JPS60241001A - 光フアイバ励振器 - Google Patents

光フアイバ励振器

Info

Publication number
JPS60241001A
JPS60241001A JP59096668A JP9666884A JPS60241001A JP S60241001 A JPS60241001 A JP S60241001A JP 59096668 A JP59096668 A JP 59096668A JP 9666884 A JP9666884 A JP 9666884A JP S60241001 A JPS60241001 A JP S60241001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
refractive index
optical fiber
exciter
graded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59096668A
Other languages
English (en)
Inventor
Yahei Oyamada
弥平 小山田
Katsuya Yamashita
克也 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59096668A priority Critical patent/JPS60241001A/ja
Publication of JPS60241001A publication Critical patent/JPS60241001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/14Mode converters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、グレーデッド形多モード光ファイバの伝送特
性測定の際に用いる光フアイバ励振器に関するものであ
る。
(背景技術) 多モード光ファイバの伝送特性は、モード分布によって
異なる。従って、多モード光ファイバの伝送特性の測定
は、常に一定の励振モード分布の下で行う必要がある。
一般に、多モード光ファイバの伝送特性の測定は、光が
十分長いファイバを伝搬した後到達する定常モード分布
で励振して行われる。その理由は、個々のファイバの伝
送特性を定常モード分布の状態で測定しておくと、個々
のファイバの伝送特性から何本かのファイバを接続して
構成する伝送路の伝送特性を精度よく推定できるからで
ある。
従来、伝送特性測定の際に用いる定常モード励振系とし
ては、第1図に示すような系が使われていた。図中、■
は測定用光源、2は比測定グレーデッド形ファイバであ
り、旦」が光フアイバ励振器である。光ファイバ励振器
旦」は4本の短尺ファイバ3〜6を接続して構成してい
る。ここで、3と5はステップ形ファイバ、4と6はグ
レーデッド形ファイバである。グレーデッド形ファイバ
6のコア径は被測定グレーデッド形ファイバ2のコア径
の0.6〜0.8倍、最大比屈折率差はファイバ2のそ
れと同一値に設定する。すなわち、ファイノへ2のコア
径が50gm、最大比屈折率差が1%のとき、ファイバ
6のコア径は30〜40 用ta、最大比屈折率差は1
%とする。ステップ形ファイバ3.5とグレーデッド形
ファイ/へ4のコア径と最大比屈折率差は、グレーデッ
ド形ファイt<6のコア径および最大比屈折率差と同じ
かまたはそれら以」二に大きな値に設定する。
光ファイバ励振器旦1の動作原理は以下の通りである。
ステップ形ファイバ3,5およびグレーデッド形ファイ
バ4は組となってモードスクランブラとして働く。すな
わち、ステップ形ファイバ3と5がもつ光線の空間分布
に対するスクランブラ機能、およびグレーデッド形ファ
イバ4がもつ光線の伝搬角分布に対するスクランブラ機
能によって、光源lの発光パターンおよび光源lとステ
ップ形ファイバ3の相対位置が変化しても、グレーデッ
ド形ファイバ6に対し、常に一定のモード分布を励振す
る。グレーデッド形ファイバ6は、そのコア径が被測定
ファイバ2のコア径よりも小さいことによってモードフ
ィルタとして働き、被測定ファイバ2に対して定常モー
ト励振を行う。
以上説明したように、光ファイバ励振器旦」は被測定フ
ァイバ2に対して定常モート励振を行い得るものである
。しかし、光ファイバ励振器旦」を用いる場合、励振器
側のグレーデッド形ファイバ6と被測定ファイバ2の接
続点での軸ずれに対する励振モード分布の変化の割合が
大きく、このために、伝送特性測定の再現性が悪いとい
う欠点があった。
(発明の課題) 本発明は、これらの欠点を除去することを目的とし、モ
ードフィルタとして、コア径は被測定ファイバと同じで
、最大比屈折率差が被測定ファイバよりも小さなグレー
デッド形ファイバを使用するものであり、以下図面につ
いて詳細に説明する。
(発明の構成および作用) 第2図は本発明による定常モード励振系の実施例であり
、lは測定用光源、2は被測定グレーデッド形ファイバ
であり、E2が本発明による光フアイバ励振器である。
光フアイバ励振器■は4木の短尺ファイバ7〜10より
成っている。ここで、7と9はステップ形ファイバ、8
とlOはグレーデッド形ファイバである。グレーデッド
形ファイバ10のコア径は被測定グレーデッド形ファイ
バ2のコア径と同一とし、最大比屈折率差はファイバ2
よりも小さな値に設定する。ステップ形ファイ/<7.
9とグレーデツト形ファイバ8のコア系と最大比屈折率
差は、グレーデッド形ファイバ10のコア系および最大
比屈折率差と同じかまたはそれら以上に大きな値に設定
する。
光フアイバ励振器E2の動作原理は以下の通りである。
ステ・ンプ形ファイバ7.9およびグレーデッド形ファ
イバ8は、第1図の光ファイバ励振器旦」におけるステ
ップ形ファイバ3,5およびグレーデッド形ファイバ4
と同様に、組となってモードスクランブラとして働き、
光[1の発光パターンおよび光源lとステップ形ファイ
