JPS6024115Y2 - 脱穀機における揺動選別体の取付構造 - Google Patents

脱穀機における揺動選別体の取付構造

Info

Publication number
JPS6024115Y2
JPS6024115Y2 JP2109578U JP2109578U JPS6024115Y2 JP S6024115 Y2 JPS6024115 Y2 JP S6024115Y2 JP 2109578 U JP2109578 U JP 2109578U JP 2109578 U JP2109578 U JP 2109578U JP S6024115 Y2 JPS6024115 Y2 JP S6024115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swinging
oscillating
mounting structure
sorting
threshing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2109578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54125374U (ja
Inventor
昌宏 浜田
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP2109578U priority Critical patent/JPS6024115Y2/ja
Publication of JPS54125374U publication Critical patent/JPS54125374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024115Y2 publication Critical patent/JPS6024115Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、脱穀機における揺動選択体の取付構造に関す
る。
すなわち、選別網や流穀板を有する揺動選別体を扱室の
下方に着脱自在に装着できるようにしたものにおいて、
揺動と支承手段を簡潔なものとしながらも揺動を確実良
好に行なうことができるとともにその着脱を簡単に行わ
せ、しかも扱室から漏下し飛散する扱卸物を阻止して下
方に案内し以って揺動選別体による選別作用を促進させ
ようとする目的として発案されたものであって、機体を
上下に分割したりまた機体後方に開口部を設ける場合揺
動選別体の取外し或は取付けを頗る容易なものとなし交
換や補修が便利に行なえる揺動選別体の取付構造を提供
するものである。
次に、図面に示す実施例につ+(、−)で説明する。
第1図は脱穀機の側断面図を示し、3は扱室、11は扱
胴、12はクリンプ網、13はフィートチエン、14は
圧風唐箕、15は1番コンベア、16は2番コンベア、
17は吸引排塵機である。
前記扱室3の排藁側における後方側上部には送塵口18
を設けるとともに該送塵口18部には送塵胴5を軸送腰
該送塵胴5を架着した駆動軸6を扱胴11と平行にして
外方の伝動プーリー19により回転駆動するように構成
する。
Aは揺動選別体で、後部には略々水平なる選別網1を張
設し、その上方に流穀板2′を設け、前部は流穀板2と
して上記選別網1に接続腰この揺動選別体Aを扱室3の
下方であるクリンプ網12の下方に装入して、前部両側
を着脱自在の揺動麦稈4,4′により支承せしめ後部即
ち流穀板2′の傾斜上位側におけ揺動選別体Aの後端上
部には連結部9を上方に延設して構成する。
また、前記駆動軸6の中間部には偏心輪7aを嵌着した
揺動駆動体7を装着し、該揺動駆動体7の下部には下方
に垂下させる連結体8の上端部をボルトナツト20によ
り固定腰前記揺動選別体Aの連結部9外面に連結体8の
下部面を接合して4ケ所のボルトナツト10により着脱
自在に連結し揺動駆動体7の下部から連結部9の上方に
かけて送塵口18部を除き横方向に案内板21を横設し
て上記連結体8と一体に構威し、該案内板21は上端部
を扱室3側に向は折曲して折曲部21aを形成しまた下
端部も同様に折曲しであるものである。
しかも、前記脱穀機全体は上部に扱胴11、送塵胴5、
駆動軸6、吸引送塵機17等を備えるようにして第1図
において仮想線イで示すように上下に分割できる構造に
し、後方の選別送塵室22における後方斜板23には揺
動選別体Aを後方に引出せる大きさの開口24を形成す
るとともに該開口24には開閉板25を装設して構成す
る。
しかして、駆動軸6が回転して送塵胴5を回転させると
偏心輪7aが回転し、両端側を揺動麦稈4.4′と連結
体8に連結する揺動選別体Aは揺動させられ、クリンプ
網12を漏下する穀粒等を選別することができる。
この際、第1図矢印に示す方向に扱胴11は回動し扱室
3内に挿入され横送される殻稈は扱歯の衝撃作用を受け
て脱穀されクリンプ網12の網目を通過して揺動選別体
A上に落下するものもありまた扱胴11の接線方向に飛
散し上昇するものもあるが、この上昇飛散する穀粒を含
む扱卸物は案内板21の折曲部21aに当接しその上昇
は阻止されて下方に案内され揺動選別体A上に導き速や
かに選別作用を受けることになる。
次に、揺動選別体Aを交換したり補修する場合には、第
4図に示すように揺動麦稈4,4′を外しボルトナツト
10を開口24側から操作して外すと揺動選別体Aを開
口24から外方に引出して取外すことができ、また、前
記のように機体の上部を分割すると後上方に取外すこと
ができる。
このように本考案は、扱室3の後方側上部における送塵
胴5を軸装した駆動軸6に揺動駆動体7を装着し、該揺
動駆動体7から連結体8を垂設するとともに、選別網1
、流穀板2,2′を有する揺動選別体Aを扱室3の下方
において、その前部両側を揺動麦稈4,4′により支承
し、後部を前記連結体に着脱自在に連結して構成したか
ら、揺動選別体Aの揺動駆動は上方の送塵胴5の軸装し
た駆動軸6より揺動駆動体7を介して行なわせ揺動手段
を確実良好に行なうことができ、揺動選別体Aの交換や
補修を行なう場合はその後部を揺動駆動体7から垂設し
た連結体から取外腰前部は揺動麦稈4,4′を外すだけ
て揺動選別体Aは分離できて機体を上下に分割したり機
体後方の開口部から容易に取外したり取付けることがで
き、且つ連結体8との連結により揺動選別体Aを補強す
ることもでき、しかも、揺動駆動体7の下部に上端部を
扱室3側に向は折曲して折曲片21aを形成した案内板
21を横設したものであるから、この折曲部21aによ
って扱歯の打穀により扱胴11の接線方向に上昇飛散し
クリンプ網12通過する穀粒を含む扱卸物の上昇を阻止
して下方に案内し直ちに揺動選別体A上に落下せしめて
速やかに選別作用を受けさせ、簡単な構造にして好適に
実施できる特徴を有する。
尚、前記実用新案登録請求の範囲の項に、理解を容易に
する意味において図面に示した符号を記載したがこの符
号によって図面の構造のものに限定されるものではない
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は脱穀機の側断面
図、第2図はその上部の平断面図、第3図は第1図の一
部の左側面図、第4図は第1図の一部の分解図を示す。 1・・選別網、2,2′・・流穀板、A・・揺動選別体
、3・・扱室、4,4′・・揺動麦稈、5・・送塵胴、
6・・駆動軸、7・・揺動駆動体、8・・連結体、2,
1・・案内板、21a・・折曲部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室3の後方側上部における送塵胴5を軸装した駆動軸
    6に揺動駆動体7を装着し、該揺動駆動体7から連結体
    8を垂設するとともに、選別網1、流穀板2,2′を有
    する揺動駆動体Aを扱室3の下方において、その前部両
    側を揺動麦稈4゜4′により支承し後部を前記連結体8
    に着脱自在に連結し、且つ前記揺動駆動体7の下部に上
    端部を扱室3側に向は折曲して折曲部21aを形成した
    案内板21を横設したことを特徴とする脱穀機における
    揺動選別体の取付構造。
JP2109578U 1978-02-20 1978-02-20 脱穀機における揺動選別体の取付構造 Expired JPS6024115Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109578U JPS6024115Y2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 脱穀機における揺動選別体の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109578U JPS6024115Y2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 脱穀機における揺動選別体の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54125374U JPS54125374U (ja) 1979-09-01
JPS6024115Y2 true JPS6024115Y2 (ja) 1985-07-18

