JPS60226464A - セラミックと金属との接合構造 - Google Patents

セラミックと金属との接合構造

Info

Publication number
JPS60226464A
JPS60226464A JP59080658A JP8065884A JPS60226464A JP S60226464 A JPS60226464 A JP S60226464A JP 59080658 A JP59080658 A JP 59080658A JP 8065884 A JP8065884 A JP 8065884A JP S60226464 A JPS60226464 A JP S60226464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
metal
thin plate
sintered body
ceramic sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59080658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049753B2 (ja
Inventor
正也 伊藤
昇 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tokushu Togyo KK
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Nippon Tokushu Togyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, Nippon Tokushu Togyo KK filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP59080658A priority Critical patent/JPS60226464A/ja
Priority to DE3514320A priority patent/DE3514320C2/de
Publication of JPS60226464A publication Critical patent/JPS60226464A/ja
Priority to US06/879,538 priority patent/US4723862A/en
Publication of JPH049753B2 publication Critical patent/JPH049753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/123Metallic interlayers based on iron group metals, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • C04B2237/406Iron, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はセラミックと金属との接合構造に関するもので
ある。
[従来技術1 従来よりセラミックと金属との接合においては、セラミ
ックと金属との熱膨張係数の差か大きく、熱歪による残
留応力によってセラミックか破壊し易く、接合し難いこ
とが知られている。
そこで従来では、セラミックと金属とを接合する場合、
例えばアルミナとコバール(商標名:コバルト−ニッケ
ルー鉄合金の一種)のというように、セラミックの熱膨
張係数に近似した金属を用いたり、あるいはセラミック
と金属との間にセラミックの熱膨張係数に近似した金属
を介在させ、接合することが考えられでいる。
ところで、例えば窒化ケイ素のように熱膨張係数が小さ
いセラミックの場合、熱膨張係数が近似した金属として
タングステンが挙げられるが、この種のセラミックを、
例えばエンジンの周辺部品として高説でかつ振動の激し
い場所に使用する場合、セラミックに接合する金属、あ
るいはセラミックと金属とを介在りる金属としてタング
ステンを用いると、タングステンは高価であり、またも
ろく酸化し易いといった性質を有することから実用化に
は不向きであり、この種のセラミックを鉄系合金やアル
ミニウム合金と直接接合することが望まれていた。
一方従来よりセラミックと金属との接合においては、熱
膨張係数が連続的に変化するセラミックと金属との混合
材をセラミックの接合面に溶射によって接合し、その後
摩擦圧接等によって金属と接合するといったことも考え
られているが、この場合、熱膨張係数を連続的に変化さ
せ、溶射によって接合することは容易ではなく、作業性
が悪いという問題がある。
[発明の目的] そこで本発明は、熱膨張係数の小さいセラミックであっ
ても、例えば鉄系合金ヤ)アルミニラl、合金とい−)
だ一般的な金属と容易に接合Cき、接合強度も強いセラ
ミックと金属どの接合構造を提供することを目的として
いる。
[発明の構成] かかる目的を;ヱするための本発明の構成は、接合面の
幅に対して1.5%ないし20%の厚みを有するセラミ
ック材を焼結させたべ仮を、セラミック焼結体と金属と
の間に介在させ、ろう付けにより接合したことを特徴と
するセラミックと金属との接合構造、 を要旨としている。
ここで薄板の厚さを接合面の幅に対して1.5%ないし
20%の厚みとしたのは、1.5%より小さい厚みの場
合、薄板自体の強度か低く割れ易くなり、また20%よ
