JPS60224900A - 湿式不織布 - Google Patents

湿式不織布

Info

Publication number
JPS60224900A
JPS60224900A JP59074653A JP7465384A JPS60224900A JP S60224900 A JPS60224900 A JP S60224900A JP 59074653 A JP59074653 A JP 59074653A JP 7465384 A JP7465384 A JP 7465384A JP S60224900 A JPS60224900 A JP S60224900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
fibers
fiber
wet
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59074653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536555B2 (ja
Inventor
玄馬 恒夫
駒津 達夫
溝辺 昭雄
桜木 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP59074653A priority Critical patent/JPS60224900A/ja
Publication of JPS60224900A publication Critical patent/JPS60224900A/ja
Publication of JPH0536555B2 publication Critical patent/JPH0536555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自己接着機能を賦与したポリビニルアルコール
系繊維(以下PVA繊維と略称する。)を用いて湿式抄
造した湿式不織布(以下紙と称する。)に関する。
天然繊維、化合繊々維金用いた紙の強力は、共有結合力
、水素結合力Van der Waole’s力などを
利用して繊維間tいかKうまく結合させるか罠より決ま
る。従って繊維の反応基の有無、親水性の程度、繊維形
態(太さ、長さ、断面形状、或いはフィブリル等)、繊
維物性などf−1得られる紙の強力に大きな影響を及ぼ
す。
天然繊維、化合繊、無機繊維において、繊維間結合力を
賦与するために通常次の様な方法がとられる。(1)フ
ィブリル化、(2)特殊な繊維断面形態の採用、(8)
接着剤(溶液エマルジョン、粉末サスペンション、繊維
状バインダー)の利用。このうちフィブリル化を利用し
たものには天然繊維にあっては各種のパルプや靭皮繊維
などの植物繊維、石綿などの鉱物繊維、化合繊維にあっ
てはポリエチレン系合成パルプ(三井ゼラバックswp
)、アクリル系合成パルプ(旭化成製紙用カシミロンへ
−104など)、PVA系合成パルプ(クラレVPF)
、アラミド系合成パルプ(Du pon′tケプラー)
等圧代表例をみることができる。
特殊な繊維断面形態を採用したものには1960年AV
ISCO社の発表したレイヨンRD−101などがあげ
られ、この繊維の断面は通常のレイヨンに比べ偏平であ
シその持てる大中空皮膜は薄く平滑である為、抄紙時に
水の表面張力で膨潤繊維が互いに自由に引きょせられ、
水素結合を生じ、自己接着性を発現すると言われている
接着剤としてはアクリレート、エチレンビニルアセテ−
ト、スチレンブタジェンゴム、ポリ塩化ビニル、エポキ
シ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂等のエマルジョン、熱
可塑性を利用したポリエチレン、ポリプロピレン等の粉
末又は繊維、未延伸ポリエチレンテレフタレート、塩化
ビニル酢酸ビニルコポリマー等の繊維、或いは融点の比
較的高いポリプロピレン等を芯成分とし融点のよシ低い
