JPS60229778A - ペーパベイル機構の駆動機構 - Google Patents

ペーパベイル機構の駆動機構

Info

Publication number
JPS60229778A
JPS60229778A JP8520884A JP8520884A JPS60229778A JP S60229778 A JPS60229778 A JP S60229778A JP 8520884 A JP8520884 A JP 8520884A JP 8520884 A JP8520884 A JP 8520884A JP S60229778 A JPS60229778 A JP S60229778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
pail
platen
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8520884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551467B2 (ja
Inventor
Masayoshi Otsuka
大塚 昌良
Masaaki Suzuki
正昭 鈴木
Haruhisa Inagaki
稲垣 晴久
Makoto Nakatani
誠 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8520884A priority Critical patent/JPS60229778A/ja
Publication of JPS60229778A publication Critical patent/JPS60229778A/ja
Publication of JPH0551467B2 publication Critical patent/JPH0551467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/20Bails

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の分野 本発明はシリアルプリンタ等のプラテンユニソ斗、特に
印字用紙をプラテン表面に密着させるためのベーパペイ
ル機構を駆動する方式の改良に関する。
(bl 技術の背景 プラテンに対して印字用紙が密着していないと高品質の
印字は困難であり、そのためにペーパペイル機構が存在
する。ペーパペイル機構は揺動可能に支持されたペーパ
ペイルレバーと、このレバーに回転可能に設けられたペ
ーパペイルローラと、ペーパペイルローラがプラテン表
面に圧接するようにレバーに作用するスプリングよりな
り、プラテンの印字ライン後段においてペーパペイルロ
ーラにより印字用紙をプラテン表面に密着させるもので
ある。プラテンに対する印字用紙のセント時には手動に
てペーパペイルローラをスプリングの張力に抗してプラ
テン表面より離し、この空隙に印字用紙を挿入した後に
手を離すことによりスプリングの復旧力によりペーパペ
イルローラがプラテン表面に印字用紙を介して圧接する
一方、プラテンに対する印字用紙のセントが自動化しつ
つあり、これにともなってペーパペイルローラのプラテ
ン表面からの離脱も手動でなく自動的に行なうことが主
流になりつつある。
これは、吸引型の電磁石機構をペーパペイルレバーに連
結し、印字用紙のセント指示にともなって電磁石機構を
励磁することによって、ペーパペイルローラをプラテン
表面から離し、セット終了にともなって電磁石機構に対
する励磁を停止することによってスプリングの復旧力で
ローラをプラテン表面に圧接するものである。
fcl 従来技術の欠点 このように、電磁石機構の励磁、非励磁によってペーパ
ペイルローラの位置を制御する従来例は、非励磁状態で
はペーバベイルローラヲプラテン表面から離間した状態
に保持しておくことは不可能である。したがって、印字
用紙先端がペーパペイルローラによってプラテンに圧接
しない位置から印字開始する時はペーパペイルローラが
印字用紙の改行を阻止しないようにプラテン表面より手
動で離間し続けなければならない欠点を有している。ま
たプラテンユニットの上部より単票用紙を挿入するフロ
ントインサータやカットシートフィーダをセットすると
きにはこのペーパペイルローラは不要となるが、篭り その時にも手でローラをプラテンから離しh位置に保持
しなければならない。
このためにプラテンユニットにペーパペイルレバーをラ
ンチする機構を設けることも考えられるが、機構が複雑
になるだけでなく、ラッチ。
ランチ解除のためのアクションが煩雑となる欠点を有す
る。
(d+ 発明の目的 本発明は簡単な機構にしてペーパペイルローラをプラテ
ンから離間保持しておくことができるペーパペイル機構
を提供するものである。
te+ 発明の構成 そのために、本発明はペーパペイルローラをプラテン表
面から強制的に離せしめるために設けられた電磁石機構
を利用して印字用紙のセント時以外でもペーパペイルロ
ーラをプラテン表面から離れた位置に保持することがで
きるようにしたものである。
すなわち、本発明は一端が支軸を中心として揺動可能に
設けられたペーパペイルレバーと、コルバーに回転可能
に設けられたペーパペイルローラと、ペーパペイルロー
ラがプラテンに対して圧接するようにペーパペイルレバ
ーを偏倚する弾性体と、ペーパペイルローラが弾性体の
張力に抗してプラテンより離れるようにペーパペイルレ
バーに連結する電磁石機構とを含み、この電磁石はプラ
テンに対する印字用紙のセント時には強励吸引されてペ
ーパペイルローラをプラテンより離し、上記セlト時以
外はペーパペイルローラがプラテンに接触した位置では
弾性体の張力よりも小さく、ペーパペイルローラがプラ
テンより離れた位置では弾性体の張力よりも大きな力で
ペーパペイルレバーを吸引する弱励磁吸引するものであ
る。
if) 発明の実施例 黒子本発明によるペーパペイルローラ+7)励磁制御方
