JPS60222686A - パイプ内に取付けたスリ−ブの交換方法及びこの方法を実施するための装置 - Google Patents

パイプ内に取付けたスリ−ブの交換方法及びこの方法を実施するための装置

Info

Publication number
JPS60222686A
JPS60222686A JP60047324A JP4732485A JPS60222686A JP S60222686 A JPS60222686 A JP S60222686A JP 60047324 A JP60047324 A JP 60047324A JP 4732485 A JP4732485 A JP 4732485A JP S60222686 A JPS60222686 A JP S60222686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
frame
pipe
support
tool support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60047324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445719B2 (ja
Inventor
アレン マルタン
フイリツプ メラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fragema
Original Assignee
Fragema
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fragema filed Critical Fragema
Publication of JPS60222686A publication Critical patent/JPS60222686A/ja
Publication of JPH0445719B2 publication Critical patent/JPH0445719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C21/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of reactors or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/179Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders specially adapted for bends, branch units, branching pipes or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/18Appliances for use in repairing pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F11/00Arrangements for sealing leaky tubes and conduits
    • F28F11/02Arrangements for sealing leaky tubes and conduits using obturating elements, e.g. washers, inserted and operated independently of each other
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • G21C13/032Joints between tubes and vessel walls, e.g. taking into account thermal stresses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/4973Replacing of defective part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49742Metallurgically attaching preform
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/22Portable lathe for pipe turning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2529Revolvable cutter heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光里Ω圀国 本発明はパイプ内に取付けられているスリーブの交換方
法及びその方法を実施する装置に関する。
本発明は特に加圧水型原子力発電所の回路の熱スリーブ
(thermal5leeve)の交換社適用でき、加
圧水型原子力発電所ではかかる交換を最短時間で、でき
るだけ完全に実施して破片を最小にしなければならない
これらの回路では、特定のパイプが特に2つのパイプ間
の接合部の近くで大きな熱衝撃を受りる。
例えば、−次回路の供給パイプ(温度3”OO”cで圧
力153気圧(155bar)と、例えば化学体積制御
(CVC)用の回路による採取後に一次流体を一次回路
に戻すためのパイプとの間には大きな温度差があり、こ
の化学体積制御系の目的は特にホウ素等の特定の添加剤
を加え且つ必要であれば一次回路の水を脱イオンするこ
とにあり、戻りパイプの温度は約50°でありその圧力
は1マぼ5気圧(5bar)に等しい。
同様に、大きな温度差が、水及び気体を入れたりザーバ
ーであり、−次回路内の圧力を約1′53気圧(155
bar)の圧力まで上昇させることができる加圧器と、
気体の温度を下げることによって加圧器がもたらした圧
力を温度と同様に下げることができる加圧器のスプリン
クラ−パイプとの間に存在する。加圧器の温度が約30
0℃であるとき、スプリンクラ−パイプの温度は約50
℃になる。
鴛】リリえ度 2本のパイプの間、或いは、成るパイプと加圧器との間
の大きな温度差は非常に激しい熱衝撃を2本のパイプの
間、或いはパイプと加圧器との間の連結溶接部の付近に
もたらす。過度性をつくるために、熱スリーブ、すなわ
ち熱衝撃を受けやすい溶接部を有するパイプのための二
重内壁をつくる円筒形シャケ・2トを設けることが知ら
れている。
例えば、アプリガンド社(ApplicantComp
any)の仏国特許第2442361号を参照すると、
この特許は2つのパイプの連結部の付近に溶接された熱
スリーブを示している。
また、スリーブを備えたパイプを図示する、本明細書に
添付した図面のうちの第1図及び第2図を参照すること
もできる。
第1図はパイプ1と他のパイプ2との連結部を示す。こ
の連結部をつ(るために、4のところでパイプ2に溶接
されているコネクタ3によってパイプ1を延長しである
。溶接部4を保護するために、熱スリーブ5が5aのと
ころでコネクタ3に溶接されている。パイプ1及びパイ
プ2は任意のものであってもよいが、これらのパイプは
、パイプlの場合は070回路からの一次流体を1次回
路に戻すためのパイプを表わし、パイプ2の場合は一次
パイブを表わすことができる。
第2図は第1図と類似している。パイプ1′はパイプ2
′に溶接されている。この目的のために、パイプ1′は
コネクタ3′によって延長され、このコネクタ3′は4
′のところでパイプ2′に溶接されている。しかしなが
ら、この図では溶接部4′を保護するためのスリニブ5
′は5a’のところでパイプ1′に溶接されており、コ
ネクタ3′には溶接されていない。
これら2つの図では熱スリーブ5又は5′は防振ブロッ
ク6又は6′によって、パイプから間隔保持されており
、このパイプの内部に熱スリーブが配置されている。
第1図、第2図で夫々矢印r、r′によって示す方向に
循環する流体の循環速度がかなりのものなので乱流が生
じ、次にこれらの乱流が振動を発生させ、これらの振動
はその伝播特に増幅されまた共振することもあり、する
と、これらの振動によりパイプ1又は1′へのスリーブ
5又は5′の溶接部5a又は53′にひびが入ることが
ある。
これらのスリーブの交換が数年間使用してきた原子炉に
必要であることがわかった。スリーブの交換に使用する
装置は自動化されなければならないという事実によって
作業が複雑になる。というのは、一方では現場が放射能
を帯びていて、作業者が現場にいる時間をできるだけ制