ポリエチレンを鞘成分とする複合繊維、更に温熱溶解性
を利用する澱粉、CMC,PVA系の粉末及び通常のP
VA系繊維状バインダーなどが代表例としてあげられる
。処理方法はビータ−内添法、ウェットバー)K於ける
湿紙へのバインダースプレー法又は浸漬法が通常採用さ
れている。又できた紙の機能を十分発揮させる為に更に
樹脂による2次加工(例えばコーティング加工、含浸加
工、ラミネート加工)を施すこともある。
天然繊維は叩解によるフィブリル化発現という優れた特
性を持っているので、バインダーの助ケをかりずKはと
んど単独で抄紙することができる。
他素材を混抄することも多いが、それは成紙形成上の問
題というより、紙の性能改善を目的とした場合が多い。
・−力比合繊、無機繊維には繊維強力、耐薬品性、耐水
性、寸法安定性、防炎性等従来の天然有機繊維の欠点を
補う性質を具備しながら、自己接着性がない為単独で成
紙を得ることがむづかしく、直ちKその優れた性能金紙
に反映できなかった。例えばレイヨンの場合、強力が高
く均一であり、抄紙に適した繊維長のものが均一に大量
に生産でき従来の木材繊維や靭皮繊維のような選別、漂
白、離解、フィブリル化等の処理を不要とし、ピータ−
またはボーチャーに投入し混和分散するだけで簡単に抄
紙できる利点がある反面、レイヨン単独での抄紙はむつ
かしく、叩解パルプと混抄せざるを得なかった。ところ
が通常のPVA繊維状バインダ゛−の発明で、令息レイ
ヨン単独では抄紙不能であったレイヨン紙が簡単に生産
できるようになったのである。一方バインダーなしでレ
イヨン紙を作る研究も多数行なわれ、繊維間結合面積を
著しく増大した大中空レイヨンとか、リボンストローレ
イヨ/の如き自己接着性を有する製紙用特殊レイヨン糸
が開発された。この発明により今迄の製紙用レイヨンで
は不可能と考えられていた洋紙分野への進出にも可能性
が出て来たと言われている。しかしながら自己接着性レ
イヨン紙は糸断面が偏平であるためと繊維同志が十分接
近していて密度が高い為にPVAバインダー使用の普通
レイヨン紙に比べ透気性が悪く、風合も硬く、又光沢も
ありすぎて用途が限定されている。
又ガラス繊維の場合は不燃性や寸法安定性が優れている
が、結合手を持たず、叩解したフィブリル状の石綿、パ
ルプ或いは通常のPVA繊維状バインダーと混抄してガ
ラス紙とするか、各種バインダーの助けをかりてガラス
紙としている。ガラス紙を濾過機とする場合などは抄紙
時都合の良かった石綿やパルプ或いはPVA繊維状バイ
ンダーがガラス網目をつめ濾過抵抗をいたづらに大きく
し、濾過寿命を縮めていることがある。
又天然パルプを利用する場合、耐薬品性等の点で障害と
なる場合があり、用途面で制約を受ける。
このように結合手を持たず単独で成紙を得にくい化合繊
、無機繊維忙極めて有効に働らく接着剤にも色々問題が
残されている。まず第1点はバインダーの捕捉率である
。内添法に於ては被接着繊維(以下主体繊維と称する。
)層の間を通り、白水中を繰返し循環するこりはり、フ
ェルト等の汚染原因ともなる。次に接着作用は主体繊維
が交叉或いは接触した点に接着剤が存在してはじめて発
現する。粒子を大きくすると接点が減少するため、強力
を維持するには増量しなければならない。一方溶液の場
合は、線維表面全体に付着したとしても主体繊維の交点
に必要な量の接着剤が確保できなければ効果は発揮され
ない。接着剤の接着効率をあげるためKは細い繊維状バ
インダーを利用することが望ましい。特に親水性ポリマ
ーである通常のPVA繊維状バインダーは非フイブリル
系繊維の抄紙によく配合使用されており、接着効果ばか
りでなく、抄紙時の工程通過性に著るしい効果を示すこ
とが知られている。理由は判らないが疎水性の未延伸ポ
リエステル繊維においてもこのような挙動が若干間めら
れる。
然しなから繊維状バインダーといえども、主体繊維の各
交点の全てに1バインダー繊維を組合すことは不可能で
