JPS60233996A - ピンポン伝送方式を用いた回線終端回路 - Google Patents

ピンポン伝送方式を用いた回線終端回路

Info

Publication number
JPS60233996A
JPS60233996A JP9145684A JP9145684A JPS60233996A JP S60233996 A JPS60233996 A JP S60233996A JP 9145684 A JP9145684 A JP 9145684A JP 9145684 A JP9145684 A JP 9145684A JP S60233996 A JPS60233996 A JP S60233996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
line
frame
reception
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9145684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218799B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Ito
和彦 伊東
Shichiro Hayami
七郎 早見
Eiji Minamitani
南谷 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9145684A priority Critical patent/JPS60233996A/ja
Publication of JPS60233996A publication Critical patent/JPS60233996A/ja
Publication of JPH0218799B2 publication Critical patent/JPH0218799B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U) 発明の技術分野 本発明は広範囲にわたって長さの異なる加入者@(伝送
線路〕を収容する構内変換システムにおけるピンポン伝
送を用いた回線終端回路に関する。
(2) 技術の背景 近年、構内交換システムにおいて、端末をディジタ化し
構内交換機(以下PBX; Pr1vate Bran
chEkchange と称ず〕と端末間をディジタル
伝送で接続することが行われるようになってきた。第1
大者線3を介して収容している。PBfl内には各ディ
ジタル端末2に対応した加入者回路4と局線との呼接続
をするネットワーク5があり、制御回路6により制御さ
れている。ディジタル端末2は音声電話器7とデータ端
末8を収容していて、背戸信号はディジタル化して扱っ
ている。そしてディジタル端末2と加入者回路4とは、
加入者線3では加入者線3は論理回路の一部となってい
るため、一般に同時に両方向に伝播することができない
。したがって、各方向への伝送を時分割に行うピンポン
伝送方式を用いている。
(3)従来技術と問題点 以下、ビンポン仏塔方式における従来の回線終端回路に
ついて述べる。
第2図は従来の回線終端回路9のブロック構成図であり
、同図において、回線終端回路9は、送信データを一時
蓄える送信バッファ10と、受信データを一時蓄える受
信バッファ11と、送信バッファから送信データを読出
すクロックを作成するタイミング回路12と、受信デー
タを受信バッファへ書込むクロックを発生する位相同期
発振器(以下、PLO;Phase Locked 0
scillatorと称す)13と、加入者線3と送信
バッファ10及び受信バッファ11とを接続する2線4
線変換部14とから構成される。
第3図は1フレ一ム単位に送受信する場合のタイムチャ
ートであシ、同図において、(a)はネットワークから
の信号で15は他のディジタル端末と時分割に送られて
くるデータ、(b)は短い加入者線上の加入者回路側の
信号、(C)は短い加入者線上のディジタル端末側の信
号、(d)は長い加入者線上の加入者回路側の信号、(
e)は長い加入者線上のディジタル端末側の信号である
。加入者線が短い場合はネットワークからのデータ15
は送信バッファlOに蓄えられ、ガードタイムT、後に
加入者回路4から送信され(16)、遅延時間T2後に
ディジタル端末2に受信される(17)。ディジタル端
末2からのデ・りは受信終了からガードタイムT。
後に送信され(18)、遅延時1’III′IT4後に
加入者回路4に受信され(19J、時間T、の余裕をも
りでlフレームを終える。ここで、ガードタイム’L及
びT、は送侶デ〜りと受信データとが加入者線上で衝突
しないように設けられたものであり、加入者線3の長さ
に関係なく一定時間割当でられる。
しかし、加入者線3が長い場合は遅延時間T、/及びT
4′が長くなるため、第3図(d)及び(e)のように
ディジタル端末からの受信データ(19)と加入者回路
からの送信データ(16)が衝突してしまい、正常な送
受信が不可能となってしまう。
そこで、従来、加入者線が長い場合は第4図のように(
a)のネットワークからの送信データ15を(b)及び
(c)のごとく2フレ一ム分子とめて送受信することに
より、ガードタイムT1及びT、と遅延時間T2及びT
4を2フレームにつき1つずつ省略することなできるた
め、ディジタル端末からの受信データ(19)と加入者
回路からの送信データ(16)が衝突することがない。
更に加入者線が長い場合は4フレーム、するいは8フレ
一ム分を−fKa受信することにより、送受信可能とな
る。
そして、従来は一番長い加入者線に合わせて一度に送受
信するフレーム数nを決め、全ての回線路では(n−1
)7レ一ム分の送信バッファ及び受信バッファが余分に
なり、無駄となってしまうという欠点があった。
(4)発明の目的 本発明の目的は上記従来の欠点を解決し、加入者線の長
短に対応し得る回線終端回路を提供することにある。
(5)発明の構成 上記目的を構成するため本発明では、ピンポン伝送方式
を用いた回線終端回路において、1フレームを単位とし
たピンポン伝送を行う機能を有する基本部と、lフレー
ムを単位とした送受信とn(nは2以上の整数lフレー
ムを単位とした送受信とを変換する機能及び少なくとも
(n−1)7レ一ム分の送受信データを蓄えるバッファ
を有する増設部とを設け、短い伝送線路に対する回線終
端回路には前記基本部のみを設け、長い伝送線路に対す
る回線終端回路には前記基本部と前記増設部の両方を設
けている。
