JPS60223013A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS60223013A
JPS60223013A JP7839684A JP7839684A JPS60223013A JP S60223013 A JPS60223013 A JP S60223013A JP 7839684 A JP7839684 A JP 7839684A JP 7839684 A JP7839684 A JP 7839684A JP S60223013 A JPS60223013 A JP S60223013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
tape
magnetic head
fine powder
glass type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7839684A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hara
慎一 原
Takayuki Kojima
小嶋 高幸
Michio Yanagi
道男 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP7839684A priority Critical patent/JPS60223013A/ja
Publication of JPS60223013A publication Critical patent/JPS60223013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は磁気ヘッドに関し、特に磁気記録媒体に摺動さ
れる摺動部に、磁気コアと、非磁性体からなる少なくと
も2種類以上(複数)の部材が配置される構造を有する
磁気ヘッドに関する。
〔従来技術〕
この種の磁気ヘッドの代表的なものとして、磁性薄板を
積層した積層体からなる左右一対の磁気コア半休を突き
合わせて磁気コアを構成し、これを磁気ヘッドのケース
内に嵌合させ、固定材である樹脂をケース山に注入して
硬化させ、磁気コアを固定した構造が知られている。
そしてこの磁気ヘッドの場合、磁気コア半休の突き合わ
せ面に形成された磁気ギャップをケースの磁気記録媒体
摺動面(以下摺動面と略称する)に形成された開口部に
臨ませ、これに磁気記録媒体である磁気テープを摺動さ
せて情報の記録再生を行なっているが、この開口部には
、前述した固定材である樹脂も臨まされることQこなる
この結果、固定材と磁気テープ間の摺動摩擦により磁気
テープが磁気ヘッドと摺動走行するのに伴い、磁気テー
プの磁性粉やそれをテープのベース材に接着固定するバ
インダ中の未硬化物質等が。
磁気テープ面から剥離しそれと摺接している磁気ヘッド
の摺動面に移行し、粘着が生じる。
このため、走行する磁気テープの張力と粘着力との力関
係により、テープ走行にむらが生じ、磁気ヘッドと磁気
テープとの間で摺動音が発生し。
さらに磁気テープ再生音中に、高調波を含むノイズが入
る現象、いわゆるテープ鳴きが発生する。
またこの磁気ヘッドでは、上述の磁気テープが摺動走行
する際の摩擦により、磁気コアの摩耗を生じ、この結果
ヘッドとテープ間のスペーシングロス等昏こよる出力低
下現象も発生するという欠点があった。
そこでこのようなテープ鳴きや、ヘッド摩耗を防止する
ために、従来より各種の提案がなされているが、テープ
鳴きを防止する構成によるとヘッド摩耗が生じ、ヘッド
摩耗を防ぐ構成によるとテープ鳴きが発生する。という
ように、テープ鳴きとヘッド摩耗の両方に対して効果を
有する構成は提案されていない。また、その防止効果も
短時間であり耐久性に劣るという欠点があった。
この欠点は上記の磁気ヘッドに限らず、最初に述べた種
類すなわち摺動面に磁気コアと、非磁性体からなる少く
とも2種類以上(複数)の部材とが配置される種類の磁
気ヘッドの全てに共通する。
〔目 的〕
