JPS60223673A - 関節通電装置 - Google Patents

関節通電装置

Info

Publication number
JPS60223673A
JPS60223673A JP59078906A JP7890684A JPS60223673A JP S60223673 A JPS60223673 A JP S60223673A JP 59078906 A JP59078906 A JP 59078906A JP 7890684 A JP7890684 A JP 7890684A JP S60223673 A JPS60223673 A JP S60223673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
contactor
gun
passed
wrist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59078906A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Okabe
義雄 岡部
Yoshio Sato
良夫 佐藤
Shinichiro Shibusawa
渋沢 慎一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dengensha Toa Co Ltd
Original Assignee
Dengensha Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dengensha Manufacturing Co Ltd filed Critical Dengensha Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59078906A priority Critical patent/JPS60223673A/ja
Publication of JPS60223673A publication Critical patent/JPS60223673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抵抗溶接機の溶接電流通電装置に関するもの
で、先願発明、特願昭59−08564.7号(昭和5
9年2月27日出願)「関節通電装置」の改良に係る。
ことに本発明は、先願発明より一層小形かつ軽重に製作
できるように改良を加えたものである。
その要旨は、一方の極性を有する軸材導体と、該導体と
固定、一体化した他方の極性を有する導体と、これら正
負導体に対応し、相対的に動き得るように軸杆導体に貫
入した正負一対の導電板とを有する関節通電装置におい
て、正負一対の導電板とこれに対応する正負導体との相
互間に、適当な抑圧附勢手段を有する正負一対のコンタ
クタを挿入して上記相互間を該コンタクタを介して電気
的に接続して成る関節通電装置にある。
以下、図面によって本発明の実施態様について説明する
。なお、第1図は本発明の一実施例に係る通電装置の半
断面図である。
軸 導体lはロボットアーム2に絶、縁材S1を介して
ポル)B1で竪〈取付られる。この軸杆導体IKはスリ
ーブ−gat−有する導電板8が、またそのスリーブ8
aの外面には他方の導電板4がそれぞれ重なるように絶
縁部材82〜$6を介してそれぞれ挿入されている。軸
性の鼻先には、スリーブ8aと導電板4とに適間隔をも
って対向する封かん用導体5がポル)Bsにより、て堅
く取付けられる。この封かん用導体5には、軸不↑導体
1の外周方向にスリーブ先端と対応する環状のスプリン
グ挿入溝6と、このスプリング挿入溝6から放射状に複
数のスプリング挿入#17・・・が形成されている。封
かん用導体5の外周には管状導体8が挿入され、この管
状導体8と導電板4は絶縁材S6に依って絶縁されてい
る。
封かん用導体5の外面と管状導体8の内径とは、絶縁材
Svに依って絶縁され、かつ封かん用導体5の外周に沿
って形成された冷却用環状@si−両肩に嵌着した0リ
ング11に依ってシールされている。管状導体8の外面
には、環状の流体用アダプタ装置12が嵌装されている
。このアダプタ装置12はプラスチックのような@蓋な
絶縁材料を使用するのが好ましい。このアダプタ装置の
内径には2つの冷却用環状溝13.14 が形成され、
たとえば一方の$18 はインボート(Pl)へ、そし
て他方の溝14はアウトボー)(B2)へそれぞれ連通
している。そしてさらに、溝18Fi管状導体8に形成
された溶接ガンへのインボート(B3)に通じる通路1
5と連通し、また溝14は管状導体8と封かん用導体5
に形成された溶接ガンからのアウトボート(Pリ に通
じる通路16と連通している。管状導体8の外面とアダ
プタ装置12の間は冷却用環状111& 14の両側に
嵌着した。リング17によってシールされている。
一方、管状導体8によシ密閉された室っまル封かん用導
体5の各スプリング挿入溝6,7には、軸材導体1に嵌
入したリング状のコンタクタ2゜ト、ス!J−)aa 
Vc嵌入したリング状のコンタクタ21とがそれぞれ抑
圧手段を介して装入されている。これら正負一対のコン
タクタ20.21 は、焼結導電材料から成シ、ここで
は複数個に分割されたものをリング状に集成しておる。
−万のコンタクタ20は、軸針導体を取巻くように挿入
されたスプリング22に依って押圧される加圧す/グ2
Bと対応してスリーブ8aと軸針導体の外面に押伺けら
れている。また他方のコンタクタ21は、各スプリング
挿入孔7・・・に挿入された複数のスプリング、24に
よって押圧される加圧リング25と対応して管状導体8
の内径と導電板4の垂直面とに押圧されている。したが
って各コンタクタ20.21 と導電板入4との間で摺
動給電が行なわれる。
各コンタクタ20.21 と加圧リング2:(、25の
係合面はテーバになっていてコンタクタの各接触給電面
に均等な加圧力が作用するようにしである。