Family

ID=28853317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2109578U Expired JPS6024115Y2 (ja) 1978-02-20 1978-02-20 脱穀機における揺動選別体の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024115Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54125374U (ja) 1979-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPS6024115Y2 (ja) 脱穀機における揺動選別体の取付構造
CN106342489A (zh) 油菜小麦脱粒秸秆还田机
CN206100965U (zh) 油菜小麦脱粒秸秆还田机
JPH0119657Y2 (ja)
JP2505176B2 (ja) コンバイン搭載の脱穀装置
JP2555671Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPS5930674Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JP2884605B2 (ja) 脱穀機のフレーム構造
JPS6033804Y2 (ja) コンバインの脱穀部における揺動選別装置
JPS6334504Y2 (ja)
JPS5822496Y2 (ja) 脱穀機における機体構造
JP3353972B2 (ja) コンバインの唐箕構造
CN106258234A (zh) 油菜稻麦多用脱粒机
JPS5818667Y2 (ja) 脱穀機における扱胴構造
CN2445567Y (zh) 全喂入式机动脱粒机
CN2186477Y (zh) 大豆脱粒清选机
JPH0810264Y2 (ja) 脱粒選別装置
US2908392A (en) Grain cleaner with variable pitch and throw control
JPH0232021Y2 (ja)
JPS6033805Y2 (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JPS621885Y2 (ja)
JPS623012Y2 (ja)
CN2495082Y (zh) 带谷禾分离装置的打稻机
JP3686606B2 (ja) 脱穀機の二番処理装置