り大きい厚みの場合には薄板の調性が高くなり、結局セ
ラミック焼結体と金属とを薄板を介さずに接合したのと
同様にろう付は後熱歪による残留応力によって割れ易く
なってC1寸ヤ月、X−1/−回出111 I:+7一
本ス次に薄板の特性としては、接合した場合に充分な接
合強度を得るために、以下の条件のうら1つ又は複数の
条件をHA足しCいるものが好ましい。
(1)熱膜張係数かセラミック焼結体と同等又はヒラミ
ック焼結体と金属との中間であるもの。
(ii)ヤング牢かセラミック焼結体のそれ以下のもの
(iii )抗折強度又は引張り強度がセラミック焼結
体に対し70%以上の強度であるもの。
イしてこれらの条件を容易に渦犀ケるためには薄板の材
質をセラミック焼結体と同一のものにすればよい。
また−に記薄板やセラミック焼結体を構成Jるセラミッ
ク材としては、窒化ケイ素、アルミナ、ジル丁1ニア、
炭化ケイ素、窒化ホウ素等セラミック単独のセラミック
材や、金属を混合したサーメツト材を用いることができ
るが、特に窒化ケイ素のような熱膨張係数の小さいセラ
ミック材を使用する場合に本発明の接合#l造を利用す
るとより効果的である。従って上述した如く、薄板には
セラミツク焼結体と同一のセラミック材を使用した方が
よいことから、焼結体として窒化ケイ素を用いた場合、
薄板にb窒化ケイ素を用いることが望ましい。
そして更に良好な接合強度を得るためには、セラミック
焼結体と金属との間に甲にセラミック材からなる薄板を
介在させるだけでなく、この薄板と金属との間に金属か
らなる薄板を介在させたり、更にセラミック焼結体と薄
板との間にb金属からなる薄板を介在させることが望ま
しく、しラミック焼結体と金属どの間に複数個のセラミ
ック材からなる薄板と金属からなる薄板とを交互に介在
せることが好ましい。またこの金属からなる薄板として
もセラミック材からなる薄板と同様に、接合後の熱歪に
よる残留応力を緩和覆るためにVレグ率の小さい金属、
たとえば銀とか銅といったものを使用することが好まし
り、ソの値としては1゜5 x 10’ [kq/mm
” ]以下のものが望ましい。
またろう付1ノの際に用いるろう材としては、銀系、ニ
ッケル系、銅系、アルミニウム系等通常用いられるもの
であれば何゛Cもよく、そのろう付(プ方法としては、
例えば、真空中で金属を強熱してその時発生覆る蒸気を
セラミック焼結体及び薄板の接合面に付着するどいつだ
真空蒸着法により、接合面を一旦金属化した後ろう付(
プを行なうといった手法、あるいは、チタン、ジルコニ
ウム等の活性金属と、銀、銅、ニッケル等の金属とを主
成分とした金属混合物を非酸化雰囲気にて加熱すること
によって一旦接合面を金属化したり、又はそのままろう
付けするといった手法等が挙げられる。
[発明の効果] そして上述した9nキ措成からなる本発明のセラミック
と金属との接合構造を利用した場合、セラミック焼結体
と金属との間にセラミック焼結体と近似した熱膨張係数
の金属を介在させたり、あるいはセラミック焼結体と接
合する金属を熱膨張係数の近似した金属どする必要はな
く、セラミックからなる薄板を介在させるだけでセラミ
ック焼結体と所望の金属とを作業の簡単なろう付けで容
易に接合できるようになる。そしてセラミック焼結体に
熱膨張係数の小さいセラミック材を用いIこ場合であっ
ても高価なタングステン等を用いることなく容易に接合
げることかでき、良好な18合強度を得ることかぐきる
。また薄板にセラミックを用い、タングステンのような
もろく酸化し易い金属を使用する必要がないので、高温
、^振動の条倚下でも使用することができ、例えばガス
タービン部品、ターボチャージャーの軸接合等、内燃機
関の周辺部品にも適用できる。
以下実施例を挙げて説明する。
[実施例1] まず本発明の第1実施例として、第1図に示づ如く、セ
ラミック焼結体1と金属2との間にセラミック材からな
る薄板3を介在させ、ろう材4によるろう付けによって
接合した接合体5を、薄板3の厚さとか焼結方法を違え
て複数個作成し1、人々の接合強度を測定した。
セラミック焼結体1としては、金石率86%の窒化ケイ
素を常圧焼結に°より直径15[m1ll]、長さ40
[mm]の棒状に形成したものを用い、また金属2とし
ては、ヒラミック焼結体1と同様に、直径15[mml
、良さ/IO[mm]の棒状に形成したコバールを用い
た。次に薄板3としては上記セラミック焼結体1ど同様
に窒化ケイ素を用い、表−1に示づ如さ焼結方法で夫々
の寸法のものを作成した。
表−1 次にセラミック焼結体1と薄板3、薄板3と金属2の接
合をろう材4によるろう付けによって行なうのであるが
、その前に、セラミック焼結体1及び薄板3の各々の接
合面、つまり3つの接合面に、蒸着法によってジルコニ
ア’0.2[μm1、クロム0.2[μm]、銀5Fμ
m]を順次蒸着し、ろう付けができるように準備した。
その後ろう材4として純銀ろうを用い、水素炉1000
[℃1にてろう付けし、上記表−1に示した(イ)ない
しくホ)の薄板3を用いた接合体5(AないしE)を得
た。
また次に述べる接合強度の実験により、従来の接合によ
る接合体、つまり薄板3を介さずセラミック焼結体と金
属とを直接接合した接合体と上記作成した5種の接合体
5(AないしE)との接合強度を比較するために、1−
配接合体5と同様のセラミック焼結体1と金属2とをろ
う付けし、薄板を介さない接合体([)を作成した。尚
この場合の接合も上記と同様に、まずセラミック焼結体
1の接合面にジルコニウム0.2[μm]、クロム0.
