JPS602241Y2 - 自動循環式索道のタ−ミナル高架軌道における平行リンク式分岐装置 - Google Patents
自動循環式索道のタ−ミナル高架軌道における平行リンク式分岐装置Info
- Publication number
- JPS602241Y2 JPS602241Y2 JP15693279U JP15693279U JPS602241Y2 JP S602241 Y2 JPS602241 Y2 JP S602241Y2 JP 15693279 U JP15693279 U JP 15693279U JP 15693279 U JP15693279 U JP 15693279U JP S602241 Y2 JPS602241 Y2 JP S602241Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- parallel link
- terminal
- automatic circulation
- branching device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Railway Tracks (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は索道の平行リンク式分岐装置、特に自動循環式
索道ターミナルの高架軌条に装備する平行リンク式分岐
装置に関するものである。
索道ターミナルの高架軌条に装備する平行リンク式分岐
装置に関するものである。
自動循環式索道は、両端のターミナルに配設した滑車と
滑車との間に索条を張架循環させ、該索条には搬器を懸
垂した握索機を咬着握索させて、索条の運行と共に大ま
たは物を輸送するものである。
滑車との間に索条を張架循環させ、該索条には搬器を懸
垂した握索機を咬着握索させて、索条の運行と共に大ま
たは物を輸送するものである。
該搬器は、索道線路中からターミナル内に到着すると、
索条から離脱してターミナル内の本線軌条上を緩速で回
送押送さて客扱いまたは積卸しを行なってのち、出発側
から再び索道線路中に出発せしめられるようになされて
いる。
索条から離脱してターミナル内の本線軌条上を緩速で回
送押送さて客扱いまたは積卸しを行なってのち、出発側
から再び索道線路中に出発せしめられるようになされて
いる。
通常、ターミナル内には、運転終了時に搬器を収容留置
し、または保守点検作業を行なうための側線軌条を有し
ており、前記本線軌条と前記側線軌条との間に両者を接
続しまたは接続を解くために分岐装置が用いられる。
し、または保守点検作業を行なうための側線軌条を有し
ており、前記本線軌条と前記側線軌条との間に両者を接
続しまたは接続を解くために分岐装置が用いられる。
しかしてこのような分岐装置には一般に、切換動作の確
実性、切換動作の迅速性、頻回の切換動作に対する耐久
性、切換操作の容易性及び該分岐装置を搬器が通過する
際のスムーズさなどの特性が要求される。
実性、切換動作の迅速性、頻回の切換動作に対する耐久
性、切換操作の容易性及び該分岐装置を搬器が通過する
際のスムーズさなどの特性が要求される。
しかるに従来の索道の分岐装置は本線軌条と側線軌条と
の間に分岐軌条を備え、分岐軌条と側線軌条とはヒンジ
結合しており、分岐軌条がヒンジに関して揺動して本線
軌条に接当・離隔するように構成されており、接当・離
隔の際のあおり動作が大きく、特に分岐軌条が長い場合
には、あおり動作を許容するための空間が大きく必要で
あるという欠侭があった。
の間に分岐軌条を備え、分岐軌条と側線軌条とはヒンジ
結合しており、分岐軌条がヒンジに関して揺動して本線
軌条に接当・離隔するように構成されており、接当・離
隔の際のあおり動作が大きく、特に分岐軌条が長い場合
には、あおり動作を許容するための空間が大きく必要で
あるという欠侭があった。
この考案は上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、本線軌条と分岐軌条との接当・離隔に必要な空間が
小さくてすみ、したがって狭小な場所に設置することが
