JPS6023996A - 低圧水銀蒸気放電灯装置 - Google Patents

低圧水銀蒸気放電灯装置

Info

Publication number
JPS6023996A
JPS6023996A JP13147383A JP13147383A JPS6023996A JP S6023996 A JPS6023996 A JP S6023996A JP 13147383 A JP13147383 A JP 13147383A JP 13147383 A JP13147383 A JP 13147383A JP S6023996 A JPS6023996 A JP S6023996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
mercury vapor
low
less
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13147383A
Other languages
English (en)
Inventor
利郎 梶原
安西 良矩
西勝 健夫
小林 伍六
山崎 広義
良司 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13147383A priority Critical patent/JPS6023996A/ja
Priority to US06/629,038 priority patent/US4583026A/en
Priority to DE8484108487T priority patent/DE3475246D1/de
Priority to EP84108487A priority patent/EP0131965B1/en
Publication of JPS6023996A publication Critical patent/JPS6023996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B20/183

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、放電容器にKrを含む希ガスと水銀蒸気発
生体とを封入し、その容器内面に螢光体を塗布した放電
灯と、各半サイクル毎に休止期間を有する矩形波状の高
周波出力電圧を発生する点灯装置とを組み合せることに
より高効率な低圧水銀蒸気放電灯装置を提供するもので
ある。
休止期間を有する高周波電圧を印加して点灯させる低圧
水銀蒸気放電灯は1例えば日本国登録実用新案第140
0382号明細書にも記載されているように公知である
この公知例は、Ne(25容積チ)とAr(75容積%
)の混合ガスを2.5 mnHpおよび水銀蒸気圧63 X 10 mmHiを封入した放電灯を5点灯装置の構
成として、電気回路を4個のトランジスタでブリッジに
し、さらに放電灯にその都度電流方向が反転し、デユー
ティ35〜65%の矩形波電圧を印加できるように、4
個のトランジスタに直列にさらに1個のトランジスタを
接続した回路を用いて。
50 KIIZ、デユーティ50チで点灯したとき、商
用周波数点灯に対して、11%の効率向上が認められる
旨報告されている。
また最近の半導体安定器の進歩から、市販の40KHz
程度の周波数を出力する安定器で放電灯を点灯しても、
放電に伴う電極損失が10チ以上減少することが知られ
ている。
この発明者らは低圧水銀蒸気放電灯と点灯装置とを組み
合せたシステムとしての効率をさらに向上させるため種
々検討を重ねた結果、内径と電極間距離を所定条件に設
定し、希ガスにKrを含む放電灯と、出力波形を規制し
た点灯装置とを組み合せるとシステムとしての効率が大
巾に向上することが確認された。
この発明は上記知見に基づきなされたもので、放電灯は
管内径が22悶以上35m111未満、電極間距離が4
00關以上1200!II!未満の管状放電容器内に、
Krを含む希ガスと水銀蒸気発生体を封入し。
上記放電容器内面に紫外線を吸収して445t1m以上
475nm以下、 525nm以上555nm以下およ
び5951)m以上625nm以下の三つの範囲に放射
するそれぞれの化合物を、三つの放射エネルギーの総和
が380 nmないし780 nmの範囲の放射エネル
ギーに対し、45チ以上である分光分布を持つように塗
布してなり。
点灯装置は直流電源に接続され、略正弦波状の高周波出
力電圧を発生ずる高周波電源装置を有し。
この高周波出力電圧の各半サイクル毎に少なくとも1回
廊通遮断を行なうスイッチにより休止期間を設けて略矩
形波状の高周波出力電圧を発生するものである。
放電灯は管内径が221n1!L未満であると両極性拡
散および自由拡散による管壁での衝突損失が増大し、3
5朋以上であるとランプ電流(0−PeaK電流)が急
増し9回路損失が増加する。放電時の陽光柱の253.
