JPS60231983A - 円盤状記録媒体上の記録の再生装置 - Google Patents

円盤状記録媒体上の記録の再生装置

Info

Publication number
JPS60231983A
JPS60231983A JP59087712A JP8771284A JPS60231983A JP S60231983 A JPS60231983 A JP S60231983A JP 59087712 A JP59087712 A JP 59087712A JP 8771284 A JP8771284 A JP 8771284A JP S60231983 A JPS60231983 A JP S60231983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
controller
volume level
reproducing
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59087712A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Miyashita
宮下 英史
Toshio Senoo
敏男 妹尾
Noboru Okuno
奥野 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59087712A priority Critical patent/JPS60231983A/ja
Publication of JPS60231983A publication Critical patent/JPS60231983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は映像および音声信号を記録した円盤上の記録の
再生装置にかかわるもので、カラオケ再生装置等で再生
速度を増加または減少させて再生することができる再生
装置に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 従来、オーディオテープにおいては、テープと再生ヘッ
ドの相対速度を変化させて再生速度を変えていた。しか
しビデオディスク等の円盤状記録媒体(以下ディスクと
称す)においては、情報トラックと情報記録信号検出手
段(以下センサと称す)の相対速度を変化させて、かつ
画質、音質を低下させずに再生することは非常に困難で
ある。
一方、映像音声情報を記録した、ス・やイラル状に連続
して記録されたレコードの音溝にあたる信号列(以下ト
ラ、りと称す)を連続して再生せず、トラック間を飛び
越して再生し、再生速度を変化させるのが可能であるこ
とは従来から知られている。情報信号が記録されたトラ
、りをセンサが正しく追従するように電子的にトラッキ
ング制御がかけられたシステムでは、キ、り・ぐルスと
呼ばれる・やルス状信号をトラッキング制御回路に加え
ることで、隣接したトラックにセンサを移動させる飛び
越し再生が可能である。
ディスクが一回転する間に8回トラックを前進方向に飛
び越すと、(N+1)倍の高速で再生したことになる。
また、N回転再生する間に(N−1)回だけ元のトラッ
クに戻シ、同一トラックを再生し、一回転だけ前進する
と(1/N)倍のスローモーションで再生したことにな
る。テレビジョンに使用される映像信号については、目
視できない垂直帰線区間と呼ばれるテレビジョン画面外
の部分があり、この範囲で上記のように再生トラックを
飛び越して再生しても表面上は目に見えない。一方、映
像信号と同時にトラ、りに記録されている音声信号は、
通常連続的に記録されているためトラ、りの飛び越しを
実施した場合、信号に不連続部が発生し、非常に耳ざゎ
りとなシ内容が十分理解できない事態も発生する。一度
音声信号をデノタル信号に変換し、メモリーに蓄積した
後、処理をして別の速度で読み出し再生することも可能
であるが、装置が複雑となり原価が高くなる欠点があっ
た0 (発明の目的) 本発明の目的は従来の欠点を解消し、比較的簡単な低原
価で再生速度を微少量変化させることが可能な円盤状記
録媒体上の記録の再生装置を提供することである。
(発明の構成) 本発明の円盤状記録媒体上の記録の再生装置は、記録情
報信号および記録された情報信号列を追従するだめの信
号を検出する手段と、情報信号列追従のための検出信号
により正しく情報信号列を追従するトラッキング制御手
段と、前記信号検出手段を駆動するアクチーエータと、
検出情報信号から映像信号および音声信号を復調する手
段と、この復調手段により復調された音声信号の音量レ
ベルの状態を判断するマイクロコンビーータ等で構成さ
れるコントローラを有し、このコントローラによシ音量
レベルの低レベル状態を検出し、この状態を検出時にデ
ィスク上で前記信号検出手段を隣接トラックに強制的に
移動させ、情報記録円盤上の記録の再生速度を増加また
は減少させて再生するものである。
(実施例の説明) 本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
する。
第1図は本発明による円盤状記録媒体上の記録の再生装
置のシステム構成のブロック図である。
同図において、ビデオディスク1をターンテーブル上で
回転させて再生し、センサ2によシ記録信号を検出する
。センサ2はビデオディスク1上のトラックを追従する
ために必要なトラッキング信号も検出する。この信号に
より、トラッキング制御系を形成し、駆動回路3によシ
、アクチュエータ4を駆動させ、センサ2が正しく記録
信号を追従するようにトラッキング制御系は動作する。
センサ2より検出された記録信号は、映像信号処理回路
5と音声信号処理回路6を通して復調され映像、音声出
力信号となり、テレビジョン7に接続されて再生される
。音声信号は全波直線検波回路による絶対値回路8を通
りアナログ、デジタル変換器9を通って、コントローラ
10に入力される。
また、絶対値回路出力は、ビデオディスク101回転に
相当する時間ごとに積分され、アナログ、デジタル変換
器9を通してコントローラ10に入力される。コントロ
ーラ10は操作指示部11より入力される指示により、
再生速度を決定する。
一方、同期信号分離回路12により、映像信号中の垂直