ある。更にバインダーを繊維化する際、延伸作用によシ
分子が配向する。従ってバインダー効果を発揮する溶解
時1分子はポテンシャルエネルギーを最低圧するため、
繊維状で収縮する。バインダー繊維が高配合になるとこ
の現象が抄紙工程で致命的な障害となることもある。
この外、接着剤は得られた紙の基本性能に対して重大な
影響を与えることがある。例えば紙の特徴の1つに細孔
を持っていることがめげられる。
この細孔を活用してν過機能、保液機能等を生み出して
いる。ところが、接着剤が水可溶性バインダーの場合は
接着点が所謂水掻状になりやすく、蛙の足の指の間Kl
る薄膜のようなものが形成され、結果として細孔を塞ぐ
ことになる。又熱可塑性バインダー繊維の場合は接合点
は水掻状でなく点接着状態のものが多く細孔を塞がない
ようになってはいるが、接着に寄与していない部分の熱
可塑性バインダー繊維は濾過抵抗を大きくしたり、吸液
能力を低下したりして、接着による紙力の向上とは裏腹
に本来の目的とする紙の機能を低下させることになりか
ねない。
これ等の欠点を補ない、繊維交点の殆んどが接着効果を
発現させる為Kti、形態の安定な主体繊維の外側をバ
インダー成分で覆ってはどうかという発想が生まれてく
る。
熱可塑性ポリマーの場合、芯の部分即ち主体繊維部分に
比較的融点の高い繊維形成能を有する物質を使い、これ
の外層部の全て或いは1部に主体MM酸成分りも融点が
低く且つ接着能のある成分を組合せ九複合繊維(例えば
チッソ製ES1大和紡$1jNBF等)が市販されてい
る0ところがこれらの熱可塑性複合繊維は細い繊度の繊
維を得ることが困難で、一般に2デニール近傍の太さが
限界と言われておシ、接着効率の面やその他紙物性の面
で充分とは言えない。
親水性ポリマーであるPVA系においても同様の試みが
なされておシ、水に対する溶解度の差を利用し、完全鹸
化PVAと部分鹸化PVAの複合繊維が開示されている
(特開11B 56−125271 )。
然し相溶性の強い両ポリマーを比較的低濃度で湿式紡糸
して複合化するため、両ポリマーが部分混合し、主体繊
維部分の形態安定性を悪くする等多くの問題が残されて
いる。
本発明者等は細い繊度の主体繊維によシ沖滓捕捉率にす
ぐれ然も通常のバインダーを使用しないために濾過抵抗
が小さく、而もリントの少ない濾過性能の非常にすぐれ
た紙、或いは耐折強力が高く、強靭で柔軟性の優れた紙
、その信性しい機能性に富んだ紙を提供すべく、鋭意研
究した結果本発明に致った。
即ち基本的には複合繊維バインダーの接着方式を保持し
、且つ主体繊維の機能を併せ持つ自己接着性繊維を用い
て抄紙するとと忙よす、上記の如き優れた性能を具備す
る紙を提供することが出来るようになった。
この自己接着性PVA繊維は、まず主体繊維としての形
態安定性を保持しなければならない。その為には以下で
定める熱収縮温度測定法での95℃水中に於ける繊維収
縮率が15%以下でなければならない。
その測定法とけ、測定すべき繊維に、1デニール当り2
■の荷重をかけて水中に浸漬し、1℃/1分の速度で昇
温し、95℃に到達した時の繊維収縮率をめるもので、
この収縮率が15−以下、望ましくは8%以下でなけれ
ばならない。繊維収縮率が15%を超えると該繊維配合
率が高いため抄紙時乾燥機内で繊維が収縮し、横筋状の
裂目が発生し、商品化が困難で、場合によっては抄紙不
可能となる。
次に当該繊維を95℃の熱水中に30分間浸漬した時の
溶出有機分のKM n04消費量が50〜500ppm
の範囲内になければならない。 KMnO4消費量の測
定は次の如く行なってめる。繊維罠付着している繊維以
外の処理剤、例えば芒硝、油剤、ラテックス等を予め水
洗抽出などの方法で除去して乾燥した繊維を約1?採取
し、純水中に分散六せ浴比100とし95゛Cで30分
間浸漬処理した液金三角フラスコにとり、希硫@ 5 
cc及びN/ 100KMnO410ccを加え、5分