21μm]、銀5(μm1を順次蒸着し、純銀ろうを用
いた水素炉1000 r’c]のろうイーロブによって
行なった。
このようにして種々の薄板を介在し1=接合体△ないし
E、及びセラミック焼結体1と金属2とを直接接合1ノ
だ接合体Fを得ると、次にアイゾツト衝撃試験によりそ
の接合強度を測定した。尚この実験は、第2図に示1如
く、金属2を固定し、セラミック焼結体1の接合面から
10[mm]の点Pを打点として行なった。
この実験により次の表−2の如き結果を19たつ表−2 但し、上記表−2に示すアイゾツト衝撃値は、各接合体
について3個ずつ試験を行ない、その平均値を示したも
のである。また接合体の欄の※印は本発明に係る接合体
を示している。
上記実験ににす、板厚が0.2[mmlで直径に対して
1.33%の厚みしかない薄板3を用いた接合体への場
合、アイゾツト衝撃値が4.4[kg・cm]という7
ifJ根3を設(プない接合体Fよりも低い接合強度し
か得られず、一方機厚が0.5[mm]で直径に対して
3.3%の厚みを有する薄板3を用いた接合体Bの場合
、アイゾツト衝撃値か12゜8[klll・cm]とい
う高い接合強度を得ることかできるという結束が得られ
た。このことから、薄板3の板厚が余り簿過ぎると、接
合後の熱歪みによる残留応力を緩和1Jることができず
、少なくとも直径、即ち接合面の幅に対して1.5%以
上の板厚を右づる薄板を用いる必要があることがわかっ
た。
また薄板3が4[mmlの厚みを有する接合体りの場合
にもアイゾツト衝撃値5. 1 [k!l!cm]とい
う低い値で薄板が割れてしまい、薄板3を設けていない
接合体Fよりも弱いことがわかった。これに対して接合
体Cのように厚みが2[mmlの薄板を用いた場合には
、アイゾツト衝撃試験[kg・am]という大きい接合
強度が(9られことから、薄板の板厚としては余り厚過
ぎても充分な接合強度が(りることがてさず、接合面の
幅に対して20%の以下の厚みにするへきであるといっ
たこともわかった。尚この理由としては、薄板の厚みが
大きいと、結局、セラミック焼結体を直接金属に取り付
けた場合と同様に、薄板の調性が高くなり、接合後の熱
膨張差による残留応力によって割れ易くなってしまうか
らである。
次トニ接合体[においてiJアイゾツト別撃ll114
1[kg・cm]という他の接合体に比へ最大の接合強
度を有することかわかつlζが、これは薄板の寸法が同
一の接合体Bと比べれば明らかな如く、薄板の焼結方法
によるものである。従って、常圧焼結にJ二り焼結した
薄板([])に対してi−+ Ip焼結により焼結した
薄板(ホ)の方が抗折強度が大きいことから、薄板自体
の強度も大きい方がよいことがわかる。
[実施例21 次に本発明の第2実施例として、第3図に示す如く、セ
ラミック焼結体11と金属12との間にセラミック材か
らなる薄板13と、金属からなる薄板14と庖介在させ
、ろう材15によるろう付けによって接合した接合体1
6、あるいは第4図に示づ如く、セラミック焼結体21
ど金属22どの間にセラミック材からなる薄板23と金
属1)口らなる薄板24及び25とを交互に介右さυ、
ろう材26によるろう付けによって接合した接合体27
を作成し、前記第1実施例と同様の)′イゾッ1−衝撃
試験により接合強度を測定した。
まず上記第3図及び第4図に夫々示寸セラミック焼結体
11及び21としては、前記第1実施例のセラミック焼
結体1と同様に、金石宇86%の窒化ケイ素を常圧焼結
により直(¥15[mm1.長さ40[m1ll]の棒
状に形成したものを用い、また金属12及び22として
は、上記同様の寸法の炭素鋼(J I S−8/l 5
C)を用いた。イして接合体16又は接合体27に使用
する薄板としては、次の表−3に示す如き材質、寸法の
4秤の薄板を準備した。
表−3 ((3L (ロ)は前記第1実施例と同じ、イして」記
(ロ)、くべ)、(ト)、〈ヂ)の4種の薄板を夫々組
み合わせた4種の接合体Gないし、」を、銀72%、5
1F1289(+ (7) 共晶’J ウラロウ材15
(又は26)とづる水素炉900 [”CIにおけるろ
う付けによって作成した。尚この場合も前記第1実施例
と同様に、(ロ)及びくべ)の各薄板とt?ラミック焼
結体11(又は21)においては、その接合部に、ジル
コニウム0.2[μm1、クロム0.2[μmE、銀5
 Ellm Eヲ順次忌着した後ろう付けを行く1った
。また(ヂ〉のサーメツト材としては炭化チタン・ニツ
ウル系のものを用いた。
ここで接合体G及び1−1は、第33図に示しIζ2枚
の薄板13及び14を有する接合体16に相当し、接合
体Gにおいては薄板13として表−3に示づ(ロ)の薄
板を、薄板14どして(ト)の薄板を大々用い、接合体
ト1においては薄板13どして表−3に示すくべ)の薄
板を、薄板1/4として(ト)の薄板を大々用い作成し
た。J、Iこ接合体l及び、Jは第4図に示した3枚の
薄板を有する接合体27に相当し、接合体Iにおいては
薄様2/l及び25として表−3に示1 (ト)の薄板
を、薄板23として(ロ)の層板を人々用い、接合体J
においては薄板24及び25として表−3に承り(ト)
の薄板を、薄板23どして(チ)の薄板を人々用い作成
した。また本実施例においても上記第1実施例と同様に
、甲にセラミック焼結体11(又は21)と金属12(
又は22)とを直接接合した場合の接合強度と比較する
ために、接合体0ないしIど同様の接合方法によって薄
板を介在しない接合体Kを作成した。
このようにして作成された接合体G%いしKの接合強度
をト記第1実施例と同様のアイゾツト試験により測定し
、次の表 4に承り如き実験結果を冑だ。
表−4 今回の実験と前回の第1実施例(二おGJる実験とから
次のことがわかった。
まず接合体Bと接合体Gとの実験結果にす、セラミック
材からなる薄板に同一のものを使用した場合、更に金属
からなる薄板を設けた方がより接合強度を大きくするt
−、I−fA’r−大 ヰt−jQ合)★T/7’1実
験結末より、その組み合わせを多くした方がにいことが
わかった。
また接合体ト1の実験結果より、窒化ケイ素からなるセ
ラミック焼結体に対して抗折強度が50%程度しがない
jフルミナl)冒うなる薄板を用いた場合には、アイゾ
ツト衝撃値が3.7[kg・cm]という接合強度とな
ることから、前述したように薄板の抗折強度は大きい方
がよく、少なくともセラミック焼結体に対し70%以上
の抗折強度を右することが好ましいことになる。
更に接合体Jの実験結果より、@Iのセラミック材どし
て炭化チタンとニッケルとを混合し焼結させたサーメツ
ト材を用いた場合にでもアイゾツト衝撃値11 、9 
[klll−Cm]という良好な接合強度を得ることが
できることから、薄板を構成するセラミック材としては
セラミックに金属を混合しlcサーメット祠を用いても
よいことがわかった。
[実施例3] 次に本発明の第3実施例として、上記第2実施例におけ
る接合体Gと同様の接合体を、セラミック焼結体とセラ
ミック材からなる薄板とのろう付は方法のみを変更して
作成し、その接合強度をアイゾツト試験により測定した
まずチタン、銀、銅の粉末(25Q mesh un(
Ier1糾度99%以上)を、ぞれぞれ5中量%、70
重量%、25重量%の割で混合し、そこにバインダーと
してブチカルピトールを適量、エチルセルロースを5重
量%添加して、アセトンを溶剤としてアルミナポット中
でアルミナ製球石を用いて1時間湿式で混合してろう材
を調製した。そしてセラミック焼結体の接合面に、上記
調製したろう材をスクリーン印刷によって厚さ100[
μm]以下に塗布した。
その後上記ろう材の塗布されたセラミック焼結体と薄板
、つまり前記表−1に示す薄板く口)とを接合し、周囲
温度500 [℃]にてバインター抜きした後、真空中
(10Torr 台)にて930[’C]で3分間加熱
し、活性化金属法によるろう付けを行なった。尚本接合
体の他のろう付は部分については上記第2実施例の接合
体Gと同様であるので、説明を省略する。
このようにして作成された接合体を前記第1実施例と同
様の方法でアイゾツト試験を行なった結果、アイゾツト
衝1f+i 13 、4 [1<g・am]の測定結9
3を・t’3tご 。
従って前記第1実施例や第2実施例で行なったようにセ
ラミックの接合面に−Hジルコニア、クロム、m等を蒸
着した後ろう付【プづるどいった方法をとらなくても、
はとんど前加工の必要のない活性化金属法によるろう付
けによっても充分な接合強度が得られることがわかった
ここで」−記名実施例においては、セラミック焼結体と
して窒化ケイ素からなる焼結体を用い、接合強度の実験
を行なったか、この他にしアルミナ、ジルコニア、炭化
ケイ素、窒化ホウ素等、通苓使用されるセラミック材か
らなる焼結体に−〕いても同様の効果が得られる。
また上記第2実施例においては、+2ラミツク材からな
る薄板と組み合わせて用いる金属の薄板にグ率の低いも
のであればよい。これはA7ング率の低いものであれば
ろう付()後の熱歪による残留応力を少しでも緩和づる
ことがてきるからてあって、セラミックの薄板について
も同様のことかいえる。
このJ、うな理由からセラミック+4からなる薄板とし
てもヤング率がセラミック焼結体以下の6のが望ましい
のであるか、熱膨張係数どしても熱歪みか生じ難いよう
に、セラミック焼結体と同等かわずかに人きいものを用
いることが望ましい。尚この薄様の熱膨張係数を調整づ
るには、例えば窒化ケイ素にアルミナを添加づるどいっ
たように、添加づる添加剤の種類を)ガ択づることによ
って行なうことができ、またヤング率を調整Jるには、
薄板の焼結仮定に於−C空孔を残した形で焼結を止さら
にこの薄板の抗折強度は大きい方がよいことを前記した
が、このためには、セラミック焼結体と材質を変更Jる
ことも考えられるが、F記ヤよく、例えばト1.1.P
、法により焼結するといったように、焼結方法を変更し
た方がよい。
また上記各実施例で用いたろう材の伯にも、ニッケル系
、銅系、アルミニウム系等のろう材を用いて接合するよ
うにしてもよい。
[適用例1 次に本発明の適用例として、本弁明の接合構造が適用さ
れたタービン軸を第5図及び第6図に示す。まず第5図
に示すタービン軸は、セラミック軸に窒化ケイ素を主成
分く含有率86%)とづるンブレッサ側の金属軸33に
クロム・七すブjン鋼(J Is−8Cl5−8Cを用
い、前記第2実施例C・作成した接合体Gと同様にしく
、窒化ケイ素からなる薄板34と銅からなる薄板35及
び36とを介して接合したタービン軸を表わしており、
また第6図に示すタービン軸は、第5藺におけるタービ
ン軸のセラミック軸部32に空孔38を設け、タービン
軸本体の軽量化を図ると共に断熱効梁を向上させ、更に
は接合後の残留応力を小さくして強度を増加させたター
ビン軸を表わしている。
このにうにして本発明の接合部75を6温、高振動の条
件下で使用されるタービン軸に適用した場合C&1つで
も、その接合強度は強く、接合後の残留応ツノによって
接合部付近が割れるといったこともなく、耐久性の高い
タービン軸とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例にて作成され、実験される接合体の
接合部)告を示す断面図、第2図はアイゾツト試験を説
明するための側面図、第3図は第2実施例及び第3実施
例で作成され実験される接合体の接合構造を示す断面図
、第4図は第2実施例で作成され実験される接合体の接
合構造を承り断面図、第5図及び第6図は本発明の接合
構造を適用したタービン軸の半断面側面図で゛ある。 1・・・セラミック焼結体 2・・・金属 3・・・薄板 4・・・ろう材 代理人 弁理士 定立 勉 はか1名 第1[71 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 32353/436

