JPS60222761A - 固体電解質酸素センサを用いた湿度測定方法 - Google Patents

固体電解質酸素センサを用いた湿度測定方法

Info

Publication number
JPS60222761A
JPS60222761A JP59079186A JP7918684A JPS60222761A JP S60222761 A JPS60222761 A JP S60222761A JP 59079186 A JP59079186 A JP 59079186A JP 7918684 A JP7918684 A JP 7918684A JP S60222761 A JPS60222761 A JP S60222761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
gas
oxygen
sensor
humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59079186A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Nakazawa
中沢 光博
Akiyoshi Asada
浅田 昭良
Yutaka Osanai
裕 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP59079186A priority Critical patent/JPS60222761A/ja
Publication of JPS60222761A publication Critical patent/JPS60222761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0022General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment using a number of analysing channels
    • G01N33/0024General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment using a number of analysing channels a chemical reaction taking place or a gas being eliminated in one or more channels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、湿度測定方法に係わり、特に、固体電解質酸
素センサを用いた湿1臭測定方法に関するものである。
「従来技術」 従来、例えば大気中の湿度を測定する場合、感湿抵抗体
面1磨泪等が用いられている。
該感)♀抵抗体湿度甜は、湿度の変化により電気抵抗が
変化する感湿体を用いたものであるが、感湿体自体の物
理特性の変化に基づき湿原測定を行なうものであるから
、感湿体自体の特性が測定結果に大きく影響し、また、
大気等の被測定気体の温度が数100℃以上である場合
、感湿体の電気抵抗の変化特性が不安定となって、湿度
測定方法の低下を招ぎやりいといった問題点を有してい
る。
「発明の目的」 本発明は前述した従来の諸事情に鑑みてなされたもので
、その目的とするところは、固体電解質酸素センサを用
いて被測定気体中の酸素分圧を除湿前および除湿後にお
いて測定し、このとぎに得られるそれぞれの限界電流値
をめ、該両限界電流値の差に基づき被測定気体中の水蒸
気圧をめて湿度を測定り゛ることにより、センサ特性の
変化が湿度の測定精麿に与える影響を極力少なくすると
ともに、高温度下において安定した湿度測定を実施する
ことのできる湿度測定方法を提供することにある。
「発明の構成」 本発明は前述した目的を達成するために、固体電解質か
らなる酸素イオン導電板と、該酸素イオン導電板に一体
に設りられた一対の電極と、該電極の一つを覆って酸素
イオン導電板に設けられた酸素拡散制御体とを備えた酸
素センサににつて、被測定気体中の酸素分圧を一定温度
下で除湿前と除湿後とのそれぞれについて測定するとと
もに、各測定時に得られるM素センサの限界電流値を塁
に、次式により被測定気体中の湿度Wを測定することを
特徴とする。
W=’100K (Id−1w )Pa / (Id 
Pb )但し、K ;実験的に決定される校正定数、W
 :被測定気体中の相対湿度(%)、IW;除湿前の被
測定気体中において酸素センサに生じる限界電流値(A
>、 Id;除湿後の被測定気体中において酸素センサに生じ
る限界電流値(A)、 Pa;被測定気体の全圧(mmH(1)、Ph;測定温
度におりる被測定気体の飽和蒸気圧(關ト1(J )。
「実施例」 以下本発明を第1図〜第4図に示す一実施例に基づき詳
細に説明する。
第1図は本実施例に用いられる固体電解質酸素センサの
一構造例を示すものである。
この固体電解質酸素センサ1(以下単に、センサと略ず
)は、固体電解質からなる酸素イオン導電板2の両面に
白金等からなる薄膜状の電極3を一体に設けるとともに
、前記酸素イオン導電板2の一方の面に、微小径の酸素
拡散孔4aを備えた酸素拡散制御体4を前記電極3を覆
って一体に設け、前記両電極3間に、電流計Aと直流型