でき、本線軌条と分岐軌条との係合が確実であり、かつ
搬器通過が円滑で、しかも構造的に信頼性の高い索道の
分岐装置を提供することを目的とするものである。
て、本線軌条と分岐軌条との接当・離隔に必要な空間が
小さくてすみ、したがって狭小な場所に設置することが
でき、本線軌条と分岐軌条との係合が確実であり、かつ
搬器通過が円滑で、しかも構造的に信頼性の高い索道の
分岐装置を提供することを目的とするものである。
この目的に対応してこの考案の自動循環式索道のターミ
ナルの高架軌条における平行リンク式分岐装置は、断続
すべき一方の固定軌条と他方の固定軌条との間に可動軌
条を設け、可動軌条の一端部を一方の固定軌条の端部に
平行リンク機構を介して可動に連結して可動軌条の他端
部を他方の固定軌条の端部に接当・離隔可能に構成した
ことを特徴としている。
ナルの高架軌条における平行リンク式分岐装置は、断続
すべき一方の固定軌条と他方の固定軌条との間に可動軌
条を設け、可動軌条の一端部を一方の固定軌条の端部に
平行リンク機構を介して可動に連結して可動軌条の他端
部を他方の固定軌条の端部に接当・離隔可能に構成した
ことを特徴としている。
以下この考案の詳細を、一実施例を示す図面について説
明する。
明する。
第1図第3図は、本考案に係る索道の平行リンク式分岐
装置の配設関係を示したものである。
装置の配設関係を示したものである。
固定軌条である本線軌条1はA点方向からB点を経て0
点方向に向って平面視円弧状の緩曲線をなし、側面視高
低差なく水平に連続して、固設されている。
点方向に向って平面視円弧状の緩曲線をなし、側面視高
低差なく水平に連続して、固設されている。
固定軌条である側線軌条2は、平面視本線軌条1のA点
〜B点間の直線区間の延長線上に配設したもので、D点
位置にある終端部3からE点方向に向かって直線状に、
かつ側面視水平に固設されている。
〜B点間の直線区間の延長線上に配設したもので、D点
位置にある終端部3からE点方向に向かって直線状に、
かつ側面視水平に固設されている。
かつ、この実施例では本線軌条1と、側線軌条2との間
には位置の高低差Yを有するようになされている。
には位置の高低差Yを有するようになされている。
分岐軌条4は、基端部5を平行リンク機構6により、側
線軌条2の終端部3附近に、可動に支承した平面視直線
状をなすもので、先端部7は本線軌条1のB点附近に接
当。
線軌条2の終端部3附近に、可動に支承した平面視直線
状をなすもので、先端部7は本線軌条1のB点附近に接
当。
係合し、またはその接当保合を解くことができるように
可動となされたものである。
可動となされたものである。
第2図は、本線軌条1の断面形状と、握索機の車輪との
関係を示すもので、本線軌条1は上端の溝形断面部8と
長方形断面部9を一体に固着して形成され、握索機10
の軸ピンlla、llbに枢着された車輪12a、12
bは該溝形断面部8の溝内に内挿係合して転勤走行する
。
関係を示すもので、本線軌条1は上端の溝形断面部8と
長方形断面部9を一体に固着して形成され、握索機10
の軸ピンlla、llbに枢着された車輪12a、12
bは該溝形断面部8の溝内に内挿係合して転勤走行する
。
側線軌条2、分岐軌条4の断面形状及びその断面形状と
握索機の車輪との関係も同様である。
握索機の車輪との関係も同様である。
第3図aは分岐部分の側面を説明するもので、本図では
分岐軌条4の先端部7が本線軌条1に接当した状態が示
され、軌条はA点からB点、D点−を経てE点方向に側
線軌条2側に開通している。
分岐軌条4の先端部7が本線軌条1に接当した状態が示
され、軌条はA点からB点、D点−を経てE点方向に側
線軌条2側に開通している。
搬器13を懸垂した握索機10は軸ピン11a。
11bを介して枢着した車輪12a、12bで、本線軌
条1、側線軌条2または分岐軌条4上を、前記係合をな
しつつ押送されて転勤走行する。
条1、側線軌条2または分岐軌条4上を、前記係合をな
しつつ押送されて転勤走行する。
握7索機の押送には、チェンコンベア一方式、ベルト押