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 接合面の幅に対して1.5%ないし20%の厚みを
    有するセラミック材を焼結させた薄板を、セラミック焼
    結体と金属との間に介在させ、ろう付けにより接合した
    ことを特徴とするセラミックと金属との接合構造。 2 セラミック焼結体及び薄板が同一のセラミック材か
    らなる特許請求の範囲第1項記載のセラミックと金属と
    の接合構造。 3 セラミック材の主成分が窒化ケイ素である特許請求
    の範囲第2項記載のセラミックと金属との接合構造。 J WI板を構fcす°るセラミック材が、窒化チタン
    、炭化チタン及び炭化タングステンのうちから選ばれた
    一種以上と、ニッケル、コバルト、モリブデン及びチタ
    ンのうちから選ばれた一種以上とJ−* /”起1誌 
    −、、、L 4−j x太1牡防健士小銘曲憤1項又は
    第2項記載のセラミックと金属との接合方法。 5itl板の熱膨張係数が、セラミック焼結体と同等ま
    たはセラミック焼結体と金属との中間である特許請求の
    範囲第1項ないし第4項いずれか記載のセラミックと金
    属との接合構造。 6 薄板のヤング率がセラミック焼結体のヤング率以下
    である特許請求の範囲第1項ないし第5項いずれか記載
    のセラミックと金属との接合構造。 7 ′a板の抗折強度又は引張り強度がセラミック焼結
    体に対し70%以上の強度である特許請求の範囲第1項
    ないし第6項いずれか記載のセラミックと金属との接合
    構造。 81板と金属との間に金属の薄板を介在させた特許請求
    の範囲第1項ないし第7項いずれか記載のセラミックと
    金属との接合el! 3%。 9 セラミック焼結体と薄板との間に、金属の薄板を介
    在させた特許請求の範囲第8項記載のセラミックと金属
    との接合構造。 10 金属の薄板がヤング率1.5X10’kg/l!
    1IllZ以下の金属からなる特許請求の範囲第8項又
    は第9項記載のセラミックと金属との接合M4造。
JP59080658A 1984-04-20 1984-04-20 セラミックと金属との接合構造 Granted JPS60226464A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080658A JPS60226464A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 セラミックと金属との接合構造
DE3514320A DE3514320C2 (de) 1984-04-20 1985-04-19 Keramik/Metall-Verbundgebilde
US06/879,538 US4723862A (en) 1984-04-20 1986-06-24 Ceramic-metal joint structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080658A JPS60226464A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 セラミックと金属との接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226464A true JPS60226464A (ja) 1985-11-11
JPH049753B2 JPH049753B2 (ja) 1992-02-21

Family

ID=13724454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080658A Granted JPS60226464A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 セラミックと金属との接合構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4723862A (ja)
JP (1) JPS60226464A (ja)
DE (1) DE3514320C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168577A (ja) * 1985-01-21 1986-07-30 住友電気工業株式会社 セラミツクス複合部材
JPS63225585A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 東京工業大学長 セラミックスと金属との接合体及びその接合法
JP2015086109A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラ株式会社 セラミック体と金属体との接合体、およびセラミック体と金属体との接合体の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881950A (en) * 1986-05-30 1989-11-21 Gte Valenite Corporation Silicon nitride cutting tool
EP0277645A1 (en) * 1987-02-02 1988-08-10 Sumitomo Electric Industries Limited Ceramics-metal jointed body
JPS63251127A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Ngk Insulators Ltd セラミック製部材と金属製部材の結合方法
