JPS60230971A - ナツトの溶融亜鉛めつき前処理方法 - Google Patents

ナツトの溶融亜鉛めつき前処理方法

Info

Publication number
JPS60230971A
JPS60230971A JP59087898A JP8789884A JPS60230971A JP S60230971 A JPS60230971 A JP S60230971A JP 59087898 A JP59087898 A JP 59087898A JP 8789884 A JP8789884 A JP 8789884A JP S60230971 A JPS60230971 A JP S60230971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
symbol
width
groove
pretreatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59087898A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nagasaki
長崎 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO BOLT KK
Original Assignee
SHINKO BOLT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO BOLT KK filed Critical SHINKO BOLT KK
Priority to JP59087898A priority Critical patent/JPS60230971A/ja
Publication of JPS60230971A publication Critical patent/JPS60230971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野う 本発明はナンドの溶融亜鉛めっき(以Fめっきと称する
)前処理方法に関し、更に詳しくは、新ブラスト法によ
り酸洗が省略でさる前処理方法に関する。
(従来の技術) 従来のめつき前処理方法の一例を熱間圧造成形された高
力六角ナツトについて示すと、これは、概略、丁記Aあ
るいはB工程で処理されている。
(1)へ工程 (2)B工程 人工程、B工程共、ブラスト処理があり、これに使用す
る投射材は大きさCL8〜1.0− Qショットで投射
時間約10分が通常である。又、酸洗は表面清掃を目的
として、通常、塩酸(濃度5〜10%)、浸漬時間20
秒以下程度で行われている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしなから、酸洗は高価で作業もやつ刀)いな(特に
廃[唆処理)うえ、水素を吸蔵しやすく、水素脆性の危
険性もあり、該処1..!ljをなくずことか望ましい
特に本発明者は従来、ブラスト処理と酸洗処理とを併用
している点に着目し、ブラスト処理を合J、!l!化す
ることにより酸洗を省略できないかを検討した。
従来の上記A 、 13工程で酸洗を省略するとナツト
上面の表示記弓部(凹み)がめつき不良になることに着
目し、表示dピ号部のブラスト処理合理化を行なった。
上述のようにナツトの表面には或種の刻印をすることが
ある。例えば、JISB1186によれば高力六角ナン
ドの表示は、ノーノド上面にナンドの機械的性質による
等級を第1表に示す表示記号を用いて浮き出し、又は刻
印で表示し々ければならないとなっている。なお、受渡
当事者間の協定によって製造業者の登録閤標、又は、記
号を表示しても差し支えないともなっている。
第1表 ナノ]・の機械的性質による等級 表 示 記 り該表
示記号は例えばM、220ナツトでは、通常、幅09〜
16″、深さ約0.5 ” 、長さく6〜io’″′″
)×6本の溝を使用している。第1図はその代表例を示
す。
抜溝に投射材がショットで大きさo8〜101のものを
ブラストしてもショットの形状が大きすきるのと形状が
球状との理由で溝底部の黒皮およびスケールが除去でき
ず、それが原因でめっき不良となると考えられた。
(問題点を解決する為の手段) そこで溝の形状を第2図に示すように溝深さは同じ(d
’−0,5”’)であるが、溝幅を大きくし、(+)’
 −2,011111) 、底部コーナーDrを太きく
(r’=0.5”)すると同時に投射伺を形状が鋭角の
多い鉄片粒のグリッドの大きさo、 、、、+1111
1でブラスト後、酸洗を省略して、めっきしたところ、
酸洗を併用した場合と同様な優れためっきを得ることが
できた。これは溝の形状と投射材の大きさとが適合し溝
部全体の黒皮あるいはスケールが十分除去されたものと
考えられる。すなわち、本発明はナンド表面に刻印した
文字、記号または模様を構成する線の溝幅の60係以下
の径の投射材を使用してブラスト処理をすることを特徴
とするナツトの浴融曲鉛めっき011処理方法にある。
なお、一連の該テストでは投射材の大きさを溝幅の60
%、1.2 Ill″′以」二にすると不良めっきとな
る率が多くなった。従って溝幅060%以下の投射材に
よるブラストが有効である。
又、溝部形状は第2図に示すほか第6図に示すような形
状も考えられる。
投射材の大きさを同じとすれば第1図の形状が最もブラ
スト効果が悪く、第2〜第5図になるに従って良くなる
と考えられる。投射材の形状はソヨノトよりグリッドあ
るいは、カットワイヤーが適当していると思われる。効
率が若干悪いが、ンヨノトでもげikと思われる。
父、標示記号について実施例のような溝のみてなく、ナ
ツト表面に刻印した文字、又は模様などを構成する線も
含まれる。
更に、本発明は高カ六角ナツトta外のナツトで表面に
刻印したものにもあてはめることができる。
(゛発明の効果) 以上により、本発明によれば従来できなかったナツトの
めっき前処理のもっともやっかいな酸洗工程を省略する
ことがOI能となり、その経済効果は極めて犬なるもつ
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はF10ナツト(M22)の表示記号の溝断面図
(従来の代表例)である。 図中 1=溝長で(+o″Im) b:溝幅(1+″″′) d:溝深さく05″″□) 「 : ノi(部 コ − ブー−tt(o 2 ’り
11)第2図はl・’ + 0ツーzl−(M22)の
表示訛りのt’+’j lfr面図(改善例1)である
。 図中 l : イi/7長す(101″m)t)’ :
 p幅(211111) (I:溝深さく0.5”) 「1:底部コーナー1.t < o、 s 1111″
)(′i=投射拐(例大きさ■)−06Illシ第6図
はJ!” 10ナノ)(M22)の表示記号の溝断面図
(改善例2)である。 以 −4− 出願人 神鋼ボルト株式会社 第 1 図 手続補正書(方式う 昭杉160年り月、タ日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第087898号 Z発明の名称 ナツトの溶融種箱めっき前処理力法 6、補IE會する者 事件との関1.f4 ’i″¥許出願人住 所 市川市
二俣官町17番地 5、補正の対象 明a4F(1)、1” 5.1lljJ1fi14tl
’zrtftlJJ J l−4a7[i)簡単な説明
」の欄および図面 6補正の内容 (1)明細書全文を別紙のとおり補旧する。(補正の対
象に記載した以外に内容に変真なし)(2)図面箱11
″、/、lを別紙のとおり補正する。 (図面より第1
表を削除したもので内容に変更なしう以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ナンド表向に刻印した文字、記号または模様を構成する
    線の溝幅の60チ以下の径の投射材を使用してプラスト
    処理をすることを特徴とする、ナツトの溶融亜鉛めっき
    前処理方法