送方式、タイヤ駆動方式等の任意の押送装置の使用が可
能であり、本線軌条1、または側線軌条2、または分岐
軌条4に沿って配設したこれらの押送装置(図示せず)
によって握索機10を押送して進行せしめる。
送方式、タイヤ駆動方式等の任意の押送装置の使用が可
能であり、本線軌条1、または側線軌条2、または分岐
軌条4に沿って配設したこれらの押送装置(図示せず)
によって握索機10を押送して進行せしめる。
分岐軌条4の動作は手動によって行うことができ、また
は、後述のリンクと、固定位置例えば側線軌条2との間
に流体圧シリンダー15を介在させて、該流体圧シリン
ダー15に流体圧を供給し、または排出することによっ
てロッド16を伸縮させて行なうことができる。
は、後述のリンクと、固定位置例えば側線軌条2との間
に流体圧シリンダー15を介在させて、該流体圧シリン
ダー15に流体圧を供給し、または排出することによっ
てロッド16を伸縮させて行なうことができる。
第3図aはロッド16が短縮して分岐軌条4の先端部7
は本線軌条1に接当している状態を示し、第3図すはロ
ッド16が伸延して分岐軌条4の先端部7が本線軌条1
から上方に離れた状態が示されている。
は本線軌条1に接当している状態を示し、第3図すはロ
ッド16が伸延して分岐軌条4の先端部7が本線軌条1
から上方に離れた状態が示されている。
第3図すは握索機10が分岐軌条4の下方附近を通過す
る状態が示されており、分岐軌条4を握索機10との間
に空隙18を有するように上昇させて握索機10を通過
させる。
る状態が示されており、分岐軌条4を握索機10との間
に空隙18を有するように上昇させて握索機10を通過
させる。
分岐軌条2の詳細は第4図a、b、第5図a。
b1100a、 bに示した通りである。
分岐軌条2は側面視先端部7から経過点21附近に向っ
て緩上昇勾配が附され、経過点21附近から基端部5ま
でを水平に直線上とした上に凸な長尺状部材であり、第
5図a1第5図すの如く溝形断面部8′と長方形断面部
9′とよりなり、基端部5附近には下方に延出する凸起
22を固着している。
て緩上昇勾配が附され、経過点21附近から基端部5ま
でを水平に直線上とした上に凸な長尺状部材であり、第
5図a1第5図すの如く溝形断面部8′と長方形断面部
9′とよりなり、基端部5附近には下方に延出する凸起
22を固着している。
かつ該凸起22の下端両側面にはビン受金23at23
bを固着して、孔24aを貫通穿孔する。
bを固着して、孔24aを貫通穿孔する。
また前記長方形断面部9′の前記孔24aの垂直上方位
置には、両側面にビン受金23C923dを固着して、
孔24bを貫通穿孔する。
置には、両側面にビン受金23C923dを固着して、
孔24bを貫通穿孔する。
次に側線軌条2は断面視、前記の如く、溝形断面部8“
と長方形断面部9#とを一体に形威したもので、終端部
3を有する長尺状部材である。
と長方形断面部9#とを一体に形威したもので、終端部
3を有する長尺状部材である。
前記終端部3附近の前記長方形断面部9″には下方に延
出する凸起25を固着しており、該凸起25下端両側面
にはビン受金268. 26 bを固着して、孔27a
を貫通穿孔する。
出する凸起25を固着しており、該凸起25下端両側面
にはビン受金268. 26 bを固着して、孔27a
を貫通穿孔する。
また前記長方形断面部9″の前記孔27a垂直上方位置
には、両側面にピン受金26c、26dを固着して、孔
27bを貫通穿孔する。
には、両側面にピン受金26c、26dを固着して、孔
27bを貫通穿孔する。
また側線軌条2の終端部3附近から水平板上に延出する
支承材28を固着している。
支承材28を固着している。
これについては後述する。次に前記分岐軌条4と側線軌
条2とは、両側に位置するリンク29 a、 29
bと他のリンク30a、30b及びピン31aw31b
及び他のピン32a、32bよりなる平行リンク機構6
で可動に連結するのである。
条2とは、両側に位置するリンク29 a、 29
bと他のリンク30a、30b及びピン31aw31b
及び他のピン32a、32bよりなる平行リンク機構6