限しなければならず、又他方では流体のネットワークと
電気回路が非常に混み入っていて、補修すべきパイプに
近付くのを難しくしているためである。更に、スリーブ
の交換中、切削くず等の破片がバイブ内に落ち、その結
果、原子炉の正常な機能を損なうことを阻止しなければ
ならない。
又里■盪底 本発明の目的は、自動的で、迅速で且つ汚染のない熱ス
リーブの交換方法を提供することである。
また本発明の目的は上記の方法を実施するだめの種々の
装置を提供することである。
本発明はパイプ内に据イ1けられたスリーブの卒換方法
に関し、このスリーブはその一端がパイプの内壁に溶接
され且つその他端がブロックによりパイプの内壁から間
隔を隔てられている。
本発明による方法は、一対の横びきをパイプに行ない、
横びきの少くとも一方はスリーブのパイプへの溶接部の
上流で行なわれ、かくして得られた部分及びスリーブを
引出し二バイブの自由端に面取りを形成し、ブロックの
位置及び形状を検査し、パイプの隙間に新たな部分を溶
接することから成り、新たな部分の内壁にはブロックと
スリーブとの間の遊びを最小にするようにブロックの位
置及び形状に応じて機械加工された新たなスリーブの一
端が前もって溶接されている。
本発明による方法の特定の変形態様によると、この方法
は2個所の横びきをパイプへのスリーブの溶接部の上流
で行ない前記部分の引出し後で且つスリーブの引出し前
にパイプへのスリーブの溶接線を除去することから成る
また本発明による方法はパイプの開放中、パイプの内部
に破片が入らないようにするために横びきの各々を、材
料を除去する作業と、次に、材料を移動する作業との二
つの作業で行なう。
同様に、本発明は発明による方法による横びき作業を行
なって材料を除去するための装置に関する。
装置は、 軸線がパイプ1の軸線と一敗するようにパイプ1の外壁
のまわりに固定されるようになっている、2つの部品で
構成されたフレームと、 各々、フレーム901つの部品10又は10′によって
支持され、フレームの軸線のまわりに回転することがで
きる2つの部品で構成された回転部品と、 回転部品によって支持されているがフレームの軸線に向
かって並進することができる横びき工具用の少くとも1
つの支持体と、 回転部品をフレームの軸線のまわりに回転させるための
手段と、 工具支持体13.13’をフレーム9の軸線に向って送
るための手段と1、 工具がパイプの内部に押入る前に工具支持体の送りを停
止するための手段とを有する。
この装置の1つの特定の態様では、工具支持体を送るた
めの手段は、 フレームの円形トラック上で動くことができるローラー
を自由端にもつフォークによって回転することができる
ウオームと、 回転部品の一回転毎にローラーを持ち−Fげるために前
記トラックに配置された手段と、フレー1、の軸線に向
かう工具支持体の送りに対応してウオームを1方向に回
転させるための手段とによって構成されている。
好ましくは工員支持体の送りを停止するだめの手段は工
員支持体に固定されている表示器と、フレームに固定さ
れている、表示器の位置の検出器と、表示器が所定の位
置に到達したときに工具支持体の送りの停止を制御する
ための手段とによって構成されている。
変形態様によれば、工具ホルダーの送りを停止するため
の手段は更に、工具支持体に固定された表示器が前進す
るのと同時に同じ線に沿って、工具支持体の進行方向と
逆の方向に進むことができる副表示器と、副表示器の位
置を検出するようになっている検出器とを有する。
また本発明は、本発明による方法によりパイプの自由端
に面取りを形成するための装置にも関する。
この装置は、 フレームを有し、該フレームはその軸線がパイプの軸線
と一致するようにパイプの内部でフレームを心出しし且
つパイプの内部に固定するだめの装置を持ち、 更に、フレームの軸線に沿って並進でき且つフレームの
軸線のまわりに回転できるフレームのまわりに同心的に
取付けられた工具支持体と、工具支持体をフレーム軸線
に沿って並進さセるための手段と、 工具支持体をフレームの軸線のまわりに回転させるため
の手段と、 パイプの軸線に沿うフレームの位置を検出するための装
置と、 フレームの軸線に沿って工具支持体の位置を検出するた
めの装置とを有する。
特定の特徴によればこの装置は、パイプの内部で心出し
され且つパイプの内部に固定されるようになっていて、
またフレームの下端のための降下停止装置を構成するよ
うになっている破片回収用のカップを有する。
同様に本発明は、本発明による方法に従ってブロックの
位置及び形状を検査するための装置に関する。
この装置は、 フレームを有し、このフレームはその軸線がパイプの軸
線と一致するようにパイプの内部でフレームを心出しし
且つパイプの内部に固定するため一?手段を持ち、且つ
このフレームには長さ方向通路が貫通し、 更に、フレーム内でフレームの軸線に沿って移動でき且
つフレームの軸線のまわりに回転でき、軸線がフレーム
の軸線と一致するように前記通路内に置かれている支持
体と、 支持体の軸線と直角な方向に支持体に対して並進してば
ねと接触したときに、検査されるべきブロックに当たる
ことができる、支持体の端部に設けられたツイータと、 ツイータがブロックの高さ全体に沿って移動できるよう
に支持体をその軸線に沿って並進させるための手段と、 ツイータがパイプの全周に沿って移動できるように支持
体をその軸線のまわりに回転させるための手段と、 支持体の軸線に沿って支持体の位置を絶えず検出するた
めの手段と、 支持体の角度位置を絶えず検出するための手段と、 ツイータの位置をツイータの移動軸線に沿って絶えず検
出するための手段とを包含している。
この装置の好ましい態様では、長さ方向通路が支持体を
貫通し、ツイータは、支持体の端部に設けられている孔
内でブロックと接触したとき支持体の軸線に垂直方向に
移動することができるボールによって構成され、絶えず
ボールの位置を検出するための手段は、 通路の内部で摺動できる、通路内のステムと、ステムの
端部に固定されている放物線ベーンと、ベーンをボール
に向かって押圧するためのばねと、 ステムの位置をステムの軸線に沿って検出するための、
ステムの上端のピンクアンプとによって構成されている
この装置の特定の特徴によれば、支持体をその軸線のま
わりに回転させるための手段はまた支持体をその軸線に
沿って移動させるための手段を構成し、支持体はその長
さの一部分に亘っておねじを有し、フィーラのめねじは
そのおねじに対応する。
同様に本発明は、本発明による方法の変形態様に従って
溶接線を除去するための装置に関する。
この装置は、 軸線がパイプの軸線と一致するようにパイプのまわりに
固定されるようになっているフレームと、軸線がフレー
ムの軸線と一致するようにフレームに取付けられた工具
支持体を有し、該工具支持体がその軸線に沿って並進で
力またその軸線のまわりに回転でき、 更に、工具支持体をその軸線に沿って移動させるための
手段と、 工具支持体をその軸線のまわりに回転させるための手段
と、 工具支持体の軸線と直角な軸線に沿って工具支持体に対
して並進することができる、1−具支持体に取付けた工
具ホルダーと、 工具ホルダーをその移動軸線に沿って移動させるための
手段と、 工具支持体の軸線に沿った工具支持体の移動を検出する
ための手段と、 工具ホルダーの移動軸線に沿った工具ボルダ−の移動を
検出するだめの手段と、 溶接線の機械加工による破片を回収するための、溶接線
の下流に置かれるようになっている手段とを有している
この装置の好ましい態様では、破片を回収するための装
置はふくらまし可能なゴム製の逆水によって構成されて
いる。
この装置の特定の特徴によれば、逆水はパイプの内部で
逆水を心出しするための手段を有する管状支持体によ・
って支持され、逆水をふくらまずための通路が貫通して
いる。
この装置の第2の特定の特徴によれば、この装置は管状
支持体の内部で摺動できる管状支持体と同軸のステムを
有し、且つパイプから引出ず前に逆水をケーシング内に
畳み込むことができるようにステムの端部の一方をケー
シングの底部に固定する。
本発明をよりよく理解するために、本発明による装置の
好ましい態様を単に例示として示す添付図面を参照して
更に詳細に本発明を説明する。
夫族開 最初に第3図を参照する。
この図は本発明による方法に従うI料の除去に関し、横
びき作業を実施するための装置を示す。
この装置により、第1図のパイプl又は第2図のパイプ
1′に一対の横びきを行なうことができる。
これらの横びきは例えば、第14の位置7及び8で、或
