JPH0450271Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450271Y2
JPH0450271Y2 JP1986176859U JP17685986U JPH0450271Y2 JP H0450271 Y2 JPH0450271 Y2 JP H0450271Y2 JP 1986176859 U JP1986176859 U JP 1986176859U JP 17685986 U JP17685986 U JP 17685986U JP H0450271 Y2 JPH0450271 Y2 JP H0450271Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
path
pulley
banknote
conveyor belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986176859U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6384048U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986176859U priority Critical patent/JPH0450271Y2/ja
Publication of JPS6384048U publication Critical patent/JPS6384048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450271Y2 publication Critical patent/JPH0450271Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、主に自動販売機などに搭載される
紙幣鑑別部用の紙幣搬送装置に関し、とくに紙幣
が挿入口から斜め上方に向かう挿入路にそつて挿
入されるときに好適なものである。
【従来の技術】
一従来例について、第5図および第6図を参照
しながら説明する。第5図は紙幣鑑別部用の紙幣
搬送装置とこれに隣接する紙幣収納部との側断面
図、第6図は同じく正面図をそれぞれ示す。 紙幣搬送装置は大別すると、紙幣通路と紙幣駆
動機構とからなつている。つまり、紙幣通路は、
2個の通路板が対向して設けられ、その中間に形
成された空間である。なお、紙幣鑑別部は、この
紙幣通路の所定位置に設けられる。紙幣駆動機構
は、紙幣通路内をとおつて送られる搬送ベルト
と、これに押圧接触する押さえローラとからな
る。そして、紙幣は搬送ベルトと押さえローラと
の間に挟まれて搬送される。 第5図で、通路板1,2が対向して設置され、
その入口側に挿入口3が開口している。この挿入
口3につづいて挿入路4が斜め上方に向かつて設
けられる。この挿入路4がほぼ垂直方向に方向変
換して搬送路5となる。さらに、この搬送路5は
上方に凸に湾曲してU字形をなし、挿入路4に隣
接する側の脚部に鑑別部6が設けられ、反対側の
脚部の下方に収納部7が設けられている。 駆動モータ11(第6図参照)の駆動軸12に
プーリ13が取り付けられ、ほぼ垂直下方にこれ
と対をなすプーリ14が、また、この中間位置
(挿入路4と搬送路5との交差点)にプーリ15
がそれぞれ配置される。そして、これらのプーリ
13,14,15にそれぞれ対向接触して、押さ
えローラ23(両側から2個)、24(片側だ
け)、25(両側から2個)が設けられる。なお、
押さえローラ23,24,25は、その中心軸で
あるローラ軸23A,24A,25Aが、同一の
軸ガイド16によつて回転可能でかつ移動可能に
支持されるとともに、ばね21によつて対応する
各プーリに対して押し付けられる。 したがつて、矢印方向に挿入された紙幣の動き
は次のとおりである。まず、挿入口3から手送り
で挿入されると、挿入路4にそつて進み、プーリ
15に接触駆動される搬送ベルト22と、押さえ
ローラ25との接触面で挟まれ、搬送路5にそつ
て上方に搬送される。途中、鑑別部6を通過する
とき紙幣の鑑別がおこなわれる。鑑別された後
に、紙幣は、プーリ13、押さえローラ23によ
つてU字形に方向変換され、プーリ15、押さえ
ローラ25(右側)、プーリ14、押さえローラ
24をへて収納部7に送り込まれて収納される。 以上の紙幣の動きについて、若干、補足説明す
る。まず、挿入路4が挿入口3から斜め上方に設
けられている理由は、異物投入などのいたずら対
策として、また、鑑別装置内部への雨風の吹き込
