JPS60227817A - 燃焼ガスから塩化水素を除去する方法 - Google Patents

燃焼ガスから塩化水素を除去する方法

Info

Publication number
JPS60227817A
JPS60227817A JP59084033A JP8403384A JPS60227817A JP S60227817 A JPS60227817 A JP S60227817A JP 59084033 A JP59084033 A JP 59084033A JP 8403384 A JP8403384 A JP 8403384A JP S60227817 A JPS60227817 A JP S60227817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion gas
agent
desalting agent
desalting
cooling tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59084033A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuya Yamahata
山畑 祐哉
Tamotsu Takebayashi
竹林 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP59084033A priority Critical patent/JPS60227817A/ja
Publication of JPS60227817A publication Critical patent/JPS60227817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野3 本発明は燃焼ガス、特に都市ゴミ、廃プラスチック、産
業廃棄物等の焼却プラントから発生する燃焼ガス中の塩
化水素を除去する方法に関する。
〔従来技術〕
従来、都市ゴミ、廃プラスチック、産業廃棄物等は焼却
プラントで焼却されていた。
しかしながら、かかる焼却プラントから発生する燃焼ガ
ス(以下、燃焼ガスと云う)中には、被焼却物の種類に
もよるが、0.01〜0.5重量%程度の塩化水素が含
まれている。
そこで従来は、燃焼ガスから塩化水素を除去する方法と
して、+11冷却塔で燃焼ガスにアルカリ金属塩または
アルカリ土類金属塩(以下、脱塩剤と云う)の水スラリ
ーまたは水溶液を噴霧する方法、および(2)燃焼ガス
に脱塩剤の粉末を噴射する方法が採用されていた。
しかしながら、filの方法における脱塩剤含有水の噴
霧は、燃焼ガスの冷却と脱塩化水素を兼ねているが前者
が主目的のために、脱塩剤含有水の噴霧量は、冷却塔出
口の燃焼ガス温度に対応して増減調節しなければならな
い。
従って冷却塔から排出される燃焼ガス中の残存塩化水素
量がしばしば変動する欠点があった。
この欠点に対処する方法として、脱塩剤含有水中の脱塩
剤濃度を変更調節する方法が考えられるが、応答が遅い
ために現実的ではない。
また、脱塩剤の水スラリーにおける脱塩剤の添加量が増
大すると、スラリー噴霧ノズルの摩耗やスラリー供給管
の閉塞等のトラブルが発生するため、脱塩剤添加量に制
限があった。
このため、燃焼ガス中の初期塩化水素濃度が高い場合に
は、十分に塩化水素を除去できない問題点があった。
一方、(2)の方法は、脱塩剤を粉末状で噴射するので
、例えばアルカリ金属/燃焼ガス中の塩化水素当量比が
小さい領域では脱塩化水素率が低い、即ち脱塩剤の噴射
量が少ない領域では(11の方法に比較して脱塩化水素
率が小さい欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、冷却塔出口の燃焼ガス温度とは無関係
に塩化水素残存量を調節することができ、燃焼ガス中の
塩化水素濃度が高い場合でも所定量の脱塩化水素が可能
であり、かつ装置的トラブルを解消した塩化水素の除去
方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明は、 燃焼ガス中に脱塩剤の
粉末を噴射し、ついでこの燃焼ガスに前記脱塩剤を含有
している水を噴霧する燃焼ガスから塩化水素を除去する
方法において、前記脱塩剤含有水を噴霧した後の前記燃
焼ガスの温度に応じて前記脱塩剤含有水の噴霧量を制御
すると共に、前記脱塩剤含有水を噴霧した後の前記燃焼
ガス中の塩化水素濃度に応して前記脱塩剤粉末の噴射量
を制御することを特徴とするものである。
以下、本発明を第1図に示す工程図にもとすいて説明す
る。
今、都市ゴミを例にとれば、簗積された都市ゴミは焼却
炉に供給されて焼却される。
発生した燃焼ガスは、燃焼ガスが有する熱エネルギーを
回収するために、好ましくは廃8ボイラーなどの熱交換
器において水または空気と熱交換された後に、冷却塔に
供給される。
冷却塔では、燃焼ガス温度が後述する集塵機に対して最
適温度になるように冷却調節される。
ここで本発明においては、熱交換器を出た燃焼ガス中に
、脱塩剤供給機から供給された脱塩剤粉末が噴射される
これら脱塩剤は、熱交換器から冷却塔に至る管路におい
て燃焼ガス中に噴射しても良いし、後続の冷却塔入口部
において脱塩剤含有水を噴射する上流側で、脱塩剤を噴
射することもできる。または、別途に冷却塔の上流側に
