JPS60233710A - 移動機械の誘導装置 - Google Patents

移動機械の誘導装置

Info

Publication number
JPS60233710A
JPS60233710A JP59088487A JP8848784A JPS60233710A JP S60233710 A JPS60233710 A JP S60233710A JP 59088487 A JP59088487 A JP 59088487A JP 8848784 A JP8848784 A JP 8848784A JP S60233710 A JPS60233710 A JP S60233710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile machine
mobile
output
machine
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59088487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Shimomura
新蔵 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP59088487A priority Critical patent/JPS60233710A/ja
Publication of JPS60233710A publication Critical patent/JPS60233710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/027Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising intertial navigation means, e.g. azimuth detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は移動機械の誘導装置に関する。
[従来技術の問題点] 現在移動機械の誘導方式としては第1図に示すようなす
種々の方式がある。これらのなかで、■の固定経路方式
および■の反固定経路方式は移動機械の経路を示すため
のマーク、誘導ケーブル。
あるいはテープ等を床に貼ったり床下に埋設したりした
りするもので、現在最も多く−・使用されている。これ
らは現在では信頼性の点で■の自由経路方式よりも優れ
ているが、設定作業や一度設定した経路の変更に多くの
時間を必要とするという欠点がある。この欠点を補うの
が■の自由経路方式である。この自由経路方式は、外部
支援型と、内界センナ型と、外界認識型とに大別される
が1本発明はこれらのうち外部支援型に属するためこれ
について少し述べておく。
外部支援型の自由経路方式で光を使う方法としテIf、
例エバ「東芝Ly ?” :L −j Vol、28.
 No、1.1973、第89頁〜第73頁に記載され
ているように、あらかじめ位置の判明している3光源を
使用し、その3光源から移動体自分自身がどの方向にあ
るかを検出する方法が知られており、また、光の代りに
音源を用いて同様に検出する方法が1計測自動制御学会
論文集J Val、+8. No、IO,1982ノ第
1013頁〜第1020頁における[移動車搭載形位置
方向計測装置の開発と性能評価」と題する論文中に述べ
られている。
また、スリットマークを鉛直壁面に貼り、ITVカメラ
それらの見込み角度を検出することにより位置を検出す
るというものがある。
本発明は超音波を使用して位置測定を行なうので上記の
音波を用いたものと類似する方法である。しかしながら
従来技術においては、方向を検知するのにサーボ機構を
使用していたため構造が複雑でコストが高く、また応答
性の点で劣るという欠点があった。また方向のみで位置
を割出すため音波が他の物体に反射したり、自分自身が
移動したりすると誤差を生じ易いといった欠点があった
[晃明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、従来技
術の上記欠点を除き、超音波発振源を用いて移動機械自
身の現在位置を検出するとともに、ジャイロ機構により
移動機械の方向を検出して、あらかじめメモリに格納さ
れている経路に関するデータ従って移動機械をその経路
に追随して移動させる、移動機械の誘導装置を提供する
ことを目的とする。
本発明の1特徴によれば、移e機械をあらかじめ設定さ
れた経路に沿って移動させる移動機械の誘導装置が提供
され、それは、移動機械の方向を検出するためのジャイ
ロセンサと、明確な位置にあらかじめ設置された少なく
とも3局の音波発振固定局と、これらの固定局から順次
一定間隔毎に出力される音波信号を受信してその時間関
係から移動機械の位置を演算する位置検出装置と、前記
ジャイロセンサの出力および前記位置検出装置の出力に
基づいて次にとらすべき移動機械の方向と距離とを演算
する制御装置とを含む。
[実施態様] 以下、図面を参照し、実施例に基づ(1て本発明を説明
