JP3686157B2 - 溶液の処理方法 - Google Patents

溶液の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3686157B2
JP3686157B2 JP07783096A JP7783096A JP3686157B2 JP 3686157 B2 JP3686157 B2 JP 3686157B2 JP 07783096 A JP07783096 A JP 07783096A JP 7783096 A JP7783096 A JP 7783096A JP 3686157 B2 JP3686157 B2 JP 3686157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
solution
organic compound
tower
incinerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07783096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09262404A (ja
Inventor
寛司 岸本
章 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP07783096A priority Critical patent/JP3686157B2/ja
Priority to US08/820,173 priority patent/US5849161A/en
Priority to TW086103648A priority patent/TW343156B/zh
Priority to KR1019970010067A priority patent/KR100502754B1/ko
Priority to IDP971048A priority patent/ID16416A/id
Priority to CN97104599A priority patent/CN1089260C/zh
Priority to DE69707541T priority patent/DE69707541T2/de
Priority to EP97105404A priority patent/EP0798284B1/en
Publication of JPH09262404A publication Critical patent/JPH09262404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686157B2 publication Critical patent/JP3686157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C29/80Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C67/54Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C11/00Fermentation processes for beer
    • C12C11/02Pitching yeast
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/10Organic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/22Accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/24Mobile, marine distiller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/90Particular type of heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶液の処理方法に関する。さらに詳しくは、少なくとも水溶性ポリマーなどを含む有機化合物からなる溶液を処理し、効率よく有機化合物を回収するとともに、水溶性ポリマーなどの固体は水溶液の状態で焼却処理する溶液の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、有機化合物、有機高分子化合物を取り扱う化学工場では、これらの混合物からなる多くの廃液が排出され、必要に応じて一部は回収され、また一部は焼却などの処理をされている。一例をあげれば、ポリビニルアルコール(PVA)の製造法は、ポリ酢酸ビニル(PVAc)のメタノール溶液をアルカリ触媒の存在下でエステル交換反応させる方法が一般的に行われており、生成したPVAは固体として取り出され、副生成物として発生した酢酸メチルは酢酸及びメタノールの形で回収され、再使用される。
【0003】
このとき発生するメタノールを主成分とする廃液中には、溶解した微量の未反応のPVAc、触媒から発生する酢酸ナトリウム(NaoAc)及びPVAなどの固形分が含まれており、これらの固形分が含まれた溶液をそのまま回収工程で処理すると、配管、熱交換器の伝熱管、蒸留塔のトレイを詰まらせる等の影響を及ぼす。以上はPVAの製造工程の例であるが、本発明の方法は、PVAの製造工程だけでなく、水溶性ポリマー、アルカリ金属塩などの固形物を含む有機化合物からなる溶液に適用可能である。
【0004】
この固形分除去法の一つに、特開昭54−90393号及び特開昭55−31471号公報明細書に、ポリマ−を塩析させてフィルタ−で除去する方法が開示されており、特開昭53−113880号及び特開昭52−12295号公報明細書に、廃液を蒸発器にて固形分を濃縮した後、濃縮液を薄膜蒸発器等で蒸発乾固し、固形分を固体として取り出す方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開昭54−90393号や特開昭55−31471号公報明細書に開示された方法では、溶液中に塩が残存することから、完全なスケール対策とはならない。また、有機化合物を回収する工程で発生する廃水中の塩濃度が増加するため、活性汚泥の活性が低下する。特開昭53−113880号及び特開昭52−12295号公報明細書に開示された方法では、薄膜式蒸発器で固形分固体の形状、残存揮発分など粉体の物性が安定したものが得られにくく、固形分の取り出し等の粉体の操作が非常に難しい。とくに、粉体の付着性、ブリッジ性が強い場合には、困難を極める。固形分を焼却処理することも考えられるが、固形分としてアルカリ金属塩が存在する場合には焼却炉内でクリンカ−を形成するため、安定した燃焼が得られない他、炉の定期的な清掃が必要となる。