本発明は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、上述の種類の磁気ヘッドにおいて長期間に
わたってテープ鳴き現象を防止すきると共に、磁気ヘッ
ドの摩耗を大幅に減少できるように構成した磁気ヘッド
を提供することを目的としている。
〔実施例〕
以下1図面に示す実施例に基いて1本発明の詳細な説明
する。
〔第1実施例〕 第1図は1本発明の第1実施例による磁気ヘッドの摺動
面側の正面図である。同図において符号lで示すものは
磁気ヘッドのケースであり、このケースl内には磁気ギ
ャップGを介して左右1対の磁気コア半休を突き合わせ
て構成された磁気コア4の複数個(この場合4個)が、
互いの間Gこ介装された間隔板5および遮断板6と共に
、磁気ギヤツブG側をケース1の摺動面La&こ形成さ
れた開口部2に臨ませて嵌合されている。そして磁気コ
ア4はケースl内に充填されたエポキシ等の樹脂からな
る固定材3によってケース1内に固定されている。
またケース1内の摺動面1aの両側には、磁気記録媒体
の磁気テープの走行経路を案内するテープガイド7.7
が設けられている。
ところで本実施例の場合、第2図の側面図に示すように
磁気テープ9の摺動走行時に磁気テープ9と摺接する部
分、すなわち第1図において斜線を付した固定材39間
隔板5およびテープガイド7の構成において、固定材3
は、その母材であるエポキシ等の樹脂に対してこの樹脂
の熱膨張率を下げるための炭酸カルシウム、シリカ、ガ
ラス等の無機フィラーの他にガラス状炭素(非晶質の炭
素)の微粉末を添加して構成されており、また間隔板5
およびテープガイド7はガラス状炭素から成形されてい
る。
ここでガラス状炭素とは、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、フラン樹脂等の二次元的な網目構造をもつ熱硬化性
樹脂を、触媒の種類および量、焼成の温度と時間、炭化
の温度および雰囲気等の条件を所定値に設定して炭化を
行うことGこより生成したもので、亀裂や開孔の存在が
全く認められない炭素成型品であって、これは黒鉛と異
なり、強度等に等方性があり、摩耗係数が非常Qこ小さ
く。
ブロック状に成形した場合極めて高い耐摩耗性を有する
。またその固有抵抗が3.5〜5.OX]O”Ωcmで
あり、導電性を有している。
ここで上記のガラス状炭素の微粉末を先述のように固定
材3に添加する場合、その粒径がほぼ0.05〜100
μmであるものを用い、添加量を固定材3の母材に対し
てほぼ2〜75%の範囲内にするのが適当である。粒径
が0.05μm以下であると粘度が大きくなり、固定材
3の磁気ヘットへの注型性が悪くなり、又100μm以
上であ、ると、固定材3の接着力が低下し、また走行中
の磁気テープを傷付けるおそれがある。
また微粉末の添加量が、母材に対して2%以下であると
、後述する本発明の効果が殆ど得られず。
75%以上であると、固定材3の接着力の低下と共に、
ヘッドへの注型性が悪くなる。
以上のように固定材3中にガラス状炭素の微粉末が添加
され1分散して混合されていることにより、摺動面1a
の開口部1bに臨む固定材3の摩擦係数を低下させると
ともに耐摩耗性を向上させることができる。
また間隔板5は、磁気コア4のチャンイ・ル間のトラッ
クを合わせるもので、非磁性材料から成り。
他チャンイ・ルからのタロストークを除くため、導電性
をもち、且つ耐摩耗性に優れていることが必要であるが
、ガラス状炭素は、前述したようにそれらの特性を兼ね
備えているため、その使用【こ適しており1間隔板5を
ガラス状炭素のブロックで成形することにより1間隔板
5の摩擦係数を低下させ、耐摩耗性を向上できる。
またテープガイド7は、磁気テープ9の走行を正確に案
内しかつその走行を安定化させるため。
寸法安定性と耐摩耗性に優れていることが要求されてい
るが、ガラス状炭素は、充分な寸法安定性と耐摩耗性を
もっており、先述のようにテープガイドをガラス状炭素
のブロックで成形することにより、テープガイド7の上