式の実施例について図面に沿って詳細に説明する。
第1図はプラテンユニットの側面図であり、11はプラ
テン512は印字用紙、13はペーパペイルレバー、1
4はペーパペイルローラ。
15は弾性体を構成するスプリング、16は電磁石機構
である。
プラテン11には印字用紙12が用紙ガイド17により
案内され、かつプレッシャローラ18a、18bに圧接
されてセントされる。ペーパペイルレバ−1,3は支軸
19を中心として揺動可能に支持されており、このレバ
ーにはペーパペイルローラ14が回転可能に支持されて
いる。尚、詳細図は省略するが、レバー13はプラテン
の長手方向の両端に1対設けられており、ペーパペイル
ローラ14はプラテンの長手方向に沿って伸びる棒状体
である。スプリング15の一端はレバー13に連結し、
他端は固定部に機能を有する。一方、このレバー13に
は電磁石機構16の出力ロンドも連結されている。かか
る電磁石機構16はコイルに通電することにより出力ロ
ットを矢印の方向に移動させる所謂吸引型である。した
がって、この電磁石機構16に対して大電流を供給して
強励磁すると、ペーパペイルレバー13はスプリング1
5の張力に抗して矢印方向に揺動し、この結果ペーパペ
イルローラ14はプラテン表面から離間する。
また、強励磁を停止すると、スプリング15の張力によ
ってレバー13は矢印方向と反対方向に揺動し、この結
果ペーパペイルローラ14はプラテン表面に圧接される
。尚、20は周囲に活字を配列してなるプリントホイー
ル、21は活字をプラテンに向けてインパクトするため
のハンマソレノイドである。
第2図は用紙セット時における電磁石機構の励磁電圧波
型、ペーパペイルローラの動作、用紙吸入動作を示すタ
イムチャートである。用紙吸入が指示されると、電磁石
機構16に対して(a)に示す如く高電圧■1を印加す
る。この結果前述したようにペーパペイルレバー13は
矢印の如く揺動し、ペーパペイルローラ14をブラこと
なく挿入される。印字用紙12のセントが完了すると電
磁石機構16に対する通電は一時中止される。この結果
、レバー13はスプリング15の張力によって揺動する
が、その揺動動作の終了直前換言するとペーパペイルロ
ーラ14がプラテンの表面に到達する直前において低電
圧■2により電磁石機構16を弱励磁状態とする。これ
によって、ペーパペイルローラ14はプラテン表面に対
してソフトランディングすることとなり、衝撃音を減少
することができ、また印字用紙に圧痕を残すことはない
。低電圧■2による励磁状態はその後連続して継続され
、それは次に印字用紙セントするまで継続される。
第3図はスプリング15の張力電磁石機構の吸引力との
関係を示す特性図であり、横軸に電磁石機構16の出力
ロンドのストロークS、縦軸に力Fを示す。
スプリング15はコイルスプリングより構成されている
ために、曲線Cで示すように出力ロンドが電磁力機構内
部に引き込まれた位置Slにおいてはペーパペイルレバ
ー13をFlの力で、またロンドが電磁石機構より外部
に突出した位置S2ではレバー13をF2 (Fl >
F2)の力で吸引する。一方、電磁石機構の励磁よるペ
ーパペイルレバーに対する吸引力は、高電圧■1にて励
磁したときには曲線Aで示すように、位置S1ではF3
 (F3 >Fl )の力で吸引し、位fs2ではF4
 (F÷〉F2)の力で吸引する。したがって印字用紙
12のセント時には手などにより強制的にペーパペイル
ローラを位置S2の位置にすることはできても、手を離
せばその位置を自己保持することができない。
一方、電磁石機構を低電圧■1にて弱励磁したときは曲
線Bで示すように、位置S1においてはFs (F5 
>Ft )の力がレバーに作用し、位置S2においては
FG (Fl、<F2)の力がレバーに作用する。すな
わち、位置S1においては(Fs−Fl)の力FOがレ
バーに作用するので、電磁石機構16の弱励磁によって
ペーパペイルローラ14がプラテンより離れた位置に自
己保持しておくことができる。一方、位置S2において
は(Fλ−FG)の力がレバーに作用するので、スプリ
ング15の張力によってペーパペイルローラがプラテン
に圧接した位置に自己保持される。したがって、電磁石
機構16の弱励磁状態では手動によりペーパペイルレバ
ーあるいはペーパペイルローラをプラテンに圧接した位
置からそれが離間した位置まで移動して手を離してもそ
の状態は維持され、反対に離間した位置から圧接した位
置に手により強制移動するとその状態もまた維持される
このように、用紙セント時以外において、べ一パヘイル
ローラを離間した状態に維持できるため、ペーパヘイル
ローラが必要のないときは手などにより、離間した位置
に位置させるだけでよく、その状態を手あるいはラッチ
機構の係止などにより維持させる必要がない。
fgl 発明の詳細 な説明したように本発明によればベーパペイルローラを
離間した位置に保持しておくための特別な機構を必要と
しないので構成が簡単になるとともに、第2図に示すよ
うに、低電圧■2の印加による弱励磁吸引開始の時点を
適当に選択すると、この弱励磁吸引のための電圧印加を
プラテンに対するペーパへイルローラのソフトランディ
ングのための電圧印加に兼用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係り、第1図はペーパへイル機構を含む
プラテンユニットの側面図、第2図は電磁石機構に対す
る印加電圧波豐、ペーバヘイルローラの動作、印字用紙
セツト動作を示すタイムチャート、第3図はペーパヘイ
ルレバーに対するスプリングの張力と電磁石機構の吸引
力、との関係を示すカーストローク特性図である。 図中、11はプラテン、12は印字用紙、13はベーパ
ペイルレバー、14はベーパペイルローラ、15はスプ
リング、16は電磁石機構。 曲線Aは強励磁状態における吸引力のトルク曲線9曲線
Bは弱励磁状態における吸引力のトルク曲線1曲線Cは
スプリングの張力曲線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端が支軸を中心として揺動可能に設けられたペーパペ
