JPS60240691A - 物品への軟質チユ−ブ装着方法 - Google Patents

物品への軟質チユ−ブ装着方法

Info

Publication number
JPS60240691A
JPS60240691A JP8966784A JP8966784A JPS60240691A JP S60240691 A JPS60240691 A JP S60240691A JP 8966784 A JP8966784 A JP 8966784A JP 8966784 A JP8966784 A JP 8966784A JP S60240691 A JPS60240691 A JP S60240691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
soft tube
article
unit
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8966784A
Other languages
English (en)
Inventor
正明 藤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP8966784A priority Critical patent/JPS60240691A/ja
Publication of JPS60240691A publication Critical patent/JPS60240691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Of Jars (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、偏平に折りたたまれた長尺の軟質チューブを
単位長に裁断して単位チューブとなし、該単位チューブ
を容器等の被装着物品に順次装着する方法に関する。
偏平に折りたたまれてリールに巻き取られた長尺の熱収
縮性合成樹脂フィルム等からなる軟質チューブを、容器
(瓶や罐)等の被装着物品に装着する場合には、上記軟
質チューブをコイル状に巻き取られた状態から巻き戻し
、これを単位長に裁断すると共に、折りたたまれた偏平
な状態から拡開させて筒状に開口させる必要がある。
従来の軟質チューブ装着方法においては、単位長に裁断
された軟質チューブを偏平な状態から筒状に開口させる
ために、左右一対の吸引盤を複数対備えた真空吸引装置
が用いられるのが一般であった。即ち、偏平な状態の軟
質チューブは、上記真空吸引装置の吸引盤によって外側
両面から吸引され、両面が相互に引き離されることによ
って拡開させられ、その状態が保持されたまま被装着物
品の直上まで送給され、該被装着物品に外嵌されていた
(例えば、特公昭57−52276号)。
然るに、偏平に折りたたまれた軟質チューブを真空吸引
で拡開させる場合、チューブ両面の強い静電吸着力のた
めにその拡開操作は極めて難しいものとなり、また無理
に拡開させようとすれば、チューブ自身に捩れ等が生じ
易いという問題があった。更に真空吸引装置を自動ライ
ンに組み込む場合には複雑な制御機構を必要とし、設備
コストも高くつくという難点があった。
これに対して本発明者は、簡易な拡開治具を用いて軟質
チューブを内側から押し拡げて拡開させると共に、折り
返し用押圧ロールを用いて元の偏平面に対して略直交す
る方向に折り返して開口くせを付加する方法を開発し、
上記問題を解決した(特願昭58−240278号)。
本発明は、上述の方法に更に改良を加えたものであり、
従来の真空吸引装置を用いず、また簡易な拡開治具も用
いずに、被装着物品に軟質チューブを、確実に且つ効率
よく、装着し得る方法を提供するものである。
本発明に係る物品への軟質チューブ装着方法は、偏平に
折りたたまれた長尺の軟質チューブを、元の折り返し線
とは別の新たな折り返し線にて折り返すと共にこれを単
位長に裁断し、開口ぐせが付与された単位チューブとな
し、該単位チューブを被装着物品に装着する方法におい
て、長尺の軟質チューブを折り返す直前の過渡状態の軟
質チューブ内に空気等の気体を封入しておくことによっ
て軟質チューブを拡開させ、折り返しと開口くせの付与
とを容易にすることを特徴としている。
以下、本発明を添付図面を参照しながら詳細に説明する
第1図は本発明方法の実施状態を示す模式的説明図であ
り、図に示す如く、偏平に折りたたまれた長尺の軟質チ
ューブ(T)は、コイル状に巻き取られた状態から巻き
戻され、フィードロール(2)によって前進力が付与さ
れて送出される。該軟質チューブ(T)は、ガイドシャ
フト(3)(3)(3)を経た後、上記各ガイドシャフ
ト(3)に対して平行な方向に配された一対のローラー
からなる押圧ロール(4)によって前後方向から押圧さ
れる。
該押圧ロール(4)の直下には、それに対して略直交す
る方向に配された一対のローラーからなる押圧ロール(
5)−が配されており、該押圧ロール(5)によって軟
質チューブ(T)は左右方向から押圧され元の折り返し
線とは別の新たな折り返し線にて折り返される。このよ
うに折り返される直前の過渡状態の軟質チューブ(T)
内(図における(A)の部分)には、折り返しと開口く
せの付与とを容易にするために、予め、空気等の気体が
封入されている。この封入された気体は、上下の押圧ロ
ール(4)(5)によって軟質チューブ(T)内からの
出口が封じられているので外部へ発散せず、新たに供給
する必要はない。
かくして新たな折り返し線にて折り返された軟質チュー
ブ(T)は、フィードロール(6)によって前進力が付
与された後、カッター(7)によって単位長に裁断され
、菱形の開口くせが付与された単位チューブ(1)が生
成される。なお、長尺の軟質チューブ(T)を単位長に
裁断するには、例えば、軟質チューブ(T)の表面(通
常、単位チューブ(1)に対応する周期で同じ文字、模
様等が長手方向に反復して印刷されている)の一定のマ
ークを光センサー等を用いて検出し、その都度、フィー
ドロール(2)(5)の回転を停止し、カッター(7)
を動作させればよい。
単位長に裁断された単位チューブ(1)は、カッター(
7)の直下に配された受け板(8)上に落下し、プッシ
ャー(9)によってスライドさせられ、二つ割型のガイ
ド治具(10)の送通孔内へ送り込まれる。
ガイド冶具(10)の送通孔の形状は、菱形状から円形
状に漸次移行しているので、該送通孔内へ送り込まれた
単位チューブ(1)は、送通孔内を通過する間に菱形筒
状から円筒状に変化する。
かくして円筒状となった単位チューブ(1)は、ガイド
冶具(10)の下方に送給される容器(B)の被装着部
に装着される。なお、ガイド治具(10)と容器(B)
との間に、相互に接近離隅する二つ割円柱状のマンドレ
ルを備えたフィーダー(図示せず)を配し、該フィーダ
ーを用いて単位チューブ(1)の容器(B)への装着を
より確実に行うこともある。
上述したような方法を用いて容器等の被装着物品に軟質
チューブ(厳密には単位長に裁断された軟質チューブ即
ち単位チューブ)を装着する場合は、長尺の軟質チュー
ブを折り返す直前の過渡状態の軟質チューブ内に空気等
の気体を封入しておき、軟質チューブを拡開させること
としているので、軟質チューブは容易に折り返され、容
易に開口ぐせが付与される。従って設備コストの高い真
空吸引装置を用いることなく、また軟質チューブを内側
から押し拡げて拡開させるための簡易な拡開冶具も用い
ることなく、確実に且つ効率よく、軟質チューブを被装
着物品に装着することができる。
以上詳述した如く、本発明方法を用いて軟質デユープを
被装着物品に装着する場合は、極めて簡易な方法によっ
て軟質チューブを折り返し、開口ぐセを付与することが
でき、開口された軟質チューブを被装着物品に、確実に
且つ効率よく、装着することができる。このように本発
明は、物品包装業界において極めて多大なる貢献をなす
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施状態を示す模式的説明図であ
る。 T:軟質チューブ、L:単位チューブ、B:容器、2.
6:フィートロール、4,5:押圧ロール、7:カソタ
ー。 代理人 弁理士 宮崎新八部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11 偏平に折りたたまれた長尺の軟質チューブを、
    元の折り返し線とは別の新たな折り返し線にて折り返す
    と共にこれを単位長に裁断し、開口ぐせが付与された単
    位チューブとなし、該単位チューブを被装着物品に装着
    する方法において、長尺の軟質チューブを折り返す直前
    の過渡状態の軟質チューブ内に空気等の気体を封入して
    おくことによって軟質チューブを拡開させ、折り返しと
    開口ぐせの付与とを容易にすることを特徴とする物品へ
    の軟質チューブ装着方法。
JP8966784A 1984-05-04 1984-05-04 物品への軟質チユ−ブ装着方法 Pending JPS60240691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8966784A JPS60240691A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 物品への軟質チユ−ブ装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8966784A JPS60240691A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 物品への軟質チユ−ブ装着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60240691A true JPS60240691A (ja) 1985-11-29