(6〕 発明の実施例 以下本発明の実施例について説明する。
第5図は本発明実施例による回線終端回路のブロック構
成図であシ、同図において、20は基本部、21は増設
部、22及び27は17レ一ム分の送信バッファ、23
及び28はタイミング回路、24は2線4線変換部、2
5及び29はPLO126及び30は17レ一ム分の受
信バッファを示す。
本発明の実施例では、1フレ一ム単位の送受信で圀に合
う回線終端回路には基本部20のみを設け、2フレ一ム
単位の送受信を行なう回線終端回1NrKは基本部20
と増幅部21の両方を設ける。
基本部のみメ場合、従来と同じように、ネットワークか
らの送信データはネットワークからのタイミングとクロ
ックにより1埼信バツフア22に曹き入まれ、タイミン
グ回路23からの読出クロックによって1フレ一ム分ず
つ読出され、2綴4線便換部を介して加入喝線3へ送信
され、カロ人者線3からの受信データはPLO25から
の書込クロックにより受信バッファに書き込まれ、ネッ
トワークからのタイミングとクロックにより続出す。
増設部を加えて2フレ一ム単位の送受化を行なう場合、
送信バッファ22から続出された送信データは2線4線
反渓部へ送らす壇#&部21へ送る。
増設部21内では、この送信データは送信バッファ27
に蓄積きれる。との書込タロツクと読出クロックは基本
部20のタイミング回路23からのフレーム信号を入力
した増設物21のタイミング回路28により作成される
送信バッファ27から続出された送信データは基本部の
2線4線変換部を介して加入者線3へ送信される。加入
者線3からの受信データは2線4線変換部24を介して
増設部21へ送られ、PLO29により発生された書込
クロックにより受信バッファに書込まれる。この受信デ
ータはタイミング回路28からの読出クロックにより読
出され基本部20へ送られ、PLO25により発生され
た書込クロックにより受17丁バッファに書込まれる。
次に2フレ一ム単位の送受信を行なう場合のタイミング
について述べる。
第6図は本発明実施例による2フレ一ム単位の送受信の
タイムチャートであり、同図において、(a)は送信バ
ッファ22からの出力、(b)は送信バッファ27から
の出力、(C)は受信バッファ30への入力、(d)は
受信バッファ26への人力であり、31〜34 は送信
データ、35〜38は受信データをそれぞれ示す。
送信バッファ22からの1フレーム毎の送信データは2
つ1組になシ、初めの送信データ31は送信バッファ2
7に蓄積され、次の送信データ32が来たときに送信さ
れる(33)。次の送信データ32は初めの送信データ
33が送信される際に代わりに蓄積され、送信データ3
3が送信された後に連続して送信される(34)。
加入者線3からの連続した受信データ35及び36は順
次受信バッファ30に蓄えられ、初めの受信データ35
は次の受信データ36′が蓄えられる際に受信バッファ
2りへ送られる(37)。そして、1フレーム後次の受
信データが受信バッファ26へ送られる( 38 )。
すなわち、2フレ一ム単位の送受化を行なう場合は、1
フレ一ム分の送信バッファ22と1フレ一ム分の送信バ
ッファ27を組にして2フレ一ム分の送信バッファとし
て使用し、1フレ一ム分の受信バッファ30と[17レ
一ム分の受信バッファ26を組にして2フレーを分の受
信バッファとして使用し、増設部21にて1フレ一ム単
位の送信を2フレ一ム単位の送信に、2フレ一ム単位の
受信を1フレ一ム単位の受信に変換している。
よって基本部20は常に1フレ一ム単位の送受信をして
いる。
このように、本発明の実施例では、1フレ一ム単位の送
受信を行な5回線終端回路には1フレ一ム単位の送受信
を行なう機能をもつ基本部のみを設け、2フレ一ム羊位
の送受信を行なう回線終端回路にはlフレーム分の送受
信バッファを有しlフレーム単位の送受信と2フレ一ム
単位の送受信とを相互に変換する増設部も設けることに
よル、加入者線の長さに対応した回線終端回路にするこ
とができ、送受信バッファの無駄がなくなる。
(7)発明の効果 以上のように本発明によれば、短い加入者線に対する回
線終端回路における余分な送信バッファを削減でき、回
線当りのコストが安くなるという多大な効果を有する。
尚、本発明の実施例では、増設部は2フレ一ム単位の送
受信用になっていたが、必侠に応じて4フレ一ム単位や
8フレ一ム単位の送受信用の増設部を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される交換システムの構成図、第
2図は従来の回線終端回路、第3図は1フレ一ム単位の
送受信のタイムチャート、第4図は従来の2フレ一ム単
位の送受信のタイムチャート、第5図は本発明実施例に
よる回線、終端回路、第6図は本発明実施例による2フ
レ一ム単位の送受信のタイムチャートである。 図面において、20は基本部、21は増設部、22及び
27は送信バッファ、23及び28はタイミング回路、
24は2線4線変換部、26及び30受信バツフアをそ
れぞれ示す。 一7′1 代理人 弁理士 松 岡 宏四部 : lA絵・−” 阜1 口 蕪z月 第5図 ?θ ^ 5 A ε 4 Q 葛 り ′9+−I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピンポン伝送方式を用いた回線終端回路において、lフ
    レームを単位としたピンポン伝送を行う機能を有する基
    本部と、1フレームを単位とした送受信とn(nは2以
    上の整数)フレームを単位゛とした送受信とを変換する
    機能及び少なくとも(n−1)フレーム分の送受信デー
    タを蓄えるバッファを有する増設部とを設け、短い伝送
    線路に対する回線終端回路には前記基本部のみを設け、
    長い伝送線路に対する回線終端回路には前記基本部と前
    記増設部の両方を設けることを特徴とするピンポン伝送
    方式を用いた回線終端回路。
JP9145684A 1984-05-07 1984-05-07 ピンポン伝送方式を用いた回線終端回路 Granted JPS60233996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9145684A JPS60233996A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 ピンポン伝送方式を用いた回線終端回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9145684A JPS60233996A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 ピンポン伝送方式を用いた回線終端回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233996A true JPS60233996A (ja) 1985-11-20