記作用を向上させることができる。
以上のように本実施例によれば、固定材3にガラス状炭
素の微粉末を添加し、また間隔板5とテープガイド7を
ガラス状炭素のブロックで成形した構成であるので、磁
気テープに対する磁気ヘッドの摺動摩擦を低減させてテ
ープ鳴きの防止を図れるとともOこ、磁気ヘッドの耐摩
耗性を向上できる。
〔第2実施例〕 第3図は本発明の第2実施例による磁気ヘッドの構造を
示すものであり、同図および以下の他の実施例を説明す
る各図において先述の第1図、第2図と同一ないし相当
する部分白土同一9符号を付し、同一部分の説明は省略
する。
本実施例の場合、固定材3は第3図中で斜線を付してい
ないことで示すように先述のガラス状炭素の微粉末が添
加されておらず、その代わりにガラス状炭素を成形した
ブロック8,8が、磁気コア4の磁気テープ走行方向Q
こ沿った両側に隣接して、ケース1の開口部2に臨んだ
固定材3中に埋設されている。その他の部分の構造は先
述の第1実施例と同様である。
このような構造によっても、ガラス状炭素からなるブロ
ック8.8の存在によって開口部2に臨んだ固定材3部
分の摩擦係数が下げられ、また耐摩耗性が高められ、先
述の第1実施例と同様の効果が得られる。
〔第3実施例〕 第4図は本発明の第3実施例による磁気ヘッドの構造を
説明するもので1本実施例の場合、」二連の第2実施例
の構成に加えて、ガラス状炭素から成形されたブロック
8’、8’が、ケース1の摺動面1a上の、開口部2と
両側のテープガイド7゜7との中間部に埋設されている
このような構造によれば、ブロック8’、8’により上
述の第2実施例の場合より高い効果が得られる。
〔第4実施例〕 先述の第1〜第3実施例の磁気ヘッドはオーディオ用磁
気ヘッド等に用いられるが、勿論この他の磁気ヘッドに
も本発明を適用できる。
第5図はVTR音声コントロール用ヘッドに本発明を適
用した本発明の第4実施例の構造を示すものである。
このヘッドの場合、ケースIの摺動面1aGこは図示上
下の両端部の2箇所に開口部2,2が形成されており、
この開口部2a、2a中Gこはガラス状炭素から成形さ
れた前述の間隔板5,5&こ挟持された磁気コア4が1
個づつ臨まされてケース1内に嵌合されており、磁気コ
ア4,4は先述のようにガラス状炭素の微粉末を添加し
た固定材3の充填によって固定されている。
また摺動面1aの開口部2,2間には1、先述と同様の
ガラス状炭素から成形されたブロックIOが埋設されて
いる。
このような構造によってもガラス状炭素によって一部あ
るいは全部を構成された固定材39間隔板5.ブロック
10の作用によって先述と同様の効果が得られる。
次に、上述の本発明Qこよる効果を確認するために、先
述の第1実施例と第2実施例の磁気−ラドと従来の磁気
ヘッドについて行なった摩耗試験およびテープ鳴き試験
の結果を説明する。
第6図は、摩耗試験におけるテープ走行時間とヘッド摩
耗量の関係を示すものである。同試験で使用した磁気テ
ープはγ−F=2Q3を塗布したもので。
これを温度40℃、湿度70〜73%の条件下で上述の
各磁気ヘットに摺動させ、」1記の関係を測定した。符
号A、Bはそれぞれ第1実施例、第2実施例の特性、符
号Cは従来例の特性を示している。
同図に示されるように従来例では、200時間時間後磁
気コアが12.5μ宗摩耗したのに対し、第1実施例の
摩耗量は45μm、第2実施例のそれは5印と、大幅に
ヘッド摩耗が減少した。
またテープ鳴き試験においては上記と同様の条件で各試
料に対して磁気テープを摺動させ、摺動開始からテープ
鳴き発生までの経過時間を計測した。その結果従来例で
は約35時間のテープ走行でテープ鳴きが発生したのに
対し、本実施例の場合には第1.第2実施例ともに20
0時間の走行でも、テープ鳴きは発生しなかった。以」
−のことから本発明の構成によれば磁気ヘットの耐摩耗
性を大幅Gこ向」ニさせることかでキ、シかも侵れたテ
ープ鳴き防止効果を有することが確認できる。
なお、上述の各実施例Qこおける固定材36間隔板5.