み防止のためである。また、プーリ15が駆動用
のプーリ13と、これと対をなすプーリ14との
中間に設置されているのは、紙幣の鑑別のため
に、鑑別部6に対して正確な方向で紙幣を搬送す
るためである。つまり、プーリ13とプーリ15
とによつて搬送経路を規定している。 次に第7図に基づいて、別の従来例について説
明する。なお、第5図、第6図に示したと同じ部
材については符号を付すのを省略してある。この
従来例の、前記のものとの違いは、挿入路3の内
部にも搬送駆動力をもたせようとしているところ
にある。 つまり、プーリ27と、これに搬送ベルト22
を介して対向接触する押さえローラ28が、その
接触点が挿入路3の内部にあるように設けられ
る。軸ガイド29、ばね21が前記したと同様に
設けられている。したがつて、搬送ベルト22は
プーリ13、プーリ31、プーリ32、プーリ2
7、プーリ33によつて閉ループを形成してい
る。なお、鑑別部6に対する搬送経路の位置関係
は、プーリ13,33によつて正規に決められる
ことになる。 したがつて、この従来例では、手で挿入したら
直ぐにプーリ27によつて駆動される搬送ベルト
22と、これと対向接触する押さえローラ28と
によつて挟まれ駆動されるから、紙幣の挿入送り
は確実におこなわれる。つまり、手挿入する距離
が短くてすむと同時に、搬送ベルト22と押さえ
ローラ28とによつて手挿入する方向に挟まれ搬
送されるため、その移行が円滑におこなわれるか
らである。
【考案が解決しようとする問題点】
前記した一従来例(第5図、第6図参照)には
次のような問題点がある。すなわち、紙幣を挿入
口3から挿入して斜め上方に約5〜6cm程度手送
りするため、挿入路4の各表面との摩擦抵抗によ
り円滑な挿入送りが阻害される。この傾向はとく
に、紙幣の腰が弱いとき、紙幣にひどい折れ、曲
がりが付いているとき、使用者が不慣れなときな
どに顕著である。その結果、紙幣が適正な軌道に
そつて挿入移動されず、次の搬送路5にそつての
動きにもこれが影響するから、真紙幣であるにも
かかわらず返却されたり、またジヤミング障害を
生じたりするおそれがある。もちろん、挿入路3
内部ですでにジヤミングを生じることもよく起き
る。 前記したような不具合は、使用者にとつては、
非常に迷惑をかけることになり、装置設置者にと
つても、修復対策に手間をとることになり双方に
大きい損失である。 なお、手送り挿入の距離をできるだけ少なくす
るために、搬送ベルトの軌道位置をできるだけ手
前にするための設計努力もなされるが、鑑別部の
性能と直接、関連するから、おのずから限度があ
る。 次に、第7図に基づいて説明した別の従来例で
は、挿入動作は確かに改善される。しかし反面、
部品点数が増えるためコスト増となる。搬送
ベルトの湾曲方向が大きく変動するから、寿命を
短縮するとともに走行中の直線性(平面度)が悪
くなり、搬送障害を生じるおそれがある。新た
な部材の追加設置により、奥行き寸法が増し装置
の小形化を阻害する−などの問題点があり実用化
は困難である。 この考案の目的は、従来技術がもつ以上の問題
点を解消し、紙幣が挿入口から斜め上方に向かう
挿入路にそつて挿入されるとき、その紙幣が確実
に搬送路にそつて搬送されるようにし、しかもコ
ストとスペースとの増分をできるだけ抑えうる紙
幣搬送装置を提供することにある。
【問題点を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、この考案によれ
ば、 (1) 挿入口から斜め上方に向かう挿入路にそつて
挿入される紙幣をほぼ垂直上方に向かう所定搬
送路にそつて搬送する装置において、 (2) 紙幣を前記搬送路にそつて搬送駆動させうる
部材Aと、 (3) この部材Aに押圧され回転可能でかつ所定方
向に移動可能に支持される押さえローラBと、 (4) 押さえローラBに押圧され、挿入紙幣を前記
挿入路にそつて搬送駆動させうるローラCと を備えてなる。 −とするものとする。 なお、ローラCは、その軸線のまわりに回転可
能に、かつ前記押さえローラB外周面にほぼ垂直
方向に移動可能に支持されるようにすることがで
きる。 さらにまた、ローラCは、所定の固定軸線のま
わりに回転可能に支持されるようにすることもで
きる。
【作用】
前記のような構成であるから、この考案の作用
は次のようになる。 紙幣鑑別装置の挿入口から、紙幣が入手によつ
て挿入され挿入路にそつて斜め上方に手送りされ
る。そして、紙幣の先端が、やや奥にあるローラ
BとローラCとの押圧接触箇所に達すると、これ
らの駆動力が加えられ、挿入動作が支援される。
そして以後は、この駆動力によつて自動的にさら
