JPS6130680Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130680Y2
JPS6130680Y2 JP13696284U JP13696284U JPS6130680Y2 JP S6130680 Y2 JPS6130680 Y2 JP S6130680Y2 JP 13696284 U JP13696284 U JP 13696284U JP 13696284 U JP13696284 U JP 13696284U JP S6130680 Y2 JPS6130680 Y2 JP S6130680Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acupressure
support frame
rollers
pair
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13696284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60113030U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13696284U priority Critical patent/JPS60113030U/ja
Publication of JPS60113030U publication Critical patent/JPS60113030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130680Y2 publication Critical patent/JPS6130680Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) この考案はマツサージ機能を持たせるようにし
た指圧装置に関する。
(考案の技術的背景とその問題点) 一般に、この種の指圧装置は、上面が開口しこ
の開口面に布地を張設してなる本体内に支持フレ
ームを走行自在に設け、この支持フレームに指圧
ローラが設けられたローラ軸を架設してなる。そ
して、上記支持フレームを駆動源によつて往復走
行させることにより、上記布地上に横臥した人体
を指圧ローラで押圧するようになつている。すな
わち、上記指圧ローラは、その外周面に半球形状
の突起が突設されていて、この突起によつて人体
のつぼと称される部分を押圧するようになつてい
る。
ところで、上記構成の指圧装置によると、一対
の指圧ローラは、その外周面に突設された突起に
よつて人体のつぼを押圧するから、利用者にいわ
ゆる指圧効果を与えることはできるのだが、上記
指圧ローラはその突起によつて人体のわずかな部
分を押圧するだけであるから、人体の筋肉を全体
的に揉みほぐす、いわゆるマツサージ効果がほと
んどない。
したがつて、利用者が体全体のつかれをとるた
めには、指圧とは別にマツサージを受けなければ
ならないという不便があつた。
(考案の目的) この考案は上記事情にもとづきなされたもの
で、その目的とするところは、ローラ軸の中央部
分に一対の指圧ローラを設け、両端部分に一対の
マツサージローラを設けるようにして、指圧とマ
ツサージを同時に行なえるようにした指圧装置を
提供することにある。
(考案の実施例) 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。図中1は上面が開口しこの開口面に布地1
aが張設された枠体1bを接合させてなる有底箱
状の本体である。この本体1内には一対のレール
2,2が本体1の長手方向に沿つて平行に敷設さ
れ、このレール2,2上には支持フレーム3が走
行自在に設けられている。この支持フレーム3
は、平行に離間した利用者の頭部側に位置する第
1の支持体4aと利用者の足部側に位置する第2
の支持体4bとの両端部を帯状の弾性板5,5で
連結してなる。各支持体4a,4bにはローラ軸
6,6が架設され、これらローラ軸6,6には後
述するごとくその中央部分に一対の指圧ローラ
が、両端部分に一対のマツサージローラがそれぞ
れ回転自在に設けられている。上記支持体4a,
4bの両側には車輪7…が設けられ、これら車輪
7…は上記レール2,2に接地している。
上記第1の支持体4aのローラ軸6には、第4
図に示すように一端に嵌着部8が設けられ他端の
周壁の一部を軸方向に沿つて切欠することにより
係合部9とした一対の第1のスリーブ10,10
が上記ローラ軸6の中央部分に互いの係合部9,