41.42は、溶接トランス(’L’lと各導電板亀4
との間をつなぐ二次導体、43.44は各導体玩8と溶
接ガン(G)をつなぐ二次導体を示す。
第2図は、本発明の他の実施例を示す概略断面図である
。なお、第8図はA−A矢視図でめる。
軸針導体1と、該導体の鼻先に絶縁部材S?を介してポ
ル)B2に依って締め付は固定された導体5′との間に
は、絶縁材を介して軸針導体1t−貫通した正負一対の
導電板&4が挿入されている。。
各導電板3.4には、第8図の如く、軸「貫通孔0の中
心から放射線上に複数のスプリング挿入孔7・・・が形
成されてい1、このスプリング孔には連通して各導体1
.5′に対応する環状溝26.27が形成され、これら
環状$26,2? にはリング状のコンタクタ20.2
1 か挿入されている。これらのコンタク掲20.21
 は複数のスプリング24の力で両側へ押圧される加圧
りフグ2亀29 に依って各導体1.5′とこれに対応
する各導電板亀4との相互間を電気的に接続する。
正負一対の導電板3.4の間には冷却用流体通路80が
形成されている。この流体通路は、各導電板&4のスプ
リング挿入孔7の外側周辺に形成された環状溝81,8
2 に依って形成される。
導体1. tの外周には流体相アダプタ装置12が嵌挿
されている。この流体用アダプタ装置の内面と軸針導体
1と導体dの外周との相互間には冷却用環状$8&84
がそれぞれ形成されている。また流体用アダプタ装置1
2と各導体1.5′との間は各環状溝8亀84のそれぞ
れの両肩に嵌入された0・リング85・・・に依ってシ
ールされている。
流体用アダプタ装置12゛に形成されたインボー)(P
l)とアウトボート(Pりは各導体1,5′に形成の通
路86.87 と連通している。
次に第4図鉱本発明の他の実施例を示す。
正負一対の導電板3.4に形成された軸付貫通孔0に、
両M接触片88.89 を残して切欠した環状溝40が
形成され、一方の導電板8は軸新導体lの外面に絶縁さ
れた状態で挿入され、また他方の導電板4は軸付の鼻先
にポル)Ba で固定された導体5のスリーブ5aの外
面に絶縁された状態で挿入されている。環状溝40の内
部には、コンタクタ20.21 が挿入され、スプリン
グ24の力で両側に押圧される加圧リング28.29 
に依って各導体1.5とこれに対応する導電板の接触片
88.89とが相互に各コンタクタを通じて電気的につ
ながれている。
なお、本実施例では、本発明装置を溶接ロボットの手首
関節として溶接トランスの二次側に用いたが、これに限
定せずに、適当な絶縁を施して解装トランスの一次側に
おいて、例Ltd トランy、 。
フォーマガンの一次ケーブルの断線防止装置として使用
することもできるなど、本発明の技術的原理を撫々変更
した通電装置を実現できることは言うまでもない。
次に本発明の作用動作を第1図よシ説明する。
本発明に係る関節通電装置は、ロボットアームに自由動
作を必要とするスポット溶接ガンを手首を介して機械的
及び電気的につなぐ場合の、手首の関節給電機構として
使用される。溶接ガンGは手首。回転運動−c、1えら
Ab移動い所定。作業を行なう。
溶接ガンが被溶接物を加圧し、通電すると、溶接電流は
溶接トランスTに接続された二次導体42から導電板8
に流れ、スリー18aからコンタクタ20を通じて軸付
導体1に流れ、封かん用導体5tl−経て、溶接ガンG
へつながる導体44に流れる。溶接ガンに流れた電流は
、導体48から軸管状導体8に流れ、コンタクタ21を
経て導電板4に流れ、導体tmって溶接トランスTに戻
る。
かくして、溶接が終ると、溶接ガyは開放し、ロボット
アームの動きと軸付導体の動きによって次の操作に入る
以上、本発明は、軸杆導体に正負一対の導電板金相対的
に動き得るようfri°s人し、正負一対の導電板を軸
杆導体と軸杆導体に固定の導体とに対応させ、各導電板
と各導体との相互間にコンタクタを配置した関節給電機
構にしたから、溶接用ロボットの手首のlI&Xユニッ
トとして@貢コンパクトに構成することができ、しかも
コンタクタの摺動給電面を軸付導体の外面に置くから、
手首関節の荷負に対するトルクが最小になシ、又手首の
剛性を得ることができる。
また、関節給電機構として比較的構造が簡略化され、組
付も容易でるる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる関節通電装置の実施例を示す生
新ckJを含む側佃図。第2図は本発明装置の他の実施
例を示す断面図。第8図は第2図A−A矢視図。第4図
は、本発明装置の他の笑顔態様を示す半断面図を含む仙
面図。 〔符号の説明〕 1・・・軸杆導体 &4・・・導電板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方の極性を有する軸杆導体と、該導体と固定、一体化
    した他方の極性を有する導体と、これら正負導体に対応
    し、相対的に動き得るように軸杆導体に買入した正負一
    対の導電板とを有する関節通電装置において、正負一対
    の導電板とこれに対応する正負導体との相互間に、適当
    な抑圧附勢手段を有する正負一対のコンタクタを挿入し
    て上記相互間をコンタクタを介して電気的に接続して成
    る!A節通電装會。