    イルレバーと、このレバーに回転可−パヘイルレバーを
    偏倚する弾性体と、ペーパペイルローラが弾性体の張力
    に抗してプラテン表面より離れるようにペーパペイルレ
    バーに連結する電磁石機構とを含み、この電磁石機構は
    プラテンに対する印字用紙のセント時には強励磁吸引さ
    れてペーパペイルローラをプラテン表面より離し、上記
    セット時以外はペーパペイルローラがプラテン表面に接
    触した位置では弾性体の張力よりも小さく、ペーパペイ
    ルローラがプラテン表面より離れた位置では弾性体の張
    力よりも大きな力でペーパペイルレバーを吸引する弱励
    磁吸引することを、特徴とするペーパペイル機構の駆動
    制御方式。
JP8520884A 1984-04-27 1984-04-27 ペーパベイル機構の駆動機構 Granted JPS60229778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8520884A JPS60229778A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ペーパベイル機構の駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8520884A JPS60229778A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ペーパベイル機構の駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229778A true JPS60229778A (ja) 1985-11-15
JPH0551467B2 JPH0551467B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=13852172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8520884A Granted JPS60229778A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ペーパベイル機構の駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418665A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Seiko Epson Corp Paper bail in printer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135858U (ja) * 1980-03-13 1981-10-15
JPS5939574A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ベイル開閉装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135858U (ja) * 1980-03-13 1981-10-15
JPS5939574A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ベイル開閉装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418665A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Seiko Epson Corp Paper bail in printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551467B2 (ja) 1993-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60229778A (ja) ペーパベイル機構の駆動機構
JPS6127841A (ja) 自動給紙装置
JPH082749A (ja) シート整合機構等のソレノイド制御機構
JPS5627380A (en) Printing device
US4673306A (en) Magnetic paper clamp
JP2689430B2 (ja) プリンタの紙押え装置
JP2672650B2 (ja) シート切断装置
JPH04303334A (ja) プリント用紙カセット及びその装着機構
JPS5940352Y2 (ja) 自動給紙装置
JPS6224530Y2 (ja)
JPS56130372A (en) Support construction of head for thermal printer
JPS5935967A (ja) 小型プリンタの印字機構
EP0193341B1 (en) Ink dot printer
JP2924229B2 (ja) 印字装置
EP0133849A1 (en) System for retaining stencil printing master on printing drum
JPS5848139Y2 (ja) 帳票印字装置
JPS581583A (ja) プリンタの自動給紙装置
JPH081877Y2 (ja) プリンタの紙押え機構
JPS5867490A (ja) シリアルプリンタのヘツド解除装置
JPS63297055A (ja) ドットインパクト印字ヘッド
JPS6120774A (ja) 印字機のプラテン保持装置
JPS59118481A (ja) 媒体送り機構
JPH04113868A (ja) 印字装置
JPS645822B2 (ja)
JPH01297262A (ja) インパクト式ドット印字ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees