JPS6023278B2 - 空気調整装置 - Google Patents

空気調整装置

Info

Publication number
JPS6023278B2
JPS6023278B2 JP53162219A JP16221978A JPS6023278B2 JP S6023278 B2 JPS6023278 B2 JP S6023278B2 JP 53162219 A JP53162219 A JP 53162219A JP 16221978 A JP16221978 A JP 16221978A JP S6023278 B2 JPS6023278 B2 JP S6023278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
liquid chamber
liquid
outside
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53162219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592830A (en
Inventor
敬 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP53162219A priority Critical patent/JPS6023278B2/ja
Publication of JPS5592830A publication Critical patent/JPS5592830A/ja
Publication of JPS6023278B2 publication Critical patent/JPS6023278B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1417Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with liquid hygroscopic desiccants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気調整装置に関し、より具体的には、室内
の汚れた暖気(又は冷気)を室外の新鮮な冷気(又は暖
気)と交換するに際し、室外に放出する暖気(又は冷気
)によって室内に導入する冷気(又は暖気)を加温(又
は冷却)するとともに、室内に導入する空気の除塵、加
湿をも同時に行い得るようにした空気調整装置に関する
現在、各種の冷暖房装置が提案されているが、そのほと
んどが、室内の暖気(又は冷気)をそのま)室外に放出
し、外部の冷気(又は暖気)を室内に導入する方式のも
のであり、熱効率が非常に悪かった。また、室内の暖気
(又は冷気)を放出する際に、その暖気(又は冷気)に
よって室内に導入する冷気(又は暖気)を加温く又は冷
却)して熱効率を高めるようにした冷暖房装置も提案さ
れているが、室内に導入する空気の除塵又は加湿を行い
得るようにした冷暖房装置はいまだに提案されていない
。本発明は、如上のごとき現状に鑑みてなされたもので
、第1図にその一実施例を示す。
第1図において、10‘ま第1の液室1と第2の液室ロ
を有する液槽で、例えば、本装置を暖房室の空気調整装
置として使用する場合について説明すると、室内の暖気
(内気)Aをプロワー1にてフィルター2を通して多孔
質物体3に送り込み、液室1内を気泡として浮上せしめ
、この気泡を液室1内に長時間滞留せしめて気泡と液体
との熱交換を効果的にするための邪魔板4、案内網5等
によって気泡補集室6へ導き、排気A′として室外へ放
出するが、その間に、気泡の熱エネルギーによって、液
槽10内の液体を加溢する。一方、室外の冷気(外気)
Bは、ブロワーla、フィルター2aを通して液室1内
の熱交換器7へ導かれ、ここで、前述のごとくして加溢
された液室1内の液体で一旦加溢され、次いで、液室D
内の多孔質物体3aに導かれて気泡となり、液室0内を
邪魔板4a、案内網5a等によって案内されて浮上し、
その間に、液室ロ内の液体によって更に加溢されて気泡
室6aに達し、次いで、室内に換気B′として導かれる
従って、室内の暖気(内気)は液槽内の液体を加溢した
後に室外へ放出され、一方、室外の冷気(外気)は、室
外に放出される暖気によって加溢された液体によって加
溢されて室内に導かれるので、熱損失をほとんど伴なう
ことなく換気を行うことができる。また、室内に導入す
る空気を液体中を通すので、室内には除摩され、かつ、
適当に加湿された空気が導入される。なお、第1図にお
いて、8は加熱器、9は補給液槽、11は液室1と0を
必要に応じて蓬通させるコックであり、暖房時、該コッ
ク11を閉じて室1と0を分離しておけば、加熱器8は
室ロ内のみを加溢すればよいので加熱器8の熱効率を向
上させることができる。また、第1図の装置を冷房室の
空気調整装置として使用する場合には、室内の冷気(内
気)Bをブロワーla、フィルター2a、熱交換器7、
多孔買物体3a、気泡補集室6aを通して室外へ排気B
′として放出するようにし、その間に、液槽10内の液
体を冷却し、一方、室外の暖気(外気)Aを、ブロワ−
1、フィルター2、多孔質物体3、気泡補集室6を通し
て室内に換気A′として導入するようにすれば、室内に
は、冷却され、除幽され、かつ、加湿された空気が導入
される。而して、この冷房時、コック11を開いておく
と、室1と0とが連通するので、室1の温度上昇を抑え
ることができる。第2図は、本発明の他の実施例を示す
図で、この実施例は、第1図に示した液槽10を第1の
液槽とし、この第1の液槽10‘こ更に第2の液槽10
′を付加して更に効率を高めるようにしたものである。
この装置を暖房室の空気調整装置として使用する場合に
は、前述のごとくして気泡補集室6に導かれた暖気(内
気)を第2の液槽10′の第1の液室1′に設けられた
熱交換器7′を通して冷却し、次いで、第2の液室0′
の多孔質物体3a′に導き、前記液槽10の場合と同様
にして、液槽10′内の液体を予億加温し、一方、この
予備加溢された液槽10′の多孔質物体3′に、室外の
冷気(外気)をブロワーla、フィルター2aを通して
導き、多孔質物体3′からの気泡を邪魔板4′、案内網
5′等によって気泡補集室6′に導き、その間に、外部
からの冷気(外気)を予備加溢し、この予備加溢された
空気を第1の液槽10の熱交換器7に導くようにしたも
のである。なお、この第2図の装置を冷房室の空気調整
装置として使用する場合には、室内の冷気(内気)Bは
、プロワーla、フィルター2a、多孔買物体3′、液
室1′、気泡補集室6′を通した後、第1の液槽10に
導かれ、以降、第1図の装置の場合と同様にして、室外
に排気B′として放出され、これに代って、室外の暖気
(外気)Aが、液槽10において前述のごとくして冷却
された後、液槽10′に導かれ、熱交換器7′、多孔質
物体3a′、液室ロ′を通して更に冷却されて室内に換
気A′として導入される。而して、この実施例において
は、一旦予備加塩又は予備冷却した後、加温又は冷却す
るようにしたので、加温又は冷却が2段となり、より効
果的に熱交換を行うことができる。また、この実施例に
おいては、液室0,0′を室内に配設しておくと、これ
ら液室内の液体が室内温度に保たれるので、室内には該
室内の温度と略等しい温度の空気が供給される。以上の
説明から明らかなように、本発明によると、簡単な構成
によって、熱損失を伴なうことなく、かつ、排出する空
気と導入する空気を完全に分離しながら熱効率よく換気
を行うことができ、しかも、除塵、加湿を同時に行うこ
とのできる空気調整装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の実施例を説明する
ための構成図である。 1,la……ブロワ−、2,2a……フイルタ−、3,
3′,3a,3a′・・…・多孔費物体、4,4′,4
a,4を・・・・・・邪魔板、5,5′,5a,5a′
……網、6,6′,6a,6a……気泡補集室、7,7
′・・…・熱交換器、8……加熱器、9,9′・・・・
・・補給液槽、10,10′・・・・・・液槽。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の液室と第2の液室を有し、前記第1の液室は
    、内気又は外気が導入される多孔質物体と、該多孔質物
    体から浮上する気泡を該第1の液室内に長時間滞溜せし
    めておくための邪魔板と、該邪魔板の上方に配設され、
    外気又は内気が導入される熱交換器とを有し、前記第2
    の液室は、加熱器と、前記熱交換器を通した外気又は内
    気が導入される多孔質物体と、該多孔質物体から浮上す
    る気泡を該第2の液室内に長時間滞留させておくための
    邪魔板とを有し、前記第1の液室を通過した気体を外部
    又は室内へ放出し、前記第2の液室を通過した気体を室
    内又は外部へ放出するようにしたことを特徴とする空気
    調整装置。 2 連通せる第1及び第2液室から成る第1及び第2の
    液槽を有し、前記第1液槽の第1液室に内気又は外気を
    送り込み、該第1液室を通過した内気又は外気を捕集し
    て前記第2液槽の第1液室に導いて冷却し、該第1液室
    を通過した内気又は外気を前記第2液槽の第2液室に放
    出し、該第2液室を通過した内気又は外気を該第2液室
    外へ導出し、前記第2液槽の第1液室に外気又は内気を
    送り込み、該第1液室を通過した外気又は内気を捕集し
    て前記第1液槽の第1液室に導いて加温し、該第1液室
    を通過した外気又は内気を該第1液槽の第2液室に放出
    し、該第2液室を通過した外気又は内気を捕集して該第
    2液室外へ導出するようにしたことを特徴とする空気調
    整装置。
JP53162219A 1978-12-29 1978-12-29 空気調整装置 Expired JPS6023278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53162219A JPS6023278B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 空気調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53162219A JPS6023278B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 空気調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592830A JPS5592830A (en) 1980-07-14
JPS6023278B2 true JPS6023278B2 (ja) 1985-06-06