いは第2図の位置7′及び8′で行なわれ、これらの横
びきを溶接部の位置で行なうのが好ましいけれども、パ
イプに加工しであるスリーブを引出し、パイプに加工を
行ない、他のスリーブと交換するのに十分なパイプ1又
は1′の部分を除去することができるならば、これらの
横びきをパイプ1又は1′の他の位置で行なうこともで
きる。
これらの横びきのうちの少くとも一方は、パイプ1又は
1′へのスリーブ5又は5′の溶接部5a又は5′aの
上流で行なわれるべきである。第2図では横びきの一方
だけがパイプ1′へのスリーブ5′の溶接部5′aの上
流の位置8で行なわれ、横びき7′は5raの下流で行
なわれる。得られた部分を引出すとき、それと同時にス
リーブ5′を引き出す。
これに対して、第1図では2つの横びきをパイプlへの
スリーブ5の溶接部5aの上流で行ない、得られた部分
をひとたび引出すと、スリーブを引出すことができるよ
うにするためにパイプへのスリーブの溶接線を機械加工
し始めることが必要である。
事実、第3図の切断装置はパイプ1又はl′の横びきを
可能にする2つの作業のうちの一方のみを行なうことが
できる。事実、これらのパイプを2つの作業で横びきし
、これらの作業のうちの−方では第3図の装置で材料の
除去を行ない、他方の作業では例えばパイプ切断機を用
いて人手でこの材料の移動を行なう。第2の作業は横び
きの最後にのみ行なわれ、又この作業の目的は破片がパ
イプl又は1′内に入らないようにすることだりである
横びき作業を行なって材料を除去することができる第3
図の装置は、2つの部品lO及びlO′で構成されたフ
レーム9を有し、このフレーム9はその軸線がパイプの
軸線と一致するようにパイプの外壁のまわりに固定され
るようになっている。
パイプを1で示してはいるが、第1図のパイプに横びき
を行なうか第2図のパイプに横びきを行なうかのいずれ
かによって、パイプを1′として扱ってもよい。
又、この装置は、各々フレーム9の部品10又は10’
の一方によって支持されている2つの部品12及び12
′で構成された回転部品11を有し、この回転部品11
はフレーム9の軸線のまわりに回転することができる。
この装置は又、2つの工具支持体13.13’を有し、
これらの工具支持体は回転部品12によって支持されて
いるが回転部品12に対してフレーム9の軸線に向かっ
て並進することができる。
工具支持体13.13′は各々横びき工具14及び14
’を支持している。
事実、回転部品11の2つの部品12.12’は、互い
に2本のボルトで留められた2つの歯付き半クラウンで
構成され、これらの部品12.12’はフレーム9の支
持トラック15上で自由に回転することができる。
回転部品11の歯付き部分は減速歯車16とかみ合い、
この減速歯車16はそれ自体、油圧モーター18の駆動
歯車17によって回転駆動される。
工具支持体13は、ウオーム19によって、フレームの
軸線に向かって送られ、このウオーム19は、21のと
ころで回転部11に固定された支承リング20内で回転
する。ウオーム19は、2つの軸受を介してフォーク2
2を支持しζいる軸19′によって延長され、フォーク
22は爪を備えた歯車23により軸19’を単一方向に
駆動することができるだけである。
フォーク22の自由端は、フレーム9に設けられた円形
トランク25上で動くことができる小ローラー24を有
する。
図示してないが、鞍形のカム面を備えたカム等の装置を
円形トラック25上に置き、回転部品11の一回転毎、
それ故ローラー24の一回転毎に小ローラー24を持上
げる。小ローラーを持ち上げるたびごとにフォークを回
動させ、かくして軸19′及びウオーム19を回転させ
る。ウオーム19の回転により工具支持体13を送り移
動させる。規則正しく、回転毎に生じる工具のこの送り
によりパイプlに円形の切り込みを入れることができる
工具14及び14’がパイプ1内に押し入り、破片がパ
イプlの内部に入る前に工具14及び14’を停止させ
る必要を考えて、工具支持体13或いは13′の送りを
停止させるための装置が設けられている。これらの装置
は工具支持体13に固定されている表示器26、と、フ
レームに固定されている表示器26の位置の検出器27
とによつて構成されている。この検出器は、例えば光電
検出器である。図示してない装置がパイプの切断位置の
厚さに応じて表示器が所定の位置に到達すると同時に、
モーター18を停止させる。
次に、パイプ切断機等の、小ローラーを備えた工具によ
って切断作業が終了する。
パイプ1の付近の放射能汚染をできるだけ避けるために
、最初に第3図の装置で位置7及び8にあらかじめ機械
加工による切り込みを入れて、そ了し、かくしてパイプ
1の内部は横びき作業の柊、゛の後位置7.8で2つの
切断をパイプ切断機で完りにのみ外部と連通ずる。
パイプの部分を切出した後、この部分を引出し、第2図
のスリーブの場合には、スリーブ5は同時に引出される
次に、第4a図及び第4b図を参照する。これらの図は
パイプの部分を除去した後に、新たなパイプ部分を正確
に据付することができるようにパイブlの自由端に面取
り52を形成するための装置を示す。
この装置はフレーム28を有し、このフレーム28はパ
イプIの内部でフレーム28を心出しし且つ固定するだ
めの手段を有する。これらの6出手段はゴム環30及び
30′で所定の場所に120゜で保持された2つの位置
のセクター29.29′で構成されている。ねじ山付円
錐体31及び31′がセクター29及び29′をパイプ
lの内壁に押付けることができ且つこれらのセクター2
9.29′及びフレーム28をパイプの内部に固定する
ことができる。これらのねじ山付円錐体31及び31′
をステム33を用いて、逆手の2つのねじ山を有するね
じ部材32によって移動させることができ、ごのステム
33はフレーム28を貫通する軸線方向通路33′内に
嵌まりまたステム33はねじ部材32の位置に、ねじ部
32に形成された6つのねじ山を備えた孔と協働するこ
とができる6つのおねじを有する。ステム33はその上
端が検出器34と衝合し、検出器34はステム33の位
置を検出することができそれ故フレーム28の位置を検
出することができる。また、ステム33はその下端が支
持部材59に街合し、支持部材59はカップ54のボル
ト58に当接している。カップ54のボルト58はフレ
ーム28のための降下停止装置として役立ちまたこのこ
とは後に詳細に説明する。
またこの装置はフレーム28のまわりに同心的に取付け
られている工具支持体35を有し、この工具支持体35
はフレーム28の軸線に沿って並進でき且つフレーム2
Bの軸線のまわりに回転することができる。事実、工具
支持体35は回転部品36と、部品37とで構成され、
この部品37は並進することができ且つその並進中回転
部品36を連れて行くことができる。
回転部品36はフレーム28に自動給油軸受38ととも
に同心的に取付けられている。スプライン40によって
内部に固定されている輪歯車39は、部品37に支持さ
れている標準的な油圧モーター42を用いて歯41によ
って回される。
部品37は回転部品36の垂直並進移動に備えている。
この目的のために2つのころ軸受43及び43′が部品
36及び37を互いに自由にしている。これらの軸受は
唇状密封体44及び44′で外部の影響から守られてい
る。
圧力室46のためにフレーム28の長手方向の軸線と平
行な軸線に沿って移動できる環状ジヤツキ45を用いて
部品37を垂直並進移動させることができる。液密が一
方でドーナツツル状密封体47によって、又他方でドー
ナツツル状密封体4B及び唇状密封体49によって得ら
れる。移動検出器50が部品37と36の群の移動位置
を検出する。
連結ラッチ51により回転部品36を高い位置に固定す
ることができる。
第4a図はその右手部分に、すなわちフレームの軸線の
右側に部分36と37との群を低い位置で示し、又その
左側部分に、すなわちフレームの軸線の左側に部分36
と37との群を高い位置で示す。
面取り52を形成することが必要なときは1.L具53
の位置を、移動量検出器50の検知したジヤツキ45の
移動及び検出器34の検知したフレーム28の位置によ
って検出しなから工具53を面取り52に向って送る。
面取り部52の機械加工による破片を回収するようにす
るために、破片回収用のカップ54がある。カップ54
は2つの同軸の部品55及び55′で作られ、これらの
部品は一方が他方の中で摺動することができ且つ互いに
嵌合し且つ心出しだば56によって案内される。2つの
部品55及び55のリムはゴム密封体57を固定する環