【0006】
従って、本発明の目的は、廃液中の有機化合物を回収すると同時に、廃液中の水溶性ポリマー、アルカリ金属塩などの固形分を水溶液状で取り出し、クリンカーを形成することなく焼却処理することができ、しかも口外問題を発生することなく液体の状態で処理することのできる方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を達成するため鋭意検討を重ね、水を系内に添加することが熱的に不利なことであるにも関わらず、系内への水の添加効果が意外に大きいことに着目し、本発明に至った。すなわち、本発明は、少なくとも水溶性ポリマーを含む有機化合物からなる溶液に水を添加して有機化合物を回収するとともに、ポリマー水溶液は焼却処理することを特徴とする溶液の処理方法である。
【0008】
本発明において処理の対象となる溶液は、少なくとも水溶性ポリマーを含んだ有機化合物からなっている。従って、水溶性ポリマー及び有機化合物以外に例えば水などの成分を含んでいてもよい。有機化合物は蒸留塔又は蒸発器の頂部から留出されるため、水よりも沸点の低いものか、水と最低共沸混合物を形成するものがその対象となる。
【0009】
本発明の最大の特徴は、少なくとも水溶性ポリマーを含んだ有機化合物からなる溶液に水を添加することにある。水を添加することにより、有機化合物は水と置換され、効率的に回収が可能となり、同時に、焼却処理される水溶性ポリマーなどは、水溶液の状態で焼却されるので、焼却炉への供給ノズルを閉塞することなく、焼却を安定に実施することができ、CODが低い廃水として処理することが可能となる。本発明において処理の対象となる溶液は、NaoAcなどのアルカリ金属塩を含んでいてもよい。水の添加割合は、あまり多いと熱的に不利であり、またあまり少ないと、蒸留塔の塔底部でのポリマー等の析出が起こることがあるので、塔底部における水/固形物の比率は、60/40〜99/1重量比、好ましくは、90/10〜95/5重量比となるように添加水を調節する。
【0010】
本発明において、少なくとも水溶性ポリマーを含む有機化合物からなる溶液は、蒸留塔に供給される際に水が添加され、有機化合物は水と置換される。この置換により、回収する有機化合物に持ち込まれる水の量を抑えることができ、塔底からの固形分を含む水溶液への有機化合物の混入を低く抑えることができる。水添加の量を少なく抑えるために、蒸留塔のみでかかる処理を行うよりも、予め蒸発器である程度、好ましくは10〜20倍位に濃縮しておく方がよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施態様を図面によって具体的に説明する。図1は本発明を実施する場合の一例を示すフローチャートである。PVA、PVAcなどの水溶性ポリマー、NaoAcなどのアルカリ金属塩を含む有機化合物からなる溶液は、PVAの製造工程で多く排出されるが、まず、このような溶液を、必要に応じ、蒸留塔、蒸発器など公知の分離手段で予め残渣分を濃縮する。図1では蒸発器2にて濃縮する例を示している。蒸発器を使用する場合、熱源は他の工程の廃熱を用いてもよいが、第1の蒸発器からの蒸気を次の第2の蒸発器の熱源とする多重効用形式にすると熱的に有利である。予め濃縮された溶液は蒸留塔7へ供給され、同時に水が添加される。
【0012】
水が添加された溶液は、蒸留塔の塔頂段へ供給される。蒸留塔の形式はとくに限定されず、通常は多孔板塔、泡鐘塔などが使用されるが、固形分によるスケールに対する耐久性の点から泡鐘塔の方が好ましい。蒸留塔にさらに濃縮段を設けると、塔頂留分の含水率を低くすることができる。蒸留塔の熱源はリボイラーによるか、スチームの直接吹き込みが採用され、0〜0.5程度の還流比で、添加された水とともに、場合によれば水と共沸混合物を形成することにより、塔頂よりほぼ完全に回収される。水溶性ポリマー及びアルカリ金属塩は水溶液の状態で蒸留塔の塔底から固形分水溶液として抜き出され、焼却炉9に導入される。
【0013】
固形分水溶液は焼却処理されるが、焼却炉は液中燃焼式焼却炉を使用するのが効果的であり、好ましい。液中燃焼式焼却炉は重油、灯油、軽油等の高温の炎を発生させる燃料のバーナーによる火炎中に固形分水溶液をノズルから噴霧して燃焼させ、燃焼ガスを直接水中に吹き込ませ、燃焼ガス中の灰分を捕集する形式の焼却炉である。炉内の温度は800〜1500℃に設定される。このような焼却炉を用いることにより、アルカリ金属塩は、微粒子化して燃焼ガスと一緒に水に吹き込まれ、溶解するため、固形分を燃焼する際に問題となるクリンカー状のスケールが炉内に付着することによる運転中断などのトラブルは殆どない。固形分は水溶液の状態で燃焼処理されるので、固形分を燃焼した後の廃棄物は水溶液の状態で取り出され、取扱いが容易である。しかも、上記したように、炭酸塩水溶液の状態になっているので、CODを低く抑えることができ、そのままあるいは一定量放流しても環境を破壊することはない。
【0014】
【実施例】
実施例1
PVA製造工程から排出された、酢酸メチル40wt%、メタノール58wt%、水1.5wt%、PVA及びPVAc0.25wt%及びNaoAc0.25wt%からなる廃液を1000kg/hrで蒸発器に供給し、酢酸メチル及びメタノールを主成分とする留分を留去した。約10倍に濃縮した酢酸メチル10wt%、メタノール80wt%、水5wt%、PVA2.5wt%及びPVAc2.5wt%からなる溶液を、塔径350mm、段数8段の泡鐘塔の塔頂へ105kg/hrで供給し、同時に水を66kg/hrで供給した。還流比を0にして運転したところ、塔頂より酢酸メチル及びメタノールを含む水溶液が120kg/hrで得られた。塔底からPVA、PVAc、NaoAcなどの固形分10wt%を含む水溶液を51kg/hrで抜き出し、焼却炉へ供給した。焼却炉を空気130Nm3 /hr、温度950℃に保って操作したが、ノズルの閉塞は見られず、順調に長期に運転可能であった。焼却炉からは炭酸ソ−ダを含む廃水が得られた。この廃水のCODは約20ppmであり、そのまま放流可能であった。1年間連続運転し、塔を分解点検したが、スケ−ルの付着は殆ど認められなかった。