設けた容器(脱塩器)に、脱塩剤を噴射することもでき
る。
脱塩剤としては、Ca (O旧2、CaCO3、NaC
O3等のアルカリ金属塩およずアルカリ土類金属塩が用
いられる。
脱塩剤粉末の噴射量は、後述するように所定量の脱塩剤
含有水を噴霧した後に大気中に放出される燃焼ガス中に
残存する塩化水素濃度に応じて決定される。
即ち、脱塩剤粉末の噴射量は、後述する脱塩剤含有水に
よって除去されない塩化水素を除去して放出燃焼ガス中
の塩化水素濃度を所定量とするのに必要な量であり、脱
塩剤含有水処理に先立って脱塩剤粉末が噴射されるので
ある。
具体的には、第1図に示すように、冷却塔から集塵機を
経て大気中に放出される燃焼ガス中の塩化水素濃度が検
出され、この濃度に対応して脱塩剤供給機から供給され
る脱塩剤粉末の供給量が制御される。
脱塩剤粉末の噴射後の燃焼ガスは、次いで冷却塔に送ら
れ、ここで脱塩剤含有水が噴霧される。
脱塩剤含有水は、脱塩剤と水によって形成され、脱塩剤
の種類および添加量に応じて脱塩剤水溶液または脱塩剤
の水スラリーとして用いられる。
また、脱塩剤含有水の噴霧量は冷却塔を出る燃焼ガスの
温度によって決定される。
即ち本発明においては、冷却塔を出る燃焼ガスの温度が
測定され、この測定された温度に対応して冷却塔に噴霧
される脱塩剤含有水量の量が制御され、例えば図示のよ
うに、輸送ポンプから冷却塔にいたる管路に設けた弁の
開閉で制御される。
脱塩剤は、脱塩剤含有水調整槽において、予め一定温度
の脱塩剤水溶液または脱塩剤水スラリーとして調整され
、輸送ポンプによって冷却塔に送られる。
冷却塔を出た燃焼ガスは、集塵機においてダスト等が除
去された後に大気中に放出される。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明においては、脱塩剤の粉末が
燃焼ガス中に噴射され、次いで燃焼ガス中に脱塩剤含有
水が噴霧され、かつこの脱塩剤含有水の噴霧量が、噴霧
後の燃焼ガス温度に応じて制御される。
即ち本発明においては、脱塩剤含有水の噴霧量は脱塩化
水素後の燃焼ガスの温度制御のみを考慮すれば良い。
従って脱塩化水素後の燃焼ガス中に残存する塩化水素量
は、脱塩剤粉末の噴射量によってのみ制御されることに
なる。
換言すれば、本発明においては冷却塔出口における燃焼
ガス中の残存塩化水素量を、この出口における燃焼ガス
温度とは全く無関係に制御することができる。
従来の脱塩剤スラリー(脱塩剤含有水)噴霧単独の場合
のように、残存塩化水素量と燃焼ガス温度がそれぞれ関
連しながら変動し、調整困難となることがない。
また、脱塩剤の水スラリーの噴霧量は装置的にも制限を
受け、大量かつ大濃度の水スラリーの噴霧は困難である
が、脱塩剤粉末を大量に噴射することは前者に比較して
容易である。
従って、燃焼ガス中に高濃度の塩化水素が存在する場合
にも、脱塩剤粉末の噴射量を増加することによって容易
に対処することができ、脱塩剤含有水の噴霧とあいまっ
て、燃焼ガス中の残存塩化水素量を規定濃度に保持する
ことができる。
更に、脱塩剤含有水の供給量は、脱塩剤含有水噴霧後の
燃焼ガス温度のみに対応するので、脱塩剤含有水中の脱
塩剤濃度を低下させることができ、従来のようにスラリ
ー噴霧ノズルの摩耗やスラリー供給管路の閉塞等のトラ
ブルを解決することができる。
また、第2図に示すように、例えば脱塩剤としてCa 
(OH)2を使用した場合、脱塩剤と燃焼ガス中の塩化
水素との当量比、Ca/C1が小さい領域では、脱塩剤
含有水量N(曲線B)の場合の方が脱塩剤粉末噴射の場
合(曲線A)よりも脱塩化水素率が大きい。
従って、従来の脱塩剤水スラリー単独の場合および脱塩
剤粉末噴射単独の場合に比較して、本発明のように脱塩
剤含有水の噴霧と脱塩剤粉末の噴射を併用した場合には
、Ca、;’CI当量比が小さい領域では脱塩剤含有水
の噴霧(曲線B)によって、またCa/CI当量比が大
きい領域では脱塩剤粉末の噴射(曲線A)によって全体
としての脱塩化水素率を高めることができる。
以下、本発明の実施例を述べる。
〔実施例〕
前記第1図に示した工程に従って、都市ごみの焼却によ
り発生する燃焼ガスから塩化水素を除去した。
熱交換器出口における燃焼ガスの物性は、下記のようで
あった。
燃焼ガス量 70ONm3/ h 燃焼ガス温度 400℃ 塩化水素濃度 500ppm また、脱塩剤としてはCa (OH)、Lを使用した。
このとき、集塵機出口における燃焼ガス中の塩化水素濃
度を70ppmまで低下させるのに必要な脱塩剤量はC
a/C1当量比で下記のようであった。
脱塩剤水スラリー噴霧単独の場合 約5脱塩剤粉末噴射
単独の場合 約4 本発明における脱塩剤含有水の 噴霧と脱塩剤粉末の噴射の併用の場合 (ただし、脱塩剤含有水において、 Ca/C1当量比はほぼ1.5である。) 約3この結
果から、本発明の方法が従来の方法に比較して高脱塩化
率を有することが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す工程図、第2図は脱塩剤
含有水噴霧単独の場合(曲線B)、および脱塩剤粉末噴
射単独の場合(曲線A)の脱塩化水素率とアルカリ金属
/塩化水素当量比の関係を示す図である。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士斎下和彦 第2図 Ca/Ct当量比→