に深く挿入路にそつて挿入される。 ついで、所定の搬送ベルト上に達すると、この
搬送ベルトにのつてほぼ垂直上方に搬送されるこ
とになる。前記したように、手送りされる距離が
若干短縮されるとともに、挿入路にそつて挿入さ
れる紙幣がそのままローラBとローラCとによつ
て繰り込まれる。つまり、進行方向を変えないで
自動的な繰り込みがおこなわれ、搬送ベルトによ
る搬送力に引き継がれる。 従来例では、手送りされる紙幣は、その先端が
挿入方向から若干方向を変えないと搬送ベルトに
よる搬送力を受けない。この違いは、とくに紙幣
の腰が弱いときや折りぐせがついているときに威
力を発揮する。
【実施例】
一実施例について、第1図ないし第3図を参照
しながら説明する。第1図はこの考案に係る紙幣
鑑別部用の紙幣搬送装置とこれに隣接する紙幣収
納部との側断面図、第2図は同じく正面図(後述
する通路板2を取り除いた)、第3図は第1図の
要部拡大図である。 この実施例において、紙幣搬送装置は大別する
と、紙幣通路と紙幣駆動機構とからなつている。
つまり、紙幣通路は、2個の通路板が対向して設
けられ、その中間に形成された空間である。な
お、紙幣鑑別部は、この紙幣通路の所定位置に設
けられる。紙幣駆動機構は、ほぼ紙幣通路内をと
おつて送られる搬送ベルトと、これに押圧接触す
る押さえローラとからなる。そして、紙幣は搬送
ベルトと押さえローラとの間に挟まれて搬送され
る。 第1図で、通路板1,2が対向して設置され、
その入口側に挿入口3が開口している。この挿入
口3につづいて挿入路4が斜め上方に向かつて設
けられる。この挿入路4は、ほぼ垂直方向に方向
変換して搬送路5となる。さらに、この搬送路5
は上方に凸に湾曲してU字形をなし、挿入路4に
隣接する側の脚部に鑑別部6が設けられ、反対側
の脚部の下方に収納部7が設けられている。 駆動モータ11(第2図参照)の駆動軸12に
プーリ13が取り付けられ、ほぼ垂直下方にこれ
と対をなすプーリ14が、また、この中間位置
(挿入路4と搬送路5との交差点)にプーリ15
がそれぞれ配置される。そして、これらのプーリ
13,14,15に、搬送ベルト22を介してそ
れぞれ対向接触して押さえローラ23(両側から
2個)、24(片側だけ)、17(両側から2個)
が設けられる。なお、各押さえローラ23,2
4,17は、その中心軸であるローラ軸23A,
24A,17Aは、同一の軸ガイド16によつて
回転可能でかつ移動可能に支持されるとともに、
ばね21によつて対向する各プーリに対して押し
付けられる。 これに若干、補足説明すると、挿入路4が挿入
口3から斜め上方に設けられている理由は、異物
投入などのいたずら対策として、また、鑑別装置
内部への雨風の吹き込み防止のためである。ま
た、プーリ15が駆動用のプーリ13と、これと
対をなすプーリ14との中間に設置されているの
は、紙幣の鑑別のために、鑑別部6に対して正確
な方向で紙幣を搬送するためである。つまり、プ
ーリ13とプーリ15とによつて搬送経路を規定
している。 以上に説明した段階までは、第5図、第6図に
基づいて説明した一従来例と、押さえローラ25
の代わりに押さえローラ17となつている以外は
同様である。なお、押さえローラ17は、従来例
での押さえローラ25と比べて幅が大きくなつて
いる(第2図参照)。 さて、この実施例が、前記の一従来例と異なる
点は、先程述べたように押さえローラ17の幅
寸法が大きくなつていること、この押さえロー
ラ17に対向接触して、別の押さえローラ8が設
けられていること−である。 なお、押さえローラ8の中心軸8Aは、軸ガイ
ド9によつて支持され(回転可能でかつ移動可能
に)、ばね10によつて押さえローラ17の中心
に向かい斜め左上方に押し付けられる(第2図参
照)。つまり、押さえローラ17には、搬送ベル
ト22と押さえローラ8とが横方向に並んで同時
に接触する。 次に、第3図によつて、通路板1,2、挿入路
4、搬送路5、プーリ15、搬送ベルト22、押
さえローラ17,8、および関連部材―ローラ軸
17A,8A、軸ガイド16,9、ばね21,1
0―などの位置関係を拡大して詳細に示すが、説
明は省略する。 さて、第1図において、矢印方向に挿入された
紙幣の動きは次のとおりである。まず、挿入口3
から手送りで挿入されると、挿入通路4にそつて
進み、押さえローラ17,8の接触面に挟まれ、
その接線方向に駆動力を加えられる(第3図参
照)。そして、さらに駆動挿入されると、プーリ
15に接触駆動される搬送ベルト22と、押さえ
ローラ25との接触面で挟まれ、搬送路5にそつ
て上方に搬送され、途中、鑑別部6を通過すると
