JPS60240735A - 耐熱性成形体の製造法 - Google Patents

耐熱性成形体の製造法

Info

Publication number
JPS60240735A
JPS60240735A JP59097185A JP9718584A JPS60240735A JP S60240735 A JPS60240735 A JP S60240735A JP 59097185 A JP59097185 A JP 59097185A JP 9718584 A JP9718584 A JP 9718584A JP S60240735 A JPS60240735 A JP S60240735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic compound
molding
weight
thermoplastic resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59097185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tamura
豊 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP59097185A priority Critical patent/JPS60240735A/ja
Priority to US06/732,599 priority patent/US4663375A/en
Priority to EP85303426A priority patent/EP0162663B1/en
Priority to DE8585303426T priority patent/DE3583888D1/de
Publication of JPS60240735A publication Critical patent/JPS60240735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (11発明の目的 本発明は、熱可塑性樹脂成形体の製造法、特に耐熱性の
優れた熱可塑性樹脂成形体の製造法に関するものである
1]] 発明の背景 熱可塑性樹脂は、その融点あるいはガラス転位点以上に
温度を上げることによって、可塑性がる。熱硬化性樹脂
に比べて、多くのかつ巾広い用途を覆得しているのは、
この賦形性、成形性が良好である面に負うところが犬で
ある。
しかし、近年この熱可塑性樹脂の成形性の改良を更に必
要とする市場ニーズが極めて多く、成形性の改良は、該
業界の重要課題となっている。
ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、
ポリスチレン、ハイインパクトポリスチレン、スチレン
−アクリロニトリル−ブタジェン共重合体などのスチレ
ン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂に代表さ
れる汎用樹脂は、その性能もさることながら、成形性が
良好で賦形が容易であることが、今日のように、大量に
かつ巾広い用途を獲得した理由の一つである。
このように成形性が比較的良好である汎用樹脂の分野に
おいても、近年のニーズの多様化は更に−j−の成形性
の改良を要求しつつある。例えば、成形品の大型化、薄
肉化あるいは形状の複雑化は時代の要求であり、いづれ
も樹脂の流動性の向上また、ポリアミド、ポリオキシメ
チレン、ポリエステル(ポリブチレンテレフタレート、
ポリエチレンテレフタレートなど)、ポリカーボネート
、ポリフェニレンエーテル、変性ポリフェニレンエーテ
ル、ボリアリレート、ポリスルホン、ポリエーテルスル
ホン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエー
テルケトンなどは、その強度、耐熱性から、金属に代る
素材として巾広く用いられるようになりつつあり、エン
ジニアリングプラスチックスとして、機械部品、自動車
部品、電気・電子機材部品などにその用途が広がってい
る。
これらのエンジニアリングプラスチックスは高強度、高
耐熱性である半面、溶融温度が高く、まだ溶融粘度も高
いので、成形加工に際して高い成形温度と圧力を要する
場合が多く、成形加工性改良の要求は、汎用プラスチッ
クスの場合に比べてよシ強いものがある。
これら熱可塑性樹脂の成形性を改善する方法として、一
般的には次のような手法によシポリマーの分子間凝集力
を低下させる方法が用いられている。