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼ガス中に脱塩剤の粉末を噴射し、ついでこの燃焼ガ
    スに前記脱塩剤を含有している水を噴霧する燃焼ガスか
    ら塩化水素を除去する方法において、前記脱塩剤含有水
    を噴霧した後の前記燃焼ガスの温度に応じて前記脱塩剤
    含有水の噴霧量を制御すると共に、前記脱塩剤含有水を
    噴霧した後の前記燃焼ガス中の塩化水素濃度に応じて前
    記脱塩剤粉末の噴射量を制御することを特徴とする燃焼
    ガスから塩化水素を除去する方法。
JP59084033A 1984-04-27 1984-04-27 燃焼ガスから塩化水素を除去する方法 Pending JPS60227817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084033A JPS60227817A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 燃焼ガスから塩化水素を除去する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084033A JPS60227817A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 燃焼ガスから塩化水素を除去する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60227817A true JPS60227817A (ja) 1985-11-13

Family

ID=13819217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084033A Pending JPS60227817A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 燃焼ガスから塩化水素を除去する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60227817A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113327A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排ガス処理脱塩剤の供給量制御方法
CN102485837A (zh) * 2010-12-03 2012-06-06 中国石油天然气股份有限公司 一种高温脱氯剂及其制备方法
CN104711042A (zh) * 2015-03-18 2015-06-17 河北联合大学 一种高炉炉顶煤气用脱氯剂

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113327A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排ガス処理脱塩剤の供給量制御方法
CN102485837A (zh) * 2010-12-03 2012-06-06 中国石油天然气股份有限公司 一种高温脱氯剂及其制备方法
CN104711042A (zh) * 2015-03-18 2015-06-17 河北联合大学 一种高炉炉顶煤气用脱氯剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2193442C2 (ru) Способ обработки дымового газа
EP0518606A1 (en) Method and apparatus for minimizing environmental release of toxic compounds in the incineration of wastes
CN102448885B (zh) 钠和钾的分离提取装置及分离提取方法
JP5874925B2 (ja) 焼却プラント排水の処理方法および処理設備
US4614645A (en) Method for treating effluent in exhaust gas treating apparatus
WO2011162033A1 (ja) カルシウムの除去方法
CN211367297U (zh) 一种脱硫废水零排放处理系统
JPS60227817A (ja) 燃焼ガスから塩化水素を除去する方法
JPS5579095A (en) Treating method for cooling water of waste incinerated ash
US5200087A (en) Method of and apparatus for recovering mercury from drainage
CN112105442B (zh) 废气汞去除系统
JPH05277465A (ja) 一般及び産業廃棄物の管理型及び安定型最終処分場にお ける浸出水又は処理廃水の完全閉鎖式処理方法
JPS59157415A (ja) ごみ焼却排水の処理方法
JP3686157B2 (ja) 溶液の処理方法
JP6287666B2 (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JPS5949856A (ja) 湿式集塵機の供水制御方法
JP3600423B2 (ja) 溶融排ガス処理装置
JPH11128756A (ja) イオン交換樹脂再生廃液の処理方法
JP3742921B2 (ja) 被覆型最終処分場における浸出水の処理方法
CN216953083U (zh) 一种用于垃圾渗滤液膜滤浓缩液的雾化干燥处理系统
JP2020151672A (ja) カルシウム含有排水の処理方法及び処理装置
JP2596908B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JPH1017877A (ja) 廃棄物の処理方法および装置
JP2008253949A (ja) 飛灰の脱塩方法及び飛灰の脱塩装置
JPH09314128A (ja) 有機アミンを吸着した陽イオン交換樹脂の再生廃液の処理方法