9を係合させて一体的に回転自在およびローラ軸
6の軸方向に沿つて逆方向に互いの係合部9,9
が係合した状態でスライド自在に被嵌されてい
る。これら第1のスリーブ10,10の嵌着部
8,8には硬質ゴムなどからなる上述した第1の
指圧ローラ11,11が嵌着されている。これら
第1の指圧ローラ11,11の外周面には、それ
ぞれ半球形状の複数の突起12…が一対のスリー
ブ10,10の係合部9,9が係合した状態にお
いて対応するように形成されている。なお、上記
第1の指圧ローラ11,11の突起12…は、対
向する一対の指圧ローラ11,11の幅方向内側
寄りの外周面に突設されている。また、上記ロー
ラ軸6の両端部分には第2のスリーブ13,13
が回転自在に被嵌され、これら第2のスリーブ1
3,13に上述した第1のマツサージローラ1
4,14が嵌着されている。この第1のマツサー
ジローラ14は、上記指圧ローラ11よりも幅寸
法が大きく、その外周面には軸方向に沿つて断面
が半円形状をなした複数の突起15…が幅方向ほ
ぼ全長にわたつて突設されている。さらに、上記
ローラ軸6には、第1のスリーブ10,10と第
2のスリーブ13,13との端面間にそれぞれば
ね16,16が設けられ、これらばね16,16
によつて一対の第1の指圧ローラ11,11を接
近させる方向に上記第1のスリーブ10,10を
付勢している。
一方、上記第2の支持体4bのローラ軸6に
は、上記第1の支持体4aのローラ軸6と同様第
1のスリーブ17,17および第2のスリーブ1
8,18にそれぞれ嵌着された一対の第2の指圧
ローラ19,19と一対の第2のマツサージロー
ラ20,20とが回転自在に嵌着されている。な
お、この支持体4bにおいては、一対の第1のス
リーブ17,17が互いに自由に回転するように
なつているとともに、上記第1のスリーブ17,
17に嵌着された第2の指圧ローラ19,19の
突起21…は、対向する一対の指圧ローラ19,
19の幅方向外側寄りの外周面、すなわち上記一
対の第1の指圧ローラ11,11の突起12…に
比べて幅広い間隔でかつ第2のマツサージローラ
20,20の突起22…との間隔が狭くなるよう
に突設されている。
また、本体1内には、一端を本体1の長手方向
一端面に連結杆23で連結し他端を本体1の他端
面にばね24を介して連結した帯状の作動板25
が本体1の長手方向ほぼ全長にわたつて架設され
ている。この作動板25は、支持フレーム3の第
1、第2の支持体4a,4bとローラ軸6,6と
の間に挿通され、第1の支持体4aとそのローラ
軸6との間に挿通位置する部分は、上記ローラ軸
6に被嵌された一対の第1のスリーブ10,10
に形成された鍔26,26によつて挾持されてい
る。また、上記第1の支持体4aには、第5図に
示すように上記一対の第1のスリーブ10,10
の鍔26,26による作動板25の挾持状態を保
持するための保持体27が設けられている。上記
作動板25は、その長手方向に沿つて幅寸法が変
化している。すなわち、利用者が第1の支持体4
a側に頭部を位置させて本体1上に横臥したと
き、この利用者の頚部に対応する部分が最も細
く、頚部から腰部に向つて次第に幅が広くなるよ
うに形成されている。したがつて、支持フレーム
3が本体1内を走行すると、上記第1の支持体4
aの一対の第1の指圧ローラ11,11が第1の
スリーブ10,10とともにばね16,16の復
元力に抗し上記作動板25の幅寸法に応じて変位
するよとになつている。なお、作動板25の利用
者の頭部に対応する部分は、頚部に対応する部分
から次第に太くなつている。
また、本体1内には、長手方向一端部にモータ
28と変速機29とが一体となつた駆動源30が
配設され、この駆動源30からは駆動プーリ34
を嵌着した出力軸35が水平に突出されている。
また、本体1内の他端部には従動プーリ36がそ
の軸線を垂直にして設けられ、この従動プーリ3
6と上記駆動プーリ34とにはワイヤ37が張設
されている。すなわち、このワイヤ37は中途部
を上記駆動プーリ34と従動プーリ36とに巻回
させ、両端部を上記支持フレーム3内に位置させ
ている。このワイヤ37の両端部には、それぞれ
鍔38,38を有するピン39,39が固着さ
れ、こられピン39,39がばね40を介して連
結されている。上記各ピン39,39には硬鋼線
からなる第1の連動バー42とがその一端に形成
された巻回部41a,42aをスライド自在に嵌
合させている。これら連動バー41,42はそれ
ぞれ上記ばね40に対向する方向に導かれ、その
他端部は上記支持フレーム3の第1、第2の支持