バ7の相対位置が変化しても、グレーデッド形ファイバ
10に対し常に一定のモード分布を励振する。グレーデ
ッド形ファイバlOは、その最大比屈折率差が被測定フ
ァイバ2よりも小さいことによってモードフィルタとし
て働く。被励振ファイバ2に励振されるモード分布、グ
レーデッド形ファイバlOの最大比屈折率差の値に応じ
て変化する。そこで、ファイバ10の適切な最大比屈折
率差を見出すために、光フアイバ励振器E2によってフ
ァイ/へ2に励振されるモード分布とファイバ2の定常
モート分布の相関係数を、ファイバ10の最大比屈折率
差の関数として計算した結果を第3図に示す。第3図よ
り、モードフィルタとして用いるクレーデッド形ファイ
バ10の最大比屈折率差を被測定ファイバ2の最大比屈
折率差の0.28〜0.53倍に設定することにより、
励振モード分布と定常モード分布の相関係数は0.98
以−Fになり、定常モード分布に極めて近い励振モード
分布を実現できることが見出される。
さて、光フアイバ励振器E2を用いて励振する場合も光
ファイバ励振器旦」を用いて励振する場合と同様に、励
振器側のグレーデッド形ファイバ10と被測定ファイバ
2の接続点で軸ずれがあると励振モード分布は変化する
。しかし、その変化の割合は光ファイバ励振器旦」を用
いた場合に比べて格段に小さいために、伝送特性測定の
実現性は極めてよい。その理由は、光ファイバ励振器旦
」の場合グレーデッド形ファイバ6のコア径を被測定フ
ァイバ2よりも小さ?してモードフィルタ機能を得てい
るのに対して、光フアイバ励振器E2の場合グレーデッ
ド形ファイバlOのコア径は被測定ファイバ2と同一と
し、最大比屈折率差を小さくしてモードフィルタ機能を
得ているためで、後者の方が軸ずれ量と励振器側ファイ
バのコア径の比によって決まる励振モード分布の変化の
割合が前者よりも小さいからである。第4図、第5図は
この点を実証する計算結果である。第4図は、光ファイ
バ励振器旦」と旦ヱを用いて損失測定を行ったときの、
励振器と被測定ファイバ間の軸ずれ量と損失測定誤差の
関係を示したものでる。第5図は、光ファイバ励振器旦
」と旦ヱを用いて帯域測定を行ったときの、軸ずれ量と
帯域測定誤差の関係を示したものである。いずれの測定
においても、光ファイバ励振器旦ヱを使って測定したと
きは、光ファイバ励振器旦」を使った場合に比べて、軸
ずれによる測定誤差が格段に少ないことがわかる。
(発明の効果) 以−に説明したように、本発明による光フアイバ励振器
を使用すれば、励振器と被測定ファイバ間の軸ずれによ
って起る光フアイバ伝送特性の測定誤差を格段に小さく
できることから、再現性よく測定できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光フアイバ励振系の実施例を示す図、第
2図は本発明による光フアイバ励振系の実施例を示す図
、第3図はモードフィルタ用ファイ/への最大比屈折率
差と励振モード分布・定常モード分布間の相関係数の関
係を示す計算値を示す図、第4図は光フアイバ励振器と
被測定ファイバ間の軸ずれ量と損失測定誤差の関係を示
す計算値を示す図、第5図は光フアイバ励振器と被測定
ファイ4間の軸ずれ量と帯域測定誤差の関係を示す計算
値を示す図である。 旦」、旦ヱーーーー光ファイバ励振器、1−m−測定用
光源、 2−m−被測定ファイバ、 3、5. ?、 8−−−−モードスクランブラ用ステ
ップ形ファイバ、 4、8−−−−モードスクランブラ用グレーデッド形フ
ァイバ 8、10−一一モードフィルタ用グレーデッド形ファイ
バ。 特許出願人 日本電信電話公社 特許出願代理人 弁理士 山本恵− 0 第1図 第3図 0 0.2 OAo、6 0B C0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)励起用光源と、これに結合するステップ形ファイ
    バおよびグレーデッド形ファイバを交互に接続したモー
    ドヌクランブラ部と、該モードスクランブラ部に接続さ
    れたグレーデッド形ファイバからなるモードフィルタ部
    からなり、前記光源からの励起光をモードスクランブラ
    部、モードフィルタ部の順で伝播させることにより定常
    モードとし、前記モードフィルタ部を被励振多モード光
    ファイバに接続して、該被励振ファイバを一定状態で励
    起する光フィバ励振器において、モードファイバ部のコ
    アとクラッド間の最大比屈折率差が被励振ファイバのコ
    アとクラッド間の最大比屈折率差よりも小なるグレーデ
    ッド形ファイバより成ることを特徴とする光フアイバ励
    振器。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の光フアイバ励振器
    において、モードフィルタ部のグレーデッド形ファイバ
    のコアとクラット間の最大比屈折率差が被励振ファイバ
    のコアとクララi・間の最大比屈折率差の0.28〜0
    ,53倍であることを特徴とする光フアイバ励振器。
JP59096668A 1984-05-16 1984-05-16 光フアイバ励振器 Pending JPS60241001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096668A JPS60241001A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 光フアイバ励振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096668A JPS60241001A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 光フアイバ励振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60241001A true JPS60241001A (ja) 1985-11-29