【0015】
実施例2
酢酸メチル33.9wt%、メタノ−ル64.9wt%、水0.9wt%、PVA及びPVAc0.16wt%、NaoAc0.16wt%からなる廃液を1000kg/hrで蒸発器に供給し、約15倍に濃縮した。酢酸メチル7.2wt%、メタノ−ル84.7wt%、水3.1wt%、PVA及びPVAc2.5wt%、NaoAc2.5wt%からなる濃縮液を、塔径350mm、段数8段の多孔板塔の塔頂へ65kg/hrで供給し、同時に水を68kg/hrで供給した。還流比を0にして運転したところ、塔頂より酢酸メチル及びメタノ−ルを含む水溶液が69kg/hrで得られた。塔底からPVA、PVAc、NaoAc等の固形分5wt%を含む水溶液を64kg/hrで抜出し、焼却炉へ供給した。焼却炉を空気200Nm3 /hr、温度950℃に保って操作したところ、焼却炉からCODが約20ppmの廃水が得られ、この廃水はそのまま放流可能であった。1年間連続運転し、塔を分解点検したところ、スケ−ルの付着が若干認められた。なお、燃料の消費は実施例1の場合に比べて約1.5倍多かった。
【0016】
実施例3
実施例1と同じ濃縮液を、塔径350mm、段数8段の多孔板塔の塔頂へ105kg/hrで供給し、同時に水を21kg/hrで供給し、還流比0にて運転したところ、塔頂より酢酸メチル及びメタノ−ルを含む水溶液が112kg/hrで得られた。塔底から、PVA、PVAc、NaoAc等の固形分35%を含む水溶液を14kg/hrで抜き出し、焼却炉へ供給した。焼却炉を空気130Nm3 /hr、温度950℃に保って操作したところ、焼却炉からCODが約20ppmの廃水が得られ、この廃水はそのまま放流可能であった。燃料の消費は少なかったが、焼却炉のノズルを点検したところ、固形分が少量付着していた。
【0017】
実施例1と同じ濃縮液を、塔径350mm、段数8段の多孔板塔の塔頂へ105kg/hrで供給し、同時に水を17kg/hrで供給し、還流比0にて運転したところ、塔頂より酢酸メチル及びメタノ−ルを含む水溶液が110kg/hrで得られた。塔底からの水溶液は、PVA、PVAc、NaoAc等の固形分が若干析出しており、焼却炉への送液は困難であった。
【0018】
比較例
実施例1の濃縮液を40l/hrで伝熱面積0.14m2 の薄膜式蒸発器に供給し、140℃で蒸発乾固させ、粉体を取り出したところ、粒子径約10〜20mmの形状が不揃いな粘弾性のある固体が得られた。この固体をホッパ−に貯め、スクリュ−コンベア−により送り出すことを試みたが、約10分間稼働したところで固体がスクリュ−とケ−シングの間に噛み込み、スクリュ−が停止した。また、ホッパ−の内部では所々に粒子同士が固着し、ブロック状になっている状態がみられた。
【0019】
【発明の効果】
本発明の方法により、廃液中の有機化合物を効率的に回収することができ、また、廃液中の有機化合物を回収すると同時に、廃液中の水溶性ポリマー、アルカリ金属塩などの固形分を、クリンカーを形成することなく焼却処理することができる。本発明の方法によれば、長期に安定運転可能であり、しかも公害問題を発生することなく、固形物を液体の状態で処理することができるので、工業的に有利に溶液を処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理方法の一例を示すフロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 溶液の供給ライン
2 蒸発器
3 有機化合物回収ライン
4 蒸発器缶出液
5 水供給ライン
6 有機化合物回収ライン
7 蒸留塔
8 蒸留塔塔底液
9 焼却炉
10 燃料供給ライン
11 空気供給ライン
12 バ−ナ−
13 液供給ノズル
14 排気ガスパ−ジライン
15 補給水供給ライン
16 液中燃焼缶
17 排水抜出しライン

Claims (4)

  1. 少なくとも水溶性ポリマーを含む有機化合物からなる溶液に水を添加して有機化合物を回収するとともに、ポリマー水溶液は焼却処理することを特徴とする溶液の処理方法。
  2. 請求項1の処理方法において、溶液がさらにアルカリ金属塩を含む有機化合物である溶液の処理方法。
  3. 請求項1の処理方法において、溶液がポリビルアルコール製造工程からの廃液である溶液の処理方法。
  4. 請求項2のアルカリ金属塩が酢酸ナトリウムである溶液の処理方法。
JP07783096A 1996-03-29 1996-03-29 溶液の処理方法 Expired - Lifetime JP3686157B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07783096A JP3686157B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 溶液の処理方法
US08/820,173 US5849161A (en) 1996-03-29 1997-03-19 Method for treating solution of organic compound
TW086103648A TW343156B (en) 1996-03-29 1997-03-22 Method for treating waste liquid from a process for producing polyvinyl alcohol
KR1019970010067A KR100502754B1 (ko) 1996-03-29 1997-03-24 유기 화합물 용액의 처리방법
IDP971048A ID16416A (id) 1996-03-29 1997-03-27 Metode pengolahan larutan senyawa organik
CN97104599A CN1089260C (zh) 1996-03-29 1997-03-28 处理有机化合物溶液的方法
DE69707541T DE69707541T2 (de) 1996-03-29 1997-04-01 Verfahren zur Behandlung einer Lösung einer organischen Verbindung
EP97105404A EP0798284B1 (en) 1996-03-29 1997-04-01 Method for treating a solution of organic compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07783096A JP3686157B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 溶液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09262404A JPH09262404A (ja) 1997-10-07
JP3686157B2 true JP3686157B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=13644967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07783096A Expired - Lifetime JP3686157B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 溶液の処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5849161A (ja)
EP (1) EP0798284B1 (ja)
JP (1) JP3686157B2 (ja)
KR (1) KR100502754B1 (ja)
CN (1) CN1089260C (ja)
DE (1) DE69707541T2 (ja)
ID (1) ID16416A (ja)
TW (1) TW343156B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1095685B1 (en) * 1999-10-29 2007-03-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Distillation apparatus and distilling method
JP4558870B2 (ja) * 1999-11-08 2010-10-06 株式会社日本触媒 塔式処理方法および装置
CA2539243C (en) 2003-09-30 2010-04-20 Arthur F. Clark Method for separating volatile components by dilutive distillation
DE102004060654A1 (de) * 2004-12-16 2006-07-06 Basf Ag Verfahren zur Reinigung eines Apparates von Ablagerungen aus einem Verfahren zur Rückgewinnung von NMP
US8466312B2 (en) 2010-08-20 2013-06-18 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Terephthalic acid purge filtration rate by controlling % water in filter feed slurry
PL3187320T3 (pl) * 2015-12-29 2021-04-06 Michael Karau Sposób mocowania mających kształt taśmy wyrobów płaskich, w szczególności taśm krawędziowych na wąskich bokach przedmiotów obrabianych
CN113788507B (zh) * 2021-08-31 2023-03-07 深圳市金华泰实验室科技发展有限公司 一种实验室废液浓缩装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB877360A (en) * 1959-09-18 1961-09-13 Kurashiki Rayon Kk Method of extractive distillation of an organic ester-alcohol system using water as the extractive agent
US3750736A (en) * 1970-12-28 1973-08-07 Du Pont Apparatus for the isolation of {60 -olefin hydrocarbon copolymers from solution
US3956060A (en) * 1971-12-30 1976-05-11 Phillips Petroleum Company Removal of reaction diluent from poly(arylene sulfide) reaction slurry
US3933574A (en) * 1973-08-07 1976-01-20 Alexandr Fedorovich Zinoviev Method of and device for isolation of rubber-like polymers from hydrocarbon solutions
SU568452A1 (ru) * 1974-06-07 1977-08-15 Казанский Химико-Технологический Институт Им.С.М.Кирова Испаритель
US3968003A (en) * 1974-08-29 1976-07-06 Shell Oil Company Process of recovering polymers from their solutions
JPS5212295A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Unitika Chem Kk Process for producing polyvinyl alcohol