で可動に連結するのである。
リンク29a、29b及び他のリンク30a、30bは
長方形板状材料よりなっている。
長方形板状材料よりなっている。
即ち分岐軌条4の凸起22の孔24aに嵌挿したピン3
1aで2枚のリンク29a。
1aで2枚のリンク29a。
29bのそれぞれ一端部を回動自在に枢着し、側線軌条
2の凸起25の孔27aに嵌挿したピン32aで前記2
枚のリンク29a、29bの他端部を回動自在に枢着し
、かつ2枚のリンク29a。
2の凸起25の孔27aに嵌挿したピン32aで前記2
枚のリンク29a、29bの他端部を回動自在に枢着し
、かつ2枚のリンク29a。
29bは、第9図の如く、分岐軌条2の凸起22及び側
線軌条2の凸起25を挾んで左右対称に1枚宛配設する
。
線軌条2の凸起25を挾んで左右対称に1枚宛配設する
。
同様に分岐軌条4の長方形断面9′の孔24bに嵌挿し
たピン31bにより、他の2枚のリンク30a、30b
のそれぞれ一端部を回動自在に枢着し、側線軌条2の長
方形断面部9′の孔27bに嵌挿したピン32bにより
前記他の2枚のリンク30a、30bのそれぞれ他端部
を回動自在に枢着し、かつ前記他の2枚のリンク30a
t30bは第9図の如く分岐軌条4及び側線軌条2を挾
んで左右対称に一枚宛配設するのである。
たピン31bにより、他の2枚のリンク30a、30b
のそれぞれ一端部を回動自在に枢着し、側線軌条2の長
方形断面部9′の孔27bに嵌挿したピン32bにより
前記他の2枚のリンク30a、30bのそれぞれ他端部
を回動自在に枢着し、かつ前記他の2枚のリンク30a
t30bは第9図の如く分岐軌条4及び側線軌条2を挾
んで左右対称に一枚宛配設するのである。
前記のような平行リンク機構6を構成するとき特に必要
とすることば下達の如くである。
とすることば下達の如くである。
第7図の通り、点P、 Q、 R,Sはピンの位置を示
し、即ち、点Pにはピン31aが、点Qにはピン32a
が、点Rにはピン31bが点Sにはピン32bがそれぞ
れ応当する。
し、即ち、点Pにはピン31aが、点Qにはピン32a
が、点Rにはピン31bが点Sにはピン32bがそれぞ
れ応当する。
またリンク29a、29bの長さ即ち点1点0間の間隔
をLとし、またリンク30a、30bの長さ即ち点R点
S間の間隔をMとする。
をLとし、またリンク30a、30bの長さ即ち点R点
S間の間隔をMとする。
かつ、ピン31aとピン31bの間隔即ち点1点Rの間
隔をJとし、ピン32aとピン32bの間隔即ち点0点
Sの間隔をKとする。
隔をJとし、ピン32aとピン32bの間隔即ち点0点
Sの間隔をKとする。
このような配設関係に於いて必要とすることは、
PR=QS
、’、L=M
またPR区IQS
またPQ[]R5
である。
このような配設関係とすれば、機構学によりよく知られ
ている通り、各ピンと各リンクとの相互の枢動は自由で
あり、かつ回動した場合にも第7図aの如(PR〃、Q
S&び酊〃区は維持され、分岐軌条4は水平の姿勢が保
たれるのである。
ている通り、各ピンと各リンクとの相互の枢動は自由で
あり、かつ回動した場合にも第7図aの如(PR〃、Q
S&び酊〃区は維持され、分岐軌条4は水平の姿勢が保
たれるのである。
次に分岐軌条4の先端部7附近の形状は第8図の示す如
くで、溝形断面部8′の先端附近の舌状に延出する舌状
部を形威し、前記溝形断面部8′の内法幅員は前記車輪
12a、12bが転動通過可能であって、かつ溝形断面
部8′の外法幅員は本線軌条1の溝形断面部8の内法幅
員内に内挿可能なように小さい寸度に定めるのである。
くで、溝形断面部8′の先端附近の舌状に延出する舌状
部を形威し、前記溝形断面部8′の内法幅員は前記車輪
12a、12bが転動通過可能であって、かつ溝形断面
部8′の外法幅員は本線軌条1の溝形断面部8の内法幅
員内に内挿可能なように小さい寸度に定めるのである。
また前記側線軌条2の終端部3附近から板状に延出した
支承材28には、ねじにより上下に位置の調節を可能と
したストッパー33を螺着して、該ストッパー33によ
り、分岐軌条4が第4図aの如く下限位置にあるとき、
