JPS6022535A - 自動車用定速走行装置 - Google Patents

自動車用定速走行装置

Info

Publication number
JPS6022535A
JPS6022535A JP12906983A JP12906983A JPS6022535A JP S6022535 A JPS6022535 A JP S6022535A JP 12906983 A JP12906983 A JP 12906983A JP 12906983 A JP12906983 A JP 12906983A JP S6022535 A JPS6022535 A JP S6022535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
constant speed
signal
engine
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12906983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Hirano
平野 重明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12906983A priority Critical patent/JPS6022535A/ja
Publication of JPS6022535A publication Critical patent/JPS6022535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用定速走行装置に係シ、とくに定速走行
装置が故障したとき、車両が暴走するなどの危険を防止
するシステムに関するものである。
従来、この種装置として第1図に示すものがあった。す
なわち、気化器ポデー(1)にはエンジン出力を制御す
るスロットルバルブ(2)が設けられており、このパル
プ(2)はさらにスロットルケーブル(3)を介して、
通常走行と定速走行とのいずれの側から駆動されてもス
ロットルバルブ(2)が動作するようになつ1いる連結
部(4)に接続されている。このため、通常走行用スロ
ットルケーブル(5)が作動するアクセルペダル(6)
を足(力で操作することにより、任意に加速、減速を行
うことができるとともに、定速走行用スロットルケーブ
ル(8)をアクチュエータ(9)によシ作動させ一定の
速度で走行させることもできる。アクチュエータ(9)
ハコントロールユニット(10)により制御され、スロ
ットルケーブル(8)を引いたシ戻したシして定速走行
を維持、制御する。
このコントロールユニット00)には各種の信号が各要
素から供給される。たとえば、定速走行設定スイッチ0
υでは、定速走行を設定したシ、定速走行速度の設定値
を上昇させたシするセット信号、減1 速スイッチ(【
々では、定速走行速度の設定値を下降させる減速信号、
リジューム(メモリ)スイッチ(1〜では、定速走行が
不要になって一旦解除した場合に、直前のセット信号を
記憶していてその値に戻すためのリジューム(メモリ)
信号、クラッチスイッチQ4)ては、定速走行中に同一
変速比で走行できなくなったとき、変速ギヤ位置をシフ
トして変更する際クラッチを踏み込んで発生するクラッ
チ信号、ブレーキスイッチaつでは、定速走行を即時に
解除する際プレーギペダルを踏み込んで発生するブレー
キ信号、そして車速センサQ61では、定速走行を設定
し制御する基準信号となる車速信号などである。
さて自動車を一定速度で走行させるとき、一般には、定
速走行が設定可能な下限速度と上限速度が設けられてい
る。先づ、アクセルペダル(6)によシ車両を加速し、
所定の車速に到達したことを車速センサ([6)によシ
検知する。その後、運転者が設定スイッチ(1υを押す
と、その信号がコントロールユ= ツ)(IIVc伝エ
ラjt、コントロールユニット四からアクチュエータ(
9)K加速、減速または一定保持のいずれかの信号が送
られる。設定スイッチ0υが押されると同時に1アクチ
ユエータ(9)の内部にあるクラッチ機構が動作し、ア
クチュエータの吸引または緩め力がスロットルケーブル
(8)に伝えられ、スロットルバルブ(2)が作動する
。このときになれば、通常使用しているアクセルペダル
(6)から足を離しても、車両は一定速度走行に入る。
こうして一定速度で走行することになるが、設定車速を
増加したいときには、設定スイッチQllを押し続けれ
ばコントロールユニツ)Qlからアクチュエータ(9)
に信号が送られ1設定車速か増加するようになっている
。また、設定車速を減少させたいときには、減速スイッ
チ(121を押し続けると、押し続けている間中コント
ロールユニツ)(10)から車両が減速する信号を送シ
、アクチュエータ(9)はスロットルケーブル(8)を
緩める。なお、一旦定速走行を解除した後、解除直前の
設定車速に戻したいときには、リジュームスイッチ(1
3)を用いる。このスイッチ(131が押されると、コ
ントロールユニット(10)のメモリ機能が作動するよ
う罠なっている。また、定速走行装置が作動状態にある
とき、との装置を解除して通常走行をさせる場合、クラ
ッチスイッチ側またはブレーキスイッチαつを作動させ
る。急な登板路にさしかかった際、クラッチペダルを踏
み定速走行中に使用していた変速機の変速比を変更する
のであるが、エンジンの負荷が切れることによる回転数
の異常上昇を阻止するため、クラッチペダルに組込まれ
ているクラッチスイッチ(14)が作動し、信号がコン
トロールユニツ)Qlに送られ、この信号により即座に
アクチュエータ(9)のクラッチ機構または定速走行維