US5034022A (en) * 1987-10-05 1991-07-23 Gte Valenite Corporation Silicon nitride cutting tool
JPH0829990B2 (ja) * 1988-09-21 1996-03-27 日本特殊陶業株式会社 セラミックスと金属との接合体
JPH02167867A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Ngk Insulators Ltd セラミックス接合体
DE3913362A1 (de) * 1989-04-22 1990-10-25 Forschungszentrum Juelich Gmbh Aus teilkoerpern unterschiedlicher waermeausdehnung bestehender verbundkoerper, verfahren zur herstellung desselben und dafuer geeignete halbzeuge
DE4031549C1 (ja) * 1990-10-05 1991-09-19 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
WO1995018777A1 (de) * 1994-01-05 1995-07-13 Roth-Technik Gmbh & Co. Forschung Für Automobil- Und Umwelttechnik Elektrisch leitende verbindung
US6269714B1 (en) * 1996-05-30 2001-08-07 Kakoh Kiki Co., Ltd. Cutter knife for thermoplastic resin pelletizer and production method of said cutter knife
DE19736415C2 (de) * 1997-08-21 2000-09-07 Siemens Ag Klebverbindung zwischen einem metallischen Substrat und einem zumindest im Oberflächenbereich aus Keramik bestehenden Körper und Verfahren zu deren Herstellung
US6276124B1 (en) 1998-06-04 2001-08-21 Alliedsignal Inc. Bi-metallic tie-bolt for microturbine power generating system
US6131797A (en) * 1998-11-16 2000-10-17 Alliedsignal Inc. Method for joining ceramic to metal
US6655695B1 (en) 2001-02-13 2003-12-02 Honeywell International Inc. Face seal assembly with composite rotor
DE102004025049A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-15 Forschungszentrum Jülich GmbH Abgasturbolader
FR2894500B1 (fr) * 2005-12-08 2009-07-10 Snecma Sa Assemblage par brasage d'une piece metallique avec une piece en materiau ceramique
FR2894499B1 (fr) * 2005-12-08 2011-04-01 Snecma Assemblage entre une piece metallique et une piece en materiau ceramique a base de sic et/ou de c
FR2894498B1 (fr) * 2005-12-08 2009-07-10 Snecma Sa Assemblage par brasage entre une piece metallique a base de titane et une piece en materiau ceramique a base de carbure de silicium (sic) et/ou de carbone
FR2907448B1 (fr) * 2007-09-25 2010-12-10 Snecma Composition de brasure et procede d'assemblage par brasage utilisant cette composition
US9011620B2 (en) * 2009-09-11 2015-04-21 Technip Process Technology, Inc. Double transition joint for the joining of ceramics to metals
US8496786B2 (en) * 2009-12-15 2013-07-30 Stone & Webster Process Technology, Inc. Heavy feed mixer
DE102010011486A1 (de) * 2010-03-16 2011-09-22 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Rotor für eine Ladeeinrichtung
US9068476B2 (en) 2011-12-22 2015-06-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Hybrid metal/composite link rod for turbofan gas turbine engine