体4a,4b下面に突設された受け部43,43
に摺動自在に支持されているとともに、この受け
部43,43から突出した末満はL字状に折曲さ
れ、連動バー41,42が上記受け部43,43
から外れることがないようになつている。さら
に、ワイヤ37は、上記駆動プーリ34の近傍に
配設された補助プーリ44によつて駆動プーリ3
4との接触長さを増大させられている。したがつ
て、上記駆動源33が作動して駆動プーリ34に
よりワイヤ37が第6図に矢印で示す方向に走行
すると、第1の連動バー41によつて支持フレー
ム3が引張られて走行し、また上記ワイヤ37が
逆方向に走行すると第2の連動バー42によつて
支持フレーム3が引張られて走行するようになつ
ている。そのため、ワイヤ37の張力がばね40
に直接かかることがない。また。このときワイヤ
37に介装されたばね40の復元力によつてこの
ワイヤ37の伸びが吸収され、ワイヤ37と駆動
プーリ34との接触状態が一定に保たれるので、
支持フレーム3の走行が円滑となる。
一方、上記レール2,2には複数の凸部2a…
が対応する位置に設けられ、この凸部2a…によ
つてレール2,2上を走行する支持フレーム3、
すなわち第1、第2の支持体4a,4bを上方に
変位させるようになつている。上記凸部2a…
は、第8図に示すように本体1の開口面に張設さ
れた布地1a上に利用者Mが横臥したとき、人体
の背面の凹凸形状に応じて上記指圧およびマツサ
ージローラが均一な力で圧接するように人体の頚
部および足部に対応する部分に設けられている。
また、本体1の一側内面にはこの本体1の長手
方向に沿つて制御バー45が受け部46,46に
よつて両端部をスライド自在に支持されている。
この制御バー45は硬鋼線からなり、その長手方
向中途部および両端部には第1乃至第3の係合部
47a,47b,47cが水平方向に突出するよ
う折曲形成されている。これら係合部47a,4
7b,47cは、上記支持フレーム3が走行する
ことによつて、この支持フレーム3の第2の支持
体4b、すなわち駆動源33側に位置する支持体
4bの下面に第7図に示すように突設された駆動
ピン48と係合してスライドするようになつてい
る。この制御レバー45の駆動源33側に位置す
る一端部はヘアピン状に曲成された作動部49を
なし、この作動部49と対峙してマイクロスイツ
チ50が配設されている。
したがつて、上記制御レバー45がスライドす
ることによつてその作動部49で上記マイクロス
イツチ50をON−OFFするようになつている。
このマイクロスイツチ50は上記駆動源33と電
気的に接続されていて、このON−OFF動作によ
り上記駆動源33のモータ31を正逆回転させる
ようになつている。
一方、上記本体1の一側外面には操作ボツクス
51が設けられ、この操作ボツクス51には切換
機構52が設けられている。この切換機構52
は、操作ボツクス51に枢支された切換アーム5
3およびこの切換アーム53に一端を固着し他端
を上記制御バー45に連結した作動杆54とから
なり、上記切換アーム53を第2図に矢印で示す
時間方向に回動させると、上記制御バー45が図
中鎖線で示すように湾曲変形するようになつてい
る。そして、制御バー45を湾曲変形させると、
3つの係合部のうち中央の係合部47bが本体1
の一側内面側に大きく変位するので、この係合部
47bには上記支持フレーム3の第2の支持体4
b下面から突設された駆動ピン48が係合しなく
なるようになつている。
さらに、操作ボツクス51には上記駆動源12
の作動時間を設定するタイマ55が設けられてい
る。
また、本体1内にはレール2,2から支持フレ
ーム3が外れるのを防止するストツパ56…が上
記レール2,2の両端部に位置するように設けら
れているとともに、本体1の内底面には弾性材5
7が貼着され、この弾性材57によつて布地1a
がたわんだときに利用者の体が上記ワイヤ37な
どに直接当ることがないようにしている。
つぎに、作用について説明する。まず、制御バ
ー35を湾曲させた状態にしてタイマ55を作動
させ、駆動源33を駆動して支持フレーム3を走
行させる。今、上記駆動源33の駆動プーリ34
が時計方向に回転して上記支持フレーム3が駆動
源33の方向に走行したとすると、この支持フレ
ーム3の駆動源33側の第2支持体4bが上記制
御バー45の第1の係合部47aと対応する位置
まで走行してきたときに、上記第1の支持体4b
の下面に突設された駆動ピン48が上記第1の係
合部47bに係合して制御バー45を支持フレー
ム3の走行方向にスライドさせる。すると、この
制御バー45の一端に形成された作動部49がマ