間煮沸する。次でN/100修酸液IQccを加え脱色
させ、N/100K100Kで滴定し、滴定に用したc
c数ta)をめる。
又ブランクテスHCよシ純水のKMnO4滴定CC数(
b)をめ、次式 によシKMnO4消費量をめる。 通常の抄紙工程に於
ける乾燥機温度範囲でKMno 4消費量が50ppm
未満の場合は自己接着性が発現しにくい0又500pp
mを超えると上記主体繊維部分の形態安定性が悪くなる
ため、抄紙性不良になったシ、或いは得られた紙が著し
く硬くなる。このようIc KMnO4消費量は自己接
着性能の程度を示す極めて重要な代用特性である。又こ
の現象は、叩解したフィブリル化パルプに於て細分化さ
れた偏平状做細繊維が水素結合により接着する外、含有
されていたヘミセルローズが繊維間でバインダー効果を
発揮する現象と類似している。
第3の特定すべき特性は繊維の太さが0.01より2デ
ニール、望ましくfdO,05より0.8デニールの間
でなければならないことである。細い領域の繊維を用い
ることは繊維表面積を増大きせ、得られた紙の繊維間接
触点が増加するため強固な水素結合が得られる。第1図
は、本発明の範囲内にある繊維収縮率、 KMnO4消
費量を示す繊度の異なった自己接着性PVA繊維100
%をそれぞれ用い、それぞれほぼ同じ坪量で抄紙して得
た紙の乾裂断長を繊度に対してプロットしたものである
繊度が太くなるとKMnO4消費量の高い領域と組合す
ことが必要であるが、それでも繊維表面積の減少が支配
的となシ、その上限は2デニール、望ましくは0.8デ
ニール以下である。一方繊度が0.8デニール以下とな
ると自己接着状態は急激に向上し、得られた紙力が増大
する。然し0.3デニール近傍を境として紙力は再び低
下する。これは当該繊維の水中分散性が悪化し、フロッ
ク生成によって地合が乱れることKよると考えられる。
0.01デニールより小さくなると地合は乱れ穴あき紙
となってしまい紙強力の点より下限は0.01デニール
、望ましい下限は0.05デニ一ル以上である。
又当該繊維の水中分散性Vi繊維のアスペクト比(繊維
長/繊維直径)K著しく支配される。細くなれは短い繊
維長が必要となるが、切断装置、生産性及び経済性の面
よシ限界があ、9,0.01デニールより2デニールの
範囲が必要で0,05デニールよシ0.8デニールの間
がよシ好ましいものであるO なおPVA繊維は各種の断面形状を有する繊維を種々の
紡糸方式によシ得ることができる。真円のものよりも偏
平なものがより望ましい。然し本発明で特定する範囲内
においては限定するものではない。
本発明で用いる前記特性を有する自己接着性PVA繊維
は芯鞘構造成いは海鳥構造を有するものでは無い罠も拘
らず、それらと同様な効果を発揮する繊維であることが
特徴的であり、一種類のポリマーよりなシ、叩解せずに
そのまま使用できる繊維であることが特徴的であり、本
発明の湿式抄造紙の優れた特性はこのPVA繊維によっ
てもたらされるものである。
このような自己接着性PVA繊維は前述の3つの特性を
有するものであればよいものであり、その製造法は何ら
制約されるもので(性ない。その製造法は、例えばPV
AK対して0.5〜5重量%の硼酸又は硼酸塩を含有す
る平均重合度1,200〜3.000のPVAを、その
溶解後の…が5以下になるような量の酸と共に常法によ
シ濃度8〜13チの水溶液とし、該水溶液を紡糸原液と
してアルカリ性芒硝浴へ吐出させ、延伸率、熱処理条件
或いは化学処理を組合すことにより、本発明で規定する
繊度、95℃の繊維収縮率、及びKMnO4消費量の繊
維を得ることが出来る。
上記の如き自己接着性能の著しく優れたPVA繊維を用
いて作る紙は100チPVA繊維を抄紙してもよいが、
他繊維、他素材を配合しても良い。
その場合の当該繊維の混合率Vi30重量%以上、望ま
しくは45重量−以上である。当該繊維混合率があまり
に少ないと自己接着点か減少し紙力を低下させる。当該