状空間を構成する。2つの部品55及び55′の底部を
ボルト58が貫通し、このボルトの頭部は上部品55の
底部に衝合し、且つナツトが下カップ55の下面に衝合
する。ボルト58の回転によって2つの部品55及び5
5′が互いに近付き、それ故これらの部品のリムが互い
に近付き、ゴム密封体57がふくらんでパイプ1の内壁
に当たり、カップ54を所定の位置に固定して良好な液
密をもたらす。カップ54は機械加工による破片を回収
することができるが、カップ54は又、フレーム28用
の降下停止装置としても役立つ。事実、このカップ54
はフレーム28自体をパイプIの内部で心出しする前に
パイプ1内に置くようになっている。ひとたびカップ5
4を所定の場所に設置すると、フレーム28はその端部
軸受59の接触によりボルト58の頭部に衝合するよう
になり、端部支持体59はフレーム28の本体に部材6
0を介して連結されている。ステム33の端部は軸受5
9の内部の位置に達する。かくしてカップ54はフレー
ム28用の降下停止装置として役立つと共に機械加工に
よる破片の回収手段として役立つ。
面取り52を形成するための装置を所定の位置に置くた
めに、ボルト58でカップ54を最初6ご心出しして固
定する。次に、軸受59をボルト58の端部に置くこと
によってフレーム28を位置決めし、ステム33でセク
ター29をパイプlの内壁に固着する。すると、パイプ
lの内部で心出しされ且つステム33を含むフレーム2
8の部分とフレームの上部を構成するキャップ61との
間に完全な剛性が得られる。手動レバー62によって、
キャップ61とフレーム28の下部との間の安全回転弛
み止めを行なう。レバー63及び64について言うと、
これらはナンド及び止めナツトの装置を用いてキャップ
61をフレーム28の下部の上に保つ。参照番号65は
ジヤツキ45の油圧制御装置を示す。
今、第5図を参照すると、第5図はブロックの位置及び
形状を検査するための装置を示し、このブロックは第1
図におけるように、参照番号6で示され、しかしこの装
置は第2図のブロック6′の制御のための装置と同一で
ある。
ブロックの形状及び位置を明確にするために緩衝ブロッ
クを検査することは事実、必要であり、嵩の最っとも小
さな状態を常に維持する。引出されたスリーブ5の代わ
りに溶接すべき新たなスリーブは、ブロック6とスリー
ブの自由端との間に存在する遊びが最小になるようにブ
ロック6の位置及び形状に従って機械加工される。
制御装置はフレーム66を有しこのフレーム66は、該
フレームをその軸線がパイプ1の軸線と一致するように
、パイプlの内部で心出しし且つパイプ1の内部に固定
するための手段を有する。
これらの心出し手段は1206の3つのセクター67に
よって構成され、これらのセクターはパイプ1の内壁に
当接するようにくさび68によって移動される。くさび
68はナツト69に連結され、ナツト69は盲孔70に
挿入されて作動ハンドルとして役立つ着脱自在のペグを
用いて回転させることができる。
フレーム66を縦孔が貫通し、その縦孔の中に支持体7
1が、その軸線がフレーム66の軸線と一致するように
配置されている。この支持体71はフレーム66内で、
フレーム66の軸線に沿って移動することができ、且つ
フレーム66の軸線のまわりに回転することができる。
自動給油軸受72及び73により、サポート71をフレ
ーム66の内部で摩擦なしに摺動することができる。
支持体71にキー75で固定した歯車74をモーター7
7の駆動歯車76で回転させる。歯車76と直径方向に
対向した歯車78が同様に、歯車74とかみ合い且つ計
数器79に連結されている。かくして、モータ77が支
持体71を回転させ且つサポー)71の各回転を計数器
に記録させる。
更に支持体71は高さhに亘ってねし切りしてあり、且
つこのねじ山はだぼ81によって心出しされているナン
ド80とかみ合う。がくしでモーター77が回転してい
るとき、モーター77は支持体71を回転させるばかり
でなくこの支持体を移動させる。モーター77が回転す
る度にサポート71が所定の高さだけ移動し、この高さ
は各回転について同じであり、且つ計数器79が回転数
として同時に記録する。かくして計数器79は支持体7
1の軸線に沿った支持体71の位置及び支持体71の角
度位置を常に検出することができる。
支持体71の端部にボア82があり、そのボアの中でボ
ール83が支持体7Iの軸線に垂直に移動することがで
きる。勿論、ボア82の直径はボール83の直径よりも
小さく、それによりボール83を支持体71の外部に突
出させることができ、したがってボール83がこれらの
ブロック6と接触するようになり、ブロック6と接触す
ることによって移動することができる。
ボール83の移動軸線に沿って、すなわちボア82の軸
線に沿っ゛(5ポール83の位置を表示する装置は、支
持体71の内部を貫通するボア71内に置かれ且つこの
ボア内で摺動できるステム84と、ステム84の端部に
固定された放物線ベーン85と、ベーン85をボール8
3に押圧するためのばね86とによって構成されている
。ステム84の上端に設けられた検出器又はツイータ8
7がベーン85の移動を検出することができ、それ故ボ
ール83の移動軸線に沿ってボール83の位置を検出す
ることができる。
ツイータ87はボール83の軸線に沿ったボール83の
移動のみを検知し、支持体71が移動するのと同時にス
テム84が移動するときにはステム84の移動を表示し
ないように、ツイータ87を支持体71の移動と同時に
移動させることが必要である。従ってツイータ87は部
材87により垂直方向に移動され、部材88自体は支持
体71の運動と同時に垂直方向に駆動されるが、玉軸受
89により回転に関しては支持体71と独立である。
かくして、第5図の装置はボール83に螺旋を描かせる
ことができ、かくしてパイプlをその周囲全体に亘って
転勤させ、かつブロック76をその高さに亘って転動さ
せることができるようにし、且つブロック76に接触す
る際に該螺旋上のボール83の位置毎にボール83のく
ぼみと関連させることができる。
ひとたびブロックの検査を行なったならば、引出した部
分の代わりに溶接しようとする部分を用意し、スリーブ
の自由端がブロック6との遊びを最小にしてブロック6
に接触するようにブロックの形状及び位置に従って新た
なスリーブを該部分に溶接する。
第1図の場合のようにたとえパイプ1へのスリーブ5の
溶接ブロック5aの上流で一対の横びきを行なったとし
ても、原子炉の建設時にスリーブを最初に溶接した位置
のために交換スリーブを、引出した部分と交換するため
に挿入される部分に溶接する。
新しい部分を所定の位置に置くために、最初にこの新し
い部分をパイプ1に「トンキングチェーン」型の標準的
な装置でドツキングさせ、この「トンキングチェーン」
型の装置はパイプ1の1つの部分に固定され、一方3つ
のねじを120゜の間隔で備えている延長部が新しい部
分を心出しする。このト°ソキングに続いて不活性ガス
による内部の保護が行なわれる。ふくらますことのでき
る風船とガスの供給を行なうストッパーとを備えた装置
が最初の溶接を行うべきパイプlの内部部分を隔絶する
。スポット溶接を手動で行なう。溶接はトングを有する
機械によってなされ、この機械の開口部はパイプ1の外
形に適合する。この種の溶接は充填金属を用いるr”I
’lGJでなされる。
これらの作業の監視は光ファイバ及びテレビ装置で離れ
たところで行なわれる。
スリーブの交換を可能にする作業の全体を説明してきた
けれどもスリーブ5をコネクタに溶接した溶接線5a(
第1図)のような溶接線を機械加工するための装置の説
明が残っている。この装置を第6a図、第6b図、及び
第6c図に示す。
溶接線5aを取除くための装置はフレーム90牽有し、
該フレーム90はその軸線がパイプlの軸線と一致する
ようにパイプlのまわりに固定されるようになっている
。パイプ1へのフレーム90の固定は90°の角度を隔
てて配置された各4本のねじ145.145′からなる
2組のねじにより行なわれる。フレーム90の本体は支
持コラム90′によって延長され、この支持コラム90
の上には複圧力室91.91’が設けられており、マル
チ要素92.93.94がねじによって互いに組立てら
れており、これらの要素間の流体密はドーナッツ形の上
書封体95及び下田封体96によってつ(られている。
ジヤツキ97が中空シリンダーによって構成され、この
中空シリンダーには室91及び91’の付近に及ぼされ
る可変圧力からの種々の力を吸収する厚味の増した部分
98が機械加工されており、該部分98は流体密を確実