する。
第1図は本発明による移動機械の制御機構の概略構成を
示すブロック図である0図において、移動機械は、移動
機械の向きを検知するためのジャイロ1と、移動機械の
現在絶対位置を検出するための位置検出装置2と、lと
2から得られた情報に基づき、あらかじめ設定された経
路を設定された条件で追跡するための制御装置3と、移
動機械の2つの駆動輪4,4を駆動して移動機械を駆動
する駆動装置4とを含む0位置検出装置2は第4図に示
すような構成を有しているが、それにつ111ては後で
詳述する。
次に第3図〜第7図を参照して位置検出の方法を説明す
る0本発明によれば、第3図、W45図に示すように、
それぞれの絶対位置と互いの相対位置が予め判明してい
る少なくとも3個の固定局A、B、Cを設置する。これ
らの固定局A、B、Cは次に示す時間関係をもってそれ
ぞれfトf2、+3という周波数で超短波をパルス状に
微小時間ずつ出力している。その時間関係は1例えばA
、B、C各局をそれぞれ有線で結合してタイミングを取
り、A局が周波数fl で超音波パルスを微小時間発射
してからこの微小時間より大きい所定時間T1の後にB
局が周波数f2で超音波パルスを微小時間発射する。B
局が周波数f2で超音波パルスを微小時間発射してから
上記所定時間T1の後に0局が周波数f3で超音波パル
スを微小時間発射する。0局が周波数f3で超音波パル
スを微小時間発射してから上記所定時間Tlの後にA局
が再び周波数f1で超音波パルスを微小時間発射する。
以下順次この動作を繰返す、この実施例では簡単のため
に固定局の数を3局として説明するが、固定局は3局以
上であれば何局であってもよく、工場等においては4局
以上設置する方が望ましく、また実用的でもある。
次に絶対位置の検出を行なう移動機械あるいは移動体の
受信?を置構造について説明する。第4図に示すように
、移動体は固定局A、B、Cからそれぞれ発射される周
波数f、、f2.f3の超音波パルス信号をそれぞれ受
信して電気的パルス信号を1つ発生する機械−電気変換
手段であるトランスジューサll、12.13と、トラ
ンスジューサ11,12.13が発生する電気的パルス
信号を受信しその信号レベルを適当にして出力する受信
器I4と、該受信器14からの出力信号を入力して移動
体自身の絶対位置を算出する演算装置15とを備えてい
る。
今、固定局A、B、Cが第5図に示すようにAとBとは
り、、AとCとはL2、BとCとはL3の距離を隔てて
配置されており、固定局A、B。
Cから移動体Xの現在位置までの距離をそれぞれL4.
LS、LSとする。
第6図は、第4図の受信器14で検出される電気的パル
スのタイミング、従って各固定局A。
B、Cからの超音波パルス信号の送信タイミング、およ
び対応する各トランスジューサ11;12.13におけ
るその受信タイミングの時間的位置関係を示すタイムチ
ャートである。上記したように、固定局A、B、Cかf
:yJよ、周波数fI。
T2.T3で微小時間持続する超音波パルス信号が所定
の時間間隔をおいて順次発射されており。
それら超音波パルス信号は当然移動体Xにも入力される
。まず時点t1において固定局Aから微小時間発射され
た超音波パルス信号は固定局Aと移動体Xとの距離がL
4離れているためその距離に対応する時間T4経過後の
時点t2に電気的パルス信号として移動体Xの受信器4
によって受信される。固定局Aの超音波パルス信号発射
時点E1から上記所定の時間T1経過した後時点t3に
おいて固定局Bから微小時間発射された超音波パルス信
号は、固定局Bと移動体Xとの距離がLS離れているた
めその距離に対応する時間T5経過後の時点t4におい
て電気的パルス信号として移動体Xの受信器4によって
受信される0次に、固定局Bの超音波パルス信号発射時
点t3かも上記所定の時間T1経過した後時点t5にお
いて固定局Cから微小時間発射された超音波パルス信号
は、固定局Cと移動体Xとの距離がL6離れているため
その距離に対応する時間T6経過後の時点t6において
電気的パルス信号として移動体Xの受信器4によって受
信される。以下同様な動作が繰返される。各固定局が超
音波パルス信号を発射する上記微小時間は上記所定時間
に比較して極めて短く、以下の考察にはその長さを無視
するものとする。ここで、移動体Xによって受信される
周波数fl 、T2.T3の超音波パルス信号の受信間
隔T、、T、、、、、について考察すると、次の通りに
なる。
Ta = TI −TI +Ts 、=A’)T、=T
1−T5 +T6 、、、、(2)T(= TI−T6
 + TI −、−(3)したがって、 (1) (2)=−74+2TS −T691.−C4
)(2)−(3) = −T< −T5 +276 、
、、、(5)(3) −(1) = 2 TI −Ts
 −Ts −9,−−−(8)したがって、 (4) −(5) = 3 Ts −3Ts −1−9
−−−−−1C7)(5) −(8) = −3TI 
+ 3 T6 、−−−00.−<8)(?) + (
8) = 3 T5 −3 TI−−−0−−−9−C