Family

ID=14171184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59096668A Pending JPS60241001A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 光フアイバ励振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241001A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504829A (en) * 1993-12-27 1996-04-02 Corning Incorporated Optical fiber for soliton transmission and method of making
JP2017223684A (ja) * 2012-05-07 2017-12-21 フルークコーポレイションFluke Corporation 光ファイバ・モード・コンディショナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504829A (en) * 1993-12-27 1996-04-02 Corning Incorporated Optical fiber for soliton transmission and method of making
JP2017223684A (ja) * 2012-05-07 2017-12-21 フルークコーポレイションFluke Corporation 光ファイバ・モード・コンディショナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1082918A (ja) 光ファイバグレーティング
CN115824265A (zh) 降低光纤陀螺标度因数温度灵敏度的方法及光纤陀螺
JPS60241001A (ja) 光フアイバ励振器
JPH03144337A (ja) 光ファイバの特性測定方法
JPH03231705A (ja) 擬似単一モード光伝送路
JP2001083040A (ja) 光ファイバケーブルの試験方法
JPH01239508A (ja) シングルモード光ファイバとマルチモード光ファイバの接続処理方式
JP3137585B2 (ja) マイクロベンディング量の測定方法
JPS5979201A (ja) 偏波面保存光フアイバ−
JPS6251412B2 (ja)
JPH01194528A (ja) スター形光伝送方式
JP3285095B2 (ja) 光ファイバ部品の挿入損失測定方法
JPS5815054B2 (ja) グレ−デッド形光ファイバの励振方法
JPS63131044A (ja) 光フアイバ測定装置
Coppa et al. Cut-Off Wavelength And Mode-Field Diameter Measurements In Single-Mode Fibres
JPH037061B2 (ja)
JPH0293607A (ja) モード変換アダプタ
Freude et al. Propagation constant and waveguide dispersion of single-mode fibers measured from far-field
JPS63217246A (ja) モ−ドフイ−ルド径の測定方法
Schliep et al. Improved method for automatic evaluation of the parameters of single-mode fiber-optic ring resonators
CN117387672A (zh) 一种通用型分布式传感光纤系统
JPS60154214A (ja) 光ファイバ接続点の結合モ−ド係数測定方法
JPS6139364Y2 (ja)
CN111509534A (zh) 窄线宽单频激光光源
JPH08166322A (ja) リターンロス測定方法及びその装置