(1) ポリマーの極性を小さくするため、極性の小さ
なモノマーを共重合するなどの変性を行なう。
(2)ポリマーr分岐を作シ、内部可塑化を促進する。
(3) ポリマーの重合度を低下させる。
(4)低分子量ポリエチレン、EvAなどの高流動性ポ
リマーを添加する。
(5)可塑剤を添加する。
しかし、これらの手法には、まだまだ改良を必要とする
問題点も多く、大きな技術課題となっている。例えば、
手法(1)、(21では、共重合などの変性によってそ
の樹脂本来の特性(例えば耐熱性)などが損なわれる場
合が多い。手法+31 (4)では、ポリマーの機械的
強度を減する場合が多く、手法(5)では、ポリマーの
耐熱性の犠牲の上に成形性(流動性)が改良されている
本発明者等は、機械的強度の低下や、耐熱性の低下を抑
制した成形体を、優れた成形加工性で成形するだめには
、系が次の状態にあることが好ましいと考えた。
(1)成形時即ち系の流動状態下では、流動性改良剤が
マトリックス成分と相溶して可塑剤と同様な流動性改良
効果を発現させること。
(2)成形体の使用時即ち流動停止状態下(マトリック
スの結晶融点若しくはTg以下の温度領域)では、流動
性改良剤がマトリックス成分と相分離をし、マトリック
スのTgを低下させないものであること。
本発明者等は、かかる観点から鋭意検討を行った結果、
本発明に到達したものである。
■〕 発明の概要 本発明は、熱可塑性樹脂の成形性を改良し、大型成形品
、薄肉成形品の成形を可能にすると共に、耐熱性に優れ
、表面光沢のよい熱可塑性樹脂成形体を製造することを
可能にするものであって、熱可塑性樹脂材料と、該樹脂
材料の溶融状態において樹脂材料と相溶して均一相を形
成し、冷却固む組成物を加熱して均一相を形成した後賦
形し、次いで冷却することにより前記有機化合物を微粒
子状に析出せしめることを特徴とする熱可塑性樹脂成形
体の製造法を提供するものである。
V)発明の詳細な説明 (1)熱可塑性樹脂 本発明は多くの熱可塑性樹脂に適用が可能である。
ポリエチレン、ポリプロピレンに代表されるポリオレフ
ィン、ポリスチレン、ノーイインパクトボリスチレン、
及びスチレン系の共重合体(ABS樹脂など)、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリメタクリル酸エス
テル、ポリアクリル酸誘導体、ポリアクリロニトリル、
ナイロン−6、ナイロン−6,6などのポリアミド、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
トなどのポリエステル、ポリカーボネート、ポリノルボ
ルネン樹脂、ポリフェニレンエーテル、ボリアリレート
、ポリスルホン、ポリフエニレンサルフ了イ)−−ポリ
エーテルスルホン、ホ11フルオロエチレンなどの熱可
塑性樹脂、及びヒれ等の変性重合体、例えば、塩素化さ
れたポリエチレン、スチレングラフトしたポリカーボネ
ート等を包含する。
また、これ等熱可塑性樹脂同志のブレンド物(ポリマー
アロイ)にも、もちろん適用が可能であって、例えば、
ポリフェニレンエーテルとポリスチレンアロイ、ポリカ
ーボネートとポリスチレンアロイ、ポリカーボネートと
ポリエステルアロイ、ABS樹脂と塩化ビニルポリマー
のアロイ、ポリカーボネートと塩化ビニルポリマーのア
ロイ゛等がその一例として挙げられる。
(2)流動性改良剤 本発明で流動性改良剤として用いられる有機化合物は、
熱可塑性樹脂と、該樹脂相の溶融状態下で相溶性を有し
、均一相を形成し、該組成物を冷却した樹脂相の固化状
態においては相分離が生じて微小粒子状に析出して分散
する化合物が用いられる。
本発明において、溶融状態とは、樹脂相が流動性をもち
、成形可能な状態を言い、一般にはガラス転位点又は結
晶融点以上を意味し、また、固化状態とは、成形性を喪
失する温度以下であって、一般には結晶融点又はガラス
転位点以下を意味する。
また、析出す、る有機化合物は、微小粒子が均一に分散
した状態になることが望ましい。
一般に、有機化合物の分散粒子は、重量平均で10μ以
下、好ましくは5μ以下、特に好ましくは3μ以下とな
ることが望ましい。
平均粒径は電子顕微鏡を用いて写真撮影し、写真をマイ
クロアナライザーにかけることによって測定することが
できる。
有機化合物の粒子の大きさは、有機化合物と樹脂相との
関係及び冷却条件によって異なる。
樹脂相が溶融状態において均一相を形成し、樹脂相が固
化状態において分離析出する有機化合物は、 0)成形時、即ち系の溶融状態下では、可塑剤として働
