JPS6023454A - 導電性塗料用カ−ボンブラツク - Google Patents

導電性塗料用カ−ボンブラツク

Info

Publication number
JPS6023454A
JPS6023454A JP58132586A JP13258683A JPS6023454A JP S6023454 A JPS6023454 A JP S6023454A JP 58132586 A JP58132586 A JP 58132586A JP 13258683 A JP13258683 A JP 13258683A JP S6023454 A JPS6023454 A JP S6023454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
black
paint
carbon black
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58132586A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Irie
入江 憲博
Nobuyuki Nishida
西田 信行
Akio Nishijima
西島 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP58132586A priority Critical patent/JPS6023454A/ja
Publication of JPS6023454A publication Critical patent/JPS6023454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電性塗料用カーボンブラックに関し、さらに
詳しく説明すると導電性にすぐれしかも密着性良好なカ
ーボンブラック系導電性塗料を得ることのできる導電性
塗料用カーボンブラック(以下塗料用ブラックという0
)に関する。
従来、塗料用ブラックとしては、アセチレンブラックや
副生ブラックが使用されているが、アセチレンブラック
を配合した塗料はアセチレングラツクが水素や酸素なと
不純物の吸着の少ないものであるために高配合が可能で
あるがそれ自体の体積固有抵抗が0.250.tfi程
度であるために導電性が10.備以下の塗料とすること
ができなかった。
また、副生ブランクを配合した塗料は一般のカーボンブ
ラックと異なり中空シェル状で粒子径に比べ表面積も極
めて大きく体積固有抵抗も小さいし導電性は混練)によ
っても安定しているが高配合ができないために導電性は
数(Lcm程度であシさらに産膜の密着性が悪い欠点が
あった。
本発明は従来塗料用ブラックの欠点を解消した塗料用シ
ラツクを提供するものである。
すなわち、本発明の塗料用ブラックは分子中に炭素を結
合した有機高分子物質および/または瀝青物(以下、炭
素源物質という)とカーボンブラックとの混合物を熱処
理したpH9以上、比表面積40〜70 m2/11及
び沃素吸着量50〜80 vv’&の炭素粉末(以下、
熱分解炭素粉末という)を含有することを特徴とする。
以下、本発明の内容を詳細に説明する。
本発明の塗料用ブラックは熱分解炭素粉末からなシ従来
の塗料用ブラックとはその性状を異にする。
すなわち1.Tl5K −1469のカーボンブラック
PH測定方法でm+j定したスラリー状ブラックの−が
9以上、カンタ−ソープ(カンタ−クロム社製比表面積
測定器)による窒素吸着量で表られした比懺面積が40
〜70 m2/1!、J工5K−6221のカーボンブ
ランク沃素吸着量の測定方法で測定した一Hの沃素水溶
液の吸着量が50〜80〜/gであって、従来のアセチ
レンブラックに比べp+(が大きく、比表面積、沃素吸
着量が小さい物性を有する。物性値が上記範囲をはづれ
るものである場合には塗料の導電性の向上効果ならびに
密着性の改善効果が小さいので好ましくない。
この塗料用ブラックの製造方法の一例を示すと特定の炭
素源物質と原料カーボンブランクとの混合物を高温で熱
処理して得ることができる。
さらに、詳しく説明すると、炭素源物質の具体例として
は塩化ビニル樹脂、アクリロニトリル樹脂、スチレン樹
脂、ポリエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹
脂、スチレン−シタジエン系共重合体ラテックス、天然
ゴム、タール、ピッチ、アスファルト等があげられる。
また、原料カーボングラツクはどのようなものであって
もよいが、成る程度の導電性付与能力のある前記のアセ
チレンブラックや副生ブラックを用いることが好ましい
炭素源物質とカーボンブラックとの割合は熱処理した後
炭素源物負の熱分解にょ9生成する炭素が、熱分解炭素
粉末中に、1〜30 、fk景%含有するように配合す
るが、このようにする理由は1M量多未満では導電性能
が十分でなく、60重i−%をこえると粗粒分が多くな
るからである。
また、熱処理は1000℃以」二好ましくは1000〜
1600 ’Cの温度と非酸化性算囲気下例えば窒素、
水素、アルゴン、ヘリウム等の中で行なう必要がある。
熱処理時の温度が1000’C未満では導電性付与効果
が十分でなく、また1600℃をこえると原料カーボン
ブラックの穏類にもよるが黒鉛化し易く、導電性付力性
能が低下するからである。
本発明の塗料用ブラックの具体的な使用にあたっては、
樹脂やゴムなど基材ポリマー、溶剤と共にまたは上記以
外の各種添加剤例えば分散剤、沈降防止剤、滑剤などを
添加しアトライター、サントミル、ロールミル、ボール
ミル等で混合する。
塗料用ブラックの配合割合については、上記ポリマー1
00重量部に対し、60〜200重量部の割合であるこ
