JPS60237046A - 桂皮酸エステル類の製造方法 - Google Patents

桂皮酸エステル類の製造方法

Info

Publication number
JPS60237046A
JPS60237046A JP59092049A JP9204984A JPS60237046A JP S60237046 A JPS60237046 A JP S60237046A JP 59092049 A JP59092049 A JP 59092049A JP 9204984 A JP9204984 A JP 9204984A JP S60237046 A JPS60237046 A JP S60237046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
reaction
reaction solution
carbon
metallic palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59092049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520422B2 (ja
Inventor
Hirosuke Wada
和田 啓輔
Yoshimitsu Kobayashi
喜光 小林
Yukio Kasori
加曽利 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59092049A priority Critical patent/JPS60237046A/ja
Publication of JPS60237046A publication Critical patent/JPS60237046A/ja
Publication of JPH0520422B2 publication Critical patent/JPH0520422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルコールの存在下にスチレン類を酸化的にカ
ルボニル化して桂皮酸エステル類を製造する方法に関す
る。特に1パラジウム金J14またはその化合物を王た
る触媒として用い、スチレン類、アルコール、−酸化炭
素醍び酸素を反応させ、桂皮酸エステル類を、61!造
するに際して、高価なパラジウム述、<またはその化合
物を効率よく公爵回収する方法に関するものである。
パラジウム金属またVまその化合物を王たるIr11[
!媒として用い、ンチレン頑の1課化的カルボニル化反
応により桂皮酸ニス戸ル′A4ン優た列としては、例え
ば、特開昭49−66619−号公帳、特開昭53−4
0709号公報、・特開昭56−15242号公報、t
9#A昭56−22749号公報、特開昭56−227
50号公報、特開昭56−71039号公報、特開昭5
7−21342号公報、特開昭57−21343号公報
、特開昭57−70836号公報等が挙げられる。これ
らの触謀反応糸で反応させて得た桂皮版エステルを含む
反応液中には通常10 ppm+M度のパラジウムが溶
解しているか、またはコロイド状に分散しているC以下
、#4解とは分散状態も含めた広い概念なt味する)。
このパラジウムは高1曲な物流であり、不反応系を工業
的に経済的*駒に東回させるためKは、この反応液中に
、4[しているパラジウムを幼ぶよく分離回収し該反応
糸に書使用することを口I能ならしめることが必須条件
である。
すなわち、上記反応液中に浴解しているパラジウムは、
反応生成物の分離及び′l′IIn工程で装置内部の壁
向への付層、あるいは製品及びi0生物への混入等によ
り、(l失する可能性が大きく、従ってこれら1°Gm
パラジウムは分離及び渭装工柵に椰送される前に+燦回
収する必委がある。
ここで、扁価なパラジウム金属またはその化合物以外に
も、助啼媒として好適に使用される銅または鉄の鳩頌及
びアルカリまたはアルカリ土類の塩:tncついても同
僚なことがあてはまる。
そこで、本発明者らは、上記の咳綾な溶解バラジ゛ウム
を効率よく分離回収する方法を提供すべく、iく討した
結果、J:、0己反応液中に存在するパラジウム金属ま
たはその化片吻(以−ド、単にパラジウムという)を炭
1gへ担体に吸着せしめ、f別分離した陵、なお該反応
液中に残存するパラジウムには水を/Jllえて抽出す
ることにより、上記目的を運成しうろことを見出し、本
発明に刺通した。
すなわち、不発明は上述したスチレン類の酸化的カルボ
ニル化反応により得られた反応液中に存在しているパラ