DE102013226594A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Laufrads und eines Läufers
RU179870U1 (ru) * 2017-12-28 2018-05-28 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Научно-Производственное Объединение "Техномаш" Устройство для сборки под пайку металлокерамического узла турбины

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2662725A (en) * 1950-02-23 1953-12-15 Kennametal Inc Turbine wheel assembly
NL196721A (ja) * 1955-04-23
US3055465A (en) * 1956-04-07 1962-09-25 Telefunken Gmbh Metal-to-ceramic joint and method of forming
US2842699A (en) * 1956-07-24 1958-07-08 Edgerton Germeshausen & Grier Gaseous seal and method
US2882116A (en) * 1956-09-20 1959-04-14 Eitel Mccullough Inc Method of making electron tubes
US3091028A (en) * 1960-09-02 1963-05-28 Gen Electric Method and alloy for bonding to nonmetallic refractory members
US3284118A (en) * 1964-08-27 1966-11-08 Rca Corp Ceramic-to-metal seals
US3367696A (en) * 1965-06-22 1968-02-06 Engelhard Ind Inc Metal to ceramic seal
GB1464385A (en) * 1973-08-31 1977-02-09 Secr Defence Bonded ceramic/metal materials
US3975165A (en) * 1973-12-26 1976-08-17 Union Carbide Corporation Graded metal-to-ceramic structure for high temperature abradable seal applications and a method of producing said
US4362471A (en) * 1974-11-29 1982-12-07 Volkswagenwerk Aktiengesellschaft Article, such as a turbine rotor and blade which comprises a first zone of a nonoxide ceramic material and a second zone of a softer material
DE2456435C2 (de) * 1974-11-29 1983-12-29 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Verfahren zur Herstellung eines einstückigen Werkstücks, das in einem ersten Bereich aus einem nichtoxidischen keramischen Werkstoff besteht und bei dem ein zweiter Bereich zur Ausbildung einer Löt- oder Schweißverbindung mit einem Metallteil geeignet ist
US4075364A (en) * 1976-04-15 1978-02-21 Brunswick Corporation Porous ceramic seals and method of making same
GB1574804A (en) * 1976-05-20 1980-09-10 Chloride Silent Power Ltd Metal-to-ceramic seals
FR2390590A1 (fr) * 1977-05-11 1978-12-08 Peugeot Perfectionnement aux dispositifs de recyclage des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
US4196309A (en) * 1978-01-30 1980-04-01 Thomas Robert G Semiconductor device subassembly and manufacture thereof
US4207029A (en) * 1978-06-12 1980-06-10 Avco Corporation Turbine rotor assembly of ceramic blades to metallic disc
US4227036A (en) * 1978-09-18 1980-10-07 Microwave Semiconductor Corp. Composite flanged ceramic package for electronic devices