テープガイド7、ブロック8.8’、10に限らず、こ
の他の部材であっても磁気記録媒体に摺動され非磁性体
の部材であればこれをガラス状炭素のブロックで構成す
れば先述同様の効果が得られる。
またガラス状炭素を一部(微粉末の添加)あるいは全部
(ブロック状)として構成する部材の組み合わせは」二
連の形状をこ限定するものではない。
また本発明の構成に加えて摺動面Gこ、シリコンオイル
、フッ素オイル等の有機潤滑剤を塗布すれば、さらに前
述の効果を向」ニさせることが期待できる。
〔効果〕
以上の説明から明らかなように1本発明によれば、テー
プガイドや1間隔板あるいは固定材等の磁気テープに摺
動され非磁性からなる部材を、ガラス状炭素の微粉末及
びブロックによって構成シたので長期間にわたってテー
プ鳴きの発生を防止でき、かつ耐摩耗性tこ陵れ、摩耗
量こよる出力低下を防11できる高品質、高性能な磁気
ヘッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例による磁気ヘッドの摺動面
の正面図1第2図は第1図のヘッドに磁気テープが摺動
している状態を示す側面図、第3図は第2実施例による
磁気ヘッドの摺動面の正面図、第4図は第3実施例Qこ
よる磁気ヘッドの摺動面の正面図、第5図は第4実施例
による磁気ヘッドの摺動面の正面図、第6図は本発明に
よる磁気ヘッド、と従来例の磁気ヘッドの磁気テープ摺
動時間とヘッド摩耗量の関係を示す線図である。 l・・・ケース 1a・・・磁気記録媒体摺動面2・・
・開口部 3・・・固定材 4・・・磁気コア 5・・・間隔板 6・・・遮断板 7・・・テープガイド8、8’、 1
0・・・ブロック 9・・・磁気テープ特許出願人 キ
ャノン電子株式会社 代理人 弁理士 加 藤 卓 第1図 第2図 第3図 46 第4図 54688’ Oの ♀ −寸 ぐ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)磁気記録媒体Qこ摺動される摺動部に、磁気コアと
    、非磁性体からなる複数の部材とが配置される磁気へラ
    ドQこおいて、前記部材の一方昏こガラス状炭素の微粉
    末を添加し、他方をガラス状炭素のブロックから構成し
    たことを特徴とする磁気ヘッド。 2)前記のガラス状炭素の微粉末は高分子材料中Oこ分
    散させて用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    【こ記載の磁気ヘッド。
JP7839684A 1984-04-20 1984-04-20 磁気ヘツド Pending JPS60223013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7839684A JPS60223013A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7839684A JPS60223013A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223013A true JPS60223013A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13660855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7839684A Pending JPS60223013A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223013A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118204A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気ヘッドユニット
WO1990005363A1 (en) * 1988-03-29 1990-05-17 Kao Corporation Magnetic recording apparatus
US5574606A (en) * 1989-02-28 1996-11-12 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Magnetic head having dust handling tape slide surface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118204A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気ヘッドユニット
WO1990005363A1 (en) * 1988-03-29 1990-05-17 Kao Corporation Magnetic recording apparatus
US5574606A (en) * 1989-02-28 1996-11-12 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Magnetic head having dust handling tape slide surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0778855B2 (ja) 磁気ヘツド
US4368496A (en) Magnetic head
JPS60223013A (ja) 磁気ヘツド
US4413295A (en) Magnetic head
US4414596A (en) Magnetic head assembly
JPS60143411A (ja) 磁気ヘツド
JPS60143410A (ja) 磁気ヘツド
JPS60191414A (ja) 磁気ヘツド
JPS6128163B2 (ja)
CS159491A3 (en) Magnetic disk device
SU1674233A1 (ru) Блок магнитных головок
JPH0335403A (ja) 磁気ヘッド
KR19980064512A (ko) 자기 헤드
JPS61216103A (ja) 磁気ヘツド
JP2930999B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH02172003A (ja) 磁気ヘッド
SU1129650A1 (ru) Блок комбинированных магнитных головок
JPS6148110A (ja) 磁気ヘツド
JPS60258713A (ja) シ−ルド構造体
JPS61289513A (ja) 磁気ヘツド
JPS62129923A (ja) 磁気ヘツド
JPS59160860A (ja) 磁気ヘツド
JPS6013309A (ja) 磁気ヘツド
JPS61168111A (ja) 磁気ヘツド
JPS60224113A (ja) 磁気ヘツド