JPS60229094A - Display unit - Google Patents

Display unit

Info

Publication number
JPS60229094A
JPS60229094A JP59084023A JP8402384A JPS60229094A JP S60229094 A JPS60229094 A JP S60229094A JP 59084023 A JP59084023 A JP 59084023A JP 8402384 A JP8402384 A JP 8402384A JP S60229094 A JPS60229094 A JP S60229094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
address
signal line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59084023A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
清和 西岡
一秀 西山
舘内 嗣治
宏之 真野
毅 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59084023A priority Critical patent/JPS60229094A/en
Publication of JPS60229094A publication Critical patent/JPS60229094A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、表示装置に係シ、特に表示制御用コントロー
ラを複数個利用した表示装置において、独立に動作する
表示制御用コントローラの同期化に係るものである。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Application of the Invention] The present invention relates to display devices, and particularly to synchronization of display control controllers that operate independently in a display device using a plurality of display control controllers. It is something.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

近年、パーソナルコンピュータの表示系が高機能化を要
求され、1チツプ化された中央演算処理装置(マイクロ
プロセッサ、以下MPUと略す)の限られた機能をうま
く利用する事によシ、高速処理及び高精細表示が実現し
ている。
In recent years, the display systems of personal computers have been required to have higher functionality, and by making good use of the limited functions of a single-chip central processing unit (microprocessor, hereafter abbreviated as MPU), high-speed processing and High-definition display has been achieved.

この様な高精細化に伴い、表示機能の多様化が要求され
るのは必至である。
With this increase in definition, it is inevitable that display functions will be diversified.

この要求に対して、業務用途又は文書作成を考えた場合
、漢字表示機能が必至となっている。
In response to this demand, when considering business use or document creation, a kanji display function is essential.

また、グラフィック画面とテキスト画面のドツト単位の
重ね合わせも重要な機能である。
Another important function is dot-by-dot superimposition of the graphic screen and text screen.

この様な背景のもとに、漢字表示を実現する手段として
、漢字フォントをその11データとして、表示メモリへ
格納し表示を行うグラフィック表示方式と、文字コード
をデータとして表示メモリへ格納しておき、キャラクタ
ジェネレータ(以下、CGと略す)と呼ばれるROM(
READ 0NLY MEMORY )を利用して表示
を行うテキスト表示方式がある。前者の方式は、表示処
理、例えばスクロール処理を高速に行えないという欠点
がある。従って、表示地理の高速化を行うには後者の方
式で漢字表示を実現する必要がある。しかし、従来の表
示装置に漢字CGt−適用した場合には、文字間隔が狭
くなるという欠点が生じた。本発明は、この様な欠点を
無くすべく考案した表示装置である。そこで、本発明の
説明に先立ち、第1図〜第6図な用いて、従来技術とそ
の欠点について説明する。
Based on this background, as a means to realize kanji display, a graphic display method in which kanji fonts are stored as 11 data in the display memory and displayed, and a graphic display method in which character codes are stored as data in the display memory. , a ROM (hereinafter abbreviated as CG) called a character generator (hereinafter abbreviated as CG).
There is a text display method that uses READ 0NLY MEMORY) for display. The former method has the disadvantage that display processing, for example scroll processing, cannot be performed at high speed. Therefore, in order to speed up the display of geography, it is necessary to display kanji using the latter method. However, when the kanji CGt- is applied to a conventional display device, a drawback arises in that the character spacing becomes narrow. The present invention is a display device devised to eliminate such drawbacks. Therefore, prior to explaining the present invention, the prior art and its drawbacks will be explained using FIGS. 1 to 6.

第1図は、パーソナルコンビーータにおける従来の表示
系回路のブロック図であり、1はMPU、2uアドレス
バス、3はデータバス、4はxpvの読書動作を示す読
書制御信号(以下、R/IF’線と称す)である。また
、5は表示に必要な回路のアドレスをデコードするアド
レスデコーダ、6は表示のための各種タイミング信号を
発生するC RT (CathoeLg Ray Tu
bs )制御回路(以下、CRTCと称す)、7はMP
Uアドレスバス2やR/M’線4とCRTC6からの表
示アドレス信号線8及びラスクアドレス信号線9とを表
示タイミング信号線10で供給される信号によって切シ
換えるマルチプレクサである。さらに111はグラフィ
ック表示用メモリ、12はテキスト表示用メモリ、15
と14は8ビツトのエッチタイプのラッチ回路、15は
CGである。
FIG. 1 is a block diagram of a conventional display system circuit in a personal computer beater. 1 is an MPU, a 2u address bus, 3 is a data bus, and 4 is a reading control signal (hereinafter referred to as R/ (referred to as the IF' line). Further, 5 is an address decoder that decodes the addresses of the circuits necessary for display, and 6 is a CRT (CathoeLg Ray Tu) that generates various timing signals for display.
bs) control circuit (hereinafter referred to as CRTC), 7 is MP
This is a multiplexer that switches between the U address bus 2, the R/M' line 4, and the display address signal line 8 and rask address signal line 9 from the CRTC 6 using a signal supplied by the display timing signal line 10. Furthermore, 111 is a graphic display memory, 12 is a text display memory, and 15 is a memory for displaying graphics.
and 14 are 8-bit etch type latch circuits, and 15 is a CG.

また、16は表示用メモリ11と12に読書動作を示す
複合R1W線、17と18は表示部19が入力できる信
号に変換する並直列変換回路、そして20はテキスト表
示とグラフィック表示の重ね合わせ制御回路、21は文
字単位のクロック(以下、CCLKと称す)と、並直列
変換回路17.18にデータの取シ込みを指示する信号
(以下、 LOAD信号と称す)を発生するタイミング
生成回路、22はccLx信号、23はL 0AK)信
号線、24はハードリセット回路である。
Further, 16 is a composite R1W line that indicates a reading operation to the display memories 11 and 12, 17 and 18 are parallel-to-serial conversion circuits that convert into signals that can be input to the display unit 19, and 20 is a superimposition control of text display and graphic display. The circuit 21 is a timing generation circuit 22 that generates a character-by-character clock (hereinafter referred to as CCLK) and a signal (hereinafter referred to as LOAD signal) instructing the parallel-to-serial conversion circuits 17 and 18 to take in data. is the ccLx signal, 23 is the L0AK) signal line, and 24 is a hard reset circuit.

また、第2図は第1図に示した表示系回路の動作を示す
タイムチャート、第3図はcxrc6が出力する各種信
号のタイムチャート、第4図はCGの内容、第5図は漢
字の表示画面、第6図は、グラフィック用表示メモリの
マツプである。
Also, Fig. 2 is a time chart showing the operation of the display system circuit shown in Fig. 1, Fig. 3 is a time chart of various signals output by cxrc6, Fig. 4 is the content of CG, and Fig. 5 is the kanji character. The display screen, FIG. 6, is a map of the graphics display memory.