基端部5附近の長方形断面部9′に接当して、下限位置
に於ける分岐軌条4の姿勢を安定させるためのものであ
る。
支承材28には、ねじにより上下に位置の調節を可能と
したストッパー33を螺着して、該ストッパー33によ
り、分岐軌条4が第4図aの如く下限位置にあるとき、
基端部5附近の長方形断面部9′に接当して、下限位置
に於ける分岐軌条4の姿勢を安定させるためのものであ
る。
このように構成した平行リンク式分岐装置の動作は次の
通りである。
通りである。
分岐軌条4の動作には前記第3図a、 bに示すように
、平行リンク機構6のリンク29a、29bの一端を延
出させて流体圧シリンダー15のロッド16の伸縮によ
って行なうことができるが、流体圧シリンダーに代えて
、電動機によりロッドを伸縮する装置等も用いることが
できる。
、平行リンク機構6のリンク29a、29bの一端を延
出させて流体圧シリンダー15のロッド16の伸縮によ
って行なうことができるが、流体圧シリンダーに代えて
、電動機によりロッドを伸縮する装置等も用いることが
できる。
第3図a及び第4図aは、分岐軌条4が本線軌条1から
側線軌条2に開通した状態を示し、分岐軌条4の先端部
7附近の溝形断面部8′は本線軌条1の溝形断面部8の
溝内に内挿係合して接当しており、かつ分岐軌条4の基
端部5附近の長方形断面部9′はストッパー33に接当
し支承されている。
側線軌条2に開通した状態を示し、分岐軌条4の先端部
7附近の溝形断面部8′は本線軌条1の溝形断面部8の
溝内に内挿係合して接当しており、かつ分岐軌条4の基
端部5附近の長方形断面部9′はストッパー33に接当
し支承されている。
この状態で搬器13がA点方向から進入すると本線軌条
1の溝形断面部8内を車輪12a、12bが転勤走行し
、次いで分岐軌条4に遷移して先端部7から経過点21
に到る緩勾配を高低差Y上昇してのち水平区間を経て基
端部5まで溝形断面部8′を転勤走行し、次いで側線軌
条2に遷移して溝形断面部8″内を転勤走行してE点方
向に到るのである。
1の溝形断面部8内を車輪12a、12bが転勤走行し
、次いで分岐軌条4に遷移して先端部7から経過点21
に到る緩勾配を高低差Y上昇してのち水平区間を経て基
端部5まで溝形断面部8′を転勤走行し、次いで側線軌
条2に遷移して溝形断面部8″内を転勤走行してE点方
向に到るのである。
搬器がE点方向からA点方向に向う逆方向の進行も勿論
可能である。
可能である。
第3図b1第4図すは、分岐軌条4が上昇位置をとり、
本線軌条1のA点方向から0点方向に開通した状態を示
している。
本線軌条1のA点方向から0点方向に開通した状態を示
している。
流体圧シリンダー15等で、リンク29at29bにピ
ン32aのまわりのトルクが与えられると、該リンク2
9 a、 29 bはピン32a中心に回動し、これ
に伴ってリンク30a、30bもピン32b中心に回動
する。
ン32aのまわりのトルクが与えられると、該リンク2
9 a、 29 bはピン32a中心に回動し、これ
に伴ってリンク30a、30bもピン32b中心に回動
する。
従って平行リンク機構6により分岐軌条4は水平の姿勢
を保ったま)上昇し、上限に達して停止し、該姿勢を維
持する。
を保ったま)上昇し、上限に達して停止し、該姿勢を維
持する。
上昇の限度は第3図すの如く握索機10が通過する為に
必要な余裕の空隙18を有するように定める。
必要な余裕の空隙18を有するように定める。
この状態で搬器がA点方向から本線軌条1に進入したと
き溝形断面部8内を車輪12at12bが転動走行して
、分岐軌条4の先端部7下方附近を通過して0点方向に
進行する。
き溝形断面部8内を車輪12at12bが転動走行して
、分岐軌条4の先端部7下方附近を通過して0点方向に
進行する。
搬器が0点方向からA点方向に向かう運転も勿論可能で
ある。
ある。
以上の如き本考案に係る平行リンク式分岐装置は次の如
き効果、特徴を有する。
き効果、特徴を有する。
すなわち(7)従来の単ヒンジ昇降型分岐装置は上下の
あおり動作が大きく特に分岐軌条が長い場合には上方に