繊維と混合する相手がパルプ、靭皮繊維、石綿の如きフ
ィブリル化しやすい繊維やレイヨンの如き親水性繊維の
場合、混合率1j少なくても紙力は出易すいが、ガラス
、PP、PEの如くフィブリル化しなかったり疎水性繊
維の場合は混合率が高い方が良い。又紙力の点からすれ
ばパルプ等は当該繊維が30重量%未満でも十分成紙を
得ることはできるが、耐薬品性、濾過性能等用途面で制
約される。当該繊維と混合使用できる繊維には次のよう
なものがあシ目的罠応じて混合抄紙することができる。
それ等はパルプ、淋、三役、椿、コツトンリンター等の
天然植物繊維、絹、羊毛等の動物繊維、石綿、マイカ等
天然鉱物繊維、レイヨン、アセテート、ベンベルブ等の
再生、半合成繊維、エステル、ナイロン、アクリル、ポ
リプロピレン、ポリエチレン、ビニロン、塩ビ、ビニロ
ン、アラミド及び複合合成繊維などの合成繊維、岩綿、
ガラス繊維、セラミック等の鉱物繊維、アルミ、鉄、銅
等の金属繊維、炭素#!紐、導電性繊維、活性炭繊維等
がある。
当該繊維は自己接着性能を有する為接着剤を使用せずに
性能の優れた紙を生産することを可能圧したが、その優
れた性能を損わずによシ機能性の高い紙を得る為に通常
の製紙用バインダーを5チ未満なら使用しても良い。例
えば表−4にみられる如く、5%未満の添加であれば透
気度やアルカリ液吸液性などの優れた特性を損わすに裂
断長は向上することがわかる。バインダー添加率が5チ
を越えると、自己接着性能のある紙は、自己接着性能の
ない繊維からなる紙よシ紙強力は高いのであるが、バイ
ンダーによって細孔が塞がれる諸々の整置をまねくよう
Kなる。
ここで汀う通常の製紙用バインダーには、アクリレート
、エチレンビニルアセテート、スチレンブタジェンゴム
、ポリ塩化ビニル、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素
樹脂等のエマルジョン、ポリエチレン、ポリプロピレン
等の粉末又は繊維、ポリプロピレン−ポリエチレン等の
芯鞘繊維、海島繊維、未延伸ポリエチレンテレフタレー
ト、塩化ビニル酢酸、ビニルコポリマー繊維、及び澱粉
、CMC,PVA系の粉末及び通常のPVA系繊維状バ
インダーなどが含まれる。
該繊維を用いることKより主体繊維100%からなる紙
或いはバインダー量を顕著に減少した紙の生産が可能と
なった。その結果紙方向上、濾過性向上、吸液性改善、
光遮蔽性向上、耐薬品性向上、柔軟性向上、溶出物減少
、保温性向上、不良率減少、作業性向上など様々な効果
をあげることができた。これら本発明による紙の有用性
は広〈産業界に貢献することができるものである。
本発明の紙は次の如き用途に用いられる。衛材表面紙、
紙オムツ用紙、障子紙、ルーフインク原紙、薄葉紙、菓
子包装紙、オーバレイ紙、フィルター紙、金箔紙、植毛
原紙、セパレーター紙、温床紙、合紙、粘着テープ原紙
、ペーパーポット原紙、強靭仙花紙、紙幣パッド用紙、
麺帯紙5紙紐原紙、ワイパー、薬品保持材、証券用紙、
電気絶縁紙、石膏ボード紙、壁紙、板紙、ディスケット
カバー紙、レコード包装紙、ペットシーツ、手術衣用紙
等。
以下実施例ケもって説明するが、実施例中の浮心はJI
SP8118、裂断長はJISP8113、透気度Vi
Jlsp811’7、に準じて測定した。又アルカリ液
吸液量の測定は次の如く行なった。50saX50期の
試験片を切りとり、重さくWlF’)i測定する。次で
試験片を予め調整した20℃、35チKOH水溶液に3
0分間浸漬した後、30秒間液切りしてアルカリ液を吸
液した試験片の重量(W2り)を測定する。W1%W2
より次式によりアルカリ吸液量をめる。
抄紙性と地合は観察と管能検査によシ判定した。
実施例−1,2、比較例−1 重合度1750、ケン化度99.0%ル%のPVAを用
い、硼酸、酢酸ケ該PVAK対してそれぞれ1.5重量
%%0.3電量チ加えて共に溶解し、13重量−の水溶
液とし、これを紡糸原液とした。この原液を孔直径0.
