JPS60236649A - 指圧装置 - Google Patents

指圧装置

Info

Publication number
JPS60236649A
JPS60236649A JP440285A JP440285A JPS60236649A JP S60236649 A JPS60236649 A JP S60236649A JP 440285 A JP440285 A JP 440285A JP 440285 A JP440285 A JP 440285A JP S60236649 A JPS60236649 A JP S60236649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
support frame
acupressure
rollers
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP440285A
Other languages
English (en)
Inventor
増田 輝雄
守田 允保
和幸 山口
義和 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP440285A priority Critical patent/JPS60236649A/ja
Publication of JPS60236649A publication Critical patent/JPS60236649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は往復駆動されるローラによって利用者の身体を
マツサージするための指圧装置に関する。
一般に、この槍の指圧装置は、上面が開口しこの開口面
に布地を張設してなる本体内にローラを備えたローラ軸
を往復動自在に設け、このローラ軸を駆動源によって往
復走行させることにより、上記布地上に横たわった利用
者の身体を上d己ローラでマツサージするようになって
いる。
と、ころで、身体の背中のつぼは背筋の両側と、さらに
その外側に多く゛あることが知られている。
しカーしながら、従半の指圧装置においては、背中全体
のっぽを利用者に苦痛を与えることなく良好にマッサー
−)¥る指圧装置がなかった。つまり、従来:二おいて
は、背筋の両側のっぽのみをマツサージするだけで、背
中全体のっぽをもみはごすことができない構造であった
。また、他の構造としては背中を全体にわたってマツサ
ージできるようにするため、ロー2軸に一対のローラと
、この一対のローラの外側にさらに一対のローラを設け
るようにしたものがあるが、トこれら全てのローラは同
一形状であβた。七〇〇ため、背筋の両側およびその外
側のっぽには同様の指圧力が加えられる。しかしながら
、このような構造によると、背筋の外側の部分には肋骨
があり、指圧力が強力であると利用者に苦痛を与えるこ
とにシバ逆に指圧力が弱いものでは内側のっぽを効果的
に指圧できないという問題があった。
本発明は上記事情にもとづきなされたもので、その目的
とするところは、利用者の背中のっぽ全体を効果的に、
つまり背筋の両側は比較的強くもみほぐし、さらに外側
の部分は比較的弱くもみほぐすことができるようにした
指圧装置を提供することにある。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。図
中1は上面が開口しこの開口面に布レール2.2が本体
1の長手方向に沿って平行に敷設され、このレール2.
2上には支持フレーム3が走行自在に設けられている。
この支持フレーム3は、平行に離間した一対の支持体4
゜4の両端部を帯状の弾性板5,5で連結するとともに
、上記支持体4,4にローラ軸7,7を回転自在に支持
している。各ローラ軸7にハコの軸方向はぼ中央部に一
対の指圧ローラ6a。
6aと、これら指圧ロー26m、6mの外側に指圧ロー
26m、6aに比べて幅寸法が大きい、つまり利用者の
身体に当接する面積の大きい一対のサイドローラ6b、
6bとが設けられている。さらに、支持体4,4の両側
には上記レール2,2に接地する車輪9・・・が設けら
れてなる。
また、本体1内には、長手方向一端部にモータ10と変
速機11とが一体となった駆動源12が配設され、この
駆動源12からは駆動ゾーリ13を嵌着した出力軸14
が水平に突出されている。また、本体1内の他端部には
従動プーリ15がその軸線を垂直にして設けられ、この
従動ゾーリ15と上記駆動ゾーリ13とにはワイヤ16
が張設されている。すなわち、このワイヤ16は中途部
を上記駆動ノーリ13と従動グーリ15とに巻回させ、
両端部を上記支持71/−ム3内に位置させている。こ
のワイヤ16の両端部には、それぞれ鍔17.17を有
する連結部材としてのピン1B、Illが固着され、こ
れらピン18.18がばね19を介して連結されている
。上記各ピン18.18には硬鋼線からなる第1の連動
バー20と第2の連動パー21とがその一端に形成され
た巻回部20a。
21aをスライド自在に嵌合させている。これら連動パ
ー20.21はそれぞれ上記はね19に対向する方向に
導かれ、その他端部は上記支持フレーム3の支持体4,
4下面に突設された受け部22.22に摺動自在に支持
されているとともに、この受け部22.22から突出し
た末端はL字状に折曲され、連動パー20.21が上記
受は部22.22から外れることがないようになってい