くべく、マトリックス成分と相溶するユニットを持つ低
分子化合物。
(ロ)成形加工温度以下(マトリックスのガラス転位点
以下)では、結晶化してマトリックスと相分離する化合
物。
(う 成形加工温度以下ヤ結晶化が確実に起るために比
較的強い極性を持った化合物が望ましく、また結晶化し
て相分離しても、マトリックスとの界面接着強度を保持
させるために、マトリックス成分と親和力のあるユニッ
トを持つ化合物。
が用いられる。
本発明の流動性改良有機化合物は、成形時の流動状態下
ではマトリックス成分と相溶し、使用時には結晶化して
マトリックス成分と相分離することを意図するものであ
る。従って、本発明の流動性改良有機化合物の融点は、
成形加工温度よシ若干低い温度であるのが望ましい。ま
た、成形加工温度は系の流動開始温度(マトリックスの
ガラス転位点、または結晶の融解温度)を下限とし、系
の分解開始温度を上限とし、この間に設定されるのが普
通であり、系によってそれぞれ適切な温度が設定される
。従って本流動性改良有機化合物の望ましい融点(成形
加工温度より若干低い温度に設定される)は目的とする
熱可塑性樹脂の成形加工温度に合せて選択されるが、一
般に、100℃〜400℃の間に存在する。
具体的には、一般式、 R1−CONH−R2 七−■東)C−B−s −C0NHRa動−CONH−
RINHCO−Ra R2NHCOR1−NHCO−Ra (ここでR1,& 、 R3は、直鎖若しくは側鎖を有
する脂肪族炭化水素残基、脂環式炭化水素残基又は芳香
族炭化水素残基、あるいは、これ等の基を含有する残基
。炭素数は、1、〜20.好ましくは1〜10のものが
用いられる。) で示されるアミド化合物、一般式 %式% (R4+ R2* Rs は上述と同じ。)で示される
スルホンアミド等を用いることができ、また、環状アミ
ド、リン酸アミド、ホウ酸アミド、スルホンアミド、ア
ミドオリゴマー等から選択することができる。
添加量は、熱可塑性樹脂100重量部に対し0.1〜2
5重量部、好ましくは0.5〜20重量部特に好ましく
は1〜10重量部である。
(3)添加剤等 熱可塑性樹脂は一般に、その使用目的によって、各種の
添加剤が用いられる。ガラス繊維、無機フィラー等の強
化剤、安定剤、可塑剤、難燃剤、離型剤、着色剤など、
多くの例を挙げることができる。
本発明は、熱可塑性樹脂単体のみならず、上記各種の添
加剤との複合された系にも応用できる。
(4)成形方法 本発明を実施するにあたシ用いられる成形加工法は、該
業界で通常用いられる方法を用いることが可能であり、
一般には、押出成形法、射出成形法、ブロー成形法など
がある。
有機化合物を樹脂相から分離させ、微粒子状に析出させ
るためには、賦形された成形体を冷却することによって
行うことができる。
有機化合物の種類によっては、分離が速かで通常の成形
における冷却によって、有機化合物を分離析出せしめる
ことができるが、化合物によっては、析出に時間を必要
とするものがある。
かかる場合には、冷却速度をおとし、時間をかけて冷却
するようにする。特に有機化合物の融点以下、マトリッ
クスの固化温度(マトリックスのガラス転位点、または
融点)以上の温度に維持するように配慮する。
また、得られた成形体を、マトリックスの固化温度よシ
いくぶん高めた温度で熱処理することによってもできる
rVl 実施例 以下、実施例により、本発明を具体的に説明する。
〔実施例−1〕 ポリ−2,6−シメチルー1,4−フェニレンエーテル
(三菱油化社製、25℃クロロホルム中での固有粘度O
,S O)とポリスチレン(三菱モンサント社製、HF
−77)との60対40重量部のポリマーアロイ100
重量部および、次式構造式で示される N、N−ジヘプタノイルーp−フェニレンジアミン(ヤ
マト科学社製、融点測定器MP−1型で測定した融点;
210℃)5重量部を、プラベンダープラストミルを用
いて250℃で、8分間溶融混練した。
混線終了後、成形加工性(流動性)を表わすメルトイン
デックス(250℃、10初荷重)を測定した。
また、プレス成形機を用いて金型温度250℃の金型中
に入れ、8分間予熱した後冷却を開始し、金型温度が2
20℃になったとき、xooKq/crIの圧力をかけ
て成形をし、冷却を続けた。10分間かけて50℃まで
冷却した後プレスを開いて成形体を取り出した。
成形された成形体について熱変形温度を測定した( A
STM D−64s 18.6r、、g/di荷重I該
組成物を、250℃に保持して位相差顕微鏡で観察した
結果と、室温における成形体の観察結果と合わせ、結果
を表−1に示す。