にするためのドーナッツ形密封体99を有している。
ジヤツキ97の上にハンドル環101を備えたケーシン
グ100を載せられている。
モーター102はケーシング100にねし止めされ、且
つモーターの駆動歯車103が歯車104とかみ合い、
この歯車104は工具支持体を構成する軸105にナツ
トと止めナツトとで固定されている。
軸105のための案内装置がケーシング100からの出
口に、すなわちジヤツキ97の上部に2つの玉軸受10
6及び106′により形成され、又ジヤツキの下部にナ
ツトと止めナツトとで固定されている2つのころ軸受1
07及び107′により形成されている。唇状密封体1
08はころ軸受の位置に塵埃が侵入するのを防ぐ。
かくして工具支持体105はジヤツキ97で並進するこ
とができ、またモーター102で回転することができる
工具キャリヤ109が工具支持体105に固定されてい
る。工具キャリヤ109の主要部分は案内板の形態をな
し、その案内板に形成された溝110によりキャリジ1
11をフレーム90の長手方向軸線と直角の方向に移動
させることができる。
切削工具112がキャリッジ111に固定されている。
キャリッジl11は又、ねじ穴を有し、そのねじ穴内で
ねじ113が回り、それによりねじ113に固定されて
いるローラー114の回転によってキャリッジ111を
移動させることができる。事実、フレーム90に固定さ
れた固定ブロック115は、フレーム90に対するジヤ
ツキ97の行程の最上位置でローラー114のトレッド
と接触する。
工具キャリヤ109、工具支持体105、及び上部ケー
シング100の全体はその高さ全体に亘って、切削くず
を回収するための第6b図に示す装置を通路させること
ができるように孔あけされている。この装置は逆水11
6によって構成され。
逆水116はそれ自体、ふくらむことのできるリング1
28及び129を有するゴム製の花冠状部分117によ
って構成されている。この花冠状部分117はその先端
を下にして逆さにされて、第2管118′の端部に溶接
した第1管118によって構成された管状支持体に吊下
げられている。
第2管118′は厚みの増した部分119を、ひとたび
逆水116を所定の位置に置いたときにこの厚みの増し
た部分がスリーブ5の高さの中間にあるような位置に有
する。
前記厚みの増した部分119と同じ内径を有するゴム製
の中空シリンダー120及び120’は下部が円盤12
1の形状の管118′の端部によって固定され、また上
部がナツト及びワッシャー122によって固定され、ま
たこれらは互いにスペーサー122で離されている。こ
れらのシリンダーにより管118′をスリーブ5の内部
で6出することができる。
管11Bはその下部が、゛ねじ山を有する部材124に
溶接され、ナツト125は部材124とナツト125と
の間に花冠状部117の下部分を把持するように前記部
材124のねじ山に係合している。
管118及び11’8’は内部がガスを管11Bの上部
からパイプ127まで通過させることかできるように孔
あけされており、パイプ127はり\ ング128及び129をふくらますために花冠状部11
7に通じている。リング12Bは一定の剛′性を花冠状
部117に与え、一方、リング129は花冠状$117
を垂直方向に位置決めし且つ逆・傘116及び逆水11
6に当接するパイプ1の壁′との間の流体密を確実にす
る。
逆水116をパイプ内て位置決めするために、第1に花
冠状部117をふ(らませて逆水を正しい位置に置き、
その後、ゴムリング120及び120′をナツト122
の作用でパイプ1の内側で押しつぶす。
簀118及び11B’に設けられた通路内でステム13
0は摺動することができ、ステム130の外径は管11
B及び11B’の内径よりも十分に小さいのでステム1
30とこれらの管の内壁との間の十分な空間は花冠状部
11?をふくらますための気体の通路を形成する。ステ
ム130は、ステム130に作られたスロット131の
高さに亘って管118の内部で摺動できる。それらの端
部は管118に固定されているビン132に衝合する。
ステム130の下端はケーシング134のベース133
に固定されている。そのために、スロット131の上端
がピン132に接触しているときケーシング134は下
方位置にあり且つスロット131がビン132とその下
端で接触しているときケーシング134は上昇位置にあ
り、ガスを抜いた後、花冠部117を畳んでこのケーシ
ング内に入れることができ、それによって花冠部117
を作業の終りにパイプ1から取出すことができる。
管118の上端は円形溝135.136を有し、これら
の溝によりフレーム90に固定した管137(第6a図
参照)に管118を固定することができる。
管137はレジン138でU字形スペーサー139に固
定されており、このスペーサー139はフレーム90に
載っている。
管118と管137との連結を次のように行なう。スロ
ット136が、管137に固定されているピン140(
第6c図参照)と協働し、かくして万一ゴムリング12
0及び120′による管118の固定に失敗したときは
管118の回転を阻止するようにし、ボール141は垂
直方向固定を行なうばね143に押圧されるスリーブ1
42の作用で溝135に係合する。
機械加工装置及び破片回収用の逆水の据イ1けを下記の
段階で行なう。
まず、逆水116を次のように所定の位置に設置する。
管118′で吊下げられた逆水116を、管118のラ
グ144(第6b図参照)がパイプ1への入口の高さに
なるまで手でパイプl内に導入する。次に、気体源を管
118′の上端に置く。
気体は花冠状部117のふくらましを始め、花冠状部1
17はパイプlの内面との保合を始める。
第6b図の特定の場合、この花冠状部117はパイプ2
の内壁に向かって係合し、パイプlはその中に解放して
いる。次に、ナツト・ワッシャーユニット122を締付
け、このナンド・ワッシャーユニットはゴムシリ゛ンダ
ー120及び120′をつぶし且つ装置をスリーブ5に
固定するという直接的効果を有する。かくして逆水11
6は正確に心出しされ且つ固定される。次に、花冠状部
117がしぼませてガスの供給装置を引っ込める。
しかる後、フレーム90を所定の位置に置き、フレーム
90はパイプlと係合し、このフレーム90はそれ自体
をねじ145及び145′で心出しする。
フレーム90を心出しする際に上述のように溝135及
びスロット136で管118′と管137との間の連結
を行なう。
次に、ガスの供給装置を管137の上端146に連結す
る。
花冠状部117をふくらまず。
すると、装置は溶接線147を除去する用意ができてい
る。
行なう切削の直径はブロック115上でローラー114
の回転数によって決定され、一方工具キャリャ109、
それ故ジヤツキ97は上方位置にある。この切削は上か
ら下に向かって、低速のジャフキの移動で行なわれる。
工具キ中リヤ97を上方位置に移動させるジヤツキの移
動自体は高速で行なわれる。
溶接線の除去を完了した後に、フレーム90をン取外し
、次にナツト122をゆるめて逆水を取外し、次にステ
ム130を上方に引いて花冠状部117をケーシング1
34に畳み込む。すると、スリーブを取外すことができ
、これに続いて同時に、上述のようにブロック76の直
径の検査を行。
なう。
発1F遅裏果 説明した発明は多くの利点を有する。
本発明により限られた時間内に、また破片をパイプl内
に入れることなく熱スリーブの交換をできるようにする
。本発明により近付き難いパイプに、又放射能を帯びた
領域のパイプ・中のスリーブの交換を行なうことができ
る。本発明によりどんな型のスリーブでも、たとえ第2
図のように、パイプ1から切出される部分の両端部がそ
の部分に溶接したスリーブの溶接部の両端に位置するの
でパイプlから前記切出される部分を切出すことが難し
くても、交換することができる。
勿論、本発明は単に例示として説明した実施例に限定さ
れるものではなく、特許請求の範囲内での構造上の変形
による又は均等な装置を用いることによる細部でのみ異
なるような他の設計を等しく包含する。
かくして、横びき装置は工具キャリヤを1つだけ有し、
それ故工具14を1つだけ有してもよい。
更に、工具14及び14′がパイプlの内部に入る前に
工具支持体13及び13’の送り移動を停止するための
装置は異るものであってもよい。
この装置は、表示器26に加えて、表示器26と同時に
表示器26と同じ線に沿って、しかし工具支持体13の
送り方向と逆方向に進むことのできる副表示器を有して
もよく、その後検出器27が表示器26の位置でなく副