第1図においては、M−PUlが1Eytt(以下Bと
略す)つオシ8ビット単位でデータを扱う場合を想定し
ているものであシ、この場合表示用メモリ11.12は
B単位のメモリブロックとなっている。また、表示用メ
モリ11.12は一画面tp示するに足る記憶容量を持
っている。具体的な例として、横方向640ドツト、縦
方向400ドツトの高精細グラフィック表示を考え九場
合、グラフィック表示用メモリ11は52KBの記憶容
量が必要になる。[ば、表示用メモリ11は、16f 
hit RA M (Random Access M
emory ) f16個使って構成可能である。さら
に、テキスト表示に関しては、本従来例の場合8ドツト
×16ドツトの文字フォントと考えているため、表示画
面が80字×25行となシ、テキスト表示用メモリ12
は2KEのRAM1個を用いて構成可能である。また、
MPU1は、表示用メモリ11.12へ表示データの読
書きを行うもので、アドレスバス2を介して指定した番
地とデータバス3によってデータの入出力を行う。この
時に、R1W線4はこのデータの入出力の方向を示す信
号が出力される。マルチプレクサ7は、表示タイミング
信号線9で供給される信号で切シ換えられ、表示用メモ
リ11.12を駆動するための複合アドレス信号及び複
合R/F信号を複合アドレスバス25及び複合R1W線
16に出力する。さらに、MPU1は、アドレスデコー
ダ5が、出力するデコード信号とデータバス3を利用し
てCRTC6に必要な情報を設定する。これにより、C
RTC6は、タイミング生成回路21から供給されるC
CLKに同期した各種タイミング信号@、MPUが設定
した情報に対応したタイミングで出力する。CRTC6
が出力する信号は、第3図を用いて後に説明する。
In Fig. 1, it is assumed that M-PUl handles data in units of 1Eytt (hereinafter abbreviated as B) and 8 bits, and in this case, the display memories 11 and 12 are memories in units of B. It is a block. Furthermore, the display memories 11 and 12 have a storage capacity sufficient to display one screen tp. As a specific example, if we consider a high-definition graphic display of 640 dots in the horizontal direction and 400 dots in the vertical direction, the graphic display memory 11 will need a storage capacity of 52 KB. [For example, the display memory 11 is 16f
hit RA M (Random Access M
memory ) can be configured using 16 pieces. Furthermore, regarding text display, in this conventional example, the character font is 8 dots x 16 dots, so the display screen is 80 characters x 25 lines, and the text display memory 12
can be configured using one 2KE RAM. Also,
The MPU 1 reads and writes display data to and from the display memories 11 and 12, and inputs and outputs data using addresses designated via the address bus 2 and the data bus 3. At this time, a signal indicating the input/output direction of this data is output to the R1W line 4. The multiplexer 7 is switched by the signal supplied by the display timing signal line 9, and sends the composite address signal and composite R/F signal for driving the display memory 11.12 to the composite address bus 25 and the composite R1W line 16. Output to. Furthermore, the MPU 1 sets necessary information in the CRTC 6 using the decode signal outputted by the address decoder 5 and the data bus 3. As a result, C
The RTC 6 receives C from the timing generation circuit 21.
Various timing signals synchronized with CLK are output at timings corresponding to information set by the MPU. CRTC6
The signals output by will be explained later using FIG.

次に、第2図のタイムチャートを用いて、CRTC6が
制御する回路の動作について説明する。先ず、CRTC
6は、CCLXに同期して、表示アドレス及びラスクア
ドレスを表示アドレス信号線B及びラスクアドレス信号
線9に出カスる。これを受けて、マルチプレクサ7は複
合アドレスバス25ヲ介して、表示用メモリ11゜12
ヲ駆動する。ここで、テキスト表示用メモリ12は、表
示アドレスを取シ込んでからアクセス時間(tAcl)
’に経過した後に、表示データ(文字コード)をラッチ
回路14へ出力する。ここまでのタイミングチャー)k
第2図に示す。
Next, the operation of the circuit controlled by the CRTC 6 will be explained using the time chart shown in FIG. First, CRTC
6 outputs a display address and a rask address to a display address signal line B and a rask address signal line 9 in synchronization with CCLX. In response to this, the multiplexer 7 transfers the display memories 11 and 12 via the composite address bus 25.
Drive wo. Here, the text display memory 12 has an access time (tAcl) after inputting the display address.
After ', display data (character code) is output to the latch circuit 14. Timing chart so far)
Shown in Figure 2.

第2図において、CCLKの周期は400 f&秒、テ
キスト表示用メモリ12のアクセス時間は150ル秒で
ある。また、第2図に示した表示アドレスφ、1,2.
5・・・・・・に対応したテキスト表示に関するデータ
はTI、TI、7’2・・・・・・と示しである。
In FIG. 2, the period of CCLK is 400 f&sec, and the access time of the text display memory 12 is 150 lsec. Furthermore, the display addresses φ, 1, 2, . . . shown in FIG.
The data regarding the text display corresponding to 5... are shown as TI, TI, 7'2....

再び第1図に戻って、ラッチ回路14は、2503秒間
しか出ていない表示データk 400 n秒に引き延ば
している。引き延ばしたデータは、CRTC6が出力す
るラスクアドレスと共にCG15に与えられる。ラスク
アドレスとCG15に関する詳細説明は、第3図と第4
図を用いて後に説明することにする。これを受けて、C
G15は、アクセス時間(tAC2)f経て、表示パタ
ーンデータを出力する。表示パターンデータは、LOA
D信号がロウの期間に、並直列変換回路18へ取シ込ま
れる。ここまでのタイミングチャートを第2図に示した
。第2図において、CG15のアクセス時間は250ル
秒である。ここで、ラッチ回路14が、もし無かったと
仮定すると、(:’G15の出力確定時間が44秒とな
る。この理由から、ラッチ回路14が必要になる。一方
、グラフィック表示用メモリ11は、表示アドレスを取
シ込んでからアクセス時間(tAc5)f経過した後に
、表示データ(表示パターン)を出力する。
Returning to FIG. 1 again, the latch circuit 14 extends the display data k 400 n seconds, which has been output for only 2503 seconds. The expanded data is given to the CG 15 together with the rusk address output by the CRTC 6. For detailed explanations regarding the rusk address and CG15, see Figures 3 and 4.
This will be explained later using figures. In response to this, C.
G15 outputs display pattern data after an access time (tAC2)f. Display pattern data is LOA
While the D signal is low, it is taken into the parallel-to-serial conversion circuit 18. The timing chart up to this point is shown in FIG. In FIG. 2, the access time for CG 15 is 250 seconds. Here, assuming that the latch circuit 14 did not exist, the output determination time of (:'G15) would be 44 seconds.For this reason, the latch circuit 14 is necessary.On the other hand, the graphic display memory 11 Display data (display pattern) is output after an access time (tAc5)f has elapsed since the address was input.

これを受けてラッチ回路13は、ラッチ回路14と同様
のタイミングでラッチする。さらに、う。
In response to this, the latch circuit 13 latches at the same timing as the latch circuit 14. Furthermore, uh.

チした表示パターンデータは、並直列変換回路18と同
様のタイミングで、並直列変換回路17へ取り込まれる
。ここまでのタイミングチャートを第2図に示す。また
、第2図において、グラフィック表示用メモリ11のア
クセス時間は100が秒であり、表示アドレスφ、1,
2.・・・・・・に対応じたグラフィック表示に関する
データはTI。
The checked display pattern data is taken into the parallel-to-serial conversion circuit 17 at the same timing as the parallel-to-serial conversion circuit 18. The timing chart up to this point is shown in FIG. In addition, in FIG. 2, the access time of the graphic display memory 11 is 100 seconds, and the display addresses φ, 1,
2. Data regarding graphic display corresponding to ...... is available from TI.

TI、r2・・・・・・と示しである。ここで、もしラ
ッチ回路13が無いと仮定すると、LOAD信号に対し
てテキスト表示パターンデータとグラフィック表示パタ
ーンデータが対応しない。再び第1図に戻ると、並直列
変換回路17と18が出力する可視情報は、重ね合わせ
制御回路20において、選択され表示部19へ出力され
る。
It is indicated as TI, r2... Here, if it is assumed that the latch circuit 13 is not provided, the text display pattern data and the graphic display pattern data do not correspond to the LOAD signal. Returning to FIG. 1 again, the visible information output by the parallel-to-serial conversion circuits 17 and 18 is selected by the superimposition control circuit 20 and output to the display section 19.