ジウムの一部または大半をあらかじめあるいは腓たに反
応液中に冷加した炭素質用体に成層せしめ、他の沈殿し
た固体成分とともに1別、分離回収した故、なお該反応
液中に残存するパラジウムを、Jrたに加えた水により
抽出することにより、パラジウムの実質的に全都゛が生
成物の分離系に4@送される前に5+離回収されること
をi1阿CKした。
本発明において、上記反応液を、加熱ないし減圧下にて
処理し、まずアルコール及び反応で生成した水の大部分
?除去し、触媒成分の大部分を炭素′XX鉢体8む固体
として回収した後、νrたに水を加えてなH残存するパ
ラジウム等の触媒成分を抽出分離する方法も含まれる。
μ下、本発明について史に詳細に説明する。
本発明において好適に使用されるJjjL科は一般式(
式中で、R1は水素、ハロゲン、炭、!e原子数1〜4
のアルキル基または炭素原子数1〜4のアルコキシ基を
表わし、1(,2は水素または炭素原子数1〜6のアル
キル基を表わす)で示されるスチレン類、炭素原子数1
〜4の脂肪族アルコール、−酸化炭素、および酸素であ
る。
スチレン類としては、具体的にはスチレン、β−メチル
スチレン、p−メトキシスチレン、p−クロルスチレン
、β−メチル−p−(77” o ヒルスチレン、β−
アミルスチレン等が挙げられる。
炭素原子数1〜4の脂肪族アルコールの具体例としては
、メタノール、エタノール、イソプロパツール、n−ブ
タノール、t−ブタノール等が挙げられるが、アセター
ル、ケタール、カルボン酸のオルトエステル、ジアルコ
キシシクロアルカン、オルトホウ酸エステル等の反応系
内で解離して上記のアルゴールを放出し得る化合物を用
いることもできる。
基質の一つである一酸化炭素および酸素は純粋な状態で
1吏用することもできるが、窒素、アルゴン等の不活性
ガスで稀釈して爆発の危険を避ける必要がある。
本発明方法による反応はfatパラジウム金属またはそ
の化合物の存在下より好適−はさらにfblJ塩または
鉄塩、Hよびfclアルカリ金@塩またはアルカリ土類
金属塩(ただし、fbl及びfclO順のうちの一方は
ハロゲン化物である)の存在下、炭素質用体をWk/m
させた系で行なわれる。又有機カルボン酸を加えた系で
は、より安定した触媒反応成績を優ることができる。
パラジウムとしてはパラジウム黒、担体付き金属パラジ
ウム等の金属パラジウム、テトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム等の0価のパラジウム錯体、塩化
パラジウム、硝酸パラジウム等の2価のパラジウムの無
′+1&項、Dti?’ラジウム、安息香+Nパラジウ
ム等の2価のパラジウムのカルボン酸塩、ビス(アセチ
ルアセトナート)パラジウム、ビス(トリフェニルホス
フィン)ジクロロパラジウム等の2価のパラジウム錯体
が羊げられる。
これらのパラジウムを担体に担持して用いる場合には、
シリカ、アルミナ、シリカアルミナ、マグネシア、チタ
ニア、珪藻土、活性炭、グラファイト、炭酸バリウム、
炭酸カルシウム等が担体として使用される。
銅塩または鉄塩としては、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪
酸塩、ステアリン酸塩、安息香酸塩等の有機カルボン酸
塩、塩化第二銅等のハロゲン化物などがあげられる。又
、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては、
例えば、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウ
ム、塩化バリウム等のハロゲン化物、あるいは酢酸バリ
ウム、酢酸リチウム等の有機カルボン酸塩、炭酸塩、水
酸化物等があげられる。
これら触媒として使用する三成分の混合比率について言
えば、まずパラジウム金属またはその化合物と銅または
鉄の塩との原子比は1対1〜5000、より好ましくは
1対10〜500の範囲になるように使用するのが適当
である。又銅または鉄の塩とアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属の塩とのモル比は1対0.01〜100、よ
り好ましくは1対0.1〜10の範囲になるように使用
するのが適当である。さらに、好適に1史用される有:
幾カルボン酸の使用者は嗣または鉄の塩に対して()、
1〜500倍、より好ましくは1〜50倍稲度1史用さ
れる。
木兄#JKおける炭素質担体の代、=NJとしては、ヤ
シ殺、呆央殻、木炭、石炭その他の炭素源を有する檀々
の原料を炭化、付活した多孔維の衣面槓が100 m’