〔比較例−1〕 N、N−ジヘプタノイルーp−フェニレンジアミンを用
いない以外は、実施例−1と同様にして得られた結果を
表−1に示す。
〔比較例−2〕 N、N−ジヘプタノイルーp−フェニレンジアミンに代
えて、可塑剤であるトリフェニルホスフェート(融点=
50℃)5重量部を用いる以外は、実施例−1と同様に
して得られた結果を表−1に示す。
〔比較例−3〕 N、N’−ジヘプタノイルーp−フェニレンジアミンに
代えて、ポリマーアロイの成形加工時に、該樹脂と相溶
しないジペンタエリスリトール(融点=215℃)5重
量部を用いる以外は、実施例−1と同様にして得られた
結果を表−1に示す。
(以下余白) 表−1から明らかな通り、本発明の手法により、流動性
(成形性)が著しく向上し、耐熱性の低下が抑制されて
いる成形体が製造される。
可塑剤は、流動性は改良されるが、耐熱性が大巾に低下
し、また、成形加工時にマトリックスと相溶しない系は
、耐熱性の低下は抑制されるが、流動性は改良されず、
本発明がこれ等と全く異ったものであることが理解でき
る。
〔実施例−2〕 実施例−1と同じボリフエニレンエーテルトハイインパ
クトボリスチレン(旭ダウ社製475D)との50対5
0重量部のポリマーアロイ100重量部および、N−フ
ェニル−2−ヒドロキシナフトエ酸アミド(融点:24
3℃)5重量部を用い、実施例−1と同様にして混線、
成形、評価して得られた結果を表−2に示す。
〔実施例−3〕 N−フェニル−2−ヒドロキシナフトエ酸アミドに代え
て、3.3’−ジアミノジフェニルスルホン(融点;1
72℃)5重量部を用いる以外は、実施例−2と同様に
して得られた結果を表−2に示す。
〔実施例−4〕 N−フェニル−2−ヒドロキシナフトエ酸アミドに代え
て、トリエタノールアミンボレート(融点:235℃)
5重量部を用いる以外は、実施例−2と同様にして得ら
れた結果を表−2に示す、〔実施例−5〕 N−フェニル−2−ヒドロキシナフトエ酸アミドに代え
て、N、N’−ジ−β−ナフチル−p−フェニレンジア
ミン(融点;235℃)5重量部を用いる以外は、実施
例−2と同様にして得られた結果を表−2に示す。
〔実施例−6〕 N−フェニル−2−ヒドロキシナフトエ酸アミ)’に代
、tて、2−ヒドロキシナフトエ酸(融点:218℃)
5重量部を用いる以外は、実施例−2と同様にして得ら
れた結果を表−2に示す。
〔実施例−7〕 N−フェニル−2−ヒドロキシナフトエ酸アミドに代え
て、0−ベンゾイックスルフィミド(融点:226℃)
5重量部を用いる以外は、実施例−2と同様にして得ら
れた結果を表−2に示す。
〔実施例−8〕 N−フェニル−2−ヒドロキシナフトエ酸アミドに代え
て、4.4’−ジヒドロキシベンゾフェノン(融点;2
13℃)5重量部を用いる以外は、実施例−2と同様に
して得られた結果を表−2に示す。
〔比較例−4〕 N−フェニル−2−ヒドロキシナフトエ酸アミドな用い
ない以外は、実施例−2と同様にして得られた結果を表
−2に示す。
(以下余白) 表−2 〔実施例−9〕 ハイインパクトポリスチレン(三菱モンサント社製、H
T−76)100重量部と、2.6.7− トリオキサ
−1−ホスホビシクロ(2,2,2)オクタン−4−エ
チル−1−オキシド(融点;205℃)5重量部とを、
プラベンダープラストミルを用いて、250℃で5分間
溶融混練した。
混線終了後、実施例−1と同様に成形して評価(メルト
インデックスは250℃、5Kf荷重)した結果を表−
3に示す。
〔比較例−5〕 2.6.7−ドリオキサー1−ホスホビシクロ〔2゜2
.2〕オクタン−4−エチル−1−オキシドを用いない
以外は、実施例−9と同様にして得られた結果を表−3
に示す。
表−3 〔実施例−10〕 ABS樹脂(宇部興産社製、サイコラックLM1101
)100重量部と、N−フェニル−2−ヒドロキシナフ
トエ酸アミド5重量部とをプラベンダープラストミ、ル
を用いて8分間溶融混練し、金型温度280℃のプレス
成形機を用いて成形して得られた結果を表−4に示す。
〔実施例−11〕 N−フェニル−2−ヒドロキシナフトエ酸アミドに代え
て、N、N−ジヘプタノイルーp−フェニレンジアミン
5重量部を用いる以外は、実施例−10と同様にして得
られた結果を表−4に示す。
〔比較例−6〕 N−フェニル−2−ヒドロキシナフトエ酸アミドを用い
ない以外は、実施例−10と同様にして得られた結果を
表−4に示す。
(以下余白) 表−4 〔実施例−12〕 ABS樹脂に代えて、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス
化学社製、ニーピロンS−3000)100重量部を用
いた以外は、実施例−10と同様にして得られた結果を
表−5に示す。
〔実施例−13〕 N−フェニル−2−ヒドロキシナフトエ酸アミドに代え
て、N、N−ジヘブタノイルーp−フェニレンジアミン
5重量部を用いる以外は、実施例−12と同様にして得
られた結果を表−5に示す。
〔比較例−7〕 N−フェニル−2−ヒドロキシナフトエ酸アミドを用い
ない以外は、実施例−12と同様にして得られた結果を
表−5に示す。
表−5 〔実施例−14,15) ボリアリレート樹脂(ユニチカ社M、Uポリマー、U−
100)100重量部と、N、N−ジベンゾイルエチレ
ンジアミン(融点;244℃)の所定量とを、プラベン
ダープラストミルを用いて320℃で5分間溶融混練し
た。混線終了後その一部を用いてメルトインデックスを
測定(290℃、20Kf荷重)シ、残りを金型温度2
80℃のプレス成形機で成形し、10分間かけて50℃
まで冷却した後成形体を金型から取り出した。
得られた成形体の熱変形温度を測定した結果を表−6に
示す。
〔実施例−16〕 N、N−ジベンゾイルエチレンジアミンに代えて、N、
N −シヘプタノイル−p−フェニレンジアミンを用い
る以外は、実施例−14と同様にして得られた結果を表
−6に示す。
〔比較例−8〕 N、N−ジベンゾイルエチレンジアミンを用いない以外
は、実施例−14と同様にして得られた結果を表−6に
示す。
(以下余白) 表−6 〔実施例−17,18〕 ボリアリレート樹脂に代えて、ポリエーテルサルホン樹
脂(1,C,I社製、200P)100重量部を用いる
以外は、実施例−14と同様にして得られた結果を表−
7に示す。
〔実施例−19〕 N、N−ジベンゾイルエチレンジアミンに代えて、N、
N−シヘプタノイルーp−フェニレンジアミンを用いる
以外は、実施例−16と同様にして得られた結果を表−
7に示す。
〔比較例−9〕 N、N−ジベンゾイルエチレンジアミンを用いない以外
は、実施例−17と同様にして得られた結果を表−7に
示す。
表−7 〔実施例−20〕 ボリアリレート樹脂に代えて、ポリサルホン樹脂(日量
化学社製、UD ELXP 1700 ) 100重量
部を用いる以外は、実施例−14と同様にして得られた
結果を表−8に示す。
〔比較例−10〕 N、N−ジベンゾイルエチレンジアミンを用いない以外
は、実施例−20と同様にして得られた結果を表−8に
示す。
表−8 特許出願人 三菱油化株式会社 代理人 弁理士 古 川 秀 利 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂材料と、該樹脂材料の溶融状態において樹
    脂材料と相溶して均一相を形成し、冷却固化状態にお、
    いて相分離の生じる有機化合物とを含む組成物を加熱し
    て均一相を形成した後賦形し、次いで冷却することによ
    シ前記有機化合物を微粒子状に析出せしめることをIv
    feとする熱可塑性樹脂成形体の製造法。
JP59097185A 1984-05-15 1984-05-15 耐熱性成形体の製造法 Pending JPS60240735A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097185A JPS60240735A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 耐熱性成形体の製造法
US06/732,599 US4663375A (en) 1984-05-15 1985-05-10 Process for producing heat-resisting moldings
EP85303426A EP0162663B1 (en) 1984-05-15 1985-05-15 Process for producing heat-resistant moldings
DE8585303426T DE3583888D1 (de) 1984-05-15 1985-05-15 Verfahren zur herstellung hitzebestaendiger formteile.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097185A JPS60240735A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 耐熱性成形体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60240735A true JPS60240735A (ja) 1985-11-29