き紙幣の鑑別がおこなわれる。それ以後の紙幣搬
送の動きは前記したと同様であるから説明を省略
する。 さて次に、別の実施例について第4図を参照し
ながら説明する。この実施例の前記の実施例との
違いは、前者の押さえローラ8の代わりに押さえ
ローラ18が設けられていること、これに対応し
て押さえローラ17のローラ軸17Aを支持する
軸ガイド16の代わりに軸ガイド19が設けられ
ていること−である。すなわち、押さえローラ1
8はそのローラ軸18Aが回転支持される。それ
に対して、押さえローラ17はそのローラ軸17
Aが軸ガイド19、ばね21によつて、斜め右下
方に押され、プーリ15に接触駆動される搬送ベ
ルト22、押さえローラ18と同時に押圧接触す
る。 したがつて、この実施例では、押さえローラ1
8の支持が移動可能になつていない。それだけ、
支持構造が簡単になり、部材が少なくてすむ。押
さえローラ17については、軸ガイドの方向だけ
を変えるだけでよい(軸ガイド16,19は実質
的には同一である)。 ところで、以上の実施例の説明では、紙幣の搬
送駆動は直接には、搬送ベルトと、これと対向し
て設置される押さえローラとによつておこなわれ
る。もちろん、この代わりに慣用の方式として、
搬送ローラとこれと対向して設置される押さえロ
ーラとによつて搬送することもできる。
【考案の効果】
この考案の作用は、前記したように、紙幣鑑別
装置の挿入口から、紙幣が入手によつて挿入され
挿入路にそつて斜め上方に手送りされる;そし
て、紙幣の先端が、やや奥にあるローラBとロー
ラCとの押圧接触箇所に達すると、これらの駆動
力が加えられ、挿入動作が支援される;そして以
後は、この駆動力によつて自動的にさらに深く挿
入路にそつて挿入される;ついで、所定の搬送ベ
ルト上に達すると、この搬送ベルトにのつてほぼ
垂直上方に搬送されることになる;前記したよう
に、手送りされる距離が若干短縮されるととも
に、挿入路にそつて挿入される紙幣がそのままロ
ーラBとローラCとによつて繰り込まれる;つま
り、進行方向を変えないで自動的な繰り込みがお
こなわれ、搬送ベルトによる搬送力に引き継がれ
る;従来例では、手送りされる紙幣は、その先端
が挿入方向から若干方向を変えないと搬送ベルト
による搬送力を受けない;この違いは、とくに紙
幣の腰が弱いときや折りぐせがついているときに
威力を発揮する。 したがつて、この考案によれば、従来のものに
比べ次のようなすぐれた効果がある。 (1) 挿入が容易になり、しかも挿入動作が確実で
ある。つまり、取扱いに不慣れな一般使用者で
も楽にかつ確実に挿入することができ、紙幣の
腰の弱さ、曲がり、折れなどの不利な条件のも
とでも、これを克服することができる。もちろ
ん、挿入方向が挿入口から斜め上方になつてい
るから、いたずらによる異物投入や雨風による
悪影響の防止は十分である。 (2) 既設の駆動部材を利用するから、付加すべき
部材が少なく、かつ構造も簡単ですむ。このこ
とは、材料費、組立工数を含めコスト増分が少
なくてすむことにつながる。 (3) 実施態様によれば、付加部材の支持方式が回
転支持だけとなり(移動支持は不要となる)、
より構造が簡単化される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る一実施例の側断面図、
第2図は同じく正面図、第3図は前記第1図の要
部拡大図、第4図はこの考案に係る別の実施例の
側断面図、第5図は一従来例の側断面図、第6図
は同じく正面図、第7図は別の従来例の側断面図
である。 符号説明、1……通路板、2……通路板、3…
…挿入口、4……挿入路、5……搬送路、6……
鑑別部、8,17,18……押さえローラ、8
A,17A,18A……ローラ軸、9,16,1
9……軸ガイド、10,21……ばね、15……
プーリ、15A……プーリ軸、22……搬送ベル
ト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 挿入口から斜め上方に向かう挿入路にそつて
    挿入される紙幣をほぼ垂直上方に向かう所定搬
    送路にそつて搬送する装置において、 (a) 前記紙幣を前記搬送路にそつて搬送駆動さ
    せうる部材Aと、 (b) この部材Aに押圧され回転可能でかつ所定
    方向に移動可能に支持される押さえローラB
    と、 (c) 前記押さえローラBに押圧され、前記挿入
    紙幣を前記挿入路にそつて搬送駆動させうる
    ローラCと を備えてなることを特徴とする紙幣搬送装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載の装置に
