JPS60235290A - 紙幣保留装置 - Google Patents

紙幣保留装置

Info

Publication number
JPS60235290A
JPS60235290A JP59091649A JP9164984A JPS60235290A JP S60235290 A JPS60235290 A JP S60235290A JP 59091649 A JP59091649 A JP 59091649A JP 9164984 A JP9164984 A JP 9164984A JP S60235290 A JPS60235290 A JP S60235290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
holding
opening
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59091649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542712B2 (ja
Inventor
三郎 立附
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59091649A priority Critical patent/JPS60235290A/ja
Publication of JPS60235290A publication Critical patent/JPS60235290A/ja
Publication of JPH0542712B2 publication Critical patent/JPH0542712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、自動販売機あるいは両替機等に使用する紙幣
保留装置に関する。
(ロ)従来技術 一般に、自動販売機あるいは両替機等に使用される紙幣
保留装置は、できるだけ小型かつ薄型でk)ることか望
まれる。しかしながらこの種の紙幣保留装置は、実公昭
55−27632号公報に示すように、抑圧ピストンの
下面と、搬送手段により移送されてきた紙幣を案内保持
する保持部材との間隔を太きく形成し、搬送手段からの
紙幣を保持部材上に容易に導入できるように構成されて
いるため、装置が大型となる欠点を有するものであ4)
。また、この種の装置は第8図に示すように、案内レー
ル(41と保持板(41)との間に挾持された紙幣(T
lは、その枚数が増大すると中央部が案内レール(4(
tJ間に開口形成された開口部(42方向へ撓んで突出
する状態となるため、案内レール(41)上に移送され
てくる紙幣(T、)の導入を阻害する欠点があった。
この欠点は、案内レール(41の厚さ寸法を紙幣σ)の
撓み寸法よりも太ぎくすることによって解消することも
できるが、この場合は装置が厚く大型どなるものであっ
た。
(ハ)発明の目的 本発明は上記のようなことから、案内レール]二の紙幣
の導入を阻害されることな(薄型の紙幣保留装置を提供
するものである。
に)発明の構成 本発明は、適正判定された紙幣を所定位1ケ11達する
よう紙幣の両側端に当接して移送する一対の搬送ベルト
と、該各搬送ベルトに対応して設゛けられた一対の案内
レールと、該案内レールに対応位置し案内レールを挾ん
で前記搬送ベルトと反対側に設けられた保留庫と、前記
案内レールに案内されながら前記搬送ベルトにより所定
位置に移送された紙幣を案内レール間に形成される開口
部を通して前記保留庫に押し込むスタック板と、該スタ
ック板によって押し込まれた紙幣を受け該紙幣の端部な
前記案内レールとの間に挾持保持するように付勢された
保持板とを具備して成るとともに、前記一対の搬送ベル
ト間で紙幣の移送方向へ向い傾斜して前記開口部と反対
方向に突出する抑圧部材を前記保留庫に収納された紙幣
後端に対応して設け、搬送ベルトにより移送されてきた
紙幣の両端部間の中間部を前記保留庫に収納された紙幣
後端に対応した位置にて前記開口部と反対方向に撓ませ
るように構成したものである。
(川 実施例 第1図及び第2図は本発明による紙幣保留装置の側断面
図と正面断面図をそれぞれ示している。
(1)は挿入口から挿入された紙幣をベルト(2)によ
る搬送途中にて適正判定し、この適正判定された紙幣を
紙幣保留装置(3)へ搬送する紙幣識別部である。
+41(41は減速モータ(5)に連動する駆動軸(6
)に装着されたプーリで、従動軸(7)に装着したプー
リ(808)との間に搬送ベル) (91(91が張架
されている。Qlは搬送ベル) (91(9)に対応し
て設けた一対の案内レール(10a)(10b)を有す
る案内板であり、案内レール(10a)(]Ob)間に
は紙幣一枚分の大とさよりも若干率さい開口部旧)が形
成され、搬送ベル) (9)(9)と共に移送する紙幣
の端部な支持する。(12は前記案内レール(10a)
(lob)を挾み搬送ベルト(9)(9)に対向して設
けられた紙幣保留庫で、バネ03)にて案内レール(1
0a)(10b)方向に付勢される保持板(l(イ)を
内股し、案内レール(10a)(10b)との間に紙幣
(1)を挾持し保留するようにしている。保持板04)
は後方へ開閉可能なよう下部を筐体(151に軸支され
た保粕庫扉00にバネ(13)とともに装着支持されて
おり、保留庫扉0θを開放することによって紙幣保留庫
+121を開放することができる。Onは筐体(15)
に固設【7た案内ビン錦に嵌合して摺動自在なガイド部
01を設けたスタック板で、前記開口部(111に対応
位置すると共に、開口部01)を通して前記保留庫02
側△、進退移動自在に設け、通常はバネα貴の弾性にて
紙幣保留庫a2側から遠ざかる方向に付勢されて退去し
た状態忙保持されている。(210821b)はスタッ
ク板0ηをバネ(イ)の弾性に抗して保留庫02内へ進
出させるスタックカムであり、減速モータ(221に連
結した駆動軸(ハ)と従動軸04)にそれぞれ固着され
ている。駆動軸(231と従動軸C?4)はプーリ(2
51(20を装着しており、この一対のプーリc!51
(26)間にはベル)(27)が張架され連動するよう
にしている。かかるスタックカム(21a)(2tb)
の第1図における反時計方向への1回転動作にて、スタ
ック板(171は開口部01)の方向へ進退移動し、搬
送ベルト+91(91と案内レール(10a)(10b
)とで両側端を挾持されている紙幣を開口部(11)を
通して紙幣保留庫(121へ押し込むようにしている。
(2ネは前記搬送ベル) (9)(91間の上部に設け
られた抑圧部材で、紙幣の移送方向へ向って傾斜して前
記開口部(Illと反対方向に突出するよう形成され、
下部を前記保留庫a2内に収納された紙幣(1)の後端
である紙幣の上端部近傍に対応位置させている。
上記構成による動作を説明する。適正判定された紙幣(
TIの先端が一組のI、EDとホトトランジスタから成
るセンサ翰に到達した時点で減速モータ(5)が駆動し
、紙幣(1)は搬送ベルト(9)と案内板(IGとの間
に取込まれる。そして該紙幣(℃は案内レール(10a
M10b)にて支持された両端部間の中間部を抑圧部材
(ハ)により開口部旧)と反対方向に撓まされながら移
送される。従って第3図に示すように、保留庫O2内に
収納された紙幣(1)の中央部が撓みを生じ、開口部(
11)から搬送ベルト(9)方向−\突出していたとし
ても、移送される紙幣(T、)の先端は収納された前記
紙幣(℃の後端である一ヒ端部に係止されることな(移
送される。そして該紙幣(T、)の後端が一組のLED
とホトトランジスタから成るセンサ(至)を通過すると
減速モータ(5)が停止され、紙幣(T、)は所定位置
に移送停止される。一方、減速モータ(5)の停止とと
もに減速モータ(221が駆動され、紙幣の保留JIQ
3への押し込み動作が開始される。第4図に示す待機状
態でスタック板aDは開口部(IBから退出している。
そして減速モータ(ハ)の駆動によるスタックカム(2
1a)(21b)の回動にて、スタック板Onが開口部
(I11方向へ押圧されると、第5図及び第6図に示す
ごとくスタック板顛は開口部(111を通して保留庫O
3内へ進出しバネ031に抗して紙幣Mを押し込む。そ
してスタックカム(21a)(211))が一回転して
従動軸C1’4)に固設されたカム01)及び位置検知
スイッチ02にて待機位置に復帰するのを確認すると、
減速モータ(221が停止される。
(へ)発明の効果 本発明は上記したように構成したものであるから、保留
庫内に収納された紙幣に撓みが生じていたとしても、移
送されて来た紙幣がその撓み忙係止されることがなく、
確実な移送が行なえる。また、案内レールの厚さ寸法等
も小さくすることができ、薄型で小型の紙幣保留装置を
提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至m7図は本発明の実施例を示すもので、第1
図は紙幣保留装置の側断面図、第2図は正面断面図、第
3図は要部の拡大側断面図、第4(9)・・・搬送ベル
ト、 (toa)(1ob)・・・案内レール、0υ・
・・開口部、02・・・保留庫、 αか・・保持板、鰭
・・・スタック板、 (ハ)・・・抑圧部材。 第J屁 第73 第8因 \ \ 1T