mBとを備えた駆動手段5を接続した構成となっている
そして、該センサ1の被測定気体G中における動作につ
いて説明すれば次のとおりである。
すなわら、被測定気体G中に設置されたセンナ1の両電
極3間に直流電源Bによって電圧を印加すると、第1図
中に矢印イで示ずように酸素イオン導電板2を介してセ
ンサ1内の酸素が外部へ放出させられるいわゆるボンピ
ング作用を生じるとともに、酸素拡散孔4aを介して外
部の酸素がセンサ1の内部へ拡散させられる現象が生じ
る。そして、前記電圧を徐々に増加させていくと、セン
サ1内の酸素がほぼOどなり、前記両電極3間に生じる
電流が第2図に示すように定常状態となる現象が生じ、
該定常状態にある電流値Iしが限界電流で、大気G中の
酸素弁UE(M累濃痘)に対応して得られ、次式で示さ
れる。
I L−(4「SDP/RTL)x Ln [1,’ (1−Po/P)] 但し、F ;ファラデ一定数 S ;酸素拡散孔の面積 D ;酸素の有効拡散係数 P ;大気の全圧 R:ガス定数 T ;絶対温度 L :酸素拡散孔の長さ Po :酸素分圧 Ln;自然対数 りなイつち、?f!18111定気体G中の仝Liニ1
〕が一定であると、仝J工Pに対づる酸素分圧P。の割
合にょっ−C限界電流11−が15ノられる。そして、
前述し/ζ限界電電流上を除湿前と除!!lil後の被
a(11定気体G中で測定り−るど、水蒸気圧の有無に
よってM累分111〕0か変化し、該酸素分圧P。の変
化に対応して、前)ボした限界電流ILの値ら変化する
ことがら、この変化に基づき、本発明の湿度測定方法が
実施されるものである。
次いで、本発明方法の一実施例について第3図〜第4図
に111ついて説明りる。
まず、第3図に示づように、被」1]定気1木Gをエア
チ℃・ンハ6へ導い−(?皮ifl!I定気イ木GのL
「力1) aを測定Jる。
次いで、該被測定気体Gを第1の測定ブ℃・ンパ7へ導
ぎ、内部に設置されたセンサ1にJ:って除湿前におt
プる被測定気体G中の酸素分圧すなわち限界電流1wを
測定する。
これより、被測定気体Gを除湿器81\導いて除i9 
したのらに、第2の測定ヂャンハ9へ送り込み、該第2
の測定ヂトンハ9内に設置されているけンザ1によって
、除湿後の被測定気体G中の酸素分圧すなわち限界電流
1(Iを測定する。
これらの限界電流1v、1([は、第4図に承りように
、除湿後に比して除湿前の方が低く if測される(例
えば、電圧が0.8Vに対リ−る電流を参照する)。そ
の差△Iは前述したように水蒸気圧の有無による酸素分
圧の変化に起因り−るもので、該水蒸気圧Psは、前記
被測定見1木Gの圧力PaJノJ、び両限界電流1w、
ldがら次j−Sでまる。
Ps =K (IC+ −rw ) Pa / I(1
・−−−−−−=・・・■但し、Kは実験的に決定され
る校正定数である。
一方、相対温度W(%〉は、前記水蒸気圧Psど、被測
定気体Gの測定時の温度における飽和蒸気圧Phとから
、次式でまる。
W= IQOPs /Ph ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■こ
こで、前記0式へ■式を代入すると次式が111られる
W =10(lk(1(1−IW ) Pa / (I
d 1つ h ) −・・ ■前記■式中、限界電流1
d、Jw、被測定気体Gの圧力paは測定(的として得
られ、また、飽和蒸気圧Pl+は大気Gの測定温度によ
って一義的に定まるbので、圧力1)aの8111定1
1、)、あルイハ第3図に示すように第1あるいは第2
の測定ヂA・ンバ7.9に温1哀Uンサ]Oを設置しC
前記被測定気体Gの温度を測定でることにより容易にま
る。
そしで、これらの情報は第3図に示り−ように、演算回
路11へ送られて前記■式に基づき湿1身Wが演算され
る。
このような方法によって湿度Wを測定づ−ると酸素分圧
の変化による限界電流11−の変化によって蒸気圧をめ
、既知の飽和蒸気圧との関係で湿度を測定する−しので
あるから、湿1哀の高低にかかわらずセンサ1の動作は
一定で、もって、湿度測定への影響を抑えて安定した湿
1衰測定を実施づ−ることかできる。また、固体電解質
からなる酸素イ訓ン導電板2を用いたセンサ′1による
限界電流Iしの測定であり、800′C′c1.上の高
温度下にJ3いて′tJIIQ索イオン導重イオン導電
板2動作か寄られるから、広範囲の温度条件下での湿度
測定が行なえる。さらに、センサ1に強制的に電圧を印
加して限界電流ILを測定するものであるから、酸素弁
1モが低い場合や湿度Wが低い場合であっても、除湿前
、除湿後の限界電流jcl、IWを確実に測定し得て、
もって、粘度の高いi!ii1度測定を実施覆ることか
できる。かつ、除湿前J5よひ除湿後に(れぞれ[ンサ
を配置したものであるから、連続した湿度測定が可能で
ある。
一方、第5図は、本発明の他の実施例を示4−もので、
甲−のセンサ1に切換えバルブ12によって、同図中実
線矢印で示すように除湿前の人気と、鎖線矢印で示すよ
うに除湿後の大気を切換えて供給することにより、2種
類の限界電流1d、Iwを測定するようにしたものであ
る。
このような方法によって湿度を測定すると、同一のセン
サによって2種類の限界電流1w、ldを測定するから
、一層精度の高い測定を実施することができる。
