JPS60230444A - 便座装置 - Google Patents

便座装置

Info

Publication number
JPS60230444A
JPS60230444A JP8640384A JP8640384A JPS60230444A JP S60230444 A JPS60230444 A JP S60230444A JP 8640384 A JP8640384 A JP 8640384A JP 8640384 A JP8640384 A JP 8640384A JP S60230444 A JPS60230444 A JP S60230444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
hot air
path
toilet
toilet bowl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8640384A
Other languages
English (en)
Inventor
宮原 信二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8640384A priority Critical patent/JPS60230444A/ja
Publication of JPS60230444A publication Critical patent/JPS60230444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業−にの利用分野 本発明は用便後の局部を温水等で洗浄後、温風により乾
燥する機能や便器の凍結防止機能を有する洋式便器等に
用いる便座装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、この種の装置では、第1図に示すように便器1内
に開口した吐出口2と便器1外に開口し2・′くン た給気口3を設けて外装4内に通風路5を構成するとと
もに通風路5内に羽根車6と、これを駆動するモータ7
とで構成される送風機8および電気ヒ〜り9とを内蔵し
た乾燥装置Aを設けている。
そして、この乾燥装置Aを便器1の上部後方に配し、電
気ヒータ9に通電し、送風機8を運転することにより給
気口3から吐出1コ2に至る空気流(同図中、実線矢印
で示す)を形成し、電気ヒータ9で加温後、吐出口2よ
り便器1内に吐出し局部の乾燥に供していた。一方、便
器の凍結防止については特に非寒冷地域の一般家庭では
通常、電気ヒータ等を埋設した特殊な便器は使用してお
らず、例えば独立した温風器等の暖房器具を併用してい
た。なお、11は洗浄水タンクを示す。
しかしながら、このような構成においては、装置全体が
大型化しトイレ室内が手狭になるという問題があった。
発明の目的 本発明は従来の問題点を解決するもので、便座装置内に
配されている局部乾燥用の送風機および3 ・ 電気ヒータを利用して便器の温度低下を抑制させ、便器
の凍結を防止するとともに便座袋’f’1′の小型化を
図ることを目的にしたものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、局部乾燥用に使用
する電気ヒータの下流側の通風路に、乾燥用温風吐出口
を介して便器内に開放する乾燥路と、外装に設けた温風
吐出口を介して便器外に開放する温風路を設け、前記温
風吐出口を洗浄水タンクに対向して設けるとともに、乾
燥路内に位置させた形状記憶合金を使用して乾燥路と温
風路とを切り替える構成にしだものである。
上記構成によれば、局部乾燥用に使用する送風機および
電気ヒータを利用して、通風路内の温風を温風吐出口を
介して便器外に吐1’l+ l〜、洗浄水タンク等の温
度低下を抑制することができる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を第2図〜第4図を用いて説明す
る。
第2図〜第4図は、直接通電によって駆動する形状記憶
合金21を使用して乾燥路と温風路とを切り替える構成
にしたもので、第2図は、本装置13を便器1上に配設
し、温風を温風路15側に送気して凍結防止運転を行う
場合について示し、第3図はその主要部を示す。第4図
は同じく主要部について温風を乾燥路13側に送気して
、局部の乾燥を行う場合について示す。なお第2図〜第
4図において実線矢印は凍結防止用温風の流れを示し、
一点鎖線矢印は局部乾燥用温風の流れを示す。
第2図〜第4図に示すように凍結防止用等の温風を送気
する送風機18および空気加温用の電気ヒータ19を外
装置4内に配し、電気ヒータ19の下流側に、局部の乾
燥運転を行う場合には、乾燥用温風を吐出する乾燥用温
風吐出口12を介して便器11に開放した乾燥路13と
、凍結防止運転を行う場合には、温風を吐出する外装置
4に設けた温風吐出1」24を介して便器11外に開放
した温風路15を設けるとともに、前記温風吐出口24
を浄水タンク20に対向して設けている。一方、電気ヒ
ータ19の下流側には、略り字状のダ5 ・、 ンパ−16を設け、このダンパー16を乾燥路12内に
位置させ、通電することで駆動するコイル状の形状記憶
合金21で乾燥路13と温風路15とを交互に開閉する
構成にしている。すなわち、ダンパー16は、支柱22
を回転中心にして水平に回幣報構造とし・第2図′t−
′±び第3図に示す如く凍結防止とて使用する時にはバ
イアスバネ23の力によって、温風路15側を開放する
とともに、電気ヒータ19・送風機18に通電し、外装
置4に設けた温風吐出口24より温風を洗浄水タンク2
0に接するように吐出させる。一方、局部の乾燥運転を
行う場合には、電気ヒータ19、送風機18、コイル状
の形状記憶合金21に通電し、自己発熱によってコイル
状の形状記憶合金21を駆動させて乾燥路13側を開放
して乾燥用温風吐出口12より乾燥用温風を吐出させる
。さらに、コイル状の形状記憶合金21は乾燥路13内
に位置させ、乾燥路13内に乾燥用温風が流れる状態で