表示器の位置を検出し、この検出器は、パイプlに関し
て工具キャリヤの逆側に置かれるので、高張ることはな
い。
検出器26及び副検出器は2つの逆さまにしたラックバ
−の形状で作られてもよく、一方をパイプ1に対して所
定の位置に置き、他方を検出器27に対して所定の位置
に置く。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図は各々、交換が望まれている熱スリー
ブを有するパイプを縦方向断面で示しており、第1図で
は、熱スリーブはスリーブを有するパイプの延長をなす
コネクタに溶接され、第2図では、熱スリーブはパイプ
自体に溶接されている。 第3図は本発明による方法に従って横びき作業を行なっ
て材料を除去する装置を示す。 第4a図及び第4b図は本発明による方法に従ってパイ
プの自由端に面取りを形成するための装置を示す。第4
a図がこの装置の上部を示し、これに対して第4b図は
この装置の下部を示す。 第5図は本発明による方法に従ってブロックの位置及び
形状を検査するための装置を示す。 第6a図、第6b図、及び第6C図は本発明による方法
に従って溶接線を除去するための装置を示す。 第6a図はフレーム、工具ホルダー及び工具支持体、す
なわち装置の上部を示す。 第6b図は破片回収用装置、すなわち装置の下部を示す
。 第6C図は破片回収用装置をフレームに固定する方法を
拡大図で示す。 1.1′・・・パイプ、3.3′・・・コネクタ、5.
5′・・・スリーブ、5a、5a1・・・溶接部、6.
6′・・・ブロック、9・・・フレーム、11・・・回
転部品、13・・・工具支持体、14・・・横びき工具
、19.19’・・・送り手段、26.27・・・送り
停止手段、28・・・フレーム、34・・・フレーム位
置検出手段、35・・・工具支持体、36・・・回転部
品、45・・・並進手段、50・・・工具支持体位置検
出手段、54・・・カップ、66・・・フレーム、71
・・・支持体、77・・・並進手段、79・・・支持体
位置検出手段、83・・・ツイータ、85・・・放物線
ベーン、86・・・ばね、87・・・フレーム位置検出
手段、90・・・フレーム、97・・・工具支持体移動
手段、102・・・工具支持体回転手段、105・・・
工具支持体、109・・・工具ホルダー、113.11
4・・・工具ホルダー移動手段、14j・・・溶接線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一端がパイプの内壁に溶接され且つ他端がブロック
    によってパイプの内壁から間隔を隔てられてパイプ内に
    取付けられているスリーブの交換方法において、 一対の横びきをパイプl、1′に行ない、これら2つの
    横びきのうち少くとも一方はパイプ1.1′へのスリー
    ブ5.5′の溶接部5a。 5a′の上流で行なわれ、 かくして得られた部分及びスリーブ5.5′を引き出し
    、 パイプif’の自由端に面取りを形成し、ブロック6.
    6′の位置及び形状を検査し、ブロック6.6′とスリ
    ーブ5.5′との間の遊びを最小にするようにブロック
    6.6′の位置及び形状に応じて機械加工された新たな
    スリーブ5.5′の一端が内壁に前もって溶接された新
    たな部分をパイプl、1′の隙間に溶接することを特徴
    とする方法。 2.2個所の横びきをパイプ1へのスリーブ5の溶接部
    5aの上流で行ない、また前記部分の引出し後で且つス
    リーブ5の引出し前にパイプ1へのスリーブ5の溶接線
    を除去することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。 3、パイプ1.1′の開放中、パイプ11’の内部に破
    片が入らないようにするために、横びきの各々を、材料
    を除去する作業と、次に、材料を移動する作業との二つ
    の作業で行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項に記載の方法。 4、横びき作業を行なって材料を除去するだめの装置に
    おいて、 軸線がパイプlの軸線と一致するようにパイプlの外壁
    のまわりに固定されるようになっている、2つの部品1
    0.10′で構成されたフレーム9と、 各々、フレーム9の1つの部品lO又は10′によって
    支持され、フレームの軸線のまわりに回転することがで
    きる2つの部品12.12′で構成された回転部品11
    と、 回転部品11によって支持されているがフレーム9の軸
    線に向かって並進することができる横びき工具14.1
    4′用の少くとも1つの支持体13.13’と、 回転部品11をフレーム9の軸線のまわりに回転させる
    ための手段16.17.18と、工具支持体13.13
    ’をフレーム9の軸線に向って送るための手段19.1
    9′と、工具14.14’がパイプ1の内部に押入る前
    に工具支持体13.13’の送りを停止するための手段
    26.27とを有することを特徴とする装置。 5、工具支持体13.13′を送るための装置はフレー
    ム9の円形トラック25上で動くことができるローラー
    24を自由端にもつフォーク22によって回転すること
    ができるウオーム19と、 回転部品11の一回転毎にローラー24を持ち上げるた
    めに前記トラック25に配置された手段と、 フレーム9の軸線に向かう工具支持体13.13’の送
    りに対応してウオーム19を1方向に回転させるための
    手段23とによって構成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項に記載の装置。 6、工具支持体13.13′の送りを停止するための手
    段は工具支持体13に固定されている表示器26と、フ
    レーム9に固定されている、表示器26の位置の検出器
    と、表示器26が所定の位置に到達したときに工具支持
    体13.13’の送りの停止を制御するための手段とに
    よつて構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項および第5項のうちのいずれかに記載の装置。 7、前記送り装置は、工具支持体13に固定された表示
    器26が前進するのと同時に同じ線に沿っ゛ζ工具支持
    体13の進行方向と逆の方向に進むことができる副表示
    器と、副表示器の位置を検出するようになっている検出
    器27とを更に有することを特徴とする特許請求の範囲
    第6項に記載の装置。 8、フレーム28を有し、該フレーム28はその軸線が
    パイプ1の軸線と一致するようにパイプ1の内部でフレ
    ーム28を心出しし且つパイプ1の内部に固定するため
    の装置29をもち、更に、フレーム28の軸線に沿って
    並進でき且つフレーム28の軸線のまわりに回転できる
    、フレーム28のまわりに同心的に取付けられた工具支
    持体35と、 工具支持体35をフレーム28の軸線に沿って並進させ
    るための手段45と、 工具支持体35をフレーム28の軸線のまわりに回転さ
    せるための手段42と、 パイプ1の軸線←沿うフレーム28の位置を検出するた
    めの装置34と、 フレート28の軸線に沿って工具支持体35の位置を検
    出するための装置50と、を有することを特徴とするパ
    イプの自由端に面取りを形成するための装置。 9、パイプlの内部で心出しされ且つパイプlの内部に
    固定されるようになっていて、またフレーム28の下端
    のための陣下停止装置を構成するようになっている破片
    回収用のカップ54を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第8項に記載の装置。 10、フレーム66を有し、このフレーム66はその軸
    線がパイプ1の軸線と一致するようにパイプ1の内部で
    フレーム66を心出しし且つバイア”1の内部にフレー
    ム66を固定するための手段67をもち、且つ前記フレ
    ーム66には長さ方向通路が貫通し、 更に、フレーム66内でフレーム66の軸線に沿って移
    動でき且つフレーム66の軸線のまわりに回転でき、軸
    線がフレーム66の軸線と一致するように前記通路内に
    置かれている支持体71と、 支持体71の軸線と直角な方向に支持体71に対して並
    進してばね86と接触したときに検査されるべきブロッ