イクロスイツチ50をONして上記駆動源33の
モータ31の回転方向を変換するから、駆動プー
リ34が反時計方向に回転して支持フレーム3を
先程とは逆方向に走行させる。そして、この支持
フレーム3の駆動ピン48が設けられた第2の支
持体4bが制御バー45の第3の係合部47cと
対応する位置にくると、上記駆動ピン48が第3
の係合部47cと係合して制御バー45を支持フ
レーム3の走行方向にスライドさせる。そのた
め、上記制御バー45の作動部49がマイクロス
イツチ50から離れてこのマイクロスイツチ50
をOFFにするので、上記モータ31の回転方向
が再び変換されて支持フレーム3が逆方向に走行
する。
このように、支持フレーム3は、その第2の支
持体4bの下面に突設された駆動ピン48が制御
バー45の第1の係合部47aと第3の係合部4
7cとに係合する距離、すなわち本体1の長手方
向ほぼ全長に亘つて往復走行することになるか
ら、布地1a上に横臥した利用者の全身を上記支
持体4,4に保持されたローラ軸7,7の指圧ロ
ーラ11,19とマツサージローラ14,20に
よつて指圧およびマツサージをすることになる。
また、上記支持フレーム3の走行範囲を狭くし
たい場合、すなわち利用者が体の一部分だけのマ
ツサージを受けたい場合には、切換機構52の切
換アーム53を反時計方向に回動させ、作動杆5
4を矢印方向にスライドさせると、この作動杆5
4に連結された制御バー45が湾曲した状態から
ほぼ直線状に弾性変形する。すると、支持フレー
ム3の第2の支持体4b下面に突設された駆動ピ
ン48が上記制御バー45の第2の係合部46b
にも係合するようになるので、支持フレーム3
は、上記駆動ピン48が第1の係合部47aと第
2の係合部47bとに係合する範囲あるいは第2
の係合部47bと第3の係合部47cとに係合す
る範囲で往復走行する。したがつて、利用者は、
体の一部分だけに指圧ローラ11,19とマツサ
ージローラ14,20による指圧とマツサージを
受けることができる。
また、支持フレーム3を本体1の長手方向ほぼ
全長に亘つて往復走行させた場合、この支持フレ
ーム3はレール2,2に突設された凸部2a…に
よつて上下方向に変位する。
すなわち、指圧ローラ6…は第8図に示すよう
に布地1aに横臥した利用者の背面の凹凸形状に
対応して上下方向に変位する。したがつて、上記
指圧ローラ11,19およびマツサージローラ1
4,20は利用者の背面全体にほぼ均一な力で圧
接しながら移動するから、利用者は全身に良好な
指圧およびマツサージを受けることになる。
ところで、上記構成によると、支持フレーム3
が本体1内を走行すると、第1の支持体4aは利
用者の頚部から腰部にわたる部分を往復動して、
そのローラ軸6の中央部分に設けられた一対の第
1の指圧ローラ11,11が作動板25の幅寸法
の変化に応じてローラ軸6の軸方向にスライドし
ながらその突起12…で人体の背骨両側にあるつ
ぼを押圧すると同時に、第1の指圧ローラ11,
11の外側に位置する一対の第1のマツサージロ
ーラ14,14の帯状の突起15…が人体の肩部
から腰部にわたる部分の筋肉およびじん帯を揉み
ほぐす。また、第2の支持体4bは、利用者の腰
部から脚部にわたる部分を往復動して、そのロー
ラ軸6に設けられた一対の第2の指圧ローラ1
9,19が両脚部のつぼを押圧すると同時に、一
対の第2のマツサージローラ20,20が両脚部
全体の筋肉を揉みほぐす。すなわち、利用者は、
第1、第2の指圧ローラ11,19による指圧と
ともに第1、第2のマツサージローラ14,20
によるマツサージを体全体に受けることができ
る。
なお、本考案は上記一実施例に限定されず、た
とえば本考案に係る指圧装置は上記一実施例に挙
げた寝台式のものだけでなく、椅子式のものにも
適用可能であること無論である。
また、支持フレームを駆動する手段は、ワイヤ
の他にチエーンやねじ軸などによつて行なうよう
にしてもよく、この点はなんら限定されない。
(考案の効果) 以上述べたように本考案は、本体内を往復駆動
される支持フレームにローラ軸を架設し、このロ
ーラ軸の中央部分に一対の指圧ローラを設けると
ともに両端部分に一対のマツサージローラを設け
た。したがつて、利用者は、上記支持フレームが
本体内を走行することにより一対の指圧ローラに
よる指圧と同時に一対のマツサージローラによる
マツサージを受けることができるので、極めて重
宝である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は縦断
面図、第2図は本体の内部を示す平面図、第3図