B)この演算結果(7)すなわち(3Ts−3T6)は
第5図において3つの長さL3.LS、LSで形成され
る三角形BCXの辺(BX−CX)の長さに対応し、同
様にして演算結果(8)すなわち(−3T4+3Ts)
は3つの長さL2.L4.LSで形成される三角形AC
Xの辺(CX−AX)の長さに対応し、演算結果(9)
すなわち(3Ts −3T4)は3つの長さL+ 、L
4 、L5で形成される三角形ABXの辺(BX−AX
)の長さに対応した値を示していることになる。
次に第7図を参照して上記演算結果(7)〜(8)から
移動体Xの実際位置を知る方法を説明する。
今、演算結果(7)〜(8)から三角形BCXの辺(B
X−CX)1F)長さif、ACXの辺(CX−AX)
の長さ又2、三角形ABXの辺(BX−AX)の長y見
3が算出されたとすると、移動体′Xの現在位置は直線
■、■、■の交点としてめられる。
なおここで注意しなければならないことは、超音波の空
気中の伝達速度は空気温度に依存して変化するというこ
とである。従って必要ならば演算結果(7)弐〜(3)
式からもとめたfl、R2、立3に温度補正を施してお
けば実際の距離データを算出することができる。
もし第6図において各固定局A、B、Cからf+、R2
,R3という周波数で超音波パルス信号の発射されるタ
イミングj+、t3.ts、。
9.が移動体X自身で検知できれば上記第7図に関して
説明したような演算を必要とせず、第6図における時M
T4 、Ts 、Tsをめ、それに基づいて各固定局A
、B、Cから移動体Xまでの距離AX、BX、CXを直
接束めることができる。
それは、各固定局A、B、Cから超音波信号を発射する
とき同時に所定周波数の電波信号を発射することによっ
て実現することができる。この電波信号を移動体Xに設
けた受信装置(図示せず)で検知することによって各固
定局A、B、cから超音波信号を発射すタイミングtl
、j3゜t51.を知ることができる。電波信号の伝達
時間は音波のそれに比べて極めて小さく、無視すること
ができる。
次に誤動作防止手段として次のことが考えられる。すな
わち、状況が許せば移動体Xの同一現在位置で測定を繰
返し一致を取ったり、固定局を3局設けた場合に物のか
げ等で2局、あるいは1局からしか受信できなくなるよ
うなおそれがある場合は局数を増加したり、あるいは第
8図に示すよう2重系にしてABO3局からの超音波信
号のよって移動局X自身の位置を測定するとともにDE
F3局からの超音波信号のよっても測定し、再測定結果
が一致したときに誤差なしと判定する等である。この2
重系測定方法によれば2重系の打の一方が測定不能にな
ったとき他方のみでも測定できるという利点がある。
このようにして移動体自身の位置が第2図における位置
検出装置2によって演算出力されると、ジャイロ1によ
って車体の向きが検知されているので、次に移動しなけ
ればならない距離と方向とを制御装置3により演算する
ことができる。このようにして車体の方向の検知はジャ
イロセンサlで行ない1位置の検出は位置検出装置2で
行なうことによって移動機械は決められた経路を追跡す
ることができる。
[効果] 本発明によれば上記のように構成し、移動機械の車体の
方向の検知はジャイロセンサで行ない、位置の検出は位
置検出装置で行なって移動機械が決められた経路を追跡
できるようにする。車体移動距離を車軸等から検出する
ことができれば、ジャイロだけでも移動体の絶対位置を
理論的には演算できる。しかし累積誤差が生じるため、
精度が低く、繰返し動作には不向きである。それを補う
意味で本発明の中枢である絶対位置検出装置を併用すれ
ば累積誤差を生じることなく、しかもジャイロセンサを
使用したことにより、超音波の反射で生じる方向の誤り
も互いに補うことができる。
また、超音波の性質、F、移動機械の前に人が立ちふさ
がった場合等には位置の検出ができなくなるが、それを
検知して移動機械を停止させることができるので障害物
センサとしても併用できる。経路の設定についても、固
定経路方式のようにケーブル等を設置することなく最初
に一度だけオペレータが移動機械を移動させたい経路に
沿って移動機械を移動させ、学習させることによって第
2図の制御装M3に含まれるメモリに格納され、後はそ
のメモリの内容に従って初めに設定した経路を追跡する
ので極めて簡単に実施でき、また経路の変更も簡単にで
きるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は移動機械の種々の誘導方式の分類を示す図、第
2図は本発明による移動機械の制御機構を示すブロック
図、第3図は固定局の発振状態を模式的に示す概略平面
図、第4図は移動物体における受信装置の概略を示すブ
ロック図、第5図は固定局の配置を示す概略平面図、第
6図は固定局からの超音波発射タイミングと移動局にお
けるその受信タイミングを示す説明図、第7図は移動物
体の位置をめる演算を説明するための説明図、第8図は
2重系に構成した場合の固定局の配置を示す概略平面図
である。 符号の説明 19.ジャイロセンサ、2.、、位置検出装置、39.
