ接合物の製法
    において、第1級アミノ基含有の生物学的活性タンパク
    質又はグリコプロティンとD−マヌロン酸及びL−グル
    ロン酸のヘテロポリマーの水溶性アルキレングリコール
    エステルとを水性媒質中で混合し、媒質のp)lを9.
    5〜10゜5の充分で好適なpH範囲に上昇させてエス
    テルのエステル基とタンパク質まアミノ基との部分的で
    不完全な反応を起こさせ、次いで該媒質のpHを好まし
    くは3〜9に下降させて反応を終結させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1又は2項記載の水溶性生物学的
    活性接合物の製法。 (4)水性媒質中のアルキレングリコールエステルの最
    初の濃度が約1〜5%w / V s好ましくは約3%
    w / vである特許請求の範囲第3項記載の製法。 (5)酵素−基質反応を生起させる方法において、特許
    請求の範囲第2項記載の接合物と該接合物の酸素に対す
    る基質とを接触させることを特徴とする上記の方法。 (6) 未接合酵素に最適な温度よりも高い温度の下で
    接合物と基質とを接触させる特許請求の範囲第5項記載
    の方法。 (7)未接合酵素に最適なpII値よりも高いptt値
    において接合物と基質とを接触させる特許請求の範囲第
    5項記載の方法。
JP59123511A 1983-06-15 1984-06-15 生物学的活性接合物、その製法及び用途 Pending JPS6024185A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP832008866 1983-06-15
EP83200886A EP0128975B1 (en) 1983-06-15 1983-06-15 Biologically active conjugates and their preparation and use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024185A true JPS6024185A (ja) 1985-02-06

Family

ID=8190966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123511A Pending JPS6024185A (ja) 1983-06-15 1984-06-15 生物学的活性接合物、その製法及び用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4663287A (ja)
EP (1) EP0128975B1 (ja)
JP (1) JPS6024185A (ja)
AT (1) ATE25708T1 (ja)
DE (1) DE3370026D1 (ja)
DK (1) DK292584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120855A (ja) * 1996-09-19 2009-06-04 Univ Michigan アルギネートまたは修飾アルギネートのようなポリサッカライドを含むポリマー

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177791A (ja) * 1987-01-16 1988-07-21 Kibun Kk 固定化酵素又は固定化微生物の製造法
US5486459A (en) * 1989-12-14 1996-01-23 Medical College Of Ohio Biologically relevant methods for the rapid determination of sterility
US5166137A (en) * 1991-03-27 1992-11-24 Nobipols Forskningsstiftelse Guluronic acid polymers and use of same for inhibition of cytokine production
EP0567661A1 (fr) * 1992-04-25 1993-11-03 Societe Des Produits Nestle S.A. Lipase modifiée, procédé de modification et utilisations
US5739004A (en) * 1993-05-20 1998-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biological sterilization indication for use with or without test pack materials or devices
DE69435013T2 (de) * 1993-09-24 2008-04-30 3M Innovative Properties Co., St. Paul Biologische verfahren zur schnellen bestimmung der sterilität
US6352837B1 (en) 1999-02-22 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Rapid readout sterilization indicator for liquid peracetic acid sterilization procedures

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1174854A (en) * 1967-07-07 1969-12-17 Miles Lab New Biologically Active Conjugates
SU527203A1 (ru) * 1974-08-05 1976-09-05 Всесоюзный научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства Способ автоматического управлени загрузкой дробилки

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120855A (ja) * 1996-09-19 2009-06-04 Univ Michigan アルギネートまたは修飾アルギネートのようなポリサッカライドを含むポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0128975A1 (en) 1984-12-27
DK292584D0 (da) 1984-06-14
EP0128975B1 (en) 1987-03-04
DE3370026D1 (en) 1987-04-09
US4663287A (en) 1987-05-05
DK292584A (da) 1984-12-16
ATE25708T1 (de) 1987-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4094743A (en) Enzymes immobilized on chitosan
JPS6024185A (ja) 生物学的活性接合物、その製法及び用途
Kim et al. The role of intestinal bacteria in the transformation of sodium picosulfate
Cheng et al. Immobilization of β-fructofuranosidase from Aspergillus japonicus on chitosan using tris (hydroxymethyl) phosphine or glutaraldehyde as a coupling agent
JPH0251594B2 (ja)
JPH0714356B2 (ja) 澱粉若しくは澱粉加水分解物からマルトース及びマルトトリオースを生成する方法
US4116771A (en) Immobilized saccharifying enzyme product and process for preparation thereof
JPH0214032B2 (ja)
JPS6119498A (ja) 多糖類を酵素により変換する方法
CA1072029A (en) Enzyme insolubilization
FR2495619A1 (fr) Procede de preparation de proteines semi-synthetiques par alteration chimique d'un substrat specifique
Horton et al. 2-Acetoxy-5-nitrobenzyl chloride: A reagent designed to introduce a reporter group near the active site of chymotrypsin
JPH10506524A (ja) スルホロブス種由来の新規な耐酸耐熱性酵素
Kennedy et al. Immobilization of glucoamylase on gelatin by transition-metal chelation
Givol Inactivation of glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase by a bifunctional reagent
Wang et al. Immobilization of lipase on epoxy activated (1→ 3)-α-d-glucan isolated from Penicillium chrysongenum
Ettalibi et al. Immobilization of Aspergillus ficuum inulinases on porous glass
Morgenstern et al. Anomalous dissociative behavior of the major glycosylated component of the cellulosome of Clostridium thermocellum
Sugihara et al. Modification of carboxyl groups in Geotrichum candidum lipase
US4714677A (en) Protein modification to provide enzyme activity
US3745088A (en) Active water-insoluble enzymes
JPH0759587A (ja) 糖質又は複合糖質の製造方法
JP3029925B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体およびその製造法
CN110982806B (zh) 一种蛋白质芳基衍生物及其制备方法
Odibo et al. Purification and immobilization of Scytalidium sp. α-amylase and its general properties