JPS60233683A - カラ−蛍光表示装置 - Google Patents

カラ−蛍光表示装置

Info

Publication number
JPS60233683A
JPS60233683A JP9045684A JP9045684A JPS60233683A JP S60233683 A JPS60233683 A JP S60233683A JP 9045684 A JP9045684 A JP 9045684A JP 9045684 A JP9045684 A JP 9045684A JP S60233683 A JPS60233683 A JP S60233683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
display
emitting cells
color fluorescent
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9045684A
Other languages
English (en)
Inventor
清 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP9045684A priority Critical patent/JPS60233683A/ja
Priority to US06/730,053 priority patent/US4723119A/en
Publication of JPS60233683A publication Critical patent/JPS60233683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、多色に発光する陽極プレートを有する画素
表示管を複数組込んだ表示ユニットを多数配列して成る
カラー蛍光表示装置に関するものであり、特に、表示ユ
ニットの表示プレート上での、発光セル。の占める面積
の拡大を図ったカラー蛍光表示装置に係わるものである
従来、大型の蛍光表示盤、例えば、超大型のカラーテレ
ビジョンにおいては、多数の画素体を内的に配列したも
のが用いられており、その一つの画素体としては、通常
、第1図に示すような画素表示管が採用されている。
図において、発光セル1は、多色に発光可能れている。
その後方には、各々の発光体2.3.4と対向して、陰
極5が配設されていて、該陰極5と発光セル〜71間に
は、第1制御電極6と第2制御電極7とが介装されてい
る。前記第1制御電極6には、プラス−数V程度の制御
信号が選択的に印加され、第2制御電極7にはプラス数
10V程度の電圧が供給されている。該発光セル1と、
陰極5と、制御電極6.7とによって画素表示管を構成
して、超大型テレビジョンの一つの画素となる。
このような画素表示管を、前述のように、画素体として
内的に多数配列して、超大型のテレビジョンを構成する
際に、多数の画素表示管を一つiつ組み立てて集合させ
ることは、製造上面倒なので、複数個の画素表示管を一
つにまとめて表示ユニットとする構成がしばしば採用さ
れている。
すなわち、第2図に示すように、表示プレート9上には
、複数個の画素表示管の各々に含まれるべき複数個の発
光セル1が形成されており、一方、該発光セルの各々に
対向するように、陰極5と第1制御電極6及び第2制御
電極7がユニット容器10の各区画室11内に組込まれ
ていて、全体で表示ユニット12を構成している。
このような表示ユニット12を、第3図に示すように、
縦方向と横方向に多数個配列して、大型の蛍光表示盤、
例えば、超大型カラーテレビジョンを構成するものであ
る。
ところか、上記従来技術においては、表示プレート9上
に形成された発光セル1の周囲には、種々の理由によっ
て、発光しない無用な部分が存在する。すなわち、表示
プレート9の周縁部14は、該表示プレート9をユニッ
ト容器10に組立てる際に、サイドプレート13との組
立て代として必要であり、各発光セル1の上下部分15
は、陰極5の上下端部に現われる端階現象のために陽極
部として使用できないものである。また、発光セル□1
の左右部分16は、第2制御電極7による電子の拡散能
力の限界に由来する使用不能の部分である。
上記のような種々の理由によって、表示プレート9上の
発光セル1の周囲には、発光することのない部分が存在
し、表示プレート9の全表面積に対して発光セル1の占
める面積、すなわち、発光面積が小さいので、発光時に
画素が分散し、該画素のちらつきを知覚させてしまうと
いう欠点があった。
また、第2図に示すように、画素表示管のためのリード
線17は、表示ユニット12の組立製造上の理由により
、サイドプレート13とトッププレート18の間から側
面方向に延出する構造であルタメに、第3図に示すよう
に、該表示ユニット12を多数個配列して超大型テレビ
ジョン等を構成する際には、隣接する表示ユニット12
間に、リード線17導出用の間隙20が必要であって、
発光セル1の発光時には、該間隙20が黒線となって現
われてしまうという欠点もあった。
この発明の目的は、上記従来技術に基づ(カラー蛍光表
示装置の構造上の制約による画素のちらつきや黒線の発
生等の問題点に鑑み、表示プレート上に反射開口を有す
る反射器を設ける構成とすることによって、前記欠点を
除去して、画素のちらつきや黒線がな(、高品位で分解
能の高い優れたカラー蛍光表示装置を提供せんとするも
のである。
カラー蛍光表示装置において、表示プレート上に反射器
を取付けて、表示プレート上に形成された発光セルから
の発光光線を反射拡散して、表示プレート上での、見掛
けの発光面積を拡大させて、表示プレートの全表面積に
対する発光部分の密度を大きくすることを基本的な要旨
とし、更に、反射器の前面の大きさを、隣接表示ユニッ
ト間の間隙を覆うだけの大きさとして、発光時に黒線が