    ク6に当たることができる、支持体71の端部に設けら
    れたツイータ83と、ツイータ83がブロック6の高さ
    全体に沿って移動できるように支持体71をその軸線に
    沿って並進させるための手段77と、 ツイータ83がパイプ1の全周に沿って移動できるよう
    に支持体71をその軸線のまわりに回転させるための手
    段77と、 支持体71の軸線に沿って支持体71の位置を絶えず検
    出するための手段と、 支持体71の角度位置を絶えず検出するための手段と、 ツイータ83の位置をツイータ83の移動軸線に沿って
    絶えず検出するための手段87とを有することを特徴と
    するブロック6の位置及び形状を検査するための装置。 11、支持体71を長さ方向通路が貫通し、ツイータは
    、支持体71の端部に設けられている孔内でブロック6
    と接触したとき支持体71の軸線に垂直に移動すること
    ができるボール83によって構成され、ボール83の位
    置を絶えず検出するための手段は、 通路内にあり且つ通路の内部で摺動できるステム84b
    。 ステム84の端部に固定されている放物線ベーン85と
    、 ベーン85をボール83に向がって押圧するためのばね
    86と、 ステム84の位置をステムの軸線に沿って検出するため
    の、ステム84の上端のピックアップ87とによって構
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第10項
    に記載の装置。 12、支持体71をその軸線のまわりに回転させるため
    の手段はまた、支持体71をその軸線に沿って移動させ
    るための手段を構成し、支持体71はその長さの一部り
    に亘っておわしを有し、フレームのめねじ8oはそのお
    ねじに対応することを特徴とする特許請求の範囲第10
    項又は第11項に記載の装置。 13、軸線がパイプ1の軸線と一致するようにパイプl
    のまわりに固定されるようになっているフレーム90と
    、 軸線がフレーム90の軸線と一致するようにフレーム9
    0に取付けられた工具支持体lO5を有し、該工具支持
    体がその軸線に沿って並進できまた、軸線のまわりに回
    転でき、 さらに、工具支持体105をその軸線に沿って移動させ
    るための手段97と、 工具支持体105をその軸線のまわりに回転させるため
    の手段102と、 工具支持体105の軸線と直角な軸線に沿って工具支持
    体105に対して並進することができる、工具支持体1
    05に取付けた工具ホルダー109と、 工具ホルダー109をその移動軸線に沿って移動させる
    ための手段113.114と、工具支持体105の軸線
    に沿った工具支持体105の移動を検出するための手段
    と、工具ホルダー109の移動軸線に沿ったニ[具ホn
    tf−109の移動を検出するための手段116と、 溶接線147の機械加工による破片を回収するために、
    溶接線147の下流に置がれるようになっている手段1
    16とを有していることを特徴とする溶接線を除去する
    ための装置。 I4.破片回収用の手段が、ふくらまし可能なゴム製の
    逆傘116によって構成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第13項に記載の装置。 15、逆傘116は、逆傘116をパイプlの内部で心
    出しするための手段120,120’を有する管状支持
    体11B、118′によって支持され、且つ逆傘116
    をふくらますための通路が貫通していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第14項に記載の装置。 16、管状支持体118.118′の内部で摺動できる
    管状支持体118.118′と同軸のステム130を有
    し、且つパイプ1がら引出ず前に逆傘116をケーシン
    グ134内に畳み込むことができるようにステム130
    の端部の一方をケーシング134の底部133に固定じ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第15項に記載
    の装置。
JP60047324A 1984-03-08 1985-03-08 パイプ内に取付けたスリ−ブの交換方法及びこの方法を実施するための装置 Granted JPS60222686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8403581 1984-03-08
FR8403581A FR2561030B1 (fr) 1984-03-08 1984-03-08 Procede de remplacement d'une manchette montee a l'interieur d'un conduit et dispositifs de mise en oeuvre de ce procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222686A true JPS60222686A (ja) 1985-11-07
JPH0445719B2 JPH0445719B2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=9301821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047324A Granted JPS60222686A (ja) 1984-03-08 1985-03-08 パイプ内に取付けたスリ−ブの交換方法及びこの方法を実施するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4682725A (ja)
EP (1) EP0158544B1 (ja)
JP (1) JPS60222686A (ja)
KR (1) KR920006408B1 (ja)
CA (1) CA1271315A (ja)
DE (1) DE3564331D1 (ja)
ES (1) ES8702072A1 (ja)
FR (1) FR2561030B1 (ja)
YU (1) YU33185A (ja)
ZA (1) ZA851314B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522318A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 アレバ エヌペ 加圧水型原子力発電所のための加圧器
JP2013181742A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サーマルスリーブ補修方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844322A (en) * 1987-10-15 1989-07-04 General Electric Company Method for replacing a section of tubing
FR2623432B1 (fr) * 1987-11-20 1990-04-20 Framatome Sa Dispositif de decoupage par etincelage de la paroi d'une piece tubulaire
US5029388A (en) * 1988-12-08 1991-07-09 Westinghouse Electric Corp. Apparatus and process for sleeving the heat exchanger tubes of nuclear steam generators
FR2689297B1 (fr) * 1992-03-25 1994-07-01 Framatome Sa Procede de demontage et de remplacement d'une manchette thermique d'une traversee d'un couvercle de cuve d'un reacteur nucleaire a eau sous pression et manchette thermique demontable de remplacement.