/ 11以上の畝晶質炭禦の形態のものが好ましく、通
常触媒担体として使用されている一般的な活性炭があげ
られる。これら活性炭は使用前に乾燥あるいは硝涜処1
1等の過当な処理を加えて使用することもできる。その
1111!に、カーボンブラックまたはこれを成形した
マクロボアーを有するD1素′に担体等も使用できる。
パラジウム金属着した炭素質担体は、該反応液との分離
がd4別等の操作により容易に行なわれる。
ooよl1jL48tL6.<5ツウ4.よ1、ユ、 
(4度、反応器の大きさ、成層効率の観点から、担体に
対して0.01〜5.0貞菫係錫成が好ましい。
又反応液策に対するパラジウムの量は、5 ppm。
より好ましくは10ppmから500ppnnの範囲が
適当である。
本@明方法による反応な災施するにあたり、あらかじめ
炭素質用体釦パラジウム金属またはその化合物を吸着担
持させた形態の触媒を用いるか、または反応4内に炭a
′it担体と共存させて反応を行なうか、あるいはまた
反応させて得た反応液中に新たに@索イ担体を加えて処
理を行なうことも可能である。
本発明で得られた炭−Jg實指担体含む反[5液中には
#量のパラジウムおよび相対的により多い量の鋼または
鉄の塩とアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩がl
+#解している。
そこで、本@明の特徴である水による抽出操作が必要と
なる。すなわち反応液中に溶解している触媒槽を、水を
新たに加えることにより、反応液中から抽出分離させる
ことによって、は一完全にパラジウム含有触媒種を分M
1回収することができる。
この水忙よる抽出分離の操作の前に、まず反応液を加熱
ないし減圧Fで処理し、アルコール及び水の大部分な#
*除去し、触媒成分の大部分を炭素質担体な含む固体と
して回収する工程を笑施(ることもできる。水による抽
出に際して、反応液中に新たに加える水の量としては、
多いほど効率よ(抽出できるが、反応液量の4Pら5培
描度がよく、峠り起し妓回も抽出操暉ン行なうこともで
きる。
この処理工程を経た鏝の反応液には実質的に触媒槽は含
まれていないのでパラジウムあるいは]−ロゲン等は生
成物の分離、梢1棟工4MK4+1−送されないことに
なる。
これらの反応及び分離回収工程は回分式にても、また連
続的槻通弐忙ても可能である。このように、触媒を除い
た反応液に対しては、#留、抽出等の通蔓の分離手段を
採朗することにより、珪皮酸エステル類を収得すること
ができる。
本発明の反応においては反応I−6媒、は特に使用しな
くても支障はないが、嚇合忙より操作を円清忙行なうた
めには適当な不活性溶媒を使用することもでざる。例え
ば、エーテル鋼、ケトン類、エステル類、芳沓朕炭化水
素類、アミド頒、尿水類、カーボネート類があげられる
反Ai)+1度の選択については、反応温度を関めるこ
と圧より、桂皮酸ニスデル類の収率を向上させることが
できるが、あまり高くすると、スチレンの鹸せ等の副反
応の生起により、桂皮改ニスデル類の1択畢が低下する
ので、通常は常幌〜200QC,より好ましくは60〜
160°Cの、9百囲内の反応器1室が、鍾当である。
次に、本発明を4施例によってさらに具体IGに説明す
るが、これらの実IM利によって本発明の範囲が1tl
tl限されるものではない。
実施例1 癩気訪尋回転式撹拌器、還流冷却、咎、ガス尋人管、液
抜161.管を備えた内存横300m1のテフロ’円筒
式ハステロイC4オートクレーブに活性炭相持パラジウ
ム(2嗟)’d/A、C,)をPd として0、5 r
nm o13.611: td As二U 20.Om
rno液、塩化バリウム20.0rML!3、スチレン
70m1およびメタノール30m1を充填し、屋素/酸
素/−酸化炭素のa&気体(85,815,4/8.8
の芥を比)を導入して反応系内の圧力を20Kg/cn
Gとし、この圧力に保持したまま、反応器出口ガス流速
38.3 N13/hrで混合気体を流通させながら反
応(晶度を120℃に保って3時間反応を行なった。
反応終了後、ガスの流1市を止め、オートクレーブを冷
却後、ガスをパージし、触媒を言む反応液を全量取り出
した。この触媒をよむ反応液を、室温にて濾過し、固体
外と奴体分とに分離し、f液に20Jの水を加え、よく
余り混ぜた後、分液した。有機ノーに再び水を209加
え、同類な操作を行ない、再び分液し生成物を含む有機
層を得た。
この有機1−中の触媒成分を原子吸光法及び化学分析法
により測定し定量した。
パラジウムは1.38 X 10′rrvna13 、
 jAはo、067 mm o 431バリウムは1.