生ずることのないようにしたことを要旨とするものであ
る。
次に、この発明の実施例を第4図以下の図面に基づいて
説明すれば以下の通りである。
第5図に示すように、表示ユニット12の表示プレート
9上には、反射器22が取付けられている。該反射器2
2には、表示プレート9の発光セル1に相当する位置に
反射開口23が穿設されていて、該反射開口23は前向
縁部24に向けて拡散開口している。該反射開口23の
反射面23aには、AI 、 Ag 、 MgU、白色
塗料などの反射材がコーティングされており、該反射面
23aの仕上面は鏡面であってもよいし、適宜の微細凹
凸を有する拡散面であってもよい。尚、鏡面仕上げの場
合には、前面24上に半透光性材の拡散板を取付は幅よ
り大きく、表示ユニット12を配列したときには、該表
示ユニ712間には、リード線17を導出するための間
隙2oが形成されるが、前記隣接する反射器22の縦方
向外側前面縁部24aは互いに当接し、その間に間隙が
生じない程度の寸法となっている。すなわち、反射器2
2の前面寸法りは、表示ユニット12の幅寸法Mと表示
ユニット12間の間隙寸法Nの合計に等しくなっている
さらに、好ましくは、表示盤等に組み立てられた複数個
の表示ユニット12における各反射開口23間の距離が
互いに等しくなっていて、画素としての該開口が表示盤
面に均一に分布するように前面縁部24の寸法が定めら
れている。
すなわち、縦方向中央前面縁部24bの幅寸法Sは、縦
方向外側前面縁部24aの幅寸法Tの略2倍に等しく、
同様に、横方向中央前面縁部24b′の幅寸法S′は、
横方向外側前面縁部24a′の幅寸法T′の略2倍に等
しく、さらに、両中央前面縁部24b、24bの幅寸法
s、s’が互いに等しくなっている。
上記構成において、陰極5から放出された電子が、制御
信号を受けた第1制御電極によってその通過阻止が制御
され、さらに、後続の第2制御電楊7によって拡散され
て、発光セル1上の各発光体2.3.4に対して選択的
に射突すると、電子の射突を受けた発光体のみが選択的
に発光し、各発光体2.3.4からの発光光線の混合に
より、所望の色の光線が得られるものである。
その際、各発光体2.3.4からの発光光線は、直接前
方に放射されると共に、反射面23aによって反射拡散
されて前方に散乱する。
尚、反射開口23は、第6図に示すような、偏平な放物
線曲面であってもよい。
又、上記実施例では、表示プレート9上に、4つの発光
セル1が形成されている場合を図示したが、これに限ら
れるものではなく、適宜の数でよいことは勿論である。
上記のように、この発明によれば、画素表示管か組込ま
れた表示ユニットを多数個配列して成るカラー蛍光表示
装置において、発光セルが形成された表示プレート上に
反射器が取付けてあり、該反射器には、前記発光セルに
対応して反射開口が穿設され、該反射開口は発光セルか
ら前方に向けて拡散開口する形状となっているので、陽
極プレートからの発光光線は直接W%射されると共に、
反射開口の反射面によって反射拡散されて前方に散乱さ
れることになって、表示プレート上に占める発光部分の
見掛は上の面積が拡大して、画素の密度が太き(なり、
それ故、画素のちらつきが解消して、高品位の画像が得
られるという優れた効果が奏せられる。
さらに、第二の発明によれば、上記この発明の効果に加
えて、反射器前面を表示プレートより大きくして、隣接
配列された表示ユニット間の間隙を覆って、反射器前面
が互いに当接し、表示ユニット間に間隙を生ずることが
ないので、リード線辱出のための間隙に起因する黒線の
発生かないという優れた効果も奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来例を示し、第1図は画素表示管の
原理図、第2図は表示ユニットの分解斜視図、第3図は
カラー蛍光表示装置の平面図、第4図以下はこの発明の
実施例を示すものであり、第4図は平面図、第5図は断
面図、第6図は他の実施例を示すものである。 1・・・・・・発光セル 5・・・・・・陰極6.7・
・・・・・制御電極 9・・・・・・表示プレート10
・・・・・・ユニット容器 12・・・・・・表示ユニ
ット17・・・・・・リード線20・・・・・・間隙2
2・・・・・・反射器 23・・・・・・反射開口23
a・・・・・・反射面 24・・・・・・前面縁部特許
出願人 双葉電子工業株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 け)多色に発光する発光セル1を複数個保持した表示プ
    レート9と、前記発光セル1に対向する陰極5と制御電
    極6.7を組込んだユニット容器10とから成る表示ユ
    ニット12を多数配列して成るカラー蛍光表示装置にお
    いて、前記表示ユニット12の表示プレート9上に、上
    記各発光セル1に各々対応し、該発光セルから前方に向
    って拡散開口する反射開口23が穿設されている反射器
    22が取付けられていることを特徴とするカラー蛍光表
    示装置。 (2)多色に発光する発光セル1を複数個保持した表示
    プレート9と、前記発光セル1に対向する陰極5と制御
    電極6.7を組込んだユニット容器10とから成る表示
    ユニット12を多数配列して成るカラー蛍光表示装置に
    おいて、前記表示ユニット12の表示プレート9上に、
    上記各発光セル1に各々対応し、該発光セルがら前方に
    向って拡散開口する反射開口23が穿設されている反射
    器22か取付けられ、該反射器22の前面寸法りは、表
    示ユニット12の幅寸法Mと、隣接する表示ユニット間
    に形成されるリード線17のための間隙寸法Nの合計に
    等しいことを特徴とするカラー表示装置。 (3)反射開口23の前面縁部24の各部幅寸法が下記
    の関係を有する特許請求の範囲第2項記載のカラー蛍光