Family

ID=15750218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53162219A Expired JPS6023278B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 空気調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023278B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428873B1 (ko) * 2001-11-06 2004-04-29 이선재 가습장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5592830A (en) 1980-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5022241A (en) Residential hybrid air conditioning system
KR890000941B1 (ko) 건물의 환기 시스템
CN205747186U (zh) 空气处理系统
CN210512010U (zh) 一种恒温恒湿实验室通风系统
CN108758818B (zh) 利用气膜换热的固壁辐射对流空调
JPS6023278B2 (ja) 空気調整装置
CN209229911U (zh) 一种游泳池专用多功能热回收一体机
CN207963041U (zh) 一种热驱动式微孔曝气型溶液调湿新风机组
JPS55121330A (en) Air cooler
JPH0332899Y2 (ja)
JP3119062B2 (ja) 空気調和機
JPS5919889Y2 (ja) 冷房装置
JPS6228374B2 (ja)
JPS6324228B2 (ja)
JPH0490432A (ja) 天井輻射冷暖房システム
JPH01230991A (ja) 全熱交換器
JPS55128739A (en) Air conditioning system through cooling by indirect outside air
JPH01137139A (ja) 熱交換形換気装置
JPS6124610B2 (ja)
JP2586746B2 (ja) 天井冷暖房システム
SU941798A1 (ru) Кондиционер
JPS55128742A (en) Ventilator equipped with heat exchanger
JPS5854580Y2 (ja) ヨウアツガタクウキチヨウワソウチ
JPS56127132A (en) Dehumidification type cooler
ES8300403A1 (es) Perfeccionamientos en los aparatos enfriadores de aire .