JPH0218799B2 JPH0218799B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=14026866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9145684A Granted JPS60233996A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 ピンポン伝送方式を用いた回線終端回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160837A (ja) * 1986-01-10 1987-07-16 Nec Corp センサシステム
WO2013111627A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 Necインフロンティア株式会社 伝送方法、伝送装置及び伝送プログラム並びに伝送システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160837A (ja) * 1986-01-10 1987-07-16 Nec Corp センサシステム
WO2013111627A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 Necインフロンティア株式会社 伝送方法、伝送装置及び伝送プログラム並びに伝送システム
JP2013153274A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Nec Infrontia Corp 伝送方法、伝送装置及び伝送プログラム並びに伝送システム
AU2013213137B2 (en) * 2012-01-24 2015-04-09 Nec Platforms, Ltd. Transmission method, transmission device, transmission program, and transmission system
US9112470B2 (en) 2012-01-24 2015-08-18 Nec Platforms, Ltd. Transmission method, transmission device, transmission program, and transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218799B2 (ja) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322843A (en) Control information communication arrangement for a time division switching system
US4280217A (en) Time division switching system control arrangement
US4109111A (en) Method and apparatus for establishing conference calls in a time division multiplex pulse code modulation switching system
JPS62154934A (ja) リング通信システム
US4488292A (en) PCM-TDM Switching system using time slot multiples
US4296492A (en) Continuity verification arrangement
US4190742A (en) Process and apparatus for producing conference connections in a PCM time multiplex switching system
JPH0238033B2 (ja)
JPS5854540B2 (ja) 放送能力を具えた会議システム
JPS6180994A (ja) 通信用スイツチングシステム
EP0428089A3 (en) Subscriber node of a digital data transmission system
US4488287A (en) Combining and splitting of voice and data from multiple terminal sources and electronic PABX for same
JPS60233996A (ja) ピンポン伝送方式を用いた回線終端回路
US4472798A (en) Telecommunication path substitution arrangement
US4419753A (en) Network connection system
US4253179A (en) Time division digital switching system with code converting and inverse-converting circuits
KR920009209B1 (ko) 음성 및 데이타 합성/분리회로
GB1530633A (en) Digital switch apparatus for a communication network
US6269097B1 (en) Time switch with the control memory
US4201894A (en) Arrangement for conversion of random to fixed data channel format
JP2600494B2 (ja) 分割hチャンネル交換伝送方式
JP2519329B2 (ja) 加入者交換機の加入者回路
KR910005500B1 (ko) 소규모 가입자 집선장치의 동기회로장치
JPS59153367A (ja) レベル制御会議通話方式
JPS61224526A (ja) 回線設定回路