    表示装置。 S # 2 T: S’# 2’I” ただし S・・・・・・縦方向中央前面縁部24bの幅
    寸法 T・・・・・・縦方向外側前面縁部24aの幅寸法
JP9045684A 1984-05-07 1984-05-07 カラ−蛍光表示装置 Pending JPS60233683A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9045684A JPS60233683A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 カラ−蛍光表示装置
US06/730,053 US4723119A (en) 1984-05-07 1985-05-03 Large-sized color display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9045684A JPS60233683A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 カラ−蛍光表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233683A true JPS60233683A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13999115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9045684A Pending JPS60233683A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 カラ−蛍光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174377U (ja) * 1986-12-05 1988-11-11

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293351A (en) * 1976-01-26 1977-08-05 Secr Defence Brit Display panel
JPS5651776A (en) * 1979-10-03 1981-05-09 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit
JPS5816457A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Fujitsu Ltd カラ−光源管
JPS58184988A (ja) * 1982-04-02 1983-10-28 ジャン ポラール 電気−光学像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293351A (en) * 1976-01-26 1977-08-05 Secr Defence Brit Display panel
JPS5651776A (en) * 1979-10-03 1981-05-09 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit
JPS5816457A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Fujitsu Ltd カラ−光源管
JPS58184988A (ja) * 1982-04-02 1983-10-28 ジャン ポラール 電気−光学像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174377U (ja) * 1986-12-05 1988-11-11
JPH0453675Y2 (ja) * 1986-12-05 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786902B2 (ja) バックライト
US4723119A (en) Large-sized color display device
JP2005203376A (ja) 集束用突条を備えた電界放出構造
JPH07113718B2 (ja) 液晶パネル用バックライト装置
US4727284A (en) Light source display for a large picture screen
JPS60233683A (ja) カラ−蛍光表示装置
JPH1082914A (ja) バックライト装置
JPH1116511A (ja) カラー陰極線管用シャドウマスクとその製造方法
JP2625727B2 (ja) 螢光表示管
JPS61169880A (ja) 表示装置
JPH10254388A (ja) 表示装置
US4322655A (en) Beam index color cathode ray tube
JP3323718B2 (ja) 照明装置
CN220623778U (zh) 一种灯罩及背光光源
JP2723667B2 (ja) 平面型電子放出装置
CN217238569U (zh) 扩散板结构、直下式背光模组及显示装置
KR200178846Y1 (ko) 면광원용 패널
JP3136550B2 (ja) 蛍光表示装置
JP2929999B2 (ja) 蛍光プリントヘッド
JP2577361Y2 (ja) 電子放出素子およびその電子放出素子を用いた画像表示装置
JP2956002B2 (ja) 蛍光表示装置
JP3056893B2 (ja) 平面発光パネル
JPH0195073A (ja) 蛍光プリンタヘッド
JP3282410B2 (ja) フラットディスプレイおよびその蛍光スクリーン焼付け方法
AU638321B2 (en) Light source display tube