大きなスペースを必要としたが、本考案の装置は水平姿
勢のま)昇降するので、上方に大きなスペースを要さず
、狭小な場所にも設けることができる。
あおり動作が大きく特に分岐軌条が長い場合には上方に
大きなスペースを必要としたが、本考案の装置は水平姿
勢のま)昇降するので、上方に大きなスペースを要さず
、狭小な場所にも設けることができる。
(イ)本線軌条には全く継接点や遷移点を有しないので
、通過頻度が高い本線軌条の搬器通過が円滑である。
、通過頻度が高い本線軌条の搬器通過が円滑である。
(つ)先端部附近は溝部と溝部との内挿係合であり、信
頼性が高く脱線のおそれがない。
頼性が高く脱線のおそれがない。
体) 基端部附近は従来の単ヒンジ式支持よりも、経年
使用後の摩耗等によるガタが生じ難く、長期の安定性が
期待できる。
使用後の摩耗等によるガタが生じ難く、長期の安定性が
期待できる。
第1図は軌条の配設関係を示す平面図、第2図は軌条を
断面で示した正面図、第3図aは本線軌条から側線軌条
に開通した場合の分岐軌条と搬器の関係を示す側面図、
第3図すは本線軌条から本線軌条に開通した場合の分岐
軌条と搬器の関係を示す側面図、第4図aは本線軌条か
ら側線軌条に開通した場合の分岐軌条を示す側面図、第
4図すは本線軌条から本線軌条に開通した場合の分岐軌
条を示す側面図、第5図aは分岐軌条の基端部附近の詳
細を示す側面図、第5図すは分岐軌条の基端部附近の詳
細を示す背面図、第6図aは側線軌条の終端部附近の詳
細を示す側面図、第6図すは側線軌条の終端部附近の詳
細を示す正面図、第7図aは本線軌条から側線軌条に開
通した場合の平行リンク機構の配設関係を説明する側面
図、第7図すは本線軌条から本線軌条に開通した場合の
平行リンク機構の配設関係を説明する側面図、第8図は
分岐軌条の先端部附近を示す斜視図、及び第9図は側線
軌条の終端部近傍を示す正面図である。 1・・・・・・本線軌条、2・・・・・・側線軌条、3
・・・・・・終端部、4・・・・・・分岐軌条、5・・
・・・・基端部、6・・・・・・平行リンク機構、7・
・・・・・先端部、8・・・・・・溝形断面部、9・・
・・・・長方形断面部、10・・・・・・握索機、11
a。 11b・・・・・・軸ピン、12a、12b・・・・・
・車輪、13・・・・・・搬器、15・・・・・・流体
圧シリンダー、16・・・・・・ロッド、18・・・・
・・空隙、21・・・・・・経過点、8′、8″・・・
・・・溝形断面部、9′、9″・・・・・・長方形断面
部、22−−−−−−凸起、23av 23bt 23
ct23d・・・・・ゼン受金、24a、24d・・・
・・・孔、25 mmmmmm凸起、26a、26bt
26ct 26d””・・ゼン受金、27 a、
27 b・・・・・・孔、28・・・・・・支承材、
29 a、 29 b=リンク、30a、30b・・・
・・・リンク、31at 31b・・・・・・ピン、
32at32b・・・・・・ピン、33・・・・・・ス
トッパー、A。 B、 C,D、 E・・・・・・点、J、K・・・・・
ゼンとピンの間隔離、L、 M・・・・・・リンクの長
さ、P、Q、R。 S・・・・・ゼンの位置を示す点、Y・・・・・・高低
差。
断面で示した正面図、第3図aは本線軌条から側線軌条
に開通した場合の分岐軌条と搬器の関係を示す側面図、
第3図すは本線軌条から本線軌条に開通した場合の分岐
軌条と搬器の関係を示す側面図、第4図aは本線軌条か
ら側線軌条に開通した場合の分岐軌条を示す側面図、第
4図すは本線軌条から本線軌条に開通した場合の分岐軌
条を示す側面図、第5図aは分岐軌条の基端部附近の詳
細を示す側面図、第5図すは分岐軌条の基端部附近の詳
細を示す背面図、第6図aは側線軌条の終端部附近の詳
細を示す側面図、第6図すは側線軌条の終端部附近の詳
細を示す正面図、第7図aは本線軌条から側線軌条に開
通した場合の平行リンク機構の配設関係を説明する側面
図、第7図すは本線軌条から本線軌条に開通した場合の
平行リンク機構の配設関係を説明する側面図、第8図は
分岐軌条の先端部附近を示す斜視図、及び第9図は側線