「発明の効果J 以上説明したように本発明によれば、次のような優れた
効果を奏する。
■固体電解質酸素センサの動作を湿度の高低にかかわり
なく一定に保持し、もって、湿度測定への影響を抑えて
、11粕1哀の安定した湿度測定を実施することができ
る。
■固体電解質酸素センサによって測定動作可能温度を高
めて、広い温度範囲での湿度測定を実施することができ
る。
■固体電解質酸素センサの強制的なボンピング操作によ
り酸素分圧りなわち限界電流を測定するものであるから
、酸素分圧が低い゛場合や湿度が低い場合であっても、
前記限界電流を確実に測定し得て、もって、精度の高い
湿度測定を実施り−ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる固体電解質酸素センサの一
構造例を示す縦断面図、第2図は第1図に示ず固体電解
質酸素センサの特性図、第3図および第4図は本発明の
一実施例を示すもので、第3図は一実施例を説明するた
めの装置の概略図、第4図は一実施例における固体電解
質m素センサの動作を説明づ−る電流−電圧変化曲線図
、第5図は本発明の他の実施例を説明するための装置の
概略図である。 1・・・・・・・・・固体電解質酸素レンザ、2・・・
・・・・・・酸素イオン導電板、3・・・・・・・・・
電極、4・・・・・・・・・酸素拡散制御体、6・・・
・・・・・・エアヂ17ンバ、7・・・・・・・・・第
1の測定チ11ンバ、8・・・・・・・・・除湿器、9
・・・・・・・・・第2の測定チャンバ、10・・・・
・・・・・温度セン−リ°、11・・・・・・・・・@
算回路。 第1図 第2図 電 7i(ボ′ル目 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固体電解質からなる酸素イオン導電板(2)と、該酸素
    イオン導電機に一体に設けられた一対の電極(3)と、
    腰電極の一つを覆−って酸素イオン導電板に股りられた
    酸素拡散制御体(4)とを備えた酸素しンサ(1)にJ
    :って、被測定気体(G)中の酸素分圧を一定温1哀小
    で除湿前と除t!ii!後とのイれぞれについて測定す
    るとともに、各測定時に1!71うれる酸素センサーの
    限界電流値(Iw−1d)を基に、次式により被測定気
    体中の湿度Wを1lll+定することを特徴とする固体
    電解質酸素センサを用いた湿度測定方法。 W=100K (Id−1w ) Pa / (Ill
     fつ 1))(EI L、、K :実験的に決定され
    る校正定数、W ;被測定気体中の相対湿度(%)、i
    w;除湿前の被測定気体中において酸素センサ゛に生じ
    る限界電流fiI′i (Δ)、Id ;除湿後の被測
    定気体中において酸素センサに生じる限界電流(lrl
    (△)、Pa;被測定気体の全圧(w Hす)、Pl)
    :測定温1哀にお(プる被測電気1本の飽和蒸気圧(m
    mHg>。
JP59079186A 1984-04-19 1984-04-19 固体電解質酸素センサを用いた湿度測定方法 Pending JPS60222761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079186A JPS60222761A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 固体電解質酸素センサを用いた湿度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079186A JPS60222761A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 固体電解質酸素センサを用いた湿度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222761A true JPS60222761A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13682941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079186A Pending JPS60222761A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 固体電解質酸素センサを用いた湿度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222761A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231149A (ja) * 1986-04-01 1987-10-09 Ebara Res Co Ltd 排ガス中の水分濃度測定方法及びその装置
EP0472001A2 (de) * 1990-08-23 1992-02-26 Pleva Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Beladung von Luft mit Dämpfen, insbesondere Wasserdampf