る。さらに、ワイヤ16は、上記駆動ゾーリ13の近傍
に配設された補助ノーリ23によって駆動ノーリ13と
の接触長さを増大させられている。したがって、上記駆
動源12が作動して駆動ゾーリ13によりワイヤ16が
第3図に矢印で示す方向に走行すると、第1の連動パー
20によって支持フレーム3が引張られて走行し、また
上記ワイヤ16が逆方向に走行すると第2の連動ノ々−
21によって支持フレーム3が引張られて走行するよう
になう′ている。そのため、ワイヤ16の張力がばね1
9に直接かかることがない。また、このときワイヤ16
に介装されたばね19の復元力によってこのワイヤ16
の伸びが吸収され、ワイヤ16と駆動ゾーリ13との接
触状態が一定に保たれるので、支持フレーム3の走行が
円滑となる。
一方、上記レール2,2には複数の凸部2a・・・が対
応する位置に設けられ、この凸部2a・・・によってレ
ール2.2上を走行する支持フレーム3.すなわち指圧
ローラ6・・・を上方に変位させるようになっている。
上記凸部2a・・・は、第5図に示すように本体1の開
口面に張設された布地la上(二利用者N1が横臥した
とλ、大木の背面の凹凸形状に応じて上記指圧ローラ6
・・・が均一な力で圧接するように人体の頚部および足
部に対応する部分に設けられている。
また、本体1の一側内面にはこの本体1の長手方向に沿
って制御バー24が受け部25゜25によって両端部を
スライド自在に支持されている。この制御パー24は硬
鋼線からなり、その長手方向中途部および両端部には第
1乃至第3の係合部26 a、26 b、26 cが水
平方向に突出するよう折曲形成されている。これら係合
部26 a、26 b、26 Cは、上記支持フレーム
3が走行することによって、この支持フレーム3の一方
の支持体4、すなわち駆動源12側に位置する支持体4
の下面に第4図に示すように突設された駆動ピン27と
係合してスライドするようになっている。この制御パー
24の駆動源12側に位置する一端部はヘアピン状に曲
j次された作動部28をなし、この作動部28と対峙し
てマイクロスイッチ29が配設されている。したがって
、上記制御パー24がスライドすることによってその作
動部28で上記マイクロスイッチ29をON −OF 
F’するようになっている。このマイクロスイッチ29
は上記駆動源12と電気的に接続されていて、この0N
−OFF動作により上記駆動源12のモータ10を正逆
回転させるようになっている。
一方、上記本体1の一側外面には操作はツクス30が設
けられ、この操作はノクス30には切換機構31が設け
られている。この切換機構31は、操作デックス30に
枢支された切換アーム32およびこの切換アーム32に
一端を固着し他端を上記制御パー24に連結した作動杆
33とからなり、上記切換アーム32を第2図に矢印で
示す時計方向に回動させると、上記制御パー24が図中
鎖線で示すように湾曲変形するようになっている。そし
て、制御パー24を湾曲変形させると、3つの保合部の
うち中央の係合部26bが本体1の一側内面側に大きく
変位するので、この保合部26bには上記支持フレーム
3の一方の支持体4下面から突設された駆動ビン27が
係合しなくなるようになっている。さらに、操作デック
ス30には上記駆動源12の作動時間を設定するタイマ
、93aが設けられている。
また、本体1内にはレール2,2から支持フレーム3が
外れるのを防止するストツノぐ34・・・が上記レール
2,2の両端部に位置するように設けられているととも
に、本体1の内底面には弾性材35が貼着され、この弾
性材35によって布地1aがたわんだときに利用者の体
が上記ワイヤ16などに直接当ることがないようにして
いる。 2 5 つぎに、作用に、ついて説明する。まず、制御パー
24を湾曲させた状態にしてタイマ33を作動させ、駆
動#12を駆動して支持フレーム3を走行させる。今、
上記駆動源12の駆動ゾーリ13が時計方向に回転して
上記支持フレーム3が駆動源12の方向に走行したとす
ると、この支持フレーム3の駆動源12側の支持体4が
上記制御パー24の第1の保合部2,6aと対応する位
置まで走行してきたときに、上記支持体4の下面に突設
された駆動ピン27が上記第1の保合部26bに係合し
て制御パー24を支持フレーム3の走行方向にスライド
させる。すると、この制御パー24の一端に形成された
作動部28がマイクロスイッチ29をONして上記駆動
源12のモータ10の回転方向を変換するから、駆動ノ
ーリ13が反時計方向に回転して支持フレーム3を先程
とは逆方向に走行させる。そして、・この支持フレーム
3の駆動ピン27、が設けられた一方の支持体4が制御
パー24の第3の係合部26cと対応する位置にくると
、上記駆動ピン27が第3の保合部26cと係合して制
御パー2.4を支持フレーム3の走行方向にスライドさ
せる。そのため、上記制御パー24の作動部28がマイ
クロスイッチ29から離れてこのマイクロスイッチ29
をQFFにするので、上記モータ10の回転方向が再び
変換されて支持フレーム3が逆方向に走行する。
このように、支持フレーム3は、その一方の支持体4の
下面に突設された駆動ピン27が制御・々−24の第1
の保合部26aと第3の保合部26cとに係合する距離
、すなわち本体1の長手方向はぼ全長に亘って往復、走
行することになるから、布地J、、a、hに横臥した利