同期信号をコントローラ10に送る。コントローラ10
は以上の各信号が入力された後、垂直ブランキング区間
でトラックを飛び越したほうがよいかどうかを、先に述
べた音量レベルによって判断する。
まず、再生速度を減少させる場合には、Nトラックだけ
再生する時間に、一度だけ1トラック元のトラックに飛
び越し、同一トラックを再生すれば、(1/N)だけ再
生速度を低下させることができる。たとえば、1チだけ
再生速度を低下させるには、100トラツク再生する時
間に、一度だけ同一トラックを再生すればよい。
第2図は再生動作時のタイムチャートである。
(a)は音声信号の絶対値で、時点J1でトラック飛び
越し可能か、否かを判断する。(b)では時点J、で元
のトラックに戻って再生している。音量レベルが時点J
、では高く、飛び越しトラックToの音量レベルが低い
ため、飛び越し時点J1で音声信号に大きな不連続部が
発生している。この状態が発生しないように第3図のフ
ローチャートに示す手順でコントローラは判断する。
まず、垂直同期信号入力を確認し、垂直ブランキング区
間を検出する。次に、現在時点の音量レベルとして絶対
値入力を判定する。レベルが一定限界より低くかつ一回
転前の音量レベルおよび一回転にわたり積分した平均音
量レベルが限界以下と判断すれば、第2図(c)の時点
J3に示すように元のトラックに飛び越すように指令を
与える。第1図に示すように、速度低下の場合には飛び
越し指令(後進)を出し、トラッキング制御系駆動回路
3に・やルスを与え、アクチュエータ4を動作させて一
回転前のトラックにセンサ2を戻す。音量レベルが高い
場合またトラック飛び越しをしだ後では、トラック飛び
越しは実施しない。コントローラ10では指示された再
生速度により、一定時間トラック再生(M)ラック分)
を実施し、そのうちN回飛び越しを実施することを決定
している。
一定時間のトラック再生が終了した時点でトラック飛び
越しが終了していれば、プログラムの最初に戻って以降
継続する。終了時点でトラック飛び越しか未終了ならば
、その時点で飛び越しを実施する。
次に再生速度を増加させる場合には、Nトラック再生す
る時間に、途中で一度1トラ、りだけ前のトラックに飛
べば(1/N>たけ再生速度を増加させることになる。
たとえば1%だけ再生速度を増加させるには、100ト
ラツク再生する時間に一度lトラックだけ前に飛べばよ
い。再生速度を 1減少させた場合と同様に、第3図の
フローチャートに従ってコントローラ10はトラック飛
び越しのタイミングを判断する。一定時間トラックを再
生(Mトラック分)し、そのうちNトラック飛び越し前
進すればよい。再生速度増加の場合、第2図(d)に示
すように垂直ブランキング区間J2を確認し、音量レベ
ルの絶対値入力を判断し、低レベルを確認してトラック
飛び越し前進を実施している。
(発明の効果) 本発明によれば、再生された音量レベルの高低を判断す
ることで比較的容易に、円盤状記録媒体上の記録の再生
速度を増加および減少させて再生することが可能となる
。このシステムをカラオケ再生装置に用いれば、再生速
度を使用者が選択することができ非常に有効である。
また、音量レベルのコントローラへの入力としてはデジ
タル、アナログ変換器を通す必要がなく、音量レベルを
コンパレータの設定値と比較してコントローラに入力す
ればよいので、比較的原価が安く済む効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による円盤状記録媒体上の記
録の再生装置のシステム構成のブロック図、第2図は同
再生動作時のタイムチャート、第3図は同フローチャー
トである。 1・・・ビデオディスク、2・・・センサ、3.==F
T−・・・駆動回路、4・・・アクチュエータ、5・・
・映像信号処理回路、6・・・音声信号処理回路、7・
・・テレビゾョン、8・・・絶対値回路、9.15・・
・アナログ、デジタル変換器、10・・・コントローラ
、11・・・操作指示部、12・・・同期信号分離回路
、13・・・増幅器、14・・・積分回路、16・・・
FM復調、17・・・トラッキング制御信号検出、18
・・・補償回路、20・・・キック・ぐルス発生回路。 ^ ハ ^ θ 弓 D 0 ℃ 一ノ −ノ −ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録情報信号および記録された情報信号列を追従するた
    めの信号を検出する手段と、前記情報信号列追従のため
    の検出信号によシ、正しく情報信号列を追従するトラッ
    キング制御手段と、前記信号を検出する手段を駆動する
    アクチーエータと、前記検出情報信号から映像信号およ
    び音声信号を復調する手段と、該復調手段により復調さ
    れた音声信号の音量レベルの状態を判断するマイクロコ
    ンピュータ等で構成されるコントローラを有し、該コン
    トローラにより音量レベルの低レベル状態を検出し、該
    低レベル状態を検出時にディスク上で、前記信号検出手
    段を隣接トラックに強制的に移動させ、情報記録円盤上
    の記録の再生速度を増加または減少させて再生すること
    を特徴とする情報記録円盤上の記録の再生装置。
JP59087712A 1984-05-02 1984-05-02 円盤状記録媒体上の記録の再生装置 Pending JPS60231983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087712A JPS60231983A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 円盤状記録媒体上の記録の再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087712A JPS60231983A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 円盤状記録媒体上の記録の再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60231983A true JPS60231983A (ja) 1985-11-18