JPS53113880A (en) * 1977-03-15 1978-10-04 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Desolvation of vinyl ester polymer or its partially saponified product
JPS5490393A (en) * 1977-12-28 1979-07-18 Kimura Kakoki Co Ltd Method of treating saponification process liquid waste of polyvinyl acetate
JPS5531471A (en) * 1978-08-29 1980-03-05 Kimura Kakoki Kk Treatment of vinyl acetate saponification process waste water
JPS567761A (en) * 1979-06-29 1981-01-27 Sumitomo Chem Co Ltd Synthesis of indole
JPS567731A (en) * 1979-06-29 1981-01-27 Denki Kagaku Kogyo Kk Separation of methyl acetate, methanol, and water
JPS56501012A (ja) * 1979-08-10 1981-07-23
US4347098A (en) * 1980-08-14 1982-08-31 Phillips Petroleum Company Solvent vapor recovery from a polymer solution
JPS59152336A (ja) * 1983-02-16 1984-08-31 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 酢酸メチル・メタノ−ル混合液の分離方法
US5221440A (en) * 1992-04-20 1993-06-22 Rubicon Inc. Process for destruction of nitro-hydroxy-aromatic compounds in aqueous media
US5430127A (en) * 1993-11-02 1995-07-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Process for minimizing residual monomers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0798284A3 (en) 1998-07-29
EP0798284B1 (en) 2001-10-24
ID16416A (id) 1997-09-25
JPH09262404A (ja) 1997-10-07
US5849161A (en) 1998-12-15
KR100502754B1 (ko) 2005-09-26
CN1174092A (zh) 1998-02-25
DE69707541T2 (de) 2002-06-06
EP0798284A2 (en) 1997-10-01
DE69707541D1 (de) 2001-11-29
CN1089260C (zh) 2002-08-21
KR970064662A (ko) 1997-10-13
TW343156B (en) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3877770B2 (ja) 流出ガスの処理
JPH05504093A (ja) 水の臨界超過温度で物質を酸化させる方法
CN110642271A (zh) 一种工业废盐熔融处理与精制的装置与方法
US4279693A (en) Process for purifying polluted fluids
CN108408877B (zh) 一种制药厂污染物治理工艺方法
JP3686157B2 (ja) 溶液の処理方法
JP2001179047A (ja) 排水処理装置
JP2004108692A (ja) アクリル酸及びアクリル酸エステルプロセス廃棄物の処理方法
US10927014B1 (en) Waste water treatment to reduce BOD/COD
CN106044902A (zh) 一种利用圆盘干化机处理高含盐有机废液的系统及方法
CN113979507B (zh) 一种高含盐高浓有机废水无害资源化处置工艺及系统
CN207227049U (zh) 一种高浓度有机含盐废液分段式气化脱毒系统
US3855076A (en) Process and device for purification of effluents containing phenols and ammonium salts
CN115155279A (zh) 一种烟气脱酸耦合飞灰处理方法
CN214693342U (zh) 一种含有机物的工业盐混盐处理系统
JP2007038164A (ja) 排ガス処理システム
RU2778395C1 (ru) Способ получения метанола из сточных вод и установка для получения метанола из сточных вод
RU2377056C2 (ru) Способ очистки дымовых газов от кислых компонентов
CN2745917Y (zh) 一种用于废液浓缩回收碱金属的多效蒸发系统
JPS6022997B2 (ja) 廃水の利用方法
CN219585861U (zh) 一种针对精对苯二甲酸生产过程的资源化回收利用系统
CN103011322A (zh) 松香深加工废水处理方法
CN218064903U (zh) 原甲酸三甲酯生产工艺中废弃盐泥的焚烧处理系统
JPS59157415A (ja) ごみ焼却排水の処理方法
RU2271996C2 (ru) Устройство для получения питьевой воды из морской и одновременного экологически чистого сжигания бытового мусора

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term