Family

ID=14185520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097185A Pending JPS60240735A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 耐熱性成形体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170042A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 アクリル重合体組成物
WO2017170044A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 アクリル重合体組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170042A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 アクリル重合体組成物
WO2017170044A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 アクリル重合体組成物
CN109071908A (zh) * 2016-03-30 2018-12-21 日本瑞翁株式会社 丙烯酸聚合物组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0557088B1 (en) Polyarylene sulphide resin composition
JPH06145499A (ja) 樹脂組成物
EP0022979A1 (en) Thermoplastic resin composition having good heat cycle property
EP0336557A1 (en) Polyarylene sulfide resin composition
EP0155194B2 (en) Thermoplastic resin compositions having improved moldability
KR101322102B1 (ko) 2 캐비티 블로우 몰딩에 적합한 열가소성 수지 조성물
US4496690A (en) Alloys of styrenic resins and polyamides
US4458046A (en) Thermoplastic compositions of vinyl chloride polymers and imide containing polymers
JPS60240735A (ja) 耐熱性成形体の製造法
EP0326871B1 (en) Poly(cyanoarylether)-based resin composition
US4663375A (en) Process for producing heat-resisting moldings
CA2020270A1 (en) Polyester resin composition
JPH0578575A (ja) ポリアリーレンスルフイド樹脂の組成物
KR920006369B1 (ko) 개선된 열가소성 폴리에스테르 수지 및 그의 제조방법
JPH05194847A (ja) 現場複合成形品製造用の重合体組成物
JP3037501B2 (ja) スチレン系樹脂組成物および照明器具の反射鏡
US4510280A (en) Thermoplastic PVC molding compositions
JP2814572B2 (ja) ポリオキシメチレン組成物
JPH04258665A (ja) 改良された溶融強度を有するポリフェニレンエーテル組成物
JPH0480262A (ja) Pps含有樹脂組成物
US5128400A (en) Polyamide molding compounds containing bisphenols of high glass temperature
JPS6114261A (ja) 成形性を改良した樹脂組成物
KR940004866B1 (ko) 폴리아미드 폴리카보네이트 수지조성물
JPH03170526A (ja) ポリオキシメチレン樹脂射出成形材料
KR100226457B1 (ko) 사출성형이 우수한 열가소성수지 조성물