Family

ID=13922515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087712A Pending JPS60231983A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 円盤状記録媒体上の記録の再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231983A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510531A (en) Rotary recording medium and reproducing apparatus thereof
US4499505A (en) Apparatus for playing back video signals recorded on a rotary recording medium on several quasi-slow motion reproduction modes
EP0357430A2 (en) Multispeed reproducing control apparatus of a video disk player
JPS5916348B2 (ja) 情報トラツク位置検索制御方法
US5448373A (en) Method for successively reproducing video signals from both sides of video disk in video disk players
JPH0585980B2 (ja)
JPS60231983A (ja) 円盤状記録媒体上の記録の再生装置
JP2615766B2 (ja) 再生映像信号の処理装置
JPH0676302A (ja) 動画像記録方法、動画像記録媒体及び動画像再生装置
JP3027175B2 (ja) ビデオディスク再生装置
JPS63169887A (ja) 両面再生ビデオデイスクプレ−ヤ
JPH056633Y2 (ja)
JP2687706B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPH0127184Y2 (ja)
JP2763325B2 (ja) 磁気再生装置
JP2630225B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2615906B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH0444475B2 (ja)
JPS62150561A (ja) デイスク再生装置
JPS60193174A (ja) 情報記録円盤再生装置
JPS58165487A (ja) 磁気録画再生装置
JPS61172286A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS63197181A (ja) 映像信号再生装置
JPH0695772B2 (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
JPS59152561A (ja) 記録情報再生装置