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、適正判定された紙幣を所定位1ηに到達するよう紙
    幣の両側端に当接して移送する一対の搬送ベルトと、該
    缶搬送ベルトに対応して設けられた一対の案内レールと
    、該案内レールに対応位置し案内レールを挾んで前H1
    )搬送ベルトと反対(4111に般げられた保留庫と、
    前記案内レール圧案内されながら前記搬送ベルトにより
    所定位置に移送された紙幣を案内レール間に形成される
    開11部を通して前記保留庫に押し込むスタック板と、
    ににスタック板によって押し込まれた紙幣を受け核紙幣
    のψtM f41iを前記案内レールとの間に挟持保持
    するように1・1勢された保持板とを具備して成るとと
    もに、−1制一対の搬送ベルト間で紙幣の移送方向へ向
    い傾争1して前記開口部と反対方向に突出する抑圧部材
    な前記保留庫に収納された紙幣後端に対応して設け、搬
    送ベルトにより移送されてきた紙幣の両端t〜IX間の
    中間部を前記保留庫に収納された紙幣後端に対応した位
    置にて前記開口部と反対方向に撓ませるように構成した
    ことを特徴とする紙幣保留装置。
JP59091649A 1984-05-07 1984-05-07 紙幣保留装置 Granted JPS60235290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091649A JPS60235290A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 紙幣保留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091649A JPS60235290A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 紙幣保留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60235290A true JPS60235290A (ja) 1985-11-21
JPH0542712B2 JPH0542712B2 (ja) 1993-06-29

Family

ID=14032360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091649A Granted JPS60235290A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 紙幣保留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004449A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Laurel Kikai Kk 紙幣処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004449A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Laurel Kikai Kk 紙幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542712B2 (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8167301B2 (en) Paper sheet handling device
EP1659081A1 (en) Bill handling machine and bill storage unit
KR880700370A (ko) 적재장치
JPS58207194A (ja) 紙幣受入装置
JPS60235290A (ja) 紙幣保留装置
JPH06156844A (ja) 紙幣収納装置
JPS60235292A (ja) 紙幣保留装置
JPS60231292A (ja) 紙幣保留装置
JPS60237591A (ja) 紙幣保留装置
JP2601032Y2 (ja) 紙葉類分離装置
JPH10329962A (ja) シート送り装置
US20230365370A1 (en) Paper sheet handling apparatus
JPH0565421B2 (ja)
JP4561316B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH06176244A (ja) 紙葉類処理装置
JPS60222991A (ja) 紙幣保留装置
JPH0450271Y2 (ja)
JP2585843Y2 (ja) 紙葉類搬送機構
JPS60241188A (ja) 紙幣処理装置
JP2006124118A (ja) 紙幣処理装置
JP2000255810A (ja) 複数枚媒体の分離繰出し装置
JPH0718671Y2 (ja) 紙幣収納装置
JPS5850464Y2 (ja) 紙幣整列装置
JPH11134533A (ja) 小束処理装置
JPS60252557A (ja) 紙幣保留装置