制御装置、4.、、、移動機械駆動輪、A、B、C,、
、、音波発振固定局。 代理人 弁理士 後藤 武夫 代理人 弁理士 原本 礒 第1図 第2図 第3v!J 第4図 第5図 [1 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動機械を、あらかじめ設定された経路に沿って
    移動させる移動機械の誘導装置であって、移動機械の方
    向を検出するためのジャイロセンサと、明確な位置にあ
    らかじめ設置された少なくとも3局の音波発振固定局と
    、これらの固定局から順次一定間隔毎に出力される音波
    信号を受信してその時間関係から移動機械の位置を演算
    する位置検出装置と、前記ジャイロセンサの出力および
    前記位置検出装置の出力に基づいて次にとらすべき移動
    機械の方向と距離とを演算する制御装置とを含むことを
    特徴とする移動機械の誘導装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記制′i4装
    置は、前記あらかじめ設定される経路に関するデータを
    怜納する書換え可能なメモリを含み、前記制御装置は前
    記ジャイロセンサの出力および前記位置検出装置の出力
    に基づいて次にとるべき移動機械の方向と距離とを、前
    記メモリの内容に従って演算するようにしたことを特徴
    とする移動機械の誘導装置。
JP59088487A 1984-05-04 1984-05-04 移動機械の誘導装置 Pending JPS60233710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088487A JPS60233710A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 移動機械の誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088487A JPS60233710A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 移動機械の誘導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233710A true JPS60233710A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13944155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59088487A Pending JPS60233710A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 移動機械の誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013856A1 (en) * 1989-05-01 1990-11-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Travelling control apparatus for vehicules
JP2005069892A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Motor Corp 移動体の自己位置算出システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013856A1 (en) * 1989-05-01 1990-11-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Travelling control apparatus for vehicules
US5299130A (en) * 1989-05-01 1994-03-29 Toyoichi Ono Apparatus for controlling movement of vehicle
JP2005069892A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Motor Corp 移動体の自己位置算出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8949012B2 (en) Automated multi-vehicle position, orientation and identification system and method
US20040158358A1 (en) Method of teaching traveling path to robot and robot having function of learning traveling path
KR20000062430A (ko) 물체와 위치 가변성 장치 사이의 직각 위치를 특정하는 방법
RU98114832A (ru) Система бестраншейного подземного бурения с определением положения бурильного инструмента
JPS63502227A (ja) 障害物回避システム
JP2002333920A (ja) 作業用移動体の移動制御装置
JPH0431075B2 (ja)
JP3356275B2 (ja) 自律走行ロボット及び距離測定装置
Huang et al. High-precision ultrasonic ranging system platform based on peak-detected self-interference technique
US5280719A (en) Measurement of road roughness
JPS60233710A (ja) 移動機械の誘導装置
JP3914906B2 (ja) 自走式移動装置及び位置補正方法
EP0492015A1 (en) Method and apparatus for navigating an automatic guided vehicle
JP2543848B2 (ja) 自律的移動体
JPH0635534A (ja) 屋内無線移動ロボット
JPH05341031A (ja) 位置検出装置
JPS5813396B2 (ja) スイチユウサギヨウシヤ ノ ジドウウンテンソウチ
JPS60233579A (ja) 位置測定方法およびその装置
JPH0635535A (ja) 屋内移動ロボット
JPH0727852A (ja) 移動体位置検出装置
JPH03188510A (ja) 移動ロボットの誘導走行方法
JPS59195711A (ja) 無人搬送車の誘導装置
JP3045332B2 (ja) 移動体速度検出装置
JP2542257B2 (ja) 移動体の位置および進行方位測定システム
JPS60137309U (ja) 超音波式トンネル断面計測機