とが好ましい。
塗料用ブラックが60重量部未満では塗料の導電性向上
効果が小さくまた密着性の改善効果も小さいので好まし
くないし、塗料用ブラックが200重量部をこえると基
材ポリマーのもたらす塗膜の化学的、物理的安定性が得
られず強固な塗膜とならないしまた塗料の粘度が大きく
なるので好ましくない。
また、溶剤としてはトルエン、キシレン、ブタノール等
をアクリル樹脂、ビニル樹脂、エポキシ樹脂あるいはシ
リコンゴムなどの基材ポリマー100重量部に対し、1
00〜500重量部、分散剤としてはステアリン酸カル
シウム、炭酸カルシウム、ステアリン酸鉛、ブチルステ
アレート等を5〜20重量部、滑剤としては、脂肪酸系
、脂肪酸アミド系、ニスチル系、アルコール系、金属石
鹸、大豆レシチン等を1〜10重量部が使用できる。
以上、説明したように、本発明の塗料用ブラックは従来
の塗料用ブラックと物性を極めて異にする新規なブラッ
クであるために、これを配合した塗料の導電性および密
着性性能を向上させることが可能である。
次に、本発明の塗料用ブラックを実施例にてさらに詳し
く説明する。
実施例および比較例 塗料用ブラックの製造 塩化ビニル樹脂(電気化学工業#展開品名「デンカピ=
−ル5S−110S J )30ftJi部、アセチレ
ンブラック(電気化学工業■製部品名「デンカブラック
J)100重量部および水180重量部を混合造粒機に
より造粒し乾燥した。これを1600℃の温度に保持し
たN2ガス雰囲気炉内へ供給し1時間焼成し熱分解炭素
粉末109重量部を得た。その物性をアセチレンブラッ
ク、副生ガラツク(日本EC社クりチェンBaブラック
)と共に第1表に示す。
塗料の製造 メタクリル酸メチル(住友化学■製)188厘量、スチ
レン(−純化学工業■製)20重量部アクリル酸ブチル
(三菱油化■製)52重量部、アクリル酸(三菱油化■
製)10M量部、トルエン(三井コークス■製)100
!i部、n−ズタノール(協和油化■製) 100重量
部の混合物にアゾビスイソブチロニトリル(大塚化学■
製商品名rA−BNJ)1重量部を加え、窒素雰囲気中
80 ’C!で5時間加熱反応せしめ重合反応を完結し
た(単量体の反応率99%)。次に、上記重合液を基材
ポリマーとし、この100重景置部対し第1表に示す充
填剤を第2表に示す割合で添加し、大豆レシチン(犬日
本製業■製)2厘量部をさらに添加してボールミルで2
4時間混合し導電性塗料を製造した。
次に、この塗料を、射出成形機(東芝製l5−45型成
形機)によって得られた100X100×2m(縦×横
×厚み゛)のABEI樹脂製樹脂製平気化学工業■薬面
品名rGR−4000J)にドクターブレードで厚み5
0μの塗膜を形成しその後24時間自然乾燥しこの塗膜
の体積固有抵抗を測定し塗料の密着性の評価結果と共に
第2表に示した。
第1表 第2表よp本発明品を用いた塗料の方が体積固有抵抗と
密着性のバランスに於て優れているこ′とがわかる。
(注1)実施例および比較例で用いた充填剤の物性測定
は次の方法によった。
PH・・・J工5K−1469に準拠して測定。
比表面積・・・カンタ−ソープ(カンクークロム社製比
表面積測定器)により測定。(単位m”/El)体積固
有抵抗・・・i−I Kq/、:tr?’の圧力でプレ
スした粉末成形体(40田陶φ×20m1)についてマ
ルチメータ(タケダ埋研)にて測定。
(注2)塗膜の体積固有抵抗の測定は次の方法によった
寸法 100x40x0.05mm(zxsxw) の
塗面についてマルチメーター(タケダ埋研■製)でその
抵抗を測定した。
尚、体積固有抵抗は次式によジX出した。
S × W PU == RX 但し、p[=体積固有抵抗(Ω、cn1.)R=測定値
(Ω) (注6)塗膜の密着性の御]定は次の方法によった。
(イ)供試体の作成 塗料を100x100x2晒(縦×横×厚み)のAES
樹脂製平板(′電気化学工業■製商品名[GR−4oo
o j )に50μの厚みにドクターブレードで塗布し
たものを24時間自然乾燥し供試体とした。
(ロ) 測定方法 J工5K−5400’(塗料の一般試験方法)6・15
 基盤目試験に準じて1×1tMI角の切傷を付は塗膜
の剥離の程度を調べ、100個中の剥離する個数にて密
着性を評価しr為特許出願人 電気化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分子中に炭素を結合した有機高分子物質および/または
    瀝青物とカーボンブラックとの混合物を熱処理したpi
    −19以上、比表面積40〜70〜2.Ql及び沃素吸
    着量50〜80〜/9の炭素粉末を含有する導電性塗料
    用カーボンブラック0
JP58132586A 1983-07-20 1983-07-20 導電性塗料用カ−ボンブラツク Pending JPS6023454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132586A JPS6023454A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 導電性塗料用カ−ボンブラツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132586A JPS6023454A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 導電性塗料用カ−ボンブラツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6023454A true JPS6023454A (ja) 1985-02-06