は支持フレームの平面図、第4図は指圧ローラが
取着されるスリーブの側面図、第5図は第3図
−線に沿う断面図、第6図はワイヤの両端部の
連結構造を示す説明図、第7図は支持フレームの
一方の支持体下面側に突設された駆動ピンを示す
斜視図、第8図は支持フレームの走行状態を示す
説明図である。 1……本体、3……支持フレーム、6……ロー
ラ軸、11,19……指圧ローラ、14,20…
…マツサージローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体と、この本体に走行自在に設けられた駆動
    源によつて往復駆動される支持フレームと、この
    支持フレームにその走行方向に対して軸線を直交
    させて架設されたローラ軸と、このローラ軸の中
    央部分に設けられ外周面に複数の突起を突設した
    一対の指圧ローラおよび前記一対の指圧ローラの
    外側に設けられ且つ指圧ローラよりも幅寸法が大
    きい一対のマツサージローラとを具備したことを
    特徴とする指圧装置。
JP13696284U 1984-09-10 1984-09-10 指圧装置 Granted JPS60113030U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13696284U JPS60113030U (ja) 1984-09-10 1984-09-10 指圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13696284U JPS60113030U (ja) 1984-09-10 1984-09-10 指圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113030U JPS60113030U (ja) 1985-07-31
JPS6130680Y2 true JPS6130680Y2 (ja) 1986-09-08

Family

ID=30695391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13696284U Granted JPS60113030U (ja) 1984-09-10 1984-09-10 指圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113030U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60113030U (ja) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003224706B2 (en) Percussive massager with variable node spacing
US4373516A (en) Apparatus for chiropractic therapy and massage
US7022092B2 (en) Four massaging head type massaging mechanism and massaging apparatus incorporating the same
JP2006087846A (ja) マッサージ装置
JP2864374B1 (ja) 携帯用マッサージ機
JP4223839B2 (ja) 4つ玉式マッサージ機構とこの機構を内蔵したマッサージ装置
JPS6130680Y2 (ja)
KR20070100623A (ko) 목 치료기
JP3377195B2 (ja) 下肢用マッサージ機とこのマッサージ機を用いた椅子型マッサージ装置
JPS6128619Y2 (ja)
JPH0123460Y2 (ja)
JPS6130679Y2 (ja)
JPS595300B2 (ja) 指圧装置
JPS5921802Y2 (ja) 指圧装置
JPS5921803Y2 (ja) 指圧装置
KR200419284Y1 (ko) 목 치료기
JPH0753621Y2 (ja) マッサ−ジ装置
JPS5916779B2 (ja) 指圧装置
JPH0130182Y2 (ja)
JPH0130181Y2 (ja)
JP2005080782A (ja) 下肢用マッサージ機とこのマッサージ機を用いた椅子型マッサージ装置
JPH0127782Y2 (ja)
JP4062843B2 (ja) 椅子式マッサージ機
JP2001231840A (ja) 足裏マッサージ器
JPH0534660Y2 (ja)