用者の全身を上記支持体4,4に保持されたローラ軸7
゜7の指圧ローラ6aおよびサイドローラ6bによって
マツサージすることになる。
また、上記支持フレーム3の走行範囲を狭くしたい場合
、すなわち利用者が体の一部分だけのマツサージを受け
たい場合には、切換機構31の切換アーム32を反時計
方向に回動させ。
作動杆33を矢示方向にスライドさせると、この作動杆
33に連結された制御ノ々−24が湾曲した状態からほ
ぼ直線状に弾性変形する。すると、支持フレーム3の一
方の支持体4下面に突設された駆動ビン27が上記制御
・々−24の第2の保合部25bにも係合するようにな
るので、支持フレーム3は、上記駆動ビン27が第1の
保合部26aと第2の保合部26bとに係合する範囲あ
るいは第2の保合部26bと第3の保合部26cとに係
合する範囲で往復走行する。
したがって、利用者は、木の一部分だけに指圧ローラ6
aとサイドローラ6bとによるマツサージを受けること
ができる。
また、支持フレーム3を本体1の長手方向はぼ全長に亘
って往復走行させた場合、この支持フレーム3はレール
2,2に突設された凸部2a・・・によって上下方向に
変位する。すなわち。
指圧ロー26Bとサイドローラ6bとは第5図に示すよ
うに布地1aに横臥した利用者の背面の凹凸形状に対応
して上下方向に変位する。し移動するから、利用者は全
身を良好にマツサージされることになる。
さらに、ワイヤ16に駆動源12の動力が伝達されると
、このワイヤ16は伸びて駆動ノーにはね19を介装さ
せたから、ワイヤ16が伸びるとその分だけはね19が
縮み、このワイヤ16の伸びが吸収される。したがって
、ワイヤ16と駆動グーリ13とは常に一定の接触力を
保つことになるから、支持クレーム3の走行が円滑に行
なわれる。しかも、ワイヤ16の両端に設けたピン18
.18にそれぞれ一端をスライド自在に連結し、他端を
支持フレーム3の下面に支持して第1.第2の連動パー
20.21設けたから、第3図に示す矢印方向にワイヤ
16が走行する場合には、ワイヤ16の張力を第1の連
動パー20が受け、逆方向にワイヤ16が走行する場合
には第2の連動パー21がワイヤ16の張力を受けるの
で、ワイヤ16の張力がばね19に直接かかることがな
い。したがって、上記ばね19がワイヤ16の張力によ
って伸びすぎて損傷するようなことがない。
また、指圧ローラ6aとサイドローラ6bとは幅寸法が
異なるから、利用者の身体に当接する面積も異なってく
る。つまり、指圧ローラ6aはサイドローラ6bに比べ
て幅寸法が小さいから、利用者の身体の背筋の両側を強
くもみほぐし、サイドローラ6bは背筋の両側よりもさ
らに外側の部分を指圧ローラ6aに比べて弱い力でもみ
ほぐすことになる。したがって、利用者は苦痛を感じる
ことなく背中全体のっぽに良好なマツサージを受けるこ
とができる。
以上述べたように発明は、往復動自在に移動するローラ
軸の軸方向4はぼ中央部分に一対の指圧ローラを設ける
とともに、これら一対の指圧ローラの両側であって指圧
ローラに比べて利用者の身体に当接する面積を大きくし
た一対のサイドローラを上記ローラ軸に設けた。したが
って、指圧ローラとサイドローラとにより背中のっぽ全
体をもみほどすことができるばかりか、上記各ローラが
身体に当接する面積が異なることにより、利用者は苦痛
を感じることなく良好なマツサージを受けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は縦断面図、第
2図は本体の内部を示す平面図、第3図はワイヤの両端
部の連結構造を示す説明図、第4面は支持フレームの一
方の支持体下面側に突設された駆動ビンを示す斜視図、
第5図はローラの上下方向の変位を示す抗明図である。 1・・・本体、3・・・支持フレーム、6a・・・指圧
口−ラ、6b・・・サイドローラ、13・・・駆動ゾー
リ、15・・・従動ゾーリ、16・・・ワイヤ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1頁の続き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 往復動自在に移動するローラ軸の軸方向はぼ中央部分に
    一対の指圧ローラを設けるとともに、これら一対の指圧
    ローラの両側であって指圧ローラに比べて利用者の身体
    に当接する面積を大きくした一対のサイドローラを上記
    ローラ軸に設けてなる指圧装置。
JP440285A 1985-01-14 1985-01-14 指圧装置 Pending JPS60236649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP440285A JPS60236649A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 指圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP440285A JPS60236649A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 指圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60236649A true JPS60236649A (ja) 1985-11-25