Family

ID=15084798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132586A Pending JPS6023454A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 導電性塗料用カ−ボンブラツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035598A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Denki Kagaku Kogyo Kk アセチレンブラック、その製造方法及び用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035598A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Denki Kagaku Kogyo Kk アセチレンブラック、その製造方法及び用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI818901B (zh) 六方晶氮化硼粉末及其製造方法
KR20140109246A (ko) 관능기 변성 탄소 재료 및 그의 제조 방법
US4775500A (en) Electrically conductive polymeric composite and method of making said composite
CN110655069A (zh) 一种应用于电子元器件的高导热高绝缘的石墨烯薄膜
Ilicheva et al. Synthesis and properties of electroconductive polymeric composite material based on polypyrrole
JPS62131068A (ja) 電気的性質を有する有機重合体
JPS60258902A (ja) 高分子正温度特性抵抗体の製造法
JPS6023454A (ja) 導電性塗料用カ−ボンブラツク
US2866764A (en) Ink for printing electrical circuits, process for printing a polymer surface therewith, and resulting article
US4042534A (en) Conducting anisotropic polymer material
US3578643A (en) New polymers from nitrilotriacetonitrile and iminodiacetonitrile
EP2151832B1 (en) Process for producing ptc ink composition and ptc ink composition
JPS6234968A (ja) 高抵抗カ−ボンペ−スト
JPS61235471A (ja) 塗膜の均質な導電性塗料
JP2005060204A (ja) 導電材被覆膨張黒鉛、黒鉛系導電性フィラー、導電性ゴム材料、ゴム成型物及びゴム成型物の製造方法
JPH0376344B2 (ja)
JP2595394B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JPH01101372A (ja) 導電性複合樹脂組成物
CN100429268C (zh) 具有正电阻温度系数的高分子组合物及其制备方法
TWI814684B (zh) 高分子複合材料
JPS6033207A (ja) 面状発熱体用カ−ボンブラツク
KR950014230B1 (ko) 유기고분자 결로 센서
JPS63223049A (ja) 導電性シ−ト
JPS61251503A (ja) 炭素細棒及びその製造法
JPS6059170B2 (ja) ガラス状炭素薄板の製造法