JPS60233877A - 極薄管圧電素子の製造方法 - Google Patents

極薄管圧電素子の製造方法

Info

Publication number
JPS60233877A
JPS60233877A JP59088475A JP8847584A JPS60233877A JP S60233877 A JPS60233877 A JP S60233877A JP 59088475 A JP59088475 A JP 59088475A JP 8847584 A JP8847584 A JP 8847584A JP S60233877 A JPS60233877 A JP S60233877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
wear
tip
resistant material
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59088475A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hajikano
初鹿野 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59088475A priority Critical patent/JPS60233877A/ja
Publication of JPS60233877A publication Critical patent/JPS60233877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/60Piezoelectric or electrostrictive devices having a coaxial cable structure

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極薄の圧電素子の製造方法に係わるものである
従来インク噴出用ノズルとして使用される圧電素子は、
圧電性能を有する微粉体を素子してなるセラミック製の
ものをインク噴出用ノズルとして、その極薄管の内孔径
にガラス、金属の微細管を挿通させた構造になっている
。この従来のものでは、圧電素子とその孔径に挿通する
微細管を別個に製作する必要があり、又圧電素子とその
孔径に挿通されている微細管とが必すに布着する形状精
度が重要である。その為には、製作上相当の熟練度が必
要である従って相当の高価のものである。
さらに、微細管の孔径の内表面はインクの噴出による摩
耗されることになる。
ここに本発明を提供する根拠がある、即ち本発明の構造
のものは、従来のように圧電素子と微細管を別個に製作
するようなことをしないで、製作上極めて簡便な方法で
しかも耐摩耗には性能も優れているものである。
本発明の詳細な説明する、第1図及第2図は従来の形状
図であり、第3図から第5図までは本発明に係わる1実
施例の形状図である。
第1図は圧電素子1の極薄管の斜視図である、1lは孔
径の内表面であり、12は肉厚であって100ミクロ耳
いった極薄である。第2図は2の微細管を1の圧電素子
の孔径に挿通している形状の斜視図である。本発明のも
のは、この従来のような構造でなく、第3図に示すよう
な簡便な形状である。3は圧電素子である、31は後端
部である、32は先端部である、この先端部にセラミッ
ク又は耐摩耗金属等をイオン化してイオンプレーテング
してなるものが4↑示すものである。この本発明の構造
のものは、3の圧電素子自体が極めて極薄管であるので
軽量でしかもその内表面は耐摩耗材質でコーテングされ
ているので、従来のものよりも、はるかに製作上も簡便
であると共に性能も優れている。13(よ丸常mリード
′線でトう。
第4図に示すものは3の圧電素子が33と34の部分に
分割されていてしかも2分割された部分が夫々に対称の
位置にあることを特徴とするものである。33と34の
圧電素子は5の材質によって継続されている。5の材質
は接合の機能を有するものであって、この接合によって
極薄管になるものであって、当該極薄管の先端部の孔径
の中の内表面を4の耐摩耗のコーテングして耐摩耗性能
を付与してなるものである事は前述のものと同様である
。さらに33及34も共に打抜プレス等で簡単に量産す
ることが出来るのでコストは極めて安価にすることが可
能である。
第5図で示すものは、35の圧電素子の中に複数の多数
の孔径6を有するものである。この複数の孔径の中の内
表面を4の耐摩耗のコーテングして耐摩耗性能を付与し
てなるものである事は前述のものと同様である。
このようにして1本発明のものは従来のものよりもコス
トも安価に市場に提供することが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及第2図は従来のものの斜視図である。 第3図から第5図までは本発明に係わるl実゛施例の斜
視図である。第1図は圧電素子の形状図、第2図は微細
管を挿通した状態の形状図である。第3図からは耐摩耗
材質で孔径の先端部の内表面をコーテングした形状図で
ある。 1.3,33,34,35・・・圧電素子。2・・・微
細管、4・・・耐摩耗材質。5・・・接合部分。6・・
・複数孔径 特許出願人 初鹿野清

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電性能を有する材質体で外形に比して肉厚が極
    めて薄い極薄管の先端部に耐摩耗材質をイオン化して当
    該先端部の内表面に積層させてなる極薄圧電素子の製造
    方法。
  2. (2)2個以り分割形状に、噴出用ノズルに使用される
    圧電素子を対称的に構成させた極薄管を に特許請求範囲第1項記載の先端部に耐摩耗材質をイオ
    ン化して当該先端部の内表面に積層させてなるsi薄圧
    電素子の製造方法。
  3. (3)複数個の噴出用ノズルの孔径を有する極ル 立管に特許請求範囲第1項記載の先端部に耐摩耗材質を
    イオン化して当該先端部の内表面に積層させてなる極薄
    圧電素子の製造方法。
JP59088475A 1984-05-04 1984-05-04 極薄管圧電素子の製造方法 Pending JPS60233877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088475A JPS60233877A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 極薄管圧電素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088475A JPS60233877A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 極薄管圧電素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233877A true JPS60233877A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13943799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59088475A Pending JPS60233877A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 極薄管圧電素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4004523A1 (de) * 1989-02-14 1990-08-16 Shachihata Industrial Datumstempelvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4004523A1 (de) * 1989-02-14 1990-08-16 Shachihata Industrial Datumstempelvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0786345A3 (en) Ink jet recording head and manufacturing method therefor
KR20210011911A (ko) 분무기 및 그를 위한 메쉬
EP2269826A3 (en) Print head with thin menbrane
WO2008058941A1 (fr) Atomiseur de liquide par ultrasons
JPS60233877A (ja) 極薄管圧電素子の製造方法
EP1147899A4 (en) INK JET WRITING HEAD AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
EP0863008A3 (en) Production method of ink-jet head
JP2987954B2 (ja) インクジェットノズルプレート及びその製造方法並びに細孔の形成方法
JPS60233876A (ja) 中子を有する極薄管圧電素子
JPH0315555A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS60233875A (ja) 極薄管圧電素子ノズル
JPS61256074A (ja) 弁素子およびその製造方法
JPS6056547B2 (ja) 液滴噴射装置
JPH0994788A (ja) チップ状回路部品吸着ノズル
JPH10100402A (ja) インクジェット記録ヘッドの振動板構造
JPS62164955U (ja)
JPH03187756A (ja) 液滴噴出装置
JPH04115951A (ja) インクジェットヘッド
JPS6468525A (en) Fluid jet nozzle and production thereof
JPH05116321A (ja) インクジエツト記録装置
US6299373B1 (en) Ring assembly for a pen
JPS628698Y2 (ja)
JPS6194768A (ja) インクジエツト記録装置
JPS635950A (ja) インクジェットヘッド
JPH02198851A (ja) インクジェット記録ヘッド