DE2845716C2 (de) * 1978-10-20 1985-08-01 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Thermisch hoch beanspruchbare Verbindung
DE2851507C2 (de) * 1978-11-29 1982-05-19 Aktiengesellschaft Kühnle, Kopp & Kausch, 6710 Frankenthal Isolations-Federkörper und dessen Verwendung
US4225262A (en) * 1979-01-11 1980-09-30 Medtronic, Inc. Niobium coatings for joining ceramic to metal
US4432660A (en) * 1979-12-20 1984-02-21 Litton Systems, Inc. Glass- or ceramic-to-metal seals
US4493378A (en) * 1981-07-16 1985-01-15 Kyle James C Terminal assembly
US4485545A (en) * 1983-07-07 1984-12-04 Ford Motor Company Method of attaching a metal shaft to a ceramic shaft and product thereby
JPS60101201A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Ngk Spark Plug Co Ltd タ−ビン軸の接合構造
JPS60103082A (ja) * 1983-11-09 1985-06-07 日本碍子株式会社 金属・セラミツクス結合体およびその製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168577A (ja) * 1985-01-21 1986-07-30 住友電気工業株式会社 セラミツクス複合部材
JPH0580434B2 (ja) * 1985-01-21 1993-11-09 Sumitomo Electric Industries
JPS63225585A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 東京工業大学長 セラミックスと金属との接合体及びその接合法
JPH0448754B2 (ja) * 1987-03-14 1992-08-07 Tokyo Kogyo Daigakucho
JP2015086109A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラ株式会社 セラミック体と金属体との接合体、およびセラミック体と金属体との接合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3514320C2 (de) 1997-09-11
DE3514320A1 (de) 1985-11-21
JPH049753B2 (ja) 1992-02-21
US4723862A (en) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60226464A (ja) セラミックと金属との接合構造
US4991991A (en) Joint structure between a ceramic shaft and a metallic shaft
US4740429A (en) Metal-ceramic joined articles
JP5200283B2 (ja) チタン系金属ピースと炭化ケイ素(SiC)および/または炭素系セラミックピースとのろう付けされた接合部
JPH02175673A (ja) セラミックスと金属との接合体
JPS62182174A (ja) セラミツクス・金属複合体
USRE34819E (en) Gold-nickel-titanium brazing alloy
JPH0367985B2 (ja)
US4598025A (en) Ductile composite interlayer for joining by brazing
JPH0454825B2 (ja)
US4580714A (en) Hard solder alloy for bonding oxide ceramics to one another or to metals
US6131797A (en) Method for joining ceramic to metal
US5922479A (en) Brazing alloy and composite assembly joined by using the same
JPS61127674A (ja) セラミツクスと金属との接合構造
JPH0240031B2 (ja)
JPS5983984A (ja) 窒化珪素質焼結体と金属との接合方法
JPH01205053A (ja) セラミックと金属との接合応力緩衝合金、およびその緩衝合金を用いたセラミックと金属との接合体
JPS61126992A (ja) ジルコニアとステンレス鋼の接合用ろう材
JPS6191074A (ja) セラミツク軸と金属軸の接合構造
JPS60255679A (ja) セラミックスと金属との接合体
JPH0328391B2 (ja)
JPH0133655B2 (ja)
JP3206987B2 (ja) セラミックスと金属の接合体
JPS62187183A (ja) セラミツクと金属の接合方法
JPH0571544B2 (ja)