JPS60230999A - 帯鋼の電解処理方法 - Google Patents

帯鋼の電解処理方法

Info

Publication number
JPS60230999A
JPS60230999A JP8598884A JP8598884A JPS60230999A JP S60230999 A JPS60230999 A JP S60230999A JP 8598884 A JP8598884 A JP 8598884A JP 8598884 A JP8598884 A JP 8598884A JP S60230999 A JPS60230999 A JP S60230999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
strip
electrolytic
face
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8598884A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yamada
勝彦 山田
Akiyo Yoshihara
吉原 晃代
Kenichi Yanagi
謙一 柳
Yoshio Shimozato
下里 省夫
Heizaburo Furukawa
古川 平三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8598884A priority Critical patent/JPS60230999A/ja
Publication of JPS60230999A publication Critical patent/JPS60230999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、帯鋼の電解処理方法に関する。
従来、帯鋼に電解酸洗および電解脱脂を施す場合、第1
図に示す如く、電解槽1内の電解液2中に帯鋼3を浸漬
し、電解液2中のジンクロール4と電解槽4の外部に設
けた上部ロール5にてこれを案内させながら、帯鋼3を
走行させ、電解液2内に帯鋼3を挾むように設けた電極
6゜7間で通電することにより行っている。
しかしながら、帯鋼3の両側エツジ部分3aでは、電流
8は、帯鋼3を通過する・9スよりも電気抵抗が小さい
電解液2中のパスを流れる。
その結果、帯鋼3の両側エッジ部分3a近辺では、電解
酸洗及び電解脱脂が行われず、帯@3の幅方向に処理の
むらが生ずる問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、′@
、解処理装置ラインの全長に亘って帯鋼の幅方向に均一
な電流密度分布を形成し、極めて良好な品質の下に電解
酸洗および電解脱脂を行うことができる帯鋼の電解処理
方法を提供するものである。
即ち、本発明は、電解槽の電解液中に帯鋼を浸漬して走
行させ、次いで、該帯鋼の表裏面に対向して極性の異な
る電極を対設し、かつ、該帯鋼のエツジ部分の両側に該
帯鋼との距離を可変して遮蔽板を設け、該帯鋼の幅方向
に一定の電流密度分布を形成しつつ電解を行う帯鋼の電
解処理方法である。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
〇 第3図は、本発明の詳細な説明図であり、電解液20中
を浸漬した状態で走行する帯鋼21の側面のエツジ部分
22に、遮蔽板23がその対向間隔を可変にして対設し
た状態を示している。先ず、電解液20中に帯鋼212
を浸漬した状態で走行させる。次いで、帯鋼21の表裏
面に対向するように設けたO電極24と■電極25間に
通電を施し、帯鋼21のエツジ部分22に対向して設け
た遮蔽板23の位置を、帯鋼2ノとの距離が所定値にな
るように調節する。つまシ、帯鋼21のエツジ部分22
での電流26の密度が疎密にならず、電解脱脂及び電解
酸洗に適した状態になるようして電解処理を施す。この
ように遮蔽板23゛と帯鋼21との距離を可変しながら
電解処理するものでは、帯鋼21の表面での電流密度を
第4図に特性線囚にて示す如く、帯鋼210表面全面に
亘ってほぼ均一にすることができる。その結果、極めて
良好な品質の下に電解酸洗及び電解脱脂を行うことがで
きる。
ここで、帯鋼21と遮蔽板23との距離を調節する方法
としては、第5図に示す如く、遮蔽板23とe電極25
の間に遮蔽板23の先端部が入る状態とし、例えば帯鋼
21の表面側で電流20の密度が一旦疎の状態になり、
裏面側で密の状態になるようにし、次に、帯鋼21の走
行途上でその表裏面での電流密度の疎密関係が逆になる
状態を設定するようにしても良い。この場合、帯鋼21
の幅方向における電流密度の分布は、第4図に特性線(
B)にて示す如く、エツジ部分22で密になった状態(
例えば裏面側で)になっている。従りて、後述する帯鋼
の電解処理装置での帯鋼2ノの例えばダウンパス(d)
で端部に向うに従って電流密度を増大して裏面側での脱
脂を促進し、次のアンプパス(u)では帯鋼2ノの表面
側で電流密度を増大して脱脂を促進することにより、相
殺により均一な電流密度の下に帯鋼21に電解処理を施
すことができる。
なお、第4図中特性線(C)は、遮蔽板を使用しない場
合の従来の帯鋼の電解処理方法では、帯鋼の端部に向う
に従って電流密度が小さくなシ、良品質の電解処理がで
きないことを示している。
第6図及び第7図は、本発明方法にて使用する帯鋼の電
解処理装置の概略構成を示す説明図である。第6図は、
帯鋼21のダウンパス(d)側の例えば裏面に対向して
θ電極25を設け、O電極25と帯鋼21との間に遮蔽
板23を設けると共に、アッグノ4ス(、)側の例えば
表面に対向してO電極25を設け、θ電極25と帯鋼2
1間に遮蔽板23を設けた装置を示している。また、第
7図は、第6図に示す装置と電極24゜25の配置関係
を逆にし、遮蔽板23は、e電極25と帯鋼21との間
に設けるようにした装置を示している。何れの装置の場
合に本電解槽27中には電解液20が満され、電解液2
0中にはジンクロール28が帯鋼21を案内するように
