JPS6023686B2 - 塩化ビニルの重合方法 - Google Patents

塩化ビニルの重合方法

Info

Publication number
JPS6023686B2
JPS6023686B2 JP13680877A JP13680877A JPS6023686B2 JP S6023686 B2 JPS6023686 B2 JP S6023686B2 JP 13680877 A JP13680877 A JP 13680877A JP 13680877 A JP13680877 A JP 13680877A JP S6023686 B2 JPS6023686 B2 JP S6023686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
vinyl chloride
scale
added
polymerization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13680877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5469195A (en
Inventor
俊一 小柳
仁一郎 長谷川
敏秀 清水
一郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP13680877A priority Critical patent/JPS6023686B2/ja
Publication of JPS5469195A publication Critical patent/JPS5469195A/ja
Publication of JPS6023686B2 publication Critical patent/JPS6023686B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、塩化ピニルまたは塩化ビニルを主体とする
単量体混合物を重合する方法において、重合機内壁およ
びその他の単量体が接触する部分における重合体スケー
ルの付着を防止する方法に関するものである。
従来、塩化ビニル樹脂の製造方法としては懸濁重合法、
乳化重合法、溶液重合法、気相重合法、あるいは塊状重
合法などが知られているが、これらの重合法については
いずれの場合にも重合機内壁における重合体スケール付
着の問題点があった。
すなわち、これらの方法で塩化ビニルを重合すると、重
合機内壁およびかくはん装置部など単豊体が接触する部
分に重合体スケールが付着し、このため、重合体の収率
、重合機冷却能力などが低下するほか、このスケールが
はく離して製品中に混入し、製品の品位を低下させると
いう不利がもたらされ、他方また、この付着スケールを
除去するためには過大な労力と時間とを要るのみでなく
、このスケール中に未反応の単量体が吸着されているの
で、近時きわめて重大な問題となっている塩化ビニルモ
ノマーによる人体障害の危険性があるという不利がある
しかして、この重合体スケールの重合機内壁等への付着
を防止する目的でたとえば重合機内壁およびかくはん機
などに、アミン化合物、キノン化合物、アルデヒド化合
物などの極性有機化合物や染料、顔料などを塗布する方
法がすでに公知とされている(特公階45一30343
号、同45−3083払公報参照)が、このような方法
は極性有機化合物や染料、顔料を塗布後、塗布面を乾燥
する操作が必要とされるために、種々の煩雑な作業が要
求されるほか、重合機の運転を停止する時間が長くなり
、操業能率の低下をまねくという不利があり、これには
また、前記した塗布操作において有機溶媒を多量に使用
するために環境衛生上にも問題があった。
本発明はこのような難点を解決してあるゆる形式の重合
において重合体スケールの形成を極力低下させた、操業
能率のよい塩化ビニルの重合方法を提供しようとするも
ので、これは塩化ビニルまたは塩化ビニルを主体とする
単量体混合物を重合させるに際し、アセチレンアルコー
ルを重合系へ添加することを特徴とする塩化ビニルの重
合方法に関するものである。
これを説明すると、この発明で使用されるアセチレンア
ルコールとしては、プロパギルアルコール、2ーベンチ
ン−1−オール、4−ペンチン−1ーオール、2−メチ
ル−3−プチンー2ーオール、3ーメチル−1ーベンチ
ンー3ーオール、1ーヘキシン−3ーオール、4ーエチ
ル−1−オクチン−3ーオール、2ーブチンー1,4−
ジオ−ル、3ーヘキシン−2,5−ジオール、2,5ー
ジメチル−3ーヘキシンー2,5−ジオール、2,4−
へキサジイン−1,6ージオール、3,5ーオクタジイ
ンー1,8−ジオールなどが例示される。
この発明の方法を実施するにあたっては前記したアセチ
レンアルコールを直接重合系に添加すればよいが、この
添加量は、これを単量体に対しておおむね100肌以上
とすれば目的を達成することができるが、他方これも5
00功岬以上とすると製品としての重合体に種々の悪影
響を与えることになるので、これは100〜500瓜血
好ましくは300〜1000脚の範囲とすることがよい
添加時期は重合開始前が好ましいが、重合開始後途中で
添加してもよい。本発明の方法はどのような種類の塩化
ビニル重合系に対しても有効な方法である。
したがって塩化ビニルの重合に有効な懸濁重合、乳化重
合、溶液重合あるいは塊状重合のいずれも採用でき、さ
らに重合系に添加される各種添加剤、すなわち重合開始
剤、懸濁剤、乳化剤、必要に応じて添加する連鎖移動剤
などの種類、あるいは重合温度、かくはん条件などにつ
いては何らの制約を設ける必要がないし、これはまた塩
化ビニルの単独重合のみならずこれと共重合しうるビニ
ルェステル、ビニルェーテル、ァクリロニトリル、アク
リル酸またはメタクリル酸およびそれらのェステル、マ
レイン酸またはフマル酸およびこれらのェステルまたは
無水マレィン酸、芳香族ビニル単量体、塩化ビニル以外
のハ。ゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、オレフイ
ン類などとの共重合においてもすぐれた効果を示す。つ
ぎに本発明の実施例を示すが、各物性値は下記の処方な
らびに方法にしたがって測定したものである。
また、以下の記載において部とあるのはすべて重量部を
意味する。(1’フイツシユ・アイ ポリ塩化ビニル10疎部、フタル酸ジオクチル5礎部、
ジブチルすずラウレート1部、セチルアルコール1部、
チタン白0.25部およびカーボンブラック0.05部
の混合物を、150oCのロールで7分間混線してから
0.2側厚さのシートとし、これを透過光で観察して1
00の当りのシートの中に含まれるフィッシュ山アイの
数(個/100の)をもって示した。
‘21 熱安定性 ポリ塩化ビニル10の部、ジブチルすずマレート1部、
ステアリン酸1部の混合物を、170q0のロールで1
0分間漫練し、厚さ0.7肌のシートを作り、これを1
80℃のギヤーオーブンで加熱し黒色化するまでの時間
(分)ををつて示した。
実施例 1 内容積1000そのステンレス製重合機に塩化ビニル単
量体200k9、純水500k9、部分ケン化ポリビニ
ルアルコール200g、アゾビスジメチルバレロニトリ
ル6雌を加え、バッフルを1枚とし、直径60仇蚊のパ
ドル羽根かくはん機で10仇pmの速度でかくはんを行
いながら570で9時間重合を行ったが、この重合に先
だち仕込み終了後重合系に第1表に示すスケール付着を
防止するための添加剤(アセチレンアルコール)を直援
添加したところ、重合機内壁のスケール付着量は第1表
のとおりであった。
また、得られたポリ塩化ビニルの熱安定性は全実験(N
o.1〜No.18)とも120分であった。第 1
表 実施例 2 内容積50そのグラスラィニング重合機に塩化ビニル8
.5kg、酢酸ビニル1.5kg、水20k9、ジィソ
プロピルパーオシジカーボネート3g、トリクロロヱチ
レン200gおよび第2表に示したスケール付着防止の
ための添加剤を仕込み、予備かくはんを15分行ったの
ち、重合温度58o0で重合を開始し12時間重合させ
て重合機内壁のスケ−ル付着量を調べたところ第2表に
示すとおりの結果が得られた。
なお、重合して得られた各実験M.の共重合体の熱安定
性、フィッシュ・アィの数などの諸物性に異状はみられ
なかった。
第2表 実施例 3 内容積2そのステンレス製たて型重合機と、内容積4そ
のステンレス製機型重合機の組合せ装置において、まず
2夕重合機に塩化ビニル単量体800k9、およびアゾ
ビスジメチルバレロニトリル0.鱒を仕込み、さらに第
3表に示す添加剤を添加し、かくはん速度90仇pm、
温度60℃で2時間重合を行った。
その後あらかじめ80腿の塩化ビニル単量体とアゾビス
ジメチルバレロニトリル0.蜜を仕込んである4〆重合
機へ移送して10仇pmのかくはん下に570で1餌時
間重合を行った。
この場合の重合機内壁のスケール付着量は第3表のとお
りであった。第3表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化ビニルまたは塩化ビニルを主体とする単量体混
    合物を重合させるに際し、アセチレンアルコールを重合
    系へ添加することを特徴とする塩化ビニルの重合方法。
JP13680877A 1977-11-15 1977-11-15 塩化ビニルの重合方法 Expired JPS6023686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13680877A JPS6023686B2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 塩化ビニルの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13680877A JPS6023686B2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 塩化ビニルの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5469195A JPS5469195A (en) 1979-06-02
JPS6023686B2 true JPS6023686B2 (ja) 1985-06-08