04−φの口金よシカ性ソーダ50 f/l、芒硝30
0 ?/l の凝固浴中に吐出させ、・光栄形成を行な
った。この時の吐出樋、バスドラフト条件、水洗条件、
乾燥条件、延伸条件、熱処理条件、化学処理条件等を調
整して繊維収縮率7.2%、KM1104消費量174
 ppm、繊度0.37デニール(実施例−1);繊維
収縮率13.4%、KMnO4消費量231 ppm、
繊度0.38デニール(実施例−2);繊維収縮率18
%、KM n04消費量68 ppm、繊度0.42デ
ニール(比較例−1)の繊維を得た。これらの繊維を2
.5−に切断し、PVA繊維状バインダーを加えずに、
ビータ−で離解した後短網ヤンキー型試験抄紙機で抄紙
し、130℃のヤンキードライヤーで乾燥して坪量的6
5 ?/m’の紙をつくった。
実施例−1,2の如く自己接着性があって繊維収縮率の
適度な繊維はバインダー無しでも成紙を得ることができ
、実施例−1の場合坪ii 63.8 ?7m″、乾裂
断長−5.46km、実施例−2の場合坪量66.1f
/m”、乾裂断長6.4 kmで十分使用に耐えるもの
であった。但し実施例−2の場合は繊維収縮率が高い為
と思われるが、ウェットフェルト条件、湿式ウェブ水分
、プレスロール圧等全上手KM整しないと、収縮の為に
発生する薄い横筋状の亀裂が認められた。一方比較例−
1の如く自己接着性を有しながら繊維収縮率が15−を
越える場合には、バインダーなしでも部分的にシート状
物を得ることはできたが、ヤンキー乾燥機での収縮が激
しく、乾燥途中からシート状物に横筋状の0.2〜3+
mの亀裂が3〜40α毎に入シ、やがて断紙した。この
ように繊維収縮率が大きいと乾燥での収縮トラブルによ
り連続抄紙が困難になり、又苦労して得たシート状物に
は亀裂の入った斑だらけのものであって、紙としての機
能をはだすことはできないものであった。
実施例−3,4、比較例−2,3 重合度1750、ケン化度99.9モル饅のPVAを溶
解し、芒硝浴中に常法によシ紡出した後、乾燥条件、延
伸条件、熱処理条件、化学処理条件等を調整して、繊維
収縮率9.4%、KMnO4消費量124 I)p” 
s繊度0.73デニール(実施例−3)、繊維収a率1
0.8%、KMnO4消費量361 pPm、繊度0.
76デニール(実施例−4)、繊維収縮率1.6チ、K
MnO4消費量13ppm、*度0.75デニール(比
較例−2)、繊維収縮率12.2%、KMnO4消費量
642 ppm、繊度0.76デニール(比較例−3)
、の繊維を得た。繊維長を3Mに切断し、PVA繊維状
バインダーを加えずに実施例−1に準じた方法で抄紙し
た。得られた結果を表−1に示す。
原料PVAや紡糸条件が実施例−1,2と異なっている
にもかかわらず、実施例−3,4の如く特定せる原糸を
用いるならば、バインダー無しで使用に耐える厭を得る
ことができ、その最も弱い方向の乾裂断長、即ちCD乾
裂断長が3.52 kmと高い紙強力であった。これに
対し比較例−2の如く自己接着性を発現しにくいPVA
繊維にあってはバインダー無しで成紙を得ることができ
ないことを確認した。観察によると湿式ウェブは実施例
−3゜4と全く同様に安定に形成されるのであるが、ヤ
ンキー乾燥機で乾燥が進むにつれて結合力は減少し、紙
力はほとんどなく自重を支えることもできずに断紙した
。部分的に得たシート状物はバインダー効果が全く無い
為、息を吹くと繊維が飛散する状態で紙と言えるもので
はなかった。又自己接着性能の強い比較例−3の場合比
較例−2の場合とは対照的にバインダー無しでも繊維同
志が強固に接合し、局部的にはCI)乾裂断長で3〜6
kmにも達する紙力を生み出すことができる。しかしな
がらKMnO4消費量500 ppmを越えると繊維収
縮率が高くなる傾向であることも手伝って乾燥途中から
横筋が入ったり、激しくなると比較例−1の如く横筋切
れを発生することもあった。このようにして得られた紙
は透明性が増し、著しく硬くなり、取扱い性の極めて悪
い物であった。
実施例−5,6,7,8,9,10,11,12,・・
、比較例−4重合度1750、ケン化度99.0モル%
のPVAを実施例−IK準じて原液調整し、孔直径を種
々変更し力性ソーダ50 f/l 、芒硝300 ?、
Qの凝固浴中に吐出させ糸条形成した。この時の吐出量
、バスドラフト条件、水洗条件、乾燥条件、延伸条件、
熱処理条件、化学処理条件等を調整して表−2の繊維構
に記載した自己接着性能を有するPVA繊維(実施例−
5,6,7,8,9,10,11,12)及び自己接着
性能を持たないPVA繊維(比較例−4)を得た。
これらの繊維をアスペクトが350〜500になるよう
な繊維長に切断し、製紙原料とし、バインダーを加えず
に次の方法で抄紙、坪量約409/ntのPVA繊維単
独紙を作った。即ち製紙原料をJIS P 8209 
標saw4m f離解後、角形シートマシンによt) 
JISP8209 タラピー抄紙法に準じて抄紙した。
かくして得られた湿式ウェブを2.5kg/Jで60秒
間プレスした後表向温度115℃のロータリードライヤ
ー(ジャボ@製Auto Dryer TL−3)で約
70秒間乾燥して成紙とした。
観察結果及び裂断長を繊度の効果がわかるように表−2
に示す。
又極度と乾裂断長の関係全前出の第1図に示した。図か
らもわかるように繊度が細くなると共に加速度的に裂断
長は犬きくなる。繊度が太くなると柩維接合衣l1iI
l棺の減少前により乾裂断長は低下する。特に2デニー
ルを越えた比較例−4の場合には抄紙性の面からも乾燥
で革糸がとられ易すくなり、得られた紙は毛羽だらけで
あり強力も著しく低い。実施例5.6.7.8.9は抄
紙性も艮〈地合も良好である。繊度が0.75デニール
より小さくなると共に乾裂断長は急激に向上し、自己接
着性能の特徴が発揮されるようになる。然しなから実施