次に、第3図について説明する。第3図は、CRTC6
が出力する表示アドレスとラスクアドレスのタイムチャ
ートを示している。表示アドレスは、CCLKに同期し
てφから79まで出力される。この期間が1ラスク分、
つまり表示画面の横1ライン分となる。従って、16ラ
スタ分が表示画面の1行分となシ、各々の1ラスクの間
で表示アドレスはφから79の繰シ返しとなる。さらに
、ラスクアドレスは、1行分のカラントラ終了すると、
再びφに戻シ1行分のカラントラ開始する。一方、表示
アドレスは、カウント範囲が、8φから159に変化す
る。以下、同様の動作を25行分行っ念後、初期状態に
戻シ、再び同様の動作金繰り返す。
Next, FIG. 3 will be explained. Figure 3 shows CRTC6
This shows a time chart of display addresses and rask addresses output by . Display addresses are output from φ to 79 in synchronization with CCLK. This period is 1 rusk,
In other words, it corresponds to one horizontal line on the display screen. Therefore, 16 rasters correspond to one line on the display screen, and the display address repeats from φ to 79 times between each raster. Furthermore, when the rusk address finishes one line of karantra,
Return to φ again and start Karantra for one line. On the other hand, the count range of the display address changes from 8φ to 159. After performing the same operation for 25 lines, the process is returned to the initial state and the same operation is repeated again.

また、第4図を用いて:CG15の動作を説明する。第
4図はCGの内容を示したものであシ、特に、文字コー
ド(ここではアスキーコード會示す事にする)が$41
(以下、16進数である事を示すために先頭に$マーク
を付ける)であるrAJの文字フォントである。従って
、CG15が取シ込んだ文字コードが$41であシ、そ
の時のラスタアドレスが7であれば、表示′パターンデ
ータとして$42が、またラスタアドレスが8であれば
、$7EがCG15がら出力される。
Further, the operation of the CG 15 will be explained using FIG. Figure 4 shows the contents of the CG. In particular, the character code (here I will show the ASCII code) is $41.
(Hereinafter, a $ mark is added at the beginning to indicate that it is a hexadecimal number.) This is the rAJ character font. Therefore, if the character code imported by CG15 is $41 and the raster address at that time is 7, $42 will be displayed as pattern data, and if the raster address is 8, $7E will be displayed from CG15. Output.

以上述べた表示系回路に、16ドツト×16ドツトのフ
ォントを有する漢字CGを採用すると、第5図(a)に
示した様に表示画面の品質が低下してしまう。つまシ、
「亜」という漢字と「富」という漢字を縦方向に並んで
表示すると、文字間にすき間が無くなってしまう。この
ため、第5図(A)に示した様に、1文字画シ2oラス
タで表示する事が要求される。この要求に対して、従来
の表示系回路で20ラスタ表示を行った場合に、次の様
な欠点がある。
If a kanji CG with a 16 dot x 16 dot font is used in the display circuit described above, the quality of the display screen will deteriorate as shown in FIG. 5(a). Tsumashi,
If the kanji ``A'' and the kanji ``富'' are displayed vertically side by side, there will be no space between the characters. Therefore, as shown in FIG. 5(A), it is required to display each character stroke in a 2o raster. In response to this requirement, when 20 raster display is performed using a conventional display system circuit, there are the following drawbacks.

第6図の(−)は、第1図に示したグラフィック表示用
メモリ11のメモリ割付けである。っまシ、52768
 Bのメモリ空間をラスタアドレスで、16(=2’)
分割している。1ラスタ分の表示に必要なメモリは2K
Eであるため、1ラスタ当シ48Bの未使用領域、っま
ル全体で768Bの未使用領域がある。これに対して、
20ラスタ表示のメモリ割付けを示したのが第6図<h
>である。この場合、メモリの構成上、20分割が不可
能であυ、32(=25)分割しなければならない。従
って、65556Eのメモリ空間が必要に’l!020
ラスタのため、1ラスタ当シ必要なメモリは1.6KB
となシ未使用領域は448Bである。さらに、20ラス
タから31ラスクまでの分割1した領域は完全に未使用
領域となっているため、全体で33556Bの未使用領
域がある。要するに、テキスト表示ヲ20ラスクにする
と、グラフィック用表示メモリは、2倍の容量が要求さ
れ、しかも、全容量の半分以上は利用しない、という欠
点があった。
The symbol (-) in FIG. 6 indicates the memory allocation of the graphic display memory 11 shown in FIG. Damn, 52768
The memory space of B is a raster address, 16 (= 2')
It is divided. The memory required to display one raster is 2K.
E, there is an unused area of 48B per raster, and a total of 768B of unused area. On the contrary,
Figure 6<h shows the memory allocation for 20 raster display.
> is. In this case, due to the structure of the memory, 20 divisions are not possible, so 32 (=25) divisions are required. Therefore, 65556E of memory space is required! 020
Since it is a raster, the memory required for one raster is 1.6KB.
The unused area is 448B. Further, since the divided area from the 20th raster to the 31st raster is completely unused, there is a total of 33556B of unused area. In short, if the text display size is 20 rasks, twice the capacity of the graphics display memory is required, and moreover, more than half of the total capacity is not used.

従って、上記欠点を解消するためには、16ラスタ表示
を制御するグラフィック用CRTCと20ラスタ表示を
制御するテキスト用CRTCf設ける方法が考えられる
。つまシ、2個のCRTCを利用する方法であシ、第7
図を用いてその方法を説明する。第7図はcxrc會2
個用い次表示系回路であシ、同図において第1図と同一
機能を有する回路ブロックには同一記号を付しである。
Therefore, in order to eliminate the above-mentioned drawbacks, it is conceivable to provide a graphic CRTCf that controls 16 raster display and a text CRTCf that controls 20 raster display. Tsumashi, method of using two CRTCs, 7th
The method will be explained using figures. Figure 7 is cxrc meeting 2
In this figure, circuit blocks having the same functions as those in FIG. 1 are given the same symbols.

また、同図において、26はCRT、C。Further, in the same figure, 26 is a CRT.

27けマルチプレクサであシ、従来のCRTC6は16
ラスタ表示、っまジグラフイック表示だけを制御するこ
ととし、CRTC26が新しく設けたマルチプレクサ2
7ヲ介して2oラスタ表示、っまシテキスト表示を制御
している。要するに、この様な回路構成にすると、16
ラスタの表示画面と20ラスタの表示画面の重ね合わせ
表示が可能と々シ、表示用メモリの有効利用ができない
という欠点を解消できる。しかしながら、第7図の表示
系回路け、CRTC6とCRTC26が非同期で動作し
ているため、次に示す様な欠点があった。
A 27-digit multiplexer is required, whereas the conventional CRTC6 is a 16-digit multiplexer.
The CRTC26 newly installed multiplexer 2 to control only the raster display and digital graphic display.
2o raster display and straight text display are controlled through 7. In short, with this kind of circuit configuration, 16
It is possible to display a raster display screen and a 20-raster display screen in an overlapping manner, and it is possible to solve the drawback that display memory cannot be used effectively. However, in the display system circuit shown in FIG. 7, the CRTC 6 and CRTC 26 operate asynchronously, resulting in the following drawbacks.