持機構が解除され、スロットルケーブル(8)が緩めら
hる。停車させたいときなどでプレーギペダルを踏むと
ブレーキスイッチ01が作動して信号がコントロールユ
ニット00)に送らitl クラッチスイッチQ4Jと
同様にして、この信号により定速走行が解除さiLる。
したがって、いずれの場合においても定速走行は解除さ
れ、スロットルケーブル(5)の操作により車両は通常
走行を行うことができるようになる。
以上、従来用いられていた定速走行装置について説明し
たが、その構成からも明らかな通シ、コントロールユニ
ットからアクチュエータにその都度適切な電気信号が送
られていたとしても、機械系に異常が生じて動作しない
箇所があり、げ、電気系が正常に動作していでも、結局
正常なスロットル開度に制御することはできなくなり、
電気信号に応じたスロットル開度にならず、結果的には
定速走行を解除することができなくなる。とくに、エン
ジンの回転数を低下させて危険カ状態から脱出したいと
きなどに大きな問題となる。
本発明はこのような事情に銖みてなされたものであり、
電気系が正常に動作しているにもかかわらず、機械系に
異常が生じて動作しない箇所がよ)つても、本来の定速
走行制御を解除し得るようにこの装置を保設するという
機能をもたせたものであり、たとえスロットルバルブが
開いたままであっても、強制的にエンジンの回転数を低
下さ−ヒることのできる装置を提供することを目的とし
ている。
以下、本発明の一実施例につき図面を参照して説明する
。なお、同一要素には同一符号を付Jものとする。第2
図は本発明の一実施例を示し、07)はスロットルバル
ブ(2)の開度を検出するスロットルセンサ、(IFQ
はエンジンの点火を制御するイグナイタ、alは電気点
火のための点火エネルギーを口1示せぬ点火プラグに供
給するイグニションコイルである。
さて、第2図に示す装置において、定速走行制御を解除
しようとしてクラッチペダルまたはプレ1片ペダルを踏
み、クラッチスイッチ(14)またはブレーキスイッチ
(15)からコントロールユニットQIK電気信号が正
常に送られたとしても、アクチュエータ(9)の内部に
あるクラッチ機構が正常に動作しなかったシ、クラッチ
機構以外の機械部分、たとえはスロットルケーブル(8
)を引張るリンク機構やアクチュエータ(9)の内部に
あるギヤ部、摺動部にゴミが挾みこまれたシすると、機
械系の作動が正常に行なわれず、スロットルバルブ(2
)が開いたままの状態になシ、この装置の系としては冗
長が全くなくなってしまう。この結果、定速走行制御の
解除信号が出されているにもかかわらず、スロットルケ
ーブルが元に戻らないので、エンジンの回転数tま低下
せず、車両としては暴走状態になる。
このような危険な状態を回避するため、コントロールユ
ニット(11は、クラッチスイッチ04)マたはブスロ
ットルセンサaηから開度が変化したことを示す信号が
送られて来ないときにl:Il、アクチュエータ(9)
の内部で何らかの異常が生じたものと判N:ri L。
て、コントロールユニットafl)d=ニラエンジン点
火を制御するイグナイタ鵠に信号を送9、このイブナイ
フttaによシイグニションコイル(f!!lの点火を
一部または全部遮断し、エンジンの沖1転数を低下させ
るようにする。なお、点火回数を制御せずに、点火タイ
ミングを変更してエンジン出力を低下させても同様の効
果を得ることもできる。
以上、本発明によれば、定速走行装置に伺らかの機械的
故障が生じた場合であっても、装置の動作を実質的に解
除したのと同様の効果をあげることができるので、車両
の暴走などという極めて危険な状態の発生を未然に防止
することが可能りなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の定速走行装置を示す概略図、第2図は本
発明の一実施例による定速走行制御を示す概F!25図
である。 (2)・・・・スロットルノ(ル”y’、(9)・・・
・アクチュエータ、Q(1” ” ” ’コントロール
ユニット、θ4)・−一クラッチスイッチ、(1!if
・・・・ブレーキスイッチ、りη・ell・スロットル
センサ、H’畢・・イブナイフ、(11・・・イグニシ
ョンコイル0 代理人 大 眉 増 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動車の走行速度を検出してコントロールユニットによ
    シスロットルバルブを調節し、定速走行を維持、制御す
    る定速走行装置において、コントロールユニットにより
    エンジンの点火が制御される点火装置を備え、点火回数
    または点火タイミンクヲ制御してエンジンの回転を低下
    させるこトラ特徴とする自動車用定速走行装置。
JP12906983A 1983-07-13 1983-07-13 自動車用定速走行装置 Pending JPS6022535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12906983A JPS6022535A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 自動車用定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12906983A JPS6022535A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 自動車用定速走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022535A true JPS6022535A (ja) 1985-02-05