設けられている。また、電解槽27の外部には、電解処
理の前後の帯鋼21の走行を案内する上部ロール29が
設けられている。
以上説明した如く、本発明に係る帯鋼の電解処理方法に
よれば、電解処理装置の全長に亘って帯鋼の幅方向に均
一な電流密度分布を形成し、極めて良好な品質の下に電
解酸洗及び電解脱脂を行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の帯鋼の電解処理方法にて使用する装置
の概略構成を示す説明図、゛第2図は、従来の帯鋼の電
解処理方法では、帯鋼のエツジ部分で電流密度が疎にな
っている状態を示す説明図、第3図及び第5図は、本発
明方法にて帯鋼のエツジ部分での電流密度の増大を図っ
ている状態を示す説明図、第4図は、帯鋼面上の無次元
電流密度と帯鋼端面からの無次元距離との関係を示す説
明図、第6図及び第7図は、本発明方法にて使用する帯
鋼の電解処理装置の概略構成を示す説明図である。 20・・・電解液、2ノ・・・帯鋼、22・・・エツジ
部分、23・・・遮蔽板、24・・・■電極、25・・
・θ電極、26・・・電流、27・・・電解槽、28・
・・シ/りロール、29・・・上部ロール、 出願人復代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 JIFI蜀蛸1石力\らの無欠た距高佳第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電解槽の電解液中に帯鋼を浸漬して走行させ、次いで、
    該帯鋼の表裏面に対向して極性の異なる電極を対役し、
    かつ、該帯鋼のエツジ部分の両側に該帯鋼との距離を可
    変して遮蔽板を設け、該帯鋼の幅方向に一定の電流密度
    分布を形成しつつ電解を行うことを特徴とする帯鋼の電
    解処理方法。
JP8598884A 1984-04-27 1984-04-27 帯鋼の電解処理方法 Pending JPS60230999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8598884A JPS60230999A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 帯鋼の電解処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8598884A JPS60230999A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 帯鋼の電解処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60230999A true JPS60230999A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13874058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8598884A Pending JPS60230999A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 帯鋼の電解処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230999A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1504332A (en) Method and apparatus for the electrodeposition of metal
GB1455989A (en) Electrolytic treating apparatus for continuous metal strip
US4214961A (en) Method and apparatus for continuous electrochemical treatment of a metal web
US4390407A (en) Electrolytic processing device for belt-shaped metal plates
JPS5754300A (ja) Obijokinzokubannodenkaisochi
JPS60230999A (ja) 帯鋼の電解処理方法
US4248674A (en) Anodizing method and apparatus
JP3329056B2 (ja) メッキ方法およびその装置
JPS61190096A (ja) 電気めつき設備
JPH04504444A (ja) 帯材の片面又は両面に金属を電着する装置
JP4157441B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の間接通電式連続電解エッチング方法及び間接通電式連続電解エッチング装置
JP4423813B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JPS5757896A (en) Electrolyzing device for strip-like metallic plate
JPH0488194A (ja) 連続メッキ装置
JPH0126771Y2 (ja)
JPS6052599A (ja) メツキ鋼板のメツキ金属電解剥離方法
JPS6111230Y2 (ja)
DE10043814C1 (de) Verfahren und Vorrichtungen zum elektrochemischen Behandeln von Gut
JP3267875B2 (ja) 鋼板の連続電気メッキ方法
JPS56127799A (en) Insoluble electrode pad
JPS62188799A (ja) 電気鍍金用電極
JPS60174900A (ja) 帯鋼の電解処理装置
JPS63162898A (ja) ステンレス帯鋼の電解処理装置
JPS5938397A (ja) 電気メツキ装置
JPH07316880A (ja) ストリップ処理装置