つip、CRTC6け、表示アドレスとラスタアドレス
のカウント数情報t−MPU1がら受け取った直後に表
示アドレスとラスタアドレスの出力動作を開始する。従
って、システム起動時には、CRTC6とCRr C2
6カZ時に出’jJT 動作を開始することは不可能であ夛、c−4c6が制御
する表示画面(グラフィック画面)とCRTC26が制
御する表示画面(テキスト画面)の同期がとれない。こ
のため第8図(a)に示した様にテキスト画面とグラフ
ィック画面にずれが生じてしまい、同図(A)に示した
正常な表示とならない、という欠点があった。
Immediately after receiving the display address and raster address count information t-MPU1, the CRTC 6 starts outputting the display address and raster address. Therefore, at system startup, CRTC6 and CRr C2
It is impossible to start the operation at the time of the 6th shift, and the display screen (graphic screen) controlled by c-4c6 and the display screen (text screen) controlled by the CRTC 26 cannot be synchronized. For this reason, as shown in FIG. 8(a), there is a misalignment between the text screen and the graphic screen, resulting in a disadvantage that the normal display shown in FIG. 8(A) cannot be obtained.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明の目的は、この様な従来技術の欠点をなくすべく
、CRTC′t−複数用いた表示装置において、複数の
CRTCが出力する信号の位相を調整する手段として、
CRTC′(il−制御する回路を提供することにある
An object of the present invention is to provide a means for adjusting the phase of signals output by a plurality of CRTCs in a display device using a plurality of CRTCs, in order to eliminate such drawbacks of the prior art.
The object of the present invention is to provide a circuit for controlling CRTC' (il-).

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

上記目的を達成するために、本発明は、複数信号の位相
ずれを検出する位相検出回路と、任意の位相のリセット
信号を生成するリセット回路を設け、上記、位相検出回
路が位相ずれを検出すると、リセット回路が動作し、そ
のリセット信号によシ複数のCRTCが任意の位相で動
作可能となる様、構成したものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a phase detection circuit that detects a phase shift of multiple signals and a reset circuit that generates a reset signal of an arbitrary phase, and when the phase detection circuit detects a phase shift, , a reset circuit operates, and a plurality of CRTCs can operate in any phase according to the reset signal.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

本実施例は、ラスタ数が異なるテキスト表示とグラフィ
ック表示の重ね合わせを実現するために考案した、2個
のCRTCf利用する表示系回路において、システム起
動時あるいは外乱によって、テキスト表示画面とグラフ
ィック表示画面がずれていることを、表示タイミング信
号を利用して検出し、上記CRTCにリセットをかける
ことで、位相調整を行う様にしたものである。
In this example, in a display system circuit using two CRTCfs devised to realize overlapping of a text display and a graphic display with different numbers of rasters, the text display screen and the graphic display screen are The phase adjustment is performed by detecting the deviation of the display timing signal using a display timing signal and resetting the CRTC.

以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

第9図は、本発明の一実施例を示し次もので、第7図と
同一機能を有する回路ブロック及び同一信号線には第7
図と同一符号を付しである。
FIG. 9 shows an embodiment of the present invention, in which a circuit block having the same function as that in FIG.
The same reference numerals as in the figure are given.

第9図において30は複合アドレス信号線、31は複合
R/W信号線、32はCRT C26からのラスタアド
レス信号線である。さらに、33は位相制御1回路、3
4はハードリセット回路24からのリセット信号線、3
5はCRTC26からの垂直同期信号線、36と37は
それぞれCRTC6とCRTC26ヲ制御するリセット
信号線である。第9図の他に、第10図と第11図は各
々マルチプレクサ7と27の詳細構成の一例である。ま
た第12図は位相制御回路3Sの詳細構成図であυ、第
13図から第17図は、第12図の回路全説明するため
のタイムチャートを示したものである。
In FIG. 9, 30 is a composite address signal line, 31 is a composite R/W signal line, and 32 is a raster address signal line from the CRT C26. Furthermore, 33 is a phase control circuit 1;
4 is a reset signal line from the hard reset circuit 24, 3
5 is a vertical synchronizing signal line from the CRTC 26, and 36 and 37 are reset signal lines for controlling the CRTC 6 and CRTC 26, respectively. In addition to FIG. 9, FIGS. 10 and 11 are examples of detailed configurations of the multiplexers 7 and 27, respectively. Further, FIG. 12 is a detailed configuration diagram of the phase control circuit 3S, and FIGS. 13 to 17 are time charts for explaining the entire circuit of FIG. 12.

先ず、第9図における回路の動作を説明する。First, the operation of the circuit shown in FIG. 9 will be explained.

従来、複合アドレスバス25と複合R/W+1i!16
は、グラフィック表示用メモリ11だけ全駆動している
。従って、CRTC6はグラフィック表示を制御する。
Conventionally, a composite address bus 25 and a composite R/W+1i! 16
In this case, only the graphic display memory 11 is fully driven. Therefore, the CRTC 6 controls the graphic display.

以下、CRTC6は、グラフィック用CRTCと称する
ことにする。また、従来グラフィック表示用メモリ11
と並直列変換回路17の間に存在し、たラッチ回路が無
くなったため、グラフィック表示用メモリ11が出力す
る表示データは並直列変換回路へ直接取り込まれる。グ
ラフィック表示に対して、テキスト表示は、CRTC2
6が表示制御ケ行っているため、以下、CRTC26は
テキスト用CRTCと称するこ、とにする。テキスト表
示用CRTC26は、CCLKに同期して、表示アドレ
ス及びラスクアドレス全表示アドレス信号線28及びラ
スタアドレス信号線32に出力する。これ金受けて、マ
ルチプレクサ27は複合アドレスバス30ヲ介して、テ
キスト表示用メモ1712tl−駆動する。テキスト表
示用メモリ12が表示アドレスを取り込んでから以降の
動作は、第1図と同様である。また、MPU1は、テキ
スト表示用メモリ12ヘデータの読書き可能であシ、ア
ドレスバス2を介して指定した番地とデータバス3によ
ってデータの入出力を行う。この時に、R/IF’線4
はこのデータの入出力の方向を示す信号が出力される。
Hereinafter, the CRTC 6 will be referred to as a graphic CRTC. In addition, the conventional graphic display memory 11
Since the latch circuit that existed between the parallel and serial conversion circuit 17 is no longer present, the display data output from the graphic display memory 11 is taken directly into the parallel to serial conversion circuit. In contrast to graphic display, text display is CRTC2
6 performs display control, the CRTC 26 will hereinafter be referred to as a text CRTC. The text display CRTC 26 outputs a display address and a rask address to the full display address signal line 28 and raster address signal line 32 in synchronization with CCLK. In response to this, multiplexer 27 drives text display memo 1712tl via composite address bus 30. The operation after the text display memory 12 takes in the display address is the same as that shown in FIG. The MPU 1 is also capable of reading and writing data to and from the text display memory 12, and inputs and outputs data at a specified address via the address bus 2 and via the data bus 3. At this time, R/IF' line 4
A signal indicating the input/output direction of this data is output.

これを受けてマルチプレクサ27は、テキスト表示用メ
モリ12ヲ駆動する複合R/II’信号を複合R/F信
号線31に出力する。さらに、MPU1は、アドレスデ
コーダ5が出力するデコード信号とデータバス5を利用
して、テキスト用CRTC26に必要な情報を設定する
。ここで、マルチプレクサ7と27の相違全、第10図
及び第11図を用いて以下に説明する。
In response to this, the multiplexer 27 outputs a composite R/II' signal for driving the text display memory 12 to the composite R/F signal line 31. Furthermore, the MPU 1 uses the decode signal output from the address decoder 5 and the data bus 5 to set necessary information in the text CRTC 26. Here, all the differences between the multiplexers 7 and 27 will be explained below using FIGS. 10 and 11.