例−10,11,12,・・に示されるように繊度が0
3デニール近傍を境として乾裂断長は低下しはじめる。
これは該繊維の水中分散性が悪化してフロック生成によ
り地合が乱されることによると考えられる。
0.22デニールから0.05テ=−ルと繊度か細くな
ると共にフロック数も増加し、乾裂断長も低下していく
が、かなり高い水準に保たれる。
実施例−13,14,15、比較例−5,6,7実施例
−3の自己接着機能を有するPVANI!維と1,5デ
ニールで繊維長が5mのレイヨン繊維の配合率を、10
0部二ユニ(実施例−13)、70部:30m(実施例
−14)、40L160部(実施例−15)、20部ユ
ニ0部(比較例−5)、5部:95部(比較例−6)、
0部・100部(比較例−7)と変更して実施例−5の
タラビー抄紙法により混抄紙を作成した。その結果を表
−3に示す。
表 −3 実施例−13,14,15共全く問題なく抄紙でき裂断
長も大きいが、比較色−5になると乾燥で少し毛羽立ち
初め、比較例−6になると毛羽が多発する。そしてレイ
ヨン100部では湿紙移行すらできない状態となり成紙
を得ることはできなかった。
実施例−16,17、比較例−8,9、参考例−1,2
実施例−3の繊維に、製紙用バインダー線維としてクラ
レ製VPB105−1x3を用い、そのバインダー繊維
添加率を変更して実施例−1で用いた短網ヤンキー型試
験抄紙機で抄紙し、得られた紙の秤量、緊度、裂断長、
透気度、アルカリ液吸液量をめた。バインダー繊維添加
率が0チ(実施例−3)、1%(実施例−16)、3%
(実施例−17)、6%(比較例−8)、20憾(比較
例−9)の結果を表−4に示す。又参考例として比較秒
11−2で用いた自己接着性能を有さない主体繊維にバ
インダー繊維添加率を5係(参考例−1)、20壬(参
考例−2)として抄紙し7た結果も示す。
パインター繊維添加率が大きくなると共に紙の緊度、裂
断長、透気度は大きくなり、アルカリ液吸液量は小さく
なる。これ等の事実は大小無数に存在する紙の多孔質細
孔と空隙が、バインダーにより閉塞されていき、紙強力
は同士するが、濾過抵抗は増え、液を吸蔵する空隙が減
少したことを示していると考えられる。自己接着性能を
有するPVA繊維はバインダーなしでも抄紙でき、その
紙はバインダーを加えてなる従来の紙に比べ透気度が優
れ、アルカリ液吸液量が著しく改善された性能の優れた
紙であめ。用途によっては例えば若干の空隙を犠牲にし
ても強力の欲しい場合などは実施例16.17のように
少量のバインダー添加により加養することができる。そ
の限界は5%未満である。
参考例と実施例、比較例を片べるとバインダー菫が同じ
場合自己接着性能のある繊維からなる紙の方が、自己接
着性能のない繊維からなる紙よりも、乾裂断長は大きく
、紙強力面では有利であることがわかる。自己接着性能
のない主体繊維はバインターを使わないと紙ができない
ので、実施例−3,16,17にみられるような透気度
が低くアルカリ液吸液量の多い紙を得ることは雌かしい
ことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例で得られた、PvA繊維単独紙
における繊度と乾裂断長の関係を示すグラフである。 特許出願人 株式会社クラ し 代理人弁理士本多 堅 第1図 *良しくデ・−1し)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記特性(1)、(2)および(8)ヲ有するポリ
    ビニルアルコール系繊維30重量%以上と、水不溶性の
    有機、無機製紙用原料と、通常の製紙用バインダー5%
    未満とを湿式抄造してなる湿式不織布。 (1) 1デニール当り2〜の荷重をかけて水中に浸漬
    し、1℃71分の速度で昇温し、95℃に到達した時の
    繊維収縮率が15チ以下であること、 (2)油剤等処理剤を除去した繊Mを浴比100で純水
    中に分散させ95℃で30分間浸漬したときの溶出有機
    分のKMnO4消費量が50〜500 ppmであるこ
    と、 (8)繊維の太さが0.01〜2.0デニールであるこ
    と、 2、 湿式不織布が、ポリビニルアルコール系繊維の単
    独からなることを特徴とする特許請求の範囲縞1項記載
    の湿式不織布。 3、湿式不織布が、通常の製紙用バインダーを配合して
    いないことを特徴とする%fIf請求の範囲第1項記載
    の湿式不織布。 4、用いるポリビニルアルコール系繊維が、その水中収
    縮率が8チ以下、太さがO,OS〜0.8デニールであ
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項記載の湿式不織布
JP59074653A 1984-04-12 1984-04-12 湿式不織布 Granted JPS60224900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074653A JPS60224900A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 湿式不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074653A JPS60224900A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 湿式不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224900A true JPS60224900A (ja) 1985-11-09