Family

ID=13977096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8966784A Pending JPS60240691A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 物品への軟質チユ−ブ装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240691A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356220A (ja) * 1989-07-14 1991-03-11 Fuji Seal Kogyo Kk 容器等へのチューブ装着装置
DE102017215030A1 (de) * 2017-08-29 2019-02-28 Krones Ag Etikettiervorrichtung und -verfahren zur Etikettierung von Behältern mit Sleeve-Etiketten

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106788A (en) * 1980-01-24 1981-08-25 Yamamoto Kk Sealing device for cap

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106788A (en) * 1980-01-24 1981-08-25 Yamamoto Kk Sealing device for cap

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356220A (ja) * 1989-07-14 1991-03-11 Fuji Seal Kogyo Kk 容器等へのチューブ装着装置
DE102017215030A1 (de) * 2017-08-29 2019-02-28 Krones Ag Etikettiervorrichtung und -verfahren zur Etikettierung von Behältern mit Sleeve-Etiketten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2188091A1 (en) Method and Apparatus for Pinch Perforating Multi-Ply Web Material
US5368253A (en) Continuous rewind with no-fold-back splicer
JPS60240691A (ja) 物品への軟質チユ−ブ装着方法
EP0472796B1 (en) Bag ties and manufacture thereof
KR900009411A (ko) 다양한 스웝들을 자루에 넣기위한 공정 및 수단 그리고 그 자루
EP0348823A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Beuteln mit Zugbändern aus thermoplastischer Kunststoffolie
US3613738A (en) Convolutely wound tube having readily conformable inside edge portion and method for making same
WO1991011380A3 (en) Apparatus and method for splicing webs of indeterminate length
GB2132170A (en) Easy-open sack
US6207257B1 (en) Pressure seal roll product and apparatus and methods using the product to form mailers
JPS5815162Y2 (ja) ラベル製造機
US4566517A (en) Window shade roller with manual severing means
GB2235883A (en) Lateral tear tapes
DE69012858D1 (de) Herstellungsverfahren für Etiketten und Etikett.
JPS60245682A (ja) 粘着テ−プ巻物及びその製造方法
EP0260694A3 (en) A splicing device for sheet material
JPS59184699A (ja) フアイリング用袋状シ−トの製造方法
US2235349A (en) Paper cup and method for the manufacture thereof
FR2658447B1 (fr) Procede de mise en place automatique du papier dans le coupe-papier d'une machine imprimante.
GB2081217A (en) Elongate material wound packages
JPS6245891Y2 (ja)
JPS6437305A (en) Bag form-fill-sealing packaging or bag forming method
GB777342A (en) Method of and apparatus for applying valve sleeves to bag tubes
GB1234659A (ja)
JPH0218447U (ja)