JPS6023318A - 点眼液 - Google Patents

点眼液

Info

Publication number
JPS6023318A
JPS6023318A JP13031583A JP13031583A JPS6023318A JP S6023318 A JPS6023318 A JP S6023318A JP 13031583 A JP13031583 A JP 13031583A JP 13031583 A JP13031583 A JP 13031583A JP S6023318 A JPS6023318 A JP S6023318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye drops
hydrophilic nonionic
sulfa drug
reducing sulfate
active agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13031583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6217973B2 (ja
Inventor
Nobuo Kojima
小島 信雄
Takao Yokoo
横尾 孝男
Yukiko Shinozaki
篠崎 祐紀子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP13031583A priority Critical patent/JPS6023318A/ja
Publication of JPS6023318A publication Critical patent/JPS6023318A/ja
Publication of JPS6217973B2 publication Critical patent/JPS6217973B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスルファメトキサゾール等のサルファ剤を含有
した点眼液に関し、更に詳述すると着色防止力の優れた
サルファ剤含有点眼液に関する。
従来、点眼液にスルファメトキサゾール等のサルファ剤
を配合することは公知であり、またこの種のサルファ剤
含有点眼液に着色防止力を与えるため、クエン酸ナトリ
ウム等のクエン酸塩又は、亜硫酸す) IJウムなどの
還元性硫酸塩を添加することも公知である。しかしなが
ら、クエン酸塩又は、還元性硫酸塩を添加したサルファ
剤含有点眼液の着色防止力は高いものではなく、極めて
不十分なものであった。この場合、クエン酸塩又は、還
元性硫酸塩の添加量を増やすことには眼刺激などの点で
問題があり、さらにサルファ剤にグリチルリチン酸塩を
配合した点眼液では、着色が激し〈従来のクエン酸塩又
は、還元性硫酸塩を添加しても着色は防止することがで
きない。このため、サルファ剤含有点眼液の機能を損な
うとと々く着色防止力を効果的に高めることが要望され
ていた。
本発明者らは、上記事情に鑑み、サルファ剤含有点眼液
の着色防止力を向上させることについて鋭意研究を行な
った結果、サルファ剤にグリチルモノオレエート等の親
水性ノニオン界面活性剤を併用する場合には長期保存に
おいても着色せず、この点眼液はその着色防止力が非常
に高いものであることを知見し、本発明をなすに至った
ものである。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る点眼液は、サルファ剤、グリチルリチン酸
塩、それに還元性硫酸塩及び親水性ノニオン界面活性剤
を含有してなるものである。
ここで、サルファ剤としては、スルファメトキサゾール
、スルフィンキサゾール等が挙げられ、これらの1種又
は2種以上が使用される。これらのサルファ剤の配合量
は特に制限されないが、通常点眼液全体の3〜5チ(重
量/容世襲、以下同じ)である。
捷た、グリチルリチン酸塩としては、グリチルリチン酸
ジカリウム、クリチルリチン酸アンモニウム等が挙げら
れ、これらの1種又は2種以」二が使用される。その配
合量は特に制限されないが、通常点眼液全体の0,05
〜0.2係である。
なお、サルファ剤にグリチルリチン酸塩を加えた本発明
の点眼液はモノエタノールアミン、ジェタノールアミン
、水酸化すl・リウム等でPHを7.5〜9.0とする
ことが好ましく、PHが低すぎるとサルファ剤の溶解度
が減少して析出が生じ、PI−■が高すぎると点眼液と
しての安定性及び安全性に問題が生じる。
本発明の点眼液は、サルファ剤及びグリチルリチン酸塩
を含む系に還元性硫酸塩及び親水性ノニオン界面活性剤
を配合するもので、これにより透明で顕著表着色防止力
を有する点眼液を得ることができる。
ここで、還元性硫酸塩としては、亜硫酸す) IJウム
、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸カリウム等の亜硫酸塩
、チオ硫酸ナトリウム等のチオ硫酸塩性ノニオン界面活
性剤としては、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレ
エート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレ−ト
、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等のポ
リオキシエチレンンルビタンモノ脂肪酸、ポリオキシエ
チレンモノステアレート1.ホリオキシエチレンモノオ
レエート、ポリオキシエチレンモノパルミテート等のポ
リオキシエチレンモノ脂肪酸類、ポリオキシエチレンラ
ウリルエーテル等のポリオキシエチレンアルコールエー
テルなどの親水性のものが挙げられ、これらの1種又は
2種以上が使用され得る。なお、ポリオキシエチレンモ
ル数は使用感の点で10モル以上とすることが望ましい
還元性硫酸塩の配合量は、サルファ剤、グリチルリチン
酸塩、更にはノニオン界面活性剤の種類や配合量、還元
性硫酸塩の種類等によシ相違するが、全体の0.02〜
0.2L%とすることが好ましい。
0.02%より少ないと十分な着色防止力が得られない
場合があり、0.2%より多いと安全性及び眼刺激の点
で問題がおる場合がある。またノニオン界面活性剤の配
合量は0.05〜0.5%、特に0.05〜0.2チと
することが好ましい。
 5一 本発明の点眼液には、更に必要に応じ、サルファ剤に加
えてモノエタノールアミン、ジェタノールアミン、水酸
化ナトリウム、塩酸ジフェンヒドラミン、アスパラギン
酸カリウム、アミノエチルスルフォン酸、し−アミノカ
プロン酸、マレイン酸クロルフェニラミン、メチル硫酸
ネオスチグミン等を配合することができ、また塩化ナト
リウム1塩化カリウムなどの等張化剤、多価アルコール
ホリヒニルアルコール、ポリヒニルピロリトン。
ハイドロキシエチルセルロース、ハイドロキシプロピル
セルロースなどの高分子添加剤等を配合することもでき
る。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明す
るが、本発明は下記の実施例に限定されるものでは々い
 6− 実施例 第1表に示す処方の点眼液を調製しくなお表中チはいず
れも重量/容世襲を示す。)、50″clケ月保存後の
着色度合を調べた。
結果を第1表に併記する。
なお評価基準は下記の通りである。
○: 変化を認めず △: やや褐変 ×: 褐変 第1表の結果より、サルファ剤(スルファメトキサゾー
ル)とグリチルリチン酸又はその塩(グリチルリチン酸
ジカリウム)を含有する系に還元性硫酸塩(亜硫酸ナト
リウム)と親水性ノニオン界面活性剤を併用して配合す
ることにより、優れた着色防止力を有する点眼液が得ら
れることが知見された。
実施例6 グリチルリチン酸ジカリウムをグリチルリチン点眼液を
調製した。
この点眼液の着色防止力は実施例1と同様に十分満足で
きるものであった。
実施例7,8 実施例1の処方において、POEソルビタンモノオレー
)(p=20)の配合量を0.5係とした点眼液(実施
例7 ) 、POEンルビタンモノオレート(1P−2
0)の代りにPOEソルビタンモる(ルミデート(p=
2o)とした点眼液(実施例8)をそれぞれ調製した。
これらの点眼液も実施例6と同様な効果を有していた。
特許出願人 ライオン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l サルファ剤及びグリチルリチン酸又はその塩を含有
    する点眼液に還元性硫酸塩と親水性ノニオン界面活性剤
    を配合してなることを特徴とする点眼液。 2 還元性硫酸塩の配合量が全体の0.02〜0.2重
    量/容量チである特許請求の範囲第1項記載の点眼液。 3 親水性ノニオン界面活性剤の配合量が全体の0.0
    5〜0.5重量/容量チである特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の点眼液。
JP13031583A 1983-07-19 1983-07-19 点眼液 Granted JPS6023318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13031583A JPS6023318A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 点眼液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13031583A JPS6023318A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 点眼液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023318A true JPS6023318A (ja) 1985-02-05
JPS6217973B2 JPS6217973B2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=15031380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13031583A Granted JPS6023318A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 点眼液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023318A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110493A (en) * 1987-09-11 1992-05-05 Syntex (U.S.A.) Inc. Ophthalmic NSAID formulations containing a quaternary ammonium preservative and a nonionic surfactant
US5414011A (en) * 1987-09-11 1995-05-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Preservative system for ophthalmic formulations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110493A (en) * 1987-09-11 1992-05-05 Syntex (U.S.A.) Inc. Ophthalmic NSAID formulations containing a quaternary ammonium preservative and a nonionic surfactant
US5414011A (en) * 1987-09-11 1995-05-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Preservative system for ophthalmic formulations