軌条の終端部近傍を示す正面図である。 1・・・・・・本線軌条、2・・・・・・側線軌条、3
・・・・・・終端部、4・・・・・・分岐軌条、5・・
・・・・基端部、6・・・・・・平行リンク機構、7・
・・・・・先端部、8・・・・・・溝形断面部、9・・
・・・・長方形断面部、10・・・・・・握索機、11
a。 11b・・・・・・軸ピン、12a、12b・・・・・
・車輪、13・・・・・・搬器、15・・・・・・流体
圧シリンダー、16・・・・・・ロッド、18・・・・
・・空隙、21・・・・・・経過点、8′、8″・・・
・・・溝形断面部、9′、9″・・・・・・長方形断面
部、22−−−−−−凸起、23av 23bt 23
ct23d・・・・・ゼン受金、24a、24d・・・
・・・孔、25 mmmmmm凸起、26a、26bt
26ct 26d””・・ゼン受金、27 a、
27 b・・・・・・孔、28・・・・・・支承材、
29 a、 29 b=リンク、30a、30b・・・
・・・リンク、31at 31b・・・・・・ピン、
32at32b・・・・・・ピン、33・・・・・・ス
トッパー、A。 B、 C,D、 E・・・・・・点、J、K・・・・・
ゼンとピンの間隔離、L、 M・・・・・・リンクの長
さ、P、Q、R。 S・・・・・ゼンの位置を示す点、Y・・・・・・高低
差。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1)断続すべき一方の固定軌条と他方の固定軌条との
間に可動軌条を設け、前記可動軌条の一端部を前記一方
の固定軌条の端部に平行リンク機構を介して可動に連結
して前記可動軌条の他端部を前記他方の固定軌条の端部
に接当・離隔可能に構成したことを特徴とする自動循環
式索道のターミナルの高架軌条における平行リンク式(
2) 前記一方の固定軌条と前記可動軌条との間に前
記可動軌条を前記他方の固定軌条と接当する位置で支持
する支持装置を備えることを特徴とする実用新案登録請
求の範囲第1項記載の自動循環式索道のターミナルの高
架軌条における平行リンク式分岐装置。 (3)前記他方の固定軌条の少なくとも前記端部と前記
可動軌条の少なくとも前記他端部とはともに上端部に上
方に開口する凹形断面形状をなす車輪転動部を有し、か
つ前記可動軌条の前記他端部の前記車輪転動部は前記他
方の固定軌条の前記車輪転動部の内側に接当・係合し得
る寸法を持つことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
第1項または第2項記載の自動循環式索道のターミナル
の高架軌条における平行リンク式分岐装置。 (4) 前記可動軌条を駆動する駆動装置を備えるこ
とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項、第2項
または第3項記載の自動循環式索道のターミナルの高架
軌条における平行リンク式
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15693279U JPS602241Y2 (ja) | 1979-11-14 | 1979-11-14 | 自動循環式索道のタ−ミナル高架軌道における平行リンク式分岐装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15693279U JPS602241Y2 (ja) | 1979-11-14 | 1979-11-14 | 自動循環式索道のタ−ミナル高架軌道における平行リンク式分岐装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5677502U JPS5677502U (ja) | 1981-06-24 |
JPS602241Y2 true JPS602241Y2 (ja) | 1985-01-22 |
Family