DE102008007318A1 (de) * 2008-02-02 2009-08-20 Enotec Gmbh, Prozess- Und Umweltmesstechnik Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Feuchtigkeitsgehaltes eines Gases
WO2014043026A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Stewart Nicholson Humidity sensing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231149A (ja) * 1986-04-01 1987-10-09 Ebara Res Co Ltd 排ガス中の水分濃度測定方法及びその装置
EP0472001A2 (de) * 1990-08-23 1992-02-26 Pleva Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Beladung von Luft mit Dämpfen, insbesondere Wasserdampf
DE102008007318A1 (de) * 2008-02-02 2009-08-20 Enotec Gmbh, Prozess- Und Umweltmesstechnik Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Feuchtigkeitsgehaltes eines Gases
DE102008007318B4 (de) * 2008-02-02 2012-03-22 Enotec Gmbh, Prozess- Und Umweltmesstechnik Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Feuchtigkeitsgehaltes eines Gases
WO2014043026A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Stewart Nicholson Humidity sensing system
EP2900380A4 (en) * 2012-09-14 2016-07-13 Stewart Nicholson MOISTURE DETECTION SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10113992B2 (en) Gas concentration measuring apparatus
EP0807818B1 (en) Method for measuring nitrogen oxide
GB2213271A (en) Measuring the water vapour dew point in gases
JPS6385351A (ja) 高温ガス中の二酸化炭素および水分測定装置
US20100182022A1 (en) Ph measurement system using glass ph sensor
EP0121905B1 (en) Oxygen sensor
US9927317B2 (en) Ionization pressure gauge with bias voltage and emission current control and measurement
JPS60222761A (ja) 固体電解質酸素センサを用いた湿度測定方法
JP5642275B2 (ja) 測定ガス空間内のガスの特性を測定する装置
JPH04110651A (ja) 亜酸化窒素を感知する方法および装置
JP3571047B2 (ja) ガス中の酸素含量検出装置
EP0462819B1 (en) A method of measuring humidity by using an electrochemical cell
JP2010230516A (ja) ガスセンサおよびガスセンサの電極電位の制御方法
JP3421192B2 (ja) 限界電流式ガスセンサによる水蒸気濃度測定方法とその方法を利用した水蒸気濃度測定装置
US3039025A (en) Humidity sensitive device
US3014858A (en) Electrolytic film
JPS5796244A (en) Measuring device for humidity
JP3476061B2 (ja) 水蒸気分圧計測方法及び水蒸気分圧計測センサ
JP2008304272A (ja) ガス濃度検出装置
JP3926949B2 (ja) 酸素センサ及びその起電力補償方法
SU696361A1 (ru) Подогревной электролитический первичный преобразователь влажности газов
JP2813424B2 (ja) 電気化学式ガスセンサ装置
JP2023115685A (ja) ガス検知器
JP3193185B2 (ja) 水蒸気センサ装置
JP2546547B2 (ja) 加熱型酸素センサにおけるヒータ電圧制御方法