先ず、第10図はマルチプレクサ7であシ、第9図と同
一の回路ブロック及び信号線には、同一記号を付しであ
る。第10図において、51はグラフィック用CRTC
6からの表示アドレス信号線Bとラスタアドレス信号線
9から成る信号線であり、50はアドレスバス2と信号
線51會表示タイミング信号線10で切シ換えるセレク
タである。後に詳細に述べるが表示タイミング信号線1
0は、ハイレベルの時が表示期間、ロウレベルの時が非
表示期間を示している。従って、セレクタ51は、表示
タイミング信号線10が、ハイレベルの時信号線51?
+−,ロウレベルの時はアドレスバス2會選択する。こ
こで、アドレスバス2と信号線51に関して1,414
はRA’5に、AlBはR,42に、AφはHAφに各
々対応している。
First, FIG. 10 shows the multiplexer 7, and the same circuit blocks and signal lines as in FIG. 9 are given the same symbols. In Fig. 10, 51 is a graphic CRTC
6 is a signal line consisting of a display address signal line B and a raster address signal line 9, and 50 is a selector that switches between the address bus 2, the signal line 51, and the display timing signal line 10. As will be described in detail later, the display timing signal line 1
0 indicates a display period when it is at a high level, and a non-display period when it is at a low level. Therefore, when the display timing signal line 10 is at a high level, the selector 51 determines whether the signal line 51?
+-, selects two address buses when at low level. Here, for address bus 2 and signal line 51, 1,414
corresponds to RA'5, AlB to R,42, and Aφ to HAφ.

さらに複合アドレス信号線25は15ビツトであシ、グ
ラフィック表示用メモリに必要な52KNのメモリ空間
を作ることが可能である。また、複合RAW’信号線1
6は、表示期間(表示タイミング信号10がハイ状態)
の時、読出しくハイ状態)を、非表示期間の時、R1W
線の状態を示す。
Furthermore, the composite address signal line 25 is only 15 bits, making it possible to create a memory space of 52 KN required for a graphic display memory. In addition, composite RAW' signal line 1
6 is a display period (display timing signal 10 is in a high state)
(high state) during the non-display period, R1W
Indicates the condition of the line.

次に、第11図を説明する。第11図はマルチプレクサ
27であり、第9図と同一の回路ブロック及び信号線に
は、同一記号を付し、である。第11図において、60
はセレクタであシ、表示タイミング信号線29がハイレ
ベルで表示アドレス信号線28ヲ、ロウレベルでアドレ
スバス2を選択する。
Next, FIG. 11 will be explained. FIG. 11 shows the multiplexer 27, and the same circuit blocks and signal lines as in FIG. 9 are given the same symbols. In Figure 11, 60
is a selector; when the display timing signal line 29 is at a high level, the display address signal line 28 is selected, and when the display timing signal line 29 is at a low level, the address bus 2 is selected.

ここで、表示アドレス信号線2日とアドレスバス2に関
して、MAv6はA7、MA9はA 9. 、、、、、
、。
Here, regarding display address signal line 2 and address bus 2, MAv6 is A7, MA9 is A9. ,,,,,,
,.

MAgけA〆に各々対応している。さらに、複合アドレ
ス信号線50は、11ピツトであシ、テキスト表示用メ
モリに必要な2KBのメモリ空間を作ることができる。
Each corresponds to MAgke and A〆. Further, the composite address signal line 50 has only 11 pits, which can create the 2 KB memory space required for the text display memory.

また、複合R/II’信号線31は、複合R/W信号線
16と同様である。要するに、マルチプレクサ7は、グ
ラフィック用CRTC6が出力する表示アドレス11ビ
ツトとラスタアドレス4ビツトの合計15ビツトのアド
レス情報を複合アドレス信号線25に出力するのに対し
て、マルチプレクサ27は、テキスト梶CRTC26が
出力する表示アドレス11ビツトだけを複合アドレス信
号線30に出力する、ということが相違点である。
Further, the composite R/II' signal line 31 is similar to the composite R/W signal line 16. In short, the multiplexer 7 outputs a total of 15 bits of address information, 11 bits of the display address and 4 bits of the raster address outputted by the graphic CRTC 6, to the composite address signal line 25, whereas the multiplexer 27 outputs the address information of the text card CRTC 26 The difference is that only 11 bits of the display address to be output are output to the composite address signal line 30.

再び第9図に戻って、本発明において最も重要な位相制
御回路33の動作について以下に説明する。本実施例に
おいて、位相制御回路36は、先ず、グラフィック用C
RTC6からの表示タイミング信号線10の表示タイミ
ング信号とテキスト用CRTC24からの表示タイミン
グ信号線29の表示タイミング信号の位相ずれを検出す
る。
Returning again to FIG. 9, the operation of the phase control circuit 33, which is most important in the present invention, will be described below. In this embodiment, the phase control circuit 36 firstly controls the graphics C.
The phase shift between the display timing signal on the display timing signal line 10 from the RTC 6 and the display timing signal on the display timing signal line 29 from the text CRTC 24 is detected.

この時、位相ずれを検出するサンプリングクロックはC
CLK信号線22で供給されるCCLKであり、また、
位相ずれの検出は1画面走査に1回だけしか行なわれな
いように、垂直同期信号線35で供給され石垂直同期信
号が制御している。次に、位相ずれが検出された場合、
位相制御回路33はグラフィック用CRTC6及びテキ
スト用CRTC7−6に対して、リセット信号線56及
び37のリセット信号を利用して位相調整を行う。さら
に、位相制御回路33は、ハードリセット回路24から
のリセット信号を受け取1)、CETC6及び260位
相調整、っまシ、リセットを行う。
At this time, the sampling clock for detecting the phase shift is C
CCLK supplied by the CLK signal line 22, and
A vertical synchronizing signal is supplied through a vertical synchronizing signal line 35 and controlled by a vertical synchronizing signal so that phase shift detection is performed only once per one screen scan. Then, if a phase shift is detected,
The phase control circuit 33 performs phase adjustment on the graphic CRTC 6 and the text CRTC 7-6 using reset signals on the reset signal lines 56 and 37. Further, the phase control circuit 33 receives a reset signal from the hard reset circuit 24 (1), and performs CETC6 and CETC260 phase adjustment, reset, and reset.

本実施例において、リセット信号1s36のリセット信
号の位相は、リセット信号線37のリセット信号に対し
て、CCLKの1周期分、っま、j) 4004秒遅れ
ている。これに関して、第12図を用いて以下に説明す
る。
In this embodiment, the phase of the reset signal 1s36 is delayed from the reset signal of the reset signal line 37 by one cycle of CCLK, i.e., 4004 seconds. This will be explained below using FIG. 12.