Family

ID=15183981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13680877A Expired JPS6023686B2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 塩化ビニルの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023686B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710891B2 (ja) * 1985-03-08 1995-02-08 鐘淵化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5469195A (en) 1979-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0651795B2 (ja) メタクリル官能性ジメチルポリシロキサン
JPH02281013A (ja) ジケトン化合物系共重合体
KR100759188B1 (ko) 고중합도를 갖는 폴리비닐알코올의 제조방법 및 제조장치
JPS6023686B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法
US2809945A (en) Polyvinyl acetate emulsions stabilized with hydroxyethyl cellulose and method of preparation
WO2022267440A1 (zh) 一种苯乙烯衍生物及其制备方法、改性有机硅树脂及其制备方法和应用
JPH0119402B2 (ja)
US3671508A (en) Method for preparing polyvinyl chloride
US3544539A (en) Process for the suspension polymerization of vinyl chloride
JP3115954B2 (ja) 部分ケン化ポリビニルアルコールの製造方法
JPS62185704A (ja) 塩化ビニルの重合方法
JP3459101B2 (ja) 新規界面活性剤、新規乳化重合用乳化剤、新規懸濁重合用分散剤及び新規樹脂改質剤
US3796774A (en) Graft copolymer having an alkyl vinyl ether polymer backbone
US2228270A (en) Interpolymerization products of the vinyl methyl ketone and crotonic acid
US3763076A (en) Vinyl chloride polymers suitable for use in coating compositions
JPH0318643B2 (ja)
JPH09511274A (ja) 両親媒性テロマー
JPS575703A (en) Suspension polymerization of vinyl chloride monomer
JP2764649B2 (ja) 重合体スケール付着防止剤および重合体スケールの付着防止方法
JPH0216109A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPS60233103A (ja) ビニル系単量体の重合方法
SU1392070A1 (ru) Способ получени привитых сополимеров
JPH03265603A (ja) 塩化ビニル重合体製造用の重合反応器
JP2764650B2 (ja) 重合体スケール付着防止剤および重合体スケールの付着防止方法
JP2767629B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法