57 X 104mm(,13及び塩素イオンはQ、Q
 4 mm□I3mmされたにとどまった。なお、この
反応では桂皮酸メチルが227.5r?11n□/J生
成シテイタ。
東側1/l12 実施例1と同一のオートクレーブに2 =I Pdce
を、edとしてQ、5 rrm□l 、酢tli1M二
iM 20.O馴04゜塩化バリウム20.0 mm□
l 1 スチレン3Qm/およびメタノール70m1を
充填し、窒素/嘴素/−酸化炭素の混合気体(86,0
/ 5.5/ 8.5のdt比を専大して反応系内の圧
力?20 kl’crItGとし、この圧力に保持した
まま、反応器出口ガス流速36、2 Ne/hrで混合
気体をI/ll、通させ]lがら、反応温度を120℃
に保って2時間反応を行なった。
オートクレーブより収り出した触媒を含む反応液を室r
tAにてPノtAし、f5/夜に20,9の水をガロ元
、よく振り混ぜた後、分液した。有機層に再び20II
の水を加え、同様な操作を行ない分液し、生成物を含む
有機、・Δ中の触媒成分の定縫分+f′rk行なったパ
ラジr’y ムハ0.72 X 10−” mmo−0
1鋼ハOD35mmo13sバリウムは8.2 X 1
0−” 馴o1.及びrM−1<イオンはQ、Q 9 
mmo、eIQ出された。
なお、この反応で桂皮酸メチルは174.3InInO
e生成していた。
央姻例3 実施例1と同一のオートクレーブに活性炭担持パラジウ
ム(2% Pd/A、C,)をPdとしてQ、5+訓0
/l。
酢酸第二iJl’12 Q’、 OrnWLo(3,q
化バリウム20.OrrFrLo萩スチレン70m1お
よびメチノール30m1f充填し、窒X/酸素/−酸化
炭素の混合気体(85,575、2/ 9.3の64.
比)を導入して、反応系内の圧力を20kl?/ff1
Gとし、この圧力に保持したまま、反応器出口ガス流速
19.81寸e/hrで混合気体を流通させながら、反
応温度を120℃に保って5時間反応を行なった。反応
終了後、ガスの流通を止め、オートクレーブを冷却後、
ガスをパージし、触媒を含む全反応液をとり出した。こ
の触媒を含む反応液を300d三ツロフラスコに移し、
60℃で減圧下蒸留を行ない、反応液中に含まれている
メタノール及び水の大部分を除いた。
このmm済み反応液を室温にて濾過し、固体外と液体外
とに分離し、この分離された液体外であるP液に20I
iの水をガロえ、よく振り【昆ぜた後、分液した。
分液した有機層に再び水を20.li+710え、同様
な操作を行ない、又分岐し、生成物を含む有機ノーを得
た。
この/に礪層中の触媒成分を原子吸光法及び化学分析に
より測定した。
パラジウムは2.3 X 10’ rimo13. b
’Aは0.176mngoa塩素イオンは0.021訓
o1検出されたにとどまった。
なお、この反応では桂皮酸メチルは184.9rnn1
o呑生成していた。
実施例4 実施例1と同一のオートクレーブに2’APd/A、C
,k )’dとしてQ、 5 mmo&酢順絹二m 2
0.0 mm<J、J吾化バリウム20、Q mm□孜
スチレン7Qtnl及びメタノール30属を充填し、窒
素/酸素/−「夕化炭素の混合気体(86,915,9
/7.2の容竹比)を導入して反応系内の圧力を20k
g/cIItGとし、この圧力Kid持したまま、反応
器出口ガス流速82.0NIP/hrで混合気体を流通
させながら反応温度を120℃に保って1時間半反応を
行なった。オートクレーブより取り出した触媒を含む反
応液を60℃、減圧下で蒸留し、メタノール及び水を除
去した後、室温で濾過し、この分離されたP液に20g
の水を加え、よく振り混ぜた後分液した。
この分液した有機層に再び水を20.9加え、よく振り
混ぜた後分液し有機層を得た。
この生成物を含む有機層中にはパラジウムは1、 I 
X l O−’ mmo13、銅は0.057 WIW
LQ4バリウムは2.42 X 10= rrmol)
及び塩素イオンは0.028rnrn−検出された。な
お、この反応で桂皮酸メチルは208. Orrmo8
生成していた。
15ξj1ノm 例5 実施例1と同一のオートクレーブに2係PdA、C。
をPd として0.5 nvno13.酢酸第二1li
120.Ommo−13、塩化バリウム2 Q Q r
rm073、スチレン30rnl及びメタノール7Qm
lを充填し、窒素/酸素/−酸化炭素。混合気体(84
,2・/ 5.3 /□0.5 (7)容□、 (を導
入して反応系内の圧力を20kg/、iGとし、この圧
力に保持したまま、反応器出口ガス流速38、14N−
g/hrで混合気体を流通させながら、反応温度を72
0℃に保って2時間反応を行なった。
オートクレーブより取り出した触媒を含む反応液を60
℃減圧下で蒸留し、メタノール及び水の大部分を除き、
この反応液を室温にてP遇した。
同形外を除去したP液に2011の水を加え、よく蚕り
混ぜた後分液した。分液した有機1−に再び水を20I
加え、同様の操作を行ない有機層を得た。この有機層中
にはパラジウムは0.31XICrs馴a、銅は0.0
3nvno看、バリウムは8.9X104trvnoJ
3検出され、塩素イオンは検出限界外であった。この反
応では、桂皮酸メチルは190.3 rrm、g生成し
ていた。
比較例1 実施例1と同一のオートクレーブを使用して、実施例1
と同一の触媒反応条件にて反応を行ない、反応終了後、
触媒を含む反応液をそのまま室温で濾過し、P液中の触
媒成分を定量分析した。
パラジウムは0.0186 mm(J、銅は5.77 
mm(J、バリウムは8.79 rrvno13及び塩
素イオンは8.91mpno−e検出された。
比較例2 +m例1と同一のオートクレーブを使用して実施例2と
同一の触媒反応条件にて反応を行ない、反応終了後、触
媒を含む反応液をそのまま室温で濾過し、F液中の触媒
成分を定量分析した。
パラジウムは8.3 X 1 (1” mpno& 鋼
ハ3.96mrno−e1バリウムは4.82 mo4
及び塩素イオンは4、72 rrvnol検出された。
特許出願人 三菱化成工業株式会社 代理人 白 川 義 直

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パラジウム佐4またはその化合物の存在下にスチ
    レンJAを櫂訪放アルコール、−酸化炭素、および酸素
    と反応させて桂皮酸エステル類を製造するに際して、反
    応させて得た反応液中のパラジウム金属またはその化合