JP59087898A 1984-05-02 1984-05-02 ナツトの溶融亜鉛めつき前処理方法 Pending JPS60230971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087898A JPS60230971A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 ナツトの溶融亜鉛めつき前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087898A JPS60230971A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 ナツトの溶融亜鉛めつき前処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60230971A true JPS60230971A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13927710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087898A Pending JPS60230971A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 ナツトの溶融亜鉛めつき前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1020689C2 (nl) * 2002-01-16 2003-07-17 Paulus Theodorus Heesakkers Werkwijze en inrichting voor het verzinken van voorwerpen.
WO2003060177A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-24 Bogers, Mathijs, Johannes, Anna, Engelina Method and device for galvanizing objects
CN104439916A (zh) * 2014-10-15 2015-03-25 贵州航锐航空精密零部件制造有限公司 螺母内螺纹局部电镀工艺方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101638A (en) * 1976-02-23 1977-08-25 Nippon Kokan Kk Method of fabricating alumium plated high tensile steel bolt
JPS58110665A (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101638A (en) * 1976-02-23 1977-08-25 Nippon Kokan Kk Method of fabricating alumium plated high tensile steel bolt
JPS58110665A (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1020689C2 (nl) * 2002-01-16 2003-07-17 Paulus Theodorus Heesakkers Werkwijze en inrichting voor het verzinken van voorwerpen.
WO2003060177A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-24 Bogers, Mathijs, Johannes, Anna, Engelina Method and device for galvanizing objects
US7367105B2 (en) 2002-01-16 2008-05-06 Galva Solutions, B.V. Method and device for galvanizing objects
CN104439916A (zh) * 2014-10-15 2015-03-25 贵州航锐航空精密零部件制造有限公司 螺母内螺纹局部电镀工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Janik-Czachor et al. Assessment of the processes leading to pit nucleation
TW304988B (ja)
Costa et al. Lead and its alloys: metallurgy, deterioration and conservation
CN102653868A (zh) 新型不锈钢酸洗钝化液
JPS60230971A (ja) ナツトの溶融亜鉛めつき前処理方法
PL359628A1 (en) Surface treatments to improve corrosion resistance of austenitic stainless steels
CH492804A (de) Verfahren zum Schützen der Oberfläche von Gegenständen aus rostbeständigem Stahl
GB631364A (en) Improvements relating to surface ornamentation of aluminium and aluminium alloy articles
US1126484A (en) Method of manufacturing composite metallic articles.
Isaacs et al. Location of corrosion on iron and carbon steel surfaces with crevices
US621084A (en) Method of
JPS6123793A (ja) アルミニウムの表面処理方法
Mitsuishi et al. Application of atmospheric-pressure plasma treatment to coat Ti-alloy orthodontic wire with white oxide layer
JPH0565594B2 (ja)
US2172421A (en) Corrosion-resistant ferrous alloys
JPH04224669A (ja) 鉄合金の耐食性向上方法
DE69418004T2 (de) Verfahren zum Reinigen und Konditionieren der Oberfläche elektrolytisch oxidierbarer Metalle oder Legierungen durch Hyperanodisieren
Yeske Environmental effects on fatigue of stainless steel at very high frequencies
JPS5923882A (ja) 光輝焼鈍ステンレス鋼の不働態化処理法
FR2339785A1 (fr) Matiere amortissant les vibrations et son procede de fabrication
RAJILI An Alternative Material For Craft: An Experimental Research Of Patination Technique On Zinc
AT164540B (de) Verfahren zur Herstellung von Metallüberzügen
TWI258428B (en) Method for manufacturing of a stainless steel product having patterns and drawings thereon
JP5040182B2 (ja) ステンレス鋼材の酸洗方法及び製造方法
Moore et al. Corrosion resistant surface alloys prepared by laser processing