JPS60223941A - 冷暖房装置 - Google Patents

冷暖房装置

Info

Publication number
JPS60223941A
JPS60223941A JP59078423A JP7842384A JPS60223941A JP S60223941 A JPS60223941 A JP S60223941A JP 59078423 A JP59078423 A JP 59078423A JP 7842384 A JP7842384 A JP 7842384A JP S60223941 A JPS60223941 A JP S60223941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
temperature
outdoor heat
compressor
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59078423A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Horiuchi
堀内 紀昭
Fumio Harada
文雄 原田
Setsuo Asai
浅井 節郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59078423A priority Critical patent/JPS60223941A/ja
Publication of JPS60223941A publication Critical patent/JPS60223941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本究明は冷暖房装置に係υ、特に快適性の向上を図るに
好適な冷暖房装置に関する。
〔発明の背景〕
示している。この冷暖房装置は、圧縮機1.四方弁2、
室外熱交換器3.2@のキャピラ+74A、4B、2個
の逆止弁5A、5B、室内熱交換器6を図示のように配
管接続することによってヒートポンプ式の冷凍サイクル
を構成している。そして、圧縮機1、四方弁2.室外熱
交換器3、キャピラリ4A、逆止弁5Aおよび室外送風
装置7を室外ユニットの内に収納し、またキャピラリ4
B、逆止弁5A、室内熱交換器6および室内送風装置8
、補助加熱器9を室内ユニッ)b内に収納した構成とな
っている。
次に前記冷暖房装置の作用について説明する。
暖房運転時には冷媒を実線の矢印方向に流す。即ち、圧
縮機1より吐出した高湛冷媒ガスは四方弁2を通り、室
内熱交換器6にて室内送風装置8により循環する室内空
気と熱交換し、室内空気は冷媒の凝縮熱で暖められ、冷
媒は液冷媒となる。その液冷媒は逆止弁5Bを通りキャ
ピラリ4Aで減圧された後、室外熱交換器3内で室外送
風装置7。蒸発した冷媒ガスは四方弁2を通り、再び圧
縮機1に吸入されて暖房サイクルを形成する。尚、室内
ユニツ)b内の補助加熱器9は寒冷地など大きな暖房能
力が必要な場合に使用する。
このように前述の冷暖房装置においては、ヒートポンプ
式の暖房のため、室外仝気温度が低下してくると室外熱
交換器3P’Sの冷媒は0°C以下で蒸発し、空気中の
水分が霜となって室外熱交換器3のフィンに付着して熱
交換が悪くなシ、暖房能力が低下する。そして、最悪の
場合は未蒸発の液冷媒が圧縮機1に戻ってしまい、該圧
縮機1の故障を招く危険がある。
このため、室外熱交換器3の除霜を行う必要があるが、
従来の除霜は四方弁2を切換え、冷媒を破線の矢印方向
に流して行っている。即ち、圧縮機より吐出された高嵩
冷媒ガスは四方弁2を通って室外熱交換器3に流れ、該
室外熱交換器3のフィンに付着している霜を溶かす。こ
の際室外送風装置7は停止しておく。冷媒ガスは霜を溶
かして#縮し液冷媒となり、逆止弁5Aを通シキャピラ
リ4Bで減圧された後、室内熱交換器6で室内空気より
熱を受けて蒸発し、四方弁2を通って圧縮機1へ戻る。
この除霜においては、室内空気温度が低下するため一般
には室内送風装置8を停止または微風運転に切換え、さ
らに補助加熱装置9に通電して室内壁気渦度の低下を防
心している。
しかし、従来の冷暖房装置では、暖房および除霜に際し
て圧縮機1が商用′電源10に接続されるため、50/
50Hzでしか運転できない。このため、外気低温時の
暖房能力のアップ、除霜時の冷風吹出し防止のためには
補助加熱装置9が不可欠であり、省電力、快適性の点で
問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、暖房時に外気温度または/および室外
熱交換器高度を検知することにより箱の付着を予知し、
圧縮機の回転数を下げて蒸発温度を上昇させることによ
シ室外熱交換器霜が付かないようにして、除霜を不安に
し、従来問題になった除霜時の冷風吹出しによる不快感
をなくし、補助加熱器も廃止できる冷暖房装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、膨張弁、室
内熱交換器などによりヒートポンプ式の冷凍サイクルを