第12図は、第9図に示した実施例のタイムチャートで
ある。第12図において、(cL)はテキスト表示のタ
イミングで、(A)はグラフィック表示のタイミングで
ある。先ず、(α)において、リセット信号線37のリ
セット信号が、ロウレベルかラハイレベルになると、テ
キスト用CRTC26が表示アドレスをpから順番に出
力開始する。次に、−合アドレス信号線3oを介して、
・上記表示アドレスがテキスト用表示メモリ12を駆動
して、表示データ(文字コード)が出力さる。さらに、
上記表示データは、ラッチ回路14でラッチされた後、
CG15に与えられ、表示パターンデータとなシ、並直
列変換回路18がLOAI)信号を利用して上記表示パ
ターンデータの取シ込みを行う。これに対して<b>に
おいては、リセット信号@37のリセット信号が、(α
ンのリセット信号よシも、CCLKの1周期分遅れてロ
ウレベルカラハイレベルになυ、(−)と同様にグラフ
ィック用cxrc6が表示アドレスの出力を開始する。
FIG. 12 is a time chart of the embodiment shown in FIG. In FIG. 12, (cL) is the timing of text display, and (A) is the timing of graphic display. First, at (α), when the reset signal on the reset signal line 37 becomes low level or high level, the text CRTC 26 starts outputting display addresses in order from p. Next, via the negative address signal line 3o,
- The above display address drives the text display memory 12, and display data (character code) is output. moreover,
After the display data is latched by the latch circuit 14,
The parallel-to-serial conversion circuit 18 takes in the display pattern data using the LOAI signal, which is applied to the CG 15 and the display pattern data. On the other hand, in <b>, the reset signal of the reset signal @37 is (α
Similarly to the reset signal υ and (-), the graphics cxrc6 starts outputting the display address.

次に、複合アドレス信号線25を介して、上記表示アド
レスがグラフィック用表示メモリ11を駆動して、表示
データ(表示バタン)が出力され並直列変換回路17が
LOAD信号を利用して上記表示データ(表示パターン
)を取シ込む。要するに、CRTC6と26のリセット
信号の位相をCCLK1周期分ずらすことによシ、表示
画面上で同じ位置を示す表示アドレス(第12図におい
ては、rlsとGll、T1とG1である)に対応する
表示パターンデータが、LOAD信号の同じタイミング
で各々の並直列変換回路に取シ込むことが可能となって
いる。つまり、従来例の第1図におりて、グラフィック
表示パターンデータをラッチすることによjilt、L
o、4D信号に対して、テキスト表示パターンデータと
の対応を取っていたラッチ回路13の代シを、位相制御
回路53が行っている。
Next, the display address drives the graphic display memory 11 via the composite address signal line 25 to output display data (display button), and the parallel-to-serial conversion circuit 17 uses the LOAD signal to output the display data. Input (display pattern). In short, by shifting the phases of the reset signals of CRTC6 and 26 by one cycle of CCLK, the addresses corresponding to the display addresses (in Fig. 12, rls and Gll, T1 and G1) indicating the same position on the display screen can be adjusted. Display pattern data can be loaded into each parallel-to-serial conversion circuit at the same timing of the LOAD signal. That is, in the conventional example shown in FIG. 1, by latching the graphic display pattern data, the jilt, L
The phase control circuit 53 replaces the latch circuit 13 which corresponds to the text display pattern data for the 4D signal.

次に、第13図を用いて、位相制御回路35の詳細説明
を行う。第13図は位相制御回路33の詳細回路図であ
り、第9図と同一機能を示す回路ブロック及び同一信号
線には同一記号を付しである。第13図において、70
〜75fiエツヂタイプ7リツプフロ、ブ回路(例えば
日立製TTLHD74L 574A )、76は位相ず
れが生じたことを知らせる検出信号線、77は位相ずれ
を認識したことを知らせるアクノリッヂ信号線、78は
位相ずれの検出動作を許可するステータス信号t 79
け位相検出が行なわれたことを示す検出動作信号線であ
る。また、80は位相ずれを検出する位相検出回路、8
1けリセット信号を生成するリセット生成回路、82は
位相検出回路を制御する検出制御回路である。さらに、
83はENOR(Exclusive NOR)回路、
84と85はOR回路、86、87と88はインバータ
である。回路動作を説明する前に、第14図を用いて表
示タイミング信号線10と29及び垂直同期信号を説明
する。第14図は、CRTC26から出力される各種信
号のタイムチャートである。第14図において、表示タ
イミング信号は、ハイレベルで水平走査期間、ロウレベ
ルで水平走査帰線期間であることを示している。つまり
、素子アドレスがβ〜79の間が水平走査期間となる。
Next, the phase control circuit 35 will be explained in detail using FIG. 13. FIG. 13 is a detailed circuit diagram of the phase control circuit 33, in which circuit blocks having the same functions as those in FIG. 9 and the same signal lines are given the same symbols. In Figure 13, 70
~75fi edge type 7 lip flow circuit (for example, Hitachi TTLHD74L 574A), 76 is a detection signal line that indicates that a phase shift has occurred, 77 is an acknowledge signal line that indicates that a phase shift has been recognized, 78 is a phase shift detection Status signal t79 allowing operation
This is a detection operation signal line indicating that phase detection has been performed. Further, 80 is a phase detection circuit for detecting a phase shift;
A reset generation circuit 82 generates a 1-digit reset signal, and a detection control circuit 82 controls a phase detection circuit. moreover,
83 is an ENOR (Exclusive NOR) circuit,
84 and 85 are OR circuits, and 86, 87 and 88 are inverters. Before explaining the circuit operation, the display timing signal lines 10 and 29 and the vertical synchronization signal will be explained using FIG. FIG. 14 is a time chart of various signals output from the CRTC 26. In FIG. 14, the display timing signal indicates a horizontal scanning period when it is at a high level, and indicates a horizontal scanning retrace period when it is at a low level. In other words, the period between element addresses β to 79 is the horizontal scanning period.

また、β〜19ラスタが1行分となり、e行〜19行が
垂直走査期間、20行目から次にp行目が来るまでが垂
直走査帰線期間である。さらに、垂直帰線期間において
、表示タイミング信号は、ロウレベルである。垂直同期
信号は、上記垂直走査帰線期間中に行単位で出力される
。ここでは、26行目に1行分の垂直同期信号である。
Further, the β to 19 rasters correspond to one line, the e to 19 lines are the vertical scanning period, and the period from the 20th line to the next pth line is the vertical scanning retrace period. Furthermore, during the vertical retrace period, the display timing signal is at a low level. The vertical synchronization signal is output row by row during the vertical scanning retrace period. Here, the 26th line is a vertical synchronizing signal for one line.

これに対して、CRTC6は、1行当シ16ラスタアド
レスを出力するため、垂直同期信号は16ラスタ分の信
号となる。
On the other hand, since the CRTC 6 outputs 16 raster addresses per row, the vertical synchronization signal is a signal for 16 rasters.