GB9218693D0 (en) * 1992-09-03 1992-10-21 Lynn Gordon C Pipe diverter
DE4236005C2 (de) * 1992-10-24 1994-08-25 Bbc Reaktor Gmbh Verfahren zum Austausch eines einen Deckel eines Kernreaktordruckbehälters durchsetzenden Stutzens
DE4342325C2 (de) * 1993-12-11 1999-10-14 Reika Werk Gmbh Maschf Verfahren und Vorrichtung zum lage- und maßgenauen Anfasen eines Rohrendes
US5486575A (en) * 1994-03-08 1996-01-23 Quantum Chemical Corporation High performance blow molding resins and process for their preparation
US5460331A (en) * 1994-06-17 1995-10-24 Serv-Tech, Inc. Apparatus for dispersion of sludge in a crude oil storage tank
EP0887805B1 (de) * 1997-06-27 2002-05-08 Framatome ANP GmbH Gerät zum Bestimmen eines Profils entlang der Innenoberfläche eines Rohres
FR2837612B1 (fr) 2002-03-22 2004-07-16 Framatome Anp Procede et dispositif de remplacement et procede de reparation d'un troncon d'une canalisation du circuit primaire d'un reacteur nucleaire
DE10359975A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-14 Priamus System Technologies Ag Verfahren zum Betreiben einer Arbeitsgerätschaft
KR100667363B1 (ko) * 2004-05-06 2007-01-10 (주)유진티엠씨 원자력발전소의 열전달 완충판의 제거 방법
ITTO20040314A1 (it) * 2004-05-14 2004-08-14 Skf Ab Apparato e metodo per la lavorazione di elementi a sezione trasversale non circolare, particolarmente per giunti assiali di collegamento meccanico e giunti realizzati con tale metodo e apparato
FR2893755B1 (fr) * 2005-11-18 2008-02-08 Framatome Anp Sas Circuit primaire de reacteur nucleaire.
FR2895829B1 (fr) * 2005-12-29 2008-04-04 Framatome Anp Sas Pressuriseur de centrale nucleaire a eau sous pression
US20100329408A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 Sergey Fiodorov Systems, Apparatuses and Methods of Gripping, Cutting and Removing Objects
KR101067232B1 (ko) * 2009-12-14 2011-09-22 한전케이피에스 주식회사 원자로 냉각재 계통 저온관의 열전달 완충 슬리브 제거방법
KR101067065B1 (ko) * 2009-12-14 2011-09-22 한전케이피에스 주식회사 원자로 냉각재 계통 저온관의 열전달 완충 슬리브 제거장치
US8681922B2 (en) * 2010-01-13 2014-03-25 Westinghouse Electric Company Llc Pressurizer with a mechanically attached surge nozzle thermal sleeve
CN109985754B (zh) * 2017-12-29 2021-04-13 中国核动力研究设计院 一种具有迷宫密封结构的压水堆稳压器喷雾头连接结构
US20230402198A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Process and tools to perform reactor pressure vessel nozzle expansion mitigating primary coolant leakage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729972U (ja) * 1971-04-28 1972-12-05
JPS4860384A (ja) * 1971-11-30 1973-08-24
JPS56126301U (ja) * 1980-02-21 1981-09-25

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB890815A (en) * 1959-06-17 1962-03-07 David Reekie & Sons Ltd An improved machine for profiling the ends of pipes or the face of pipe flanges
US3951018A (en) * 1974-12-06 1976-04-20 Gilmore Guy T Pipe beveling device
US3999452A (en) * 1975-01-24 1976-12-28 Gardner-Denver Company Tool for preparing tube ends for welding
SE405651B (sv) * 1977-05-16 1978-12-18 Asea Atom Ab Tryckkerl for kernreaktor
GB2029751B (en) * 1978-09-08 1982-07-28 Atomic Energy Authority Uk Rotary tools
FR2456586A1 (fr) * 1979-05-16 1980-12-12 Framatome Sa Procede d'assemblage final d'une cuve de reacteur nucleaire
JPS578490A (en) * 1980-06-19 1982-01-16 Hitachi Ltd Method of repairing control rod drive housing
US4449871A (en) * 1980-12-08 1984-05-22 Hillestad Tollief O Portable tube milling tool
JPS5796702A (en) * 1980-12-10 1982-06-16 Hitachi Seiko Ltd Remote control type automatic piping working machine
US4438600A (en) * 1981-09-14 1984-03-27 The Babcock & Wilcox Company Grinding, welding and cutting apparatus
US4470734A (en) * 1982-08-09 1984-09-11 Tri Tool, Inc. Portable tube end preparation tool
US4498820A (en) * 1982-08-17 1985-02-12 Sma Controls Inc. Cutting tool
US4514614A (en) * 1982-08-18 1985-04-30 Westinghouse Electric Corp. Pressure-differential method for sleeve-to-tube joining
US4510372A (en) * 1982-08-18 1985-04-09 Westinghouse Electric Corp. Sleeve-to-tube welder
US4547944A (en) * 1984-03-02 1985-10-22 National Nuclear Corporation Limited Tube-in-shell heat exchangers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729972U (ja) * 1971-04-28 1972-12-05
JPS4860384A (ja) * 1971-11-30 1973-08-24
JPS56126301U (ja) * 1980-02-21 1981-09-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522318A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 アレバ エヌペ 加圧水型原子力発電所のための加圧器
JP2013181742A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サーマルスリーブ補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
YU33185A (en) 1990-02-28
ZA851314B (en) 1985-10-30
US4682725A (en) 1987-07-28
DE3564331D1 (en) 1988-09-15
FR2561030B1 (fr) 1986-10-31
ES541025A0 (es) 1986-12-01
EP0158544B1 (fr) 1988-08-10
CA1271315A (en) 1990-07-10
KR920006408B1 (ko) 1992-08-06
US4840096A (en) 1989-06-20
FR2561030A1 (fr) 1985-09-13
EP0158544A1 (fr) 1985-10-16
JPH0445719B2 (ja) 1992-07-27
KR850006771A (ko) 1985-10-16
ES8702072A1 (es) 1986-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60222686A (ja) パイプ内に取付けたスリ−ブの交換方法及びこの方法を実施するための装置
US4656734A (en) Apparatus for replacement of guide pins of a guiding tube forming part of the top internal equipment of a pressurized water nuclear reactor
US4916282A (en) Device for cutting the wall of the tubular piece by electrical discharge machining
US4406856A (en) Removal of portions of tubes from steam generator of nuclear reactor
US4522780A (en) Removal and replacement of fuel rods in nuclear fuel assembly
US4158600A (en) Apparatus for handling control rod drives
JP2006349596A (ja) 原子力容器の管台内面の切削方法および切削装置
JP5610718B2 (ja) 原子炉容器の管台作業システム
US3513517A (en) Machining of large hollow cylindrical workpieces
US4586250A (en) Apparatus for sleeving tubes in hostile environments
CN211120995U (zh) 一种工程监理用桩孔孔径检测装置
US4773799A (en) Apparatus for sampling a section of tube in a nuclear fuel assembly
JPS61260901A (ja) 切削加工機
US4715111A (en) Remote repair system for nuclear fuel rod assemblies
US6606920B2 (en) Tube non-destructive testing probe drive elevator and contamination containment system
US4782727A (en) Process of replacing a sleeve mounted within a pipe, and devices for carrying out that process
US5396525A (en) Method and device for repairing the internal surface of an adapter passing through the head of the vessel of nuclear reactor
US4649609A (en) Apparatus and process for providing an alternate coolant path in the core of a nuclear reactor
CN106795989B (zh) 用于作用在管子的外表面上的组件及相应的方法
EP0652069B1 (en) Apparatus and method for sequentially registering tool modules for a welding operation of a tube
US5439329A (en) Valve machining unit
JPS62179696A (ja) ロツクカツプからのねじの解放装置
JP3679899B2 (ja) 大口径円筒部品の加工装置
JP6150485B2 (ja) スタッドボルトの除去方法及び装置
CN110718310A (zh) 核电站压力容器堆芯热电偶柱的更换方法