7 nm放射効率は電極間距離が4 Q Q tna以
上1200朋未満の範囲では一定である。
紫外線を螢光体に与えるとき、その螢光体が445聞以
上625 nun以下、 525nm以上sssnm以
下および595nm以上625nm以下の三つの範囲に
放射する化合物であって、かつ三つの放射エネルギーの
総和が380nmないし711Qnmの範囲のエネルギ
ーに対し45チ以上である分光分布を持つように塗布さ
れるとき、螢光体の紫外線に対する応答特性から。
紫外線の可視光への変換効率が大幅に向上する。
また、放電灯を効率良(点灯するために、整流などして
得られた直流電源を高周波に変換し、略正弦波状の高周
波電圧を発生するインノく一タ、放電灯の電流を制御す
る限流インピーダンス、放電灯に対する放電印加電圧の
休止期間を制御し略矩形波状の放電灯入力電圧を与える
ためのスイッチ装置とその制御装置から構成することに
よって低消費電力、低ノイズ、安価などの条件を満足で
きる高効率の点灯装置を実現した。
次に、 KrとArから成る混合希ガスを封入し。
三液長域螢光体を塗布した放電灯に関する実験について
説明する。第1図(a)はこの実験に用(・もれた直管
形放電灯の断面図であり、第1図(b)k′i同じくこ
の実験に用いられた環形放電灯の断面図である。
この第1図(a)、第1図(b)の両図において(1)
は。
管状放電容器である石英ガラス製ノくルプまた&まソー
ダガラスあるいは鉛ガラスであり、以下ノくルフ。
と云う。また、(2)はパルプ(11の両端に設けた一
対の予熱電極であり、この予備電極(2)はステム(3
)にて保持されている。
パルプ(1)内には水銀蒸気発生体(4)が充填されて
いる。この水銀蒸気発生体(4)は液相水銀で約25m
g封入したものである。
パルプ(11の内面に塗布された螢光体(5)はY2O
3:、]iiP、 LaPO4: aP、T’A+、 
(Sr、 、Ba、) ? (PO4)6・5rO12
:gP I)添加Mffr、比カ30 : 49 : 
21 Kナルヨうな螢光体あるいはC!a3(PO4)
2・Ca(F、01)2:S障M’A+螢光体を放電容
器内面に(4m□t〜7 my/lnr )の範囲で塗
布した・ なお、パルプ(1)内には封入希ガスとしてKrとAr
の混合ガスが封入されている。また、Dはパルプ(1)
の管内径(rnm> l Lは電極間距離で、パルプ(
1)の放電路長を示す。以上のような構造のもので、管
内径22關以上32闘の範囲に変化させるとともに電極
間距離りを400u以上、1200mm未満の範囲に変
化させ、螢光体も上述の二種(三波長域および白色螢光
体)に、また封入ガスもKrおよびArの組成比、全圧
力を変えて多数の試料を作製したまず、上記の試料を用
いて紫外線の効率向上を確認する目的で、約8117分
の水流中にJIS4Qli’/相当の内径30iicの
石英パルプを置き、 50 Hz、200Vの試験用安
定器を用いて点灯した場合と、 IKl(zかも100
KHzのデユーティ15チないし85チの高周波電圧を
印加して点灯した場合の効率の比較を行なった。その結
果、デユーティを変えた場合、圧波長域螢光体では、連
続放電波形に比べ光発生効率(1jtn/W )/l′
−向上した・第5図は、デユーティと相対効率を示した
もので、縦軸に、 Ar−Kr−Hg系(希ガス圧力2
Torr)を封入した白色螢光ランプを商用点灯したと
きのランプ効率(1jfrL/W )を100として、
相対的な可視光発生効率を示し、横軸にデユーティ(チ
)を示した図である。
この第5図において、実線aは白色螢光体を用いた放電
灯のデユーティに対応した相対効率を示し、一点鎖線C
は、圧波長域螢光体を用いた放電灯のデユーティに対応
した相対効率の変化であり。
通常の変化を示す破線すに比べ、デユーティの効果によ
り螢光体の量子変換効率が5(%)ないし10(%)上
昇していることを確認した。
また、第5図に見られるように、可視光相対放射効率は
、デユーティの減少に伴ない上昇するが。
デユーティ、15(%)以下になると放電が立ち消えす
る。
したがって、現在の技術では、デユーティ85(%)な
いし15(%)において、圧波長域螢光体の量子変換効
率の上昇が確認された。
この傾向は、Krを含む希ガスであれば、共通の結果が
得られた。
螢光体とデユーティとの関係は、445nm以上475
nm以下、 525nm以上555nm以下および59
5nm以上625nm以下の三つの範囲に放射する化合
物において、三つの放射エネルギーの総和が、 380
nmないし780 nmの範囲の放射エネルギーに対し
て45チ以上である分光分布を持つような圧波長域螢光
体を用いた場合、すべて第5図と同じ効果があった。
次に、この発明の低圧水銀蒸気放電灯装置の具体的実施
例について説明する。
第2図はこの発明による装置の一実施例であり。
第3図はその動作の説明図である。第2図において、(
6)は例えば商用交流電源を整流するなどして得られる
直流電源であり、(7)は高周波電源装置であり、直流
電源(6)を高周波に変換し、略正弦波状の高周波電圧
を発生するインバータを備えており。
Qυは放電灯(11)の電流を制御する限流インピーダ
ンスであり、(8)は全波整流回路(41)とスイッチ
ング素子としてのトランジスタ(42)からなるスイッ
チ装置(9)とその制御装置(11から構成される休止
期間発生装置である。この休止期間発生装置+81と高
周波電源装置(7)とで点灯装置を構成する。この装(
メジでは、休止期間発生装置(8)が低圧放電灯αυ(
以下螢光ランプと称す)と並列に接続されており、この
動作は高周波電源装置(7)が第3図(a)のように略
正弦波状の出力を発生すると、制御装置tlIIJ′−
第3図(C)のごとく期間T2でトランジスタ(42)
を導通させる信号を発生する。従って トランジスタ(
42)は第3図(b)の斜線部で導通するので、放電灯
には第3図(、i)の斜線部に示す様に期間T1の部分
で放電灯に高周波電力を供給する。
この実施例では、高周波電源装置の限流インピーダンス
eυとしてインダクタンスのような誘導性リアクタンス
を用いても、この発明の思想が満足されることは明らか
である。このとき、制御装置UIは、高周波電源装置(
7)の出力電圧が低い期間で導通信号を発生すればよい
。第4図は理想的な高周波電力出力波形であり、Tiは
印加期間、T2は休止期間+TOは半ザイクル期間を示
す。
このような点灯装置を用いて、20°CにおけるKr 
−Ar−Hg系のArの容積分率50チ、混合希ガスの
全圧2 TOr耳Y20’3 :KN”、 LaPO4
:OA”、 Tlj+、 (Elr。
Ba)9(PO4)6*5rC12:Ku の添加重量
比が30:49:21になるような螢光体を塗布した4
0Wラビットスクート形螢光ランプaυを点灯すると。
電極間に印加される電圧の波形はほぼ矩形波となり、そ
のときのデユーティは40%であった。
雰囲気を25±1°C・無風状態に管理した球面光束言
1内で上記点灯装置を用いて螢光ランプ(111を点灯
し、この螢光ランプαυが定常状態になった後に光束値
および電力の測定な行なった。
前記Kr−Ar−Hg封入の管内径りが30mmの40
Wの螢光ランプIを矩形波連続点灯したものとデユーテ
ィを与えたときの比率よりも7チ程度占い従来では予想
できない高いランプ′光出カの相対効率を得た。
次に、螢光体およびバルブ寸法は上記実施ψI]と同様
のもので、 KrとNeとの混合モル比が6=4で封入
圧力1.8 Torrの40W螢光ラングαυを、第4
図におけるデユーティ50チ(Toは10μS、Tjは
5μs)、電流実効値0゜35Aで点灯し2.上記実施
例と同様の比較を行なったところ予611jより1θ%
程度高い相対効率が得られた。
次に、螢光体は上記実施例と同様のもので、バルブ寸法
は内径29間、側入希ガスはKr20IJ積比、Xθ5
容積比、Ne75容積比から成る混合ガスを2 Tor
r封入した40W螢光ランプα1)を、第4図における
デユーティ約43%(期間T1は3μs。
期間ToはTμs)、電流実効値0.23Aで点灯し、
上記実施例と同様の比較を行なったところ、予測より8
%程度高い相対効率が得られた。
次に、螢光体は、上記実施例と同様のもので。
バルブ寸法は内径25朋、封入希ガスはKr20 容積
比、 Ar 80容積比から成る混合ガスを2,5To
rr封入した20W螢光ランプ(11)を、第4図にお
ける期間T1は5μs1期間TQは12.5μs(デユ
ーティ40%電流実効値0.32Aで点灯し、上記実施
例と同様に白色螢光体の変化率と比較したところ、予測
より5チ程度高い相対効率が得られた。
上記各実施例では、休止期間を水銀原子65P2準位*
 6 ”O準位の寿命などによる6 Pi→6 BQへ
のIエンチ平均有効寿命より短い範囲に限定することに
よって(5μsないし30μs)極めて高い253.7
nm放射効率を実現でき、さらに放電への電力供給波形
の立ち上りおよび立ち下りを2μs未満にすることによ
り、電力供給時の電子温度を高め。
253.7 nm放射効率を向上させ、さらに急峻な立
ち下り電圧の後、休止期間を設けることにより平均電子
温度を下げ、水銀蒸気数密度の上昇による衝突損失を減
少させ、 253.7nmの放射効率を高めることがで
きた。
さらに、高周波点灯は、 W−Pupp (Phys 
Z33844(1932))が提唱したDo放電に見ら
れる限界電流を境にして放電が不安定になる現象とT、
Ka j iwara(J、Light 、1Vie、
Evn 5(2)11−18(1981))が提唱した
商用周波数AC点灯における水銀蒸気モル数と希ガスの
全モル数との両者の比に依存する固有の臨界組成に対応
した臨界温度(水銀の蒸気圧は周囲温度に依存するので
)を境にして放電が不安定になるという両方の特性を有
しているので9周囲温度と封入希ガスの総モル数(全圧
力l Torrないし5 Torr)に応じて上記各実
施例では放電が不安定(移動縞現象)にならないように
放電電流のピーク値は100mAないし10100Oの
間に制御している。
以上の実施例では、直管形のバルブについて。
この発明の点灯装置で放射される紫外線の白色と圧波長
域発光螢光体に対する量子変換効率について述べたが、
環形のバルブについても同様な結果が得られた。
また、螢光体も、この発明で使用される上述の圧波長域
発光螢光体を用いれば、同等の効果が得られることは言
うまでもない。
なお、上記実施例は比較的実用性の高い螢光ランプ4に
関するもので、この発明の効果の数例を示すに過ぎない
が、前記実験を勘案するとき、適正な休止期間Toを設
けてランプ効率の向上を計るということは、非常に広範
囲のランプに対して有効であるといえる。
ランプの点灯周波数はこの発明の装置の原理から約I 
Kllz以上の高周波であれば良いが、高周波電源装置
(2)から不快な可聴騒音の発生を防止する観点から約
17 YJ1z以上が好ましく、また周波数の上限は、
休止期間発生装置のスイッチング損失を少なくする目的
からバイポーラ型トランジスタを使用する場合は100
KIIz以下が良好であった。
以上のように、この発明の低圧水銀蒸気放電灯装置によ
れば、低圧水銀蒸気放電灯をそのパルプ内面に圧波長域
発光螢光体の放射エネルギーの総和が380 nmない
し780 nm範囲の放射エネルギーに対し45%以上
である分光分布を持つよう螢光体を塗布し、さらにKr
を含む希ガスと水銀蒸気発生体を封入して構成し、この
低圧水銀蒸気放電灯に休止期間を有する略矩形波状の高
周波電圧を印加するようにしているので、螢光ランプの
発光効率を向上させることができ、装置全体の効率も向
上するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の低圧水銀蒸気放電灯装置の実
験に使用された直管形放電灯の断面図、第1図(b)は
同上低圧水銀蒸気放電灯装置の実験に使用された環形放
電灯の断面図、第2図はこの発明の一実施例を示す概略
構成回路図、第3図はその動作波形図、第4図は理想的
な印加波形図、第5図は圧波長域発光螢光体と白色螢光
体のデユーティに対する効果を示す相対効率特性図であ
る。 図中同一符号は同一または相当部分を示し、(6)は直
流電源、(7)は高周波電源装置、(8)は休止期間発
生装置、(9)はスイッチ装置、α〔は制御装置、aυ
は低圧放電灯である。 代理人大岩増雄 47 第1図 (久) 24 f / (b) 第2図 7″ 第3図 第4図 第5図 子゛ニーティ(〃)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)管内径が22酩以上35mm未満、電極間距離が
    400闘以上1200問未満の管状放電容器内に。 Krを含む希ガスと水銀蒸気発生体を封入し、上記放電
    容器内面に紫外線を吸収して445 nm以上475n
    m以下、 525nm以上555 nm以下および59
    5 nm以上625nm以下の三つの範囲に放射するそ
    れぞれの化合物を、三つの放射エネルギーの総和が38
    0nmないし780 nmの範囲の放射エネルギーに対
    し、45チ以上である分光分布を持つように塗布した低
    圧放電灯と、直流電源に接続され、略正弦波状の高周波
    出力電圧を発生する高周波電源装置を有し、この高周波
    出力電圧の各半サイクル毎に少なくとも1回導通遮断を
    行なうスイッチにより休止期間を設けて略矩形波状の高
    周波出力電圧を発生し、この略矩形波状高周波電圧を上
    記低圧放電灯に印加点灯する点灯装置とからなる低圧水
    銀蒸気放電灯装置。 (21点灯装置が発生する略矩形波状高周波電圧は1 
    mHz以上の周波数で、波形の立ち上り時間と立ち下り
    時間がそれぞれ2μs未満、波形の休止期間が半サイク
    ルの15ないし85t16.放電電流のピーク値が10
    0ないし10100Oであることす蒔徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の低圧水銀蒸気放電灯装置。 (3)紫外線を吸収して595皿以上625nm以下の
    範囲のエネルギーを放射する化合物は、酸化インドリウ
    ムを基体とし、王制のユーロピウムで付活してなる螢光
    体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の低圧水銀蒸気放電灯装置。 (41容器内に封入される希ガスはその圧力が1ないし
    5Torrであり、かっKrにNe、 Ar、 Xsの
    単体もしくは混合体が混合されたものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第3項の何れかに記
    載の低圧水銀蒸気放電灯装置。
JP13147383A 1983-07-19 1983-07-19 低圧水銀蒸気放電灯装置 Pending JPS6023996A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13147383A JPS6023996A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 低圧水銀蒸気放電灯装置
US06/629,038 US4583026A (en) 1983-07-19 1984-07-09 Low-pressure mercury vapor discharge lamp
DE8484108487T DE3475246D1 (en) 1983-07-19 1984-07-18 Low-pressure mercury vapor discharge lamp
EP84108487A EP0131965B1 (en) 1983-07-19 1984-07-18 Low-pressure mercury vapor discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13147383A JPS6023996A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 低圧水銀蒸気放電灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6023996A true JPS6023996A (ja) 1985-02-06

Family

ID=15058789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13147383A Pending JPS6023996A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 低圧水銀蒸気放電灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439896A (ja) * 1990-06-06 1992-02-10 Mitsubishi Electric Corp 希ガス放電蛍光ランプ装置
JP2015505636A (ja) * 2012-01-27 2015-02-23 ゲオルギエヴィチ ルドイ,イーゴリ 金属原子共鳴遷移における放射発生の方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439896A (ja) * 1990-06-06 1992-02-10 Mitsubishi Electric Corp 希ガス放電蛍光ランプ装置
JP2015505636A (ja) * 2012-01-27 2015-02-23 ゲオルギエヴィチ ルドイ,イーゴリ 金属原子共鳴遷移における放射発生の方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3259777A (en) Metal halide vapor discharge lamp with near molten tip electrodes
KR100232590B1 (ko) 저전력 고압 방전램프
JP4375775B2 (ja) 低ワット数蛍光ランプ
US4583026A (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp
JPH0349148A (ja) 高効率無電極高光度放電ランプ
JP2009218212A (ja) 水銀を含まないハロゲン化金属高圧放電ランプ
JPH0133900B2 (ja)
JP5137391B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
KR940009331B1 (ko) 자외선을 출력하는 저압방전 램프장치
JPS58112239A (ja) 小形メタルハライドランプ
KR860000818B1 (ko) 형광 램프
JPS6023996A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯装置
JPS5916707B2 (ja) 高圧水銀けい光ランプ
US6603267B2 (en) Low-pressure gas discharge lamp with a copper-containing gas filling
JP4488157B2 (ja) 長寿命蛍光ランプ
US3821576A (en) High pressure mercury titanium iodine discharge lamp with phosphor coating
JPS6329931B2 (ja)
Hofmann et al. Fluorescent Lamps
WO1982004373A1 (en) Low pressure mercury vapor discharge lamp unit
US4099089A (en) Fluorescent lamp utilizing terbium-activated rare earth oxyhalide phosphor material
US7733027B2 (en) High-pressure mercury vapor lamp incorporating a predetermined germanium to oxygen molar ratio within its discharge fill
JPH04303448A (ja) 紫外線照射装置
US2139732A (en) Illumination
JPH1050251A (ja) 蛍光ランプ、蛍光ランプ装置および照明装置
JPH0451450A (ja) 低圧放電灯点灯装置