は前記コイル状の形状記憶合金21への通電を停止する
構成にし、コイル状の形状記憶合金21へ6 ベーン の通電停止後は乾燥用温風の熱を利用してコイル状の形
状記憶合金21の状態を通電時の状態に維持するように
している。
第5図は、とくに形状記憶合金21の駆動を、その内部
に配した補助ヒータ25に通電することで行わせる場合
について示すものである。すなわち、局部の乾燥運転を
行う場合には、電気ヒータ19、送風機18、補助ヒー
タ25に通電し、補助ヒータ25の熱によってコイル状
の形状記憶合金21を駆動させて乾燥路13側を開放し
て乾燥用温風吐出口12より乾燥用温風を吐出させる。
さらに、乾燥路13内に乾燥用温風が流れる状態では前
記補助ヒータ25への通電を停止する構成にし、補助ヒ
ータ25への通電停止後は乾燥用温風の熱を利用してコ
イル状の形状記憶合金21の状態を通電時の状態に維持
するようにしている。
上記構成により送風機18によって送気された空気は電
気ヒータ19によって加温され温風路15から温風吐出
口24を介して直接便器11外に放出され洗浄水タンク
20やその周囲の便器11に7 ・ イス、 熱を貼絵して温度低下を抑制する。
発明の効果 本発明によれば、局部乾燥用の送風機と電気ヒータを利
用して、便器の凍結防雨を行わぜる構成にしているため
装置全体を小型化することができる。直接通電あるいd
:、補助ヒータで駆動する形状記憶合金によって温風路
および乾燥路を開閉する構成にし凍結置市運転時には温
風路を開放して便器外と直接連通ずることによって、温
風を直接便器外に放出1〜で凍結防雨に使用するととも
に乾燥路内に乾燥用調風が流れている場合には、形状記
憶合金あるいけ、補助ヒータへのJ+電を停止し、温風
の熱を利用して開放状態を紹持するため、ダンパーの開
閉機構を非常に小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す部分断面平面図、第2図は本発明
の一実施例における便座装置の温風路を開放して凍結時
1(−運転を行う場合の部分断面平面図、第3図は同主
要部の断面図、第4図は同乾燥路を開放し/こ場合の主
要部の断面図、第5図は同形状記憶合金を補助し一タで
駆動する場合の主要部の断面図である。 [3・・・・・便座装置、11・・・・・・便器、12
・・・・・・乾燥用温風吐出[1,13・・・・・・乾
燥路、15・・・・温風路、16・・・・ダンパー、1
8・・・・・送風機、19・・・・・・電気ヒータ、2
0・・・・・・洗浄水タンク、21・・・・・・形状記
憶合金、23・・・・バイアスバネ、24・・・・・・
温風吐出口、25・・・・・補助ヒータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 人体局部洗浄後この局部を乾燥する電気ヒータの下流側
    に乾燥用温風吐出口を介1〜て便器内に開放する乾燥路
    を設け、外装に設けた温風吐出口を介して便器外に開放
    する温風路を設け、前記温風吐出口を洗浄水タンクに対
    向して設けるとともに、前記乾燥路内に位置さぜた、形
    状記憶合金を用いて乾燥路と温風路とを切り替える便座
    装置。
JP8640384A 1984-04-27 1984-04-27 便座装置 Pending JPS60230444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8640384A JPS60230444A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 便座装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8640384A JPS60230444A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 便座装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60230444A true JPS60230444A (ja) 1985-11-15

Family

ID=13885896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8640384A Pending JPS60230444A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 便座装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230444A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60230444A (ja) 便座装置
JPS60233242A (ja) 便座装置
JPS6254490B2 (ja)
JPH0350051B2 (ja)
JPS60138130A (ja) 便座装置
JPS60230443A (ja) 便座装置
JPS60233241A (ja) 便座装置
JPH03891B2 (ja)
JPS6011189Y2 (ja) 洗浄器付便器
JPH0227020Y2 (ja)
JPH0227019Y2 (ja)
JPS6016630A (ja) 衛生装置
JPS5880041A (ja) 便器装置
JPS5876628A (ja) 便器装置
JPS62273333A (ja) 便座装置
JPS6222618A (ja) 便座装置
JPH0463174B2 (ja)
JPS6011190Y2 (ja) 洗浄器付便器
JPS6080632A (ja) 便座装置
JPS60246937A (ja) 便座装置
JPS59118935A (ja) 衛生洗浄装置
JPH0347373B2 (ja)
JPS6222619A (ja) 便座装置
JPH0150729B2 (ja)
JPS6128641A (ja) 便座装置