ID=29668279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15693279U Expired JPS602241Y2 (ja) | 1979-11-14 | 1979-11-14 | 自動循環式索道のタ−ミナル高架軌道における平行リンク式分岐装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS602241Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002070317A1 (en) * | 2001-03-01 | 2002-09-12 | Cascade Engineering, Inc. | Individual transportation system |
JP5180655B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2013-04-10 | 中洲電機株式会社 | 移動体の方向転換装置 |
-
1979
- 1979-11-14 JP JP15693279U patent/JPS602241Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5677502U (ja) | 1981-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4517698A (en) | Cargo handling ramp | |
EP0718221A1 (de) | Sortierförderer mit einer kippbaren Tragschale | |
US4441430A (en) | Aerial monocable transport installation | |
US1876904A (en) | Trolley conveyer | |
EP1723059B1 (en) | Overhead conveyer system with motorized aerial transporter and twin rail | |
CN113247559A (zh) | 一种重力积放链系统 | |
JPS602241Y2 (ja) | 自動循環式索道のタ−ミナル高架軌道における平行リンク式分岐装置 | |
US2471513A (en) | Conveyer locking and aligning system | |
US4233907A (en) | Mold conveyor drive assembly | |
US2767662A (en) | Apparatus for propelling trucks | |
JP2000007145A (ja) | 搬送装置におけるストッパ操作装置 | |
US4164187A (en) | Motorized overhead trolley | |
EP0327882A2 (de) | Seilförderanlage | |
US3059587A (en) | Drag line conveyor system | |
US5568771A (en) | Detachable grip for coupling cars or chairs of a gondola lift or chairlift | |
JPS62163854A (ja) | 吊下げ搬送設備 | |
JP2890010B2 (ja) | 鉄道車両の車輪止め装置及び該車輪止め装置を備えた鉄道車両立体格納設備 | |
JP2745214B2 (ja) | 被運搬物等の持ち上げ移動装置 | |
CN115320663B (zh) | 一种集成牵引装卸机构的移车台 | |
US1933811A (en) | Apparatus for guiding endless-track vehicles on railway tracks | |
JP2882776B2 (ja) | 立体駐車装置 | |
US975806A (en) | Beef-jack. | |
JPS5855088Y2 (ja) | 搬送台車推進装置 | |
JPS602040Y2 (ja) | 搬送台車利用の搬送装置 | |
CN116495422A (zh) | 积放链输送系统 |