構成する一方、室内負荷に応じてlE@機の回転数を制
御するインバータと、室外熱交換器高度検出用サーミス
タまたは/および室外編度検出用サーミスタとを具え、
暖房時において室外熱交換器の温度または/および室外
温度が前記サーミスタの設定値に達した時、前記インバ
ータにより圧縮機の回転数を一定時間または室外熱交換
器高度が一定渦度に達するまで低下させるよう構成した
ことを特徴とする。
〔発明の実施例) 以下、本発明の一実施例を第2図により説明する。第2
図は本発明による冷暖房装置のサイクル系統図を示して
いる。この冷暖房装置は、圧縮機11、四方弁12、室
外熱交換器13,1個の膨張弁14,4閂の逆止弁15
Aないし+5D、室膨張弁14を流通するようなヒート
ポンプ式の冷凍サイクルを構成している。そして、圧縮
機10、西方弁12、室外熱交換器13、膨張弁14、
逆止弁15Aないし15Dおよび室外送風装置1了を苗
外ユニツ)a内に収納し、また室内熱交換器16および
室内送風装置18を室内ユニットb内に収納している。
前記圧縮機11はインバータ19を介して商用電源10
により駆動されるようになっている。前記インバータ1
9は室内負荷が大きくなると圧縮機110回転数を高く
し、室内負荷が小さくなると圧縮機11の回転数を低く
制御する。また室外ユニットaには、室外熱交換器温度
検出用サーミスタ20および室外高度検出用サーミスタ
21が具えられている。前記室外熱交換器高度検出用サ
ーミスタ20は、暖房時において室外熱交換器13の出
口配管温度が設定値まで低下すると信号を前記インバー
タ19に送るようになっている。そして、インバータ1
9は前記サーミスタ20からの信号を受けると、圧縮機
11の回転数を一宇誌間寸奔は宕外凱卒漁呂19≠(給
定温度に達するまで低く制御する。また前記室外9に送
るようになっている。そして、インバータ19は前記サ
ーミスタ21からの信号を受けると、IE縮機11の回
転数を一定時間または室外熱交換器13が設定態度に達
するまで低く制御する。
次に本発明の作用について説明する。冷房時は冷媒が破
線の矢印方向に流れる。即ち、室内負荷に応じてインバ
ータ19により回転数が制御された状態で圧縮機11が
駆動される。その圧縮機1となる。液冷媒は逆止弁15
Cを経て膨張弁14で減圧され、逆止*I5Dを経た後
、室内熱交換器16で蒸発して室内空気を蒸発潜熱で冷
却し、冷房を行なう。蒸発したガス冷媒は四方弁12を
通って圧縮機11へ戻る。一方、暖房時は冷房時と同様
室内負荷に応じてインバータ19により回転数が制御さ
れた状態で圧縮機11が駆動される。
その圧縮機11より吐出される高湛冷媒ガスは四方弁1
2を通り室内熱交換器16で室内送風装置18により循
環する室内空気と熱交換し、室内空気は冷媒の凝縮熱で
暖められ、冷媒は凝縮液化する。液冷媒は逆止弁15A
を経て膨張弁14で減圧された後、逆止弁15Bを通り
室外熱交換器13にて至外送風装置17で送られる型外
空気と熱交換して蒸発し、そのガス冷媒は四方弁12を
通って圧縮機11へ戻る。この暖房において、外気流度
が低下すると、室外熱交換器13で蒸発する冷媒の上方
が低下して、蒸発温度は低下する。そして、室外熱交換
器13の出口配管態度が室外熱交換器温度検出用サーミ
スタ20の設定値まで低下したり、外気温度が室外温度
検出用サーミスタ21の設定値まで低下すると、これら
サーミスタからの信号がインバータ19に送られ、該イ
ンバータ19は圧縮機11の回転数を一定時間または設
定湯度に達するまで低下させる。圧縮機11の回転数が
低下すると、冷凍サイクル内を循環する冷媒量が減少し
、室外熱交換器13での蒸光圧力が上昇して蒸発温度は
上昇するので、該室外熱交換器13には着霜が生じない
。従って、本発明では、暖房での除霜が不要となると共
に、冷風吹出しによる不快感がなくなるので快適性の向
上を図れ、しかも補助加熱器も廃止できるので省電力化
を図れる。
同、この実施例においては、至外熱交換器態度検出用サ
ーミスタ20および室外温度検出用サーミスタ21を併
用した例を示したが、どちらが一方のサーミスタのみを
具える構成としてもよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、暖房での除霜を
不要にでき、従来問題になった除霜時の冷風吹出しによ
る不快感をなくせると共に、補助加熱器も廃止できる。
その結果、快適性の向上および省電力化を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷暖房装置を示すサイクル系統サイクル
系統図である。 11・・・圧縮機12・・・四方弁13・・・室外熱交
換器14・・・膨張弁15A〜15D・・・逆止弁16
・・・室内熱交換器19・・・インバータ2o・・・室
外熱交換器温度検出用サーミスタ21・・・量外編度検
出用サーミスタ 15)〜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、膨張弁、室内熱交換器
    などによりヒートポンプ式の冷凍サイクルを構成する一