JPH0536555B2 JPH0536555B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=13553400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074653A Granted JPS60224900A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 湿式不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224900A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225398A (ja) * 1985-03-28 1986-10-07 愛媛県 導電繊維含有シ−ト状組成物
JPS6344914A (ja) * 1986-08-13 1988-02-25 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd エアフイルタペ−パ−の製造法
JP2015174916A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社クラレ イオン交換膜およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130304A (en) * 1975-05-07 1976-11-12 Denki Kagaku Kogyo Kk Process for increasing paper strength

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130304A (en) * 1975-05-07 1976-11-12 Denki Kagaku Kogyo Kk Process for increasing paper strength

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225398A (ja) * 1985-03-28 1986-10-07 愛媛県 導電繊維含有シ−ト状組成物
JPH0424479B2 (ja) * 1985-03-28 1992-04-27 Ehimeken
JPS6344914A (ja) * 1986-08-13 1988-02-25 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd エアフイルタペ−パ−の製造法
JP2015174916A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社クラレ イオン交換膜およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536555B2 (ja) 1993-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3674621A (en) Process of making a sheet paper
US5094717A (en) Synthetic fiber paper having a permanent crepe
US5786065A (en) Abrasive nonwoven web
US4496583A (en) Paper-like polyester fiber sheet and process for producing the same
EP0095917A1 (en) Hydrophilic microfibrous absorbent webs, methods for their manufacture and use thereof in disposable absorbent articles
JPH0261195A (ja) 湿式堆積法によって製造したろ布
US5223095A (en) High tear strength, high tensile strength paper
JPWO2003010384A1 (ja) 嵩高パルプ、その製造方法、該嵩高パルプを用いた加工紙又は多層紙
JP3017097B2 (ja) 複合紙及びその製造方法
US5403444A (en) Printable, high-strength, tear-resistant nonwoven material and related method of manufacture
WO1997044511A1 (fr) Fibre aisement fibrillable
JPS60224900A (ja) 湿式不織布
JP2574846B2 (ja) 育苗用不織布下敷シート
JPH08284021A (ja) ポリビニルアルコールとセルロース系ポリマーよりなる易フィブリル化繊維
JP2003138424A (ja) ポリエステル系バインダー繊維
CN114450450B (zh) 包含粘胶纤维的湿法网
JP2001032189A (ja) 耐熱性紙状物及びその製造方法
JP4262444B2 (ja) 加工紙及びそれを用いた紙壁紙
JP2833784B2 (ja) 水分散溶解性能を有する嵩高紙及びその製造方法
JP2765947B2 (ja) 嵩高紙
JPH10102322A (ja) 易フィブリル化繊維
JP3803206B2 (ja) 低発塵紙
EP0432489A2 (en) Heat-adhesive composite fiber and nonwoven fabric made by using same
JPS61201099A (ja) ポリエステル繊維紙
WO2018123986A1 (ja) ポリエステルバインダー繊維