JP59078906A 1984-04-19 1984-04-19 関節通電装置 Pending JPS60223673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078906A JPS60223673A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 関節通電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078906A JPS60223673A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 関節通電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223673A true JPS60223673A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13674870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078906A Pending JPS60223673A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 関節通電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223673A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186983U (ja) * 1984-05-23 1985-12-11 エヌオーケー株式会社 溶接ガンの給電装置
JPS61216870A (ja) * 1985-03-23 1986-09-26 Dengensha Mfg Co Ltd 抵抗溶接機の関節給電ユニツト
JPS62109884U (ja) * 1985-12-27 1987-07-13
JPS636186U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218990U (ja) * 1975-07-29 1977-02-10
JPS5256357U (ja) * 1975-10-21 1977-04-23
JPS58173088A (ja) * 1982-01-15 1983-10-11 アセア・アクチ−ボラグ 作業ロボツト
JPS60180682A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Dengensha Mfg Co Ltd 関節通電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218990U (ja) * 1975-07-29 1977-02-10
JPS5256357U (ja) * 1975-10-21 1977-04-23
JPS58173088A (ja) * 1982-01-15 1983-10-11 アセア・アクチ−ボラグ 作業ロボツト
JPS60180682A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Dengensha Mfg Co Ltd 関節通電装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186983U (ja) * 1984-05-23 1985-12-11 エヌオーケー株式会社 溶接ガンの給電装置
JPH0231265Y2 (ja) * 1984-05-23 1990-08-23
JPS61216870A (ja) * 1985-03-23 1986-09-26 Dengensha Mfg Co Ltd 抵抗溶接機の関節給電ユニツト
JPH0361550B2 (ja) * 1985-03-23 1991-09-20 Dengensha Mfg Co Ltd
JPS62109884U (ja) * 1985-12-27 1987-07-13
JPS636186U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5281881A (en) Frame and magnet assembly for a dynamoelectric machine
US4438309A (en) Tool holder for manipulator arm
US20070000894A1 (en) Welding torch device for connection to a welding robot
JPS6051950B2 (ja) 自動溶接装置
JPS60223673A (ja) 関節通電装置
KR100271529B1 (ko) 회전 연결부 조립체
US20100243615A1 (en) Welding apparatus and methods
GB928025A (en) Universal joint spider
WO2019098305A1 (ja) スポット溶接方法
US4420199A (en) Cable connector
US4496097A (en) Automatic bellows welder and method for using same
JPH0248143Y2 (ja)
US4500026A (en) Automatic bellows welder and method for using same
CN112828455A (zh) 一种可360°连续焊接的夹持工装
US4500769A (en) Rotary weld gun support with electrical coupling
US1344415A (en) Electric welding apparatus
US3192355A (en) Butt welding of annular surfaces or pipes end-to-end with scanning weld current
GB901854A (en) Improvements in and relating to a process and a device for mounting needle bearings in universal joints
JP2002045973A (ja) 抵抗スポット溶接機
JPS61216870A (ja) 抵抗溶接機の関節給電ユニツト
JPS6325025Y2 (ja)
JPH0231265Y2 (ja)
CN214185680U (zh) 自动焊接装置
JPH0231270Y2 (ja)
JPH0338031B2 (ja)