    方、室内負荷に応じて圧縮機の回転数を制御するインバ
    ータと、室外熱交換器の温度検出用サーミスタまたは/
    および室外温度検出用サーミスタとを具え、暖房時にお
    いて室外熱交換器の温度または/および室外温度が前記
    サーミスタの設定値に達した時、前記インバータにより
    圧縮機の回転数を一定時間または室外熱交換器温度が一
    定渦度に達するまで低下させるように構成したことを特
    徴とする冷暖房装置。
JP59078423A 1984-04-20 1984-04-20 冷暖房装置 Pending JPS60223941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078423A JPS60223941A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078423A JPS60223941A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 冷暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223941A true JPS60223941A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13661634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078423A Pending JPS60223941A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493870A (en) * 1994-04-22 1996-02-27 Nippondenso Co., Ltd. Air conditioning apparatus for vehicle
JP2014088989A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Fujitsu General Ltd 空気調和機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493870A (en) * 1994-04-22 1996-02-27 Nippondenso Co., Ltd. Air conditioning apparatus for vehicle
JP2014088989A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Fujitsu General Ltd 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3918268A (en) Heat pump with frost-free outdoor coil
US7770411B2 (en) System and method for using hot gas reheat for humidity control
WO1997044625A1 (en) Heat pump systems and methods incorporating subcoolers for conditioning air
US4194368A (en) Combination split system air conditioner and compression cycle domestic hot water heating apparatus
JP2997504B2 (ja) 空気調和機
JPH1163769A (ja) 冷凍コンテナ用冷凍装置
JP2007247997A (ja) 空気調和装置
JPH0552441A (ja) 吸収式冷暖房機の制御方法及び装置
JPH0730979B2 (ja) 空気調和機
JPS60219114A (ja) 自動車用空気調和機
CN211876411U (zh) 连续制热的空调机组
JPS60223941A (ja) 冷暖房装置
JP2523534B2 (ja) 空気調和機
USRE26695E (en) Air conditioning systems with reheat coils
JPH03102150A (ja) 空気調和機の除霜制御方法
JPH06281273A (ja) 空気調和装置
CN108592440A (zh) 一种高效轨道热泵空调系统及其除霜方法
JPS61262560A (ja) ヒ−トポンプ式空調機
JPS5852924A (ja) 冷媒の凝縮熱を利用した空気調和装置
JPH06281299A (ja) 空気調和装置の除霜制御方式
JPH10148428A (ja) ヒートポンプシステム
JP2737543B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2762246B2 (ja) 温度調整装置及びこれを用いた温湿度調整装置
JPH0429345Y2 (ja)
JP2001330347A (ja) 空気調和機