    おいて、ローラCは、その軸線のまわりに回転
    可能に、かつ、押さえローラB外周面にほぼ垂
    直方向に移動可能に支持されることを特徴とす
    る紙幣搬送装置。 3 実用新案登録請求の範囲第1項記載の装置に
    おいて、ローラCは、所定の固定軸線のまわり
    に回転可能に支持されることを特徴とする紙幣
    搬送装置。 4 実用新案登録請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれかの項に記載の装置において、部材A
    は、所定軸線のまわりに回転可能に支持される
    駆動ローラ外周面で駆動される搬送ベルトであ
    ることを特徴とする紙幣搬送装置。 5 実用新案登録請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれかの項に記載の装置において、部材A
    は、所定軸線のまわりに回転可能に支持される
    駆動ローラであることを特徴とする紙幣搬送装
    置。
JP1986176859U 1986-11-18 1986-11-18 Expired JPH0450271Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176859U JPH0450271Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176859U JPH0450271Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6384048U JPS6384048U (ja) 1988-06-02
JPH0450271Y2 true JPH0450271Y2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=31117508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986176859U Expired JPH0450271Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450271Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6384048U (ja) 1988-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10266354B2 (en) Device for handling single sheets, for introducing and distributing rectangular single sheets, especially bank notes, respectively into and out of a container
JPH0450271Y2 (ja)
US8235381B2 (en) Device for processing paper sheets or the like
JPH11322134A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH0756278Y2 (ja) 紙幣識別装置
JP3248349B2 (ja) 硬貨整列装置
JP3545116B2 (ja) 紙幣搬送装置
JPH035967Y2 (ja)
JP2605216Y2 (ja) 紙幣識別機
JPH049660Y2 (ja)
JPH0720113Y2 (ja) 紙幣搬送装置における紙幣分離装置
JP3649879B2 (ja) 紙葉類処理機における紙葉類取込み装置
JPS6022028Y2 (ja) 紙葉類搬送機構
JP2555890Y2 (ja) 紙葉類受渡し装置
JPH0546135Y2 (ja)
JPH0867376A (ja) 紙葉類搬送装置に於ける幅寄せ機構
JP3927290B2 (ja) 紙葉類収納装置
JP2715203B2 (ja) 紙片の搬送装置
JPH0718671Y2 (ja) 紙幣収納装置
JPH0430200Y2 (ja)
JPS6137113Y2 (ja)
JP5079353B2 (ja) 紙幣識別装置
JP2009237793A (ja) 紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置
JPH0333722Y2 (ja)
JP3556468B2 (ja) 紙葉類処理機の紙葉類搬送装置