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6217973B2 (ja) 1987-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0487066B1 (en) Disinfectant composition
JP2950993B2 (ja) 減少した洗剤含量を有する殺菌性洗剤−ヨウ素組成物
JP3689123B2 (ja) ビタミンa類可溶化水性点眼剤
KR950703988A (ko) 긴 보장기간을 갖는 g-csf의 수성 약제 조성물(aqueous pharmaceutical preparations of g-csf whth a long shelf life)
KR920003971A (ko) 점안액 조성물
EP0976407A1 (en) Antiseptic composition
AU720212B2 (en) Low pH germicidal iodine compositions having enhanced stability
WO1996032941A1 (fr) Gouttes oculaires de pranoprofene renfermant un amine organique
JPH0358935A (ja) ヒアルロン酸塩の安定な平衡塩媒体溶液
CA1281650C (en) Aqueous preparation containing cyclodextrin
SE451666B (sv) Stabil bensoylperoxidkomposition
JP4757970B2 (ja) 点眼剤組成物
JPS6023318A (ja) 点眼液
JP3240061B2 (ja) 医薬ヨウ素組成物
CA1183086A (en) Antimicrobial preparation
JPH0129170B2 (ja)
JPS6333327A (ja) 安定化されたフエニレフリン系液剤
US5407662A (en) Aqueous monophasic compositions containing aromatic lipophiles
CA2059977A1 (en) Agent for disintegrating gallstones
US5405603A (en) Monophasic aqueous compositions containing aromatic lipophiles
US4579960A (en) Stable solutions containing thimerosal
JPS6112617A (ja) 点眼液
JPS5989616A (ja) 点眼液
JP3353950B2 (ja) リゾチーム配合口腔用組成物
JP3438264B2 (ja) 安定なビタミンa類可溶化水性点眼剤の調製方法