Family

ID=11583341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP440285A Pending JPS60236649A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 指圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11128292A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 椅子式マッサージ機
WO2001043597A1 (fr) * 1998-07-16 2001-06-21 Yukio Watabe Lit de type hamac

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123290B1 (ja) * 1971-06-16 1976-07-15
JPS5380793A (en) * 1976-12-27 1978-07-17 Tokai Takeji Pressure curing instrument

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123290B1 (ja) * 1971-06-16 1976-07-15
JPS5380793A (en) * 1976-12-27 1978-07-17 Tokai Takeji Pressure curing instrument

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11128292A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 椅子式マッサージ機
WO2001043597A1 (fr) * 1998-07-16 2001-06-21 Yukio Watabe Lit de type hamac

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102186446B (zh) 电动式刷子装置
US4154232A (en) Massager
US4373516A (en) Apparatus for chiropractic therapy and massage
DE3236791A1 (de) Schoenheitsbehandlungsvorrichtung
US3628528A (en) Massaging and reducing machine
JPS60236649A (ja) 指圧装置
US4886051A (en) Massaging bed
JPS5916779B2 (ja) 指圧装置
JPS6130679Y2 (ja)
JPH0127782Y2 (ja)
JPS6128619Y2 (ja)
JPS6130680Y2 (ja)
JPS595300B2 (ja) 指圧装置
JP2001145677A (ja) 足マッサージ機
JPH0123460Y2 (ja)
JPH0340284Y2 (ja)
JP3625574B2 (ja) 椅子型マッサージ機
JP3416429B2 (ja) さすりマッサージ機
JPH11178870A (ja) マッサージ器
JPH0534660Y2 (ja)
CN210785302U (zh) 一种腹胀辅助治疗装置
JP2003038598A (ja) マッサージ装置
JPH02191454A (ja) 指圧機構付マッサージ装置
RU2070023C1 (ru) Способ массажа
JPS5967952A (ja) マツサ−ジベツド