従って、垂直同期信号を用いて、CRTC4と26の位
相ずれ検出をうことが困難である。そこで、位相ずれの
検出は表示タイミング信号を用いて行っている。以上が
表示タイミング信号と垂直同期信号に関する説明であシ
、再び第13図の説明に戻る。先ず、位相検出回路8o
は、サンプリングクロックをCCLKとして、フリ、プ
フロップ(以下、FFと略す)70.71.72を用い
て、表示タイミング信号をサンプリングし、ENOHに
より位相ずれを検出し、位相ずれが生じた時に検出信号
線76にロウレベルを出方する。ここで、表示タイミン
グ信号線1oの表示タイミング信号は、グラフィック用
CRTC6の位相がCCLKの1周期分進んでbるため
、FF71でサンプリングした後、FF72で位相を遅
らせている。また、アクノリッヂ信号線77がロウレベ
ルになると、!F7Qと72がロウレベルとなシ、検出
信号線がハイレベルとなる。まり、検出動作信号79は
、表示タイミング信号線1oと29のいずれかがハイレ
ベルになり九時に、ロウレベルからハイレベルに変化す
る。っまシ、位相検出回路80が検出動作を行ったこと
を、検出制御回路82に知らせる。また、ステータス信
号線78がハイレベル時には、CCLKをオフするとと
によシ、検出動作が行なわれなくなる。次に、リセット
生成回路81は、検出信号線76がハイレベルの時、リ
セット信号線56及び37をハイレベルにする。この状
態のタイムチャートを第15図(α)に示す。第15図
(a)は、表示タイミング信号線10及び29の表示タ
イミング信号の位相差がCCLX1周期分であシ、位相
調整の必要がないため、リセットがかからない様子を示
している。また、リセット生成回路81において、検出
信号線76がロウレベルになると、FF73がロウレベ
ルをラッチし、即座にアクノリッヂ信号線77がロウに
なるため検出信号線76がハイになる。従って、リセッ
ト信号線′57は、CCLK1周期分だけロウレベルに
なる。さらに、リセット信号線36は、FF74でラッ
チするため、CCLK1周期分遅れた信号になる。第1
5図(A)は、これらの動作を示したタイムチャートで
ある。第15図(A)は、表示タイミング信号線10の
位相が遅れておシ、位相ずれが生じ検出信号線76がハ
イレベルとなるため、リセット信号線37がロウレベル
となシ、同時に、アクノリッヂ信号線77もロウレベル
となるため、リセットはCCLK1周期分だけかかる様
子、を示している。最後に、検出制御回路82を説明す
る。検出制御回路82は、検出動作信号線79がロウレ
ベルからハイレベルになると、ステータス信号線78が
ハイレベルとなるため、検出動作を行なわなくする。次
に検出動作が可能になるのは、垂直同期信号が出力され
、FF75がロウレベルをラブチした時である。さらに
、検出制御回路82のタイムチャートを示した第16図
を用いて説明する。第16図は、表示タイミング信号、
垂直同期信号及びステータス信号のタイムチャートであ
シ、垂直同期信号が出力されるとステータス信号線78
がロウになるため検出動作を許可する。次に垂直走査期
間が始まると表示タイミング信号が出るため、検出動作
が行なわれ、ステータス信号線78がロウになる。つま
り、先述した様に、垂直同期信号で位相検出を行うのが
困難なため、表示タイミング信号を利用している、従っ
て、1画面走査に1回だけ第15図は、ハードリセット
回路24がリセット信号を出力した時のタイムチャート
を示している。
Therefore, it is difficult to detect the phase shift between the CRTCs 4 and 26 using the vertical synchronization signal. Therefore, the phase shift is detected using a display timing signal. The above is the explanation regarding the display timing signal and the vertical synchronization signal, and we will return to the explanation of FIG. 13 again. First, the phase detection circuit 8o
With CCLK as the sampling clock, the display timing signal is sampled using flip-flops (hereinafter abbreviated as FF) 70, 71, and 72, the phase shift is detected by ENOH, and when a phase shift occurs, the detection signal is output. A low level is output on line 76. Here, the display timing signal of the display timing signal line 1o is sampled by the FF 71 and then delayed in phase by the FF 72 because the phase of the graphic CRTC 6 is advanced by one cycle of CCLK. Moreover, when the acknowledge signal line 77 becomes low level,! When F7Q and 72 are at low level, the detection signal line is at high level. That is, the detection operation signal 79 changes from low level to high level at 9 o'clock when either of the display timing signal lines 1o and 29 becomes high level. The detection control circuit 82 is then notified that the phase detection circuit 80 has performed the detection operation. Further, when the status signal line 78 is at a high level, the detection operation will not be performed unless CCLK is turned off. Next, the reset generation circuit 81 sets the reset signal lines 56 and 37 to a high level when the detection signal line 76 is at a high level. A time chart of this state is shown in FIG. 15 (α). FIG. 15(a) shows that the phase difference between the display timing signals of the display timing signal lines 10 and 29 is one cycle of CCLX, and there is no need for phase adjustment, so no reset is performed. Further, in the reset generation circuit 81, when the detection signal line 76 becomes low level, the FF 73 latches the low level, and the acknowledge signal line 77 immediately becomes low, so that the detection signal line 76 becomes high. Therefore, the reset signal line '57 becomes low level for one cycle of CCLK. Furthermore, since the reset signal line 36 is latched by the FF 74, the signal is delayed by one cycle of CCLK. 1st
FIG. 5(A) is a time chart showing these operations. In FIG. 15(A), the phase of the display timing signal line 10 is delayed, a phase shift occurs, and the detection signal line 76 becomes high level, so the reset signal line 37 becomes low level, and at the same time, the acknowledge signal Since the line 77 also goes to low level, the reset takes one cycle of CCLK. Finally, the detection control circuit 82 will be explained. When the detection operation signal line 79 goes from low level to high level, the detection control circuit 82 does not perform the detection operation because the status signal line 78 goes to high level. Next, the detection operation becomes possible when the vertical synchronization signal is output and the FF 75 reaches a low level. Further, the explanation will be made using FIG. 16 showing a time chart of the detection control circuit 82. FIG. 16 shows the display timing signal,
This is a time chart of the vertical synchronization signal and status signal.When the vertical synchronization signal is output, the status signal line 78
goes low, allowing detection operation. Next, when the vertical scanning period begins, a display timing signal is output, so a detection operation is performed and the status signal line 78 becomes low. In other words, as mentioned earlier, it is difficult to detect the phase using the vertical synchronization signal, so the display timing signal is used. It shows a time chart when the signal is output.

第17図は、リセット信号線54.56及び37のタイ
ムチャートであシ、リセット信号がリセット信号線34
に入ると、第11図のFF75がロウレベルに彦るため
、リセット生成回路82が動作し、リセット信号線37
及び36にリセット信号を出力する様子を示してbる。
FIG. 17 is a time chart of the reset signal lines 54, 56 and 37, and the reset signal is on the reset signal line 34.
When the reset signal line 37 is input, the FF 75 shown in FIG.
and 36 show how the reset signal is output.