    物を炭素R担体に吸着せしめた状態で1別、7)醸回収
    した俊、水を4加し、該反応液中に残存するパラジウム
    金属またはその化合物を抽出+離回収することを+8敢
    とする桂皮酸エステル類の製造方法。
JP59092049A 1984-05-09 1984-05-09 桂皮酸エステル類の製造方法 Granted JPS60237046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092049A JPS60237046A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 桂皮酸エステル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092049A JPS60237046A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 桂皮酸エステル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237046A true JPS60237046A (ja) 1985-11-25
JPH0520422B2 JPH0520422B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=14043654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59092049A Granted JPS60237046A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 桂皮酸エステル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908472A (en) * 1987-12-28 1990-03-13 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Preparation process of cinnamate ester
US5179224A (en) * 1986-04-11 1993-01-12 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Preparation process of cinnamate ester

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179224A (en) * 1986-04-11 1993-01-12 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Preparation process of cinnamate ester
US4908472A (en) * 1987-12-28 1990-03-13 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Preparation process of cinnamate ester

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520422B2 (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100969841B1 (ko) 방향족 산의 제조 및/또는 정제 동안에 액체스트림으로부터 철 오염물을 제거하는 방법
JPH0811199B2 (ja) カルボニル化反応触媒溶液の腐蝕金属除去再生方法
PL185073B1 (pl) Sposób polepszania wydajności roztworu katalizatora do karbonylowania oraz sposób karbonylowania metanolu do kwasu octowego
EP2093210A1 (en) Process for production of terephthalic acid
US3346624A (en) Process for the catalytic oxidation of olefins with a group viii noble metal catalyst and oxygen to aldehydes, acetals and unsaturated esters
US8242304B2 (en) Process for production of isophthalic acid
EP0844225B1 (en) A method of producing 1,1,1,3,3-pentafluoro-2-halogeno-3-chloropropane
JP3035641B2 (ja) メタノールのカルボニル化による酢酸の製造方法
US5179224A (en) Preparation process of cinnamate ester
JPH05194300A (ja) 接触カルボニル化法
EP0152075B1 (en) Process for the production of cinnamic acid esters
JP2880060B2 (ja) メタノールのカルボニル化による酢酸、酢酸メチルおよび無水酢酸の製造方法
JPS60237046A (ja) 桂皮酸エステル類の製造方法
JPH0234656B2 (ja)
JP3031508B2 (ja) 多塩素化アルカン類の還元方法
JP3035642B2 (ja) メタノールのカルボニル化による酢酸の製造方法
JPH0520421B2 (ja)
EP0242072B1 (en) Preparation of cinnamate esters
EP0296503B1 (en) Process for producing glycol esters
JPH0825961B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JP2001097922A (ja) フェニルエステルの製造方法及び触媒の調製方法
JPH0452256B2 (ja)
JPH05221929A (ja) 炭酸エステルの製造方法
JP2003342228A (ja) ビフェニルテトラカルボン酸の製造法
US20020040170A1 (en) Production of adamantanediols