Family

ID=15000310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12906983A Pending JPS6022535A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 自動車用定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022535A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471199B1 (ko) * 1996-12-31 2005-06-13 현대자동차주식회사 브레이크신호에따른점화시기보정장치및그방법
GB2548477A (en) * 2016-02-15 2017-09-20 Ford Global Tech Llc Active fuel control system for aggressive drivers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121328A (en) * 1977-03-30 1978-10-23 Vdo Schindling Driving speed adjuster of automobile
JPS5666454A (en) * 1979-11-05 1981-06-04 Daihatsu Motor Co Ltd Ignition timing conrtol for internal combustion engine
JPS5776265A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Toyota Motor Corp Method of controlling ignition timing of internal combustion engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121328A (en) * 1977-03-30 1978-10-23 Vdo Schindling Driving speed adjuster of automobile
JPS5666454A (en) * 1979-11-05 1981-06-04 Daihatsu Motor Co Ltd Ignition timing conrtol for internal combustion engine
JPS5776265A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Toyota Motor Corp Method of controlling ignition timing of internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471199B1 (ko) * 1996-12-31 2005-06-13 현대자동차주식회사 브레이크신호에따른점화시기보정장치및그방법
GB2548477A (en) * 2016-02-15 2017-09-20 Ford Global Tech Llc Active fuel control system for aggressive drivers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0336913B1 (en) Process and arrangement for constant speedkeeping through actuation of a motor vehicle's braking system
EP0393929A1 (en) Engine throttle control system
JPH10148146A (ja) 内燃エンジンの出力トルクを調整するための制御システム
GB2040503A (en) Device for controlling the fuel-air mixture of an engine
US4434469A (en) Automatic speed control system for an automotive vehicle
JPH0621582B2 (ja) 自動車の走行制御方法
US4987872A (en) Process and device for monitoring a set value indicator of a drive motor of a motor vehicle
US4621545A (en) Method and apparatus for controlling an automotive drive system with free-wheeling
US5012419A (en) System and method for automatically controlling vehicle speed to desired cruise speed
JPS6022535A (ja) 自動車用定速走行装置
CN102481934A (zh) 用于使车辆开动的方法和系统
SE507435C2 (sv) Förfarande och arrangemang för påskyndande av uppvärmningen av fordonsmotorn vid ett med retarder försett fordon
JPH0211848A (ja) 自動車用エンジンのスロットル弁制御装置
KR100303070B1 (ko) 자동클러치의제어시스템,특히비상제어시스템
EP0186335B1 (en) Fuel cut-off system for a motor vehicle
US6271749B1 (en) Semi-automatic transmission for motor vehicles
JPS6022537A (ja) 自動車用定速走行装置
JPS6022534A (ja) 自動車用定速走行装置
JPS62131828A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS6042131A (ja) 車両用定速走行装置
JPS6022536A (ja) 自動車用定速走行装置
JPH0312584Y2 (ja)
JPH0216899Y2 (ja)
JPH0710934Y2 (ja) 自動定速走行装置
JPH03284428A (ja) 車両用定速走行装置