以上、位相制御回路330回路動作の一例を示したが、
伺もこ6例に限ったわけではない。例えば、画面ずれを
検出するために、CRTCから出力される水平同期信号
あるいは、表示アドレスとラスクアドレスのデコード信
号を、利用することが考えられる。また、本実施におい
ては、CRTCをリセットする信号の位相差がCCLK
の1周期分であるが、この位相差をCCLKの2周期分
あるい#′i3周期分の位相差をもたせることが可能で
ある。さらに、位相制御回路36のハードを増やすと、
3個以上、複数のCRTCの位相制御も実現できる。ま
た、CRTCから出、力される垂直同期信号を位相ずれ
検出信号の代りに、リセット生成回路に入力して一定周
期でリセットをかけることによシ、複数個のCETCを
制御する方法もある。さらに、リセット生成回路に入力
する信号として、CRTCが出力する信号に限ったわけ
ではなく、単なるカウンタ回路で生成される一定周期の
信号を利用することも可能である。
An example of the operation of the phase control circuit 330 has been described above, but
This is not limited to the six cases of Kimomoko. For example, in order to detect screen shift, it is possible to use a horizontal synchronization signal output from a CRTC or a decoded signal of a display address and a rask address. In addition, in this implementation, the phase difference of the signal for resetting the CRTC is CCLK
However, this phase difference can be made to have a phase difference of two cycles of CCLK or three cycles of #'i. Furthermore, if the hardware of the phase control circuit 36 is increased,
Phase control of three or more CRTCs can also be realized. There is also a method of controlling a plurality of CETCs by inputting a vertical synchronization signal outputted from the CRTC to a reset generation circuit instead of the phase shift detection signal to apply a reset at a constant cycle. Furthermore, the signal input to the reset generation circuit is not limited to the signal output by the CRTC, but it is also possible to use a constant periodic signal generated by a simple counter circuit.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べた様に、本発明によれば、複数個のCRTCの
位相制御が可能力ため、ラスタ数の異なる表示画面にず
れが生じることなく、各々の表示画面の菫ね合わせ表示
が可能となる効果がある。
As described above, according to the present invention, since it is possible to control the phase of a plurality of CRTCs, it is possible to display each display screen in a blended manner without causing any deviation between display screens having different numbers of rasters. effective.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はパーソナルコンビーータ表示系回路の従来例を
示すブロック図、第2図は第1図の表示データ処理に関
するタイミング図、第3図はCRTCが出力する信号の
タイミング図、第の一実施例のブロック図、第10図及
び第11図は 。 マルチプレクサ7及び27の詳細構成図、第12図は第
9図の表示データ処理に関するタイミング図、第13図
は位相制御回路66の詳細回路図、第14図JdCRT
Cが出力する信号のタイミング図第15図、第16図及
び第17図は第13図の動作を示すタイミング図である
。 6・・・グラフィック表示用CRT C26・・・テキ
スト表示用CRTC 55・・・位相制御回路 80・・・位相検出回路81
・・・リセット生成回路 82・・・検出制御回路瑯 
Z 図 LOAり信号 第 3 図 第 4 目 第 5 図 $ ら 図 ラスタ c′ノ 慕 qfI ?l 第 11 図 第1z図 (cL) (b) 伽データ(l#、パター〉) 丘φ qtLOAf)信
号 第 13 図 第14.目 cctk ]]11FU1JT−−−−−flfU1f
LnJL−−−−−−−−JIJLrL茎!5 図 (0−) 3θ Cb) 9囁線叱 第1頁の続き @発明者真野 宏之 0発 明 者 塩 原 毅 横浜市戸塚区吉田町29旙地 株式会社日立製作所マイ
クロエレクトロニクス機器開発研究所内 横浜市戸塚区吉田町292i地 日立ビデオエンジニア
リング株式会社内
Fig. 1 is a block diagram showing a conventional example of a personal computer beater display system circuit, Fig. 2 is a timing diagram related to the display data processing shown in Fig. 1, and Fig. 3 is a timing diagram of signals output by the CRTC. The block diagram of the embodiment, FIG. 10 and FIG. 11 are as follows. A detailed configuration diagram of the multiplexers 7 and 27, FIG. 12 is a timing diagram related to display data processing in FIG. 9, FIG. 13 is a detailed circuit diagram of the phase control circuit 66, and FIG. 14 is a JdCRT.
Timing diagrams of signals output by C. FIGS. 15, 16, and 17 are timing diagrams showing the operation of FIG. 13. 6... CRT for graphic display C26... CRTC for text display 55... Phase control circuit 80... Phase detection circuit 81
... Reset generation circuit 82 ... Detection control circuit
Z figure LOA signal 3rd figure 4th figure 5th figure $ et al figure raster c'no qfI? l Fig. 11 Fig. 1z (cL) (b) 伽Data (l#, putter〉) Hill φ qtLOAf) Signal Fig. 13 Fig. 14. ccctk]]11FU1JT---flfU1f
LnJL---JIJLrL stem! 5 Figure (0-) 3θ Cb) 9 Continuation of the first page @ Inventor Hiroyuki Mano 0 Inventor Takeshi Shiohara 29 Akiji, Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama City, Hitachi, Ltd., Microelectronics Equipment Development Laboratory, Yokohama 292i Yoshida-cho, Totsuka-ku, Hitachi Video Engineering Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、 グラフィック画面表示用の第1のメモリと、該第
1のメモリの読み出しを制御するグラフィック用カソー
ドレイチューブコントローラと、テキスト画面表示用の
第2のメモリと、該第2のメモリの読み出しを制御する
テキスト用カソードレイチューブコントローラヲ有する
表示装置において、該グラフィック用カソードレイチュ
ーブコントローラから出力される第1の表示タイミング
信号と、該テキスト用カソードレイチューブコントロー
ラから出力される第2の表示タイミング信号の低相のず
れを検出する位相検出手段と、該位相検出手段の出力に
応じて該グラフィック用カソードレイチューブコントロ
ーラおよびテキスト用カソードレイチューブコントロー
ラへリセット信号を供給するリセット信号生成手段とを
有することを特徴とする表示装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記位相検出手段
は、1垂直走査期間に1回位相検出を行なうものである
ことを特徴とする表示装置。
[Claims] 1. A first memory for displaying a graphic screen, a cathode ray tube controller for graphics that controls reading of the first memory, a second memory for displaying a text screen, and a second memory for displaying a text screen; In a display device having a text cathode ray tube controller that controls reading of a second memory, a first display timing signal output from the graphic cathode ray tube controller and a first display timing signal output from the text cathode ray tube controller. a phase detection means for detecting a shift in the low phase of the second display timing signal; and a reset signal for supplying a reset signal to the graphic cathode ray tube controller and the text cathode ray tube controller according to the output of the phase detection means. A display device comprising a generating means. 2. The display device according to claim 1, wherein the phase detection means performs phase detection once in one vertical scanning period.
JP59084023A 1984-04-27 1984-04-27 Display unit Pending JPS60229094A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084023A JPS60229094A (en) 1984-04-27 1984-04-27 Display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084023A JPS60229094A (en) 1984-04-27 1984-04-27 Display unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229094A true JPS60229094A (en) 1985-11-14

Family

ID=13818964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084023A Pending JPS60229094A (en) 1984-04-27 1984-04-27 Display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229094A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267792A (en) * 1986-05-16 1987-11-20 株式会社日立製作所 Synchronous control circuit
JPH02131289A (en) * 1988-11-11 1990-05-21 Ascii Corp Clock skew adjusting circuit for synchronized system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267792A (en) * 1986-05-16 1987-11-20 株式会社日立製作所 Synchronous control circuit
JPH02131289A (en) * 1988-11-11 1990-05-21 Ascii Corp Clock skew adjusting circuit for synchronized system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4200869A (en) Data display control system with plural refresh memories
US4544922A (en) Smoothing circuit for display apparatus
US4070710A (en) Raster scan display apparatus for dynamically viewing image elements stored in a random access memory array
KR900008068B1 (en) Changing method and apparatus of display data
US4203102A (en) Character display system
US4924410A (en) Display control method and system
JPS6049391A (en) Raster scan display system
JPS6061796A (en) Display
US5969727A (en) Method and system for displaying static and moving images on a display device
JPS6261092A (en) Display unit
JPS638488B2 (en)
JPS60229094A (en) Display unit
JPH02110497A (en) Picture display device
JPH05181454A (en) Display system and its control circuit, and display device
US4882578A (en) Character display device
JP2929605B2 (en) Character display device
JPS61113092A (en) Computer display system
KR100402227B1 (en) Liquid crystal driving device
JPS58194090A (en) Display unit
KR940003625B1 (en) Display circuit of double the size of the picutre for personal computer
JP2642350B2 (en) Display control device
JPH07281634A (en) Liquid crystal display
JPS636592A (en) Display unit
JP2002014663A (en) Picture display preprocessing device and picture display device
KR100207453B1 (en) Apparatus for on screen displaying put on the edge osd character