JPS60222435A - α−アリ−ルアルカナ−ルの製造方法 - Google Patents
α−アリ−ルアルカナ−ルの製造方法Info
- Publication number
- JPS60222435A JPS60222435A JP7585084A JP7585084A JPS60222435A JP S60222435 A JPS60222435 A JP S60222435A JP 7585084 A JP7585084 A JP 7585084A JP 7585084 A JP7585084 A JP 7585084A JP S60222435 A JPS60222435 A JP S60222435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- chloro
- propanone
- ethoxyphenyl
- bromo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
産業上の利用分野
本発明はα−アリールアルカナール類の新規な製造法に
関する。より詳しくは一般式(I)■ (式中、Arは非置換又は置換芳香族基を示し、R1お
よびR2はアルキル基を示し、互に同一でも異っていて
もよい。Xは)・ロゲン原子を示す。)で表わされる化
合物を還元し、得られる一般式(n)(式中、Ar 、
R1R2およびXは前記の意味を示す)で表わされる
アリールハロヒドリンを転位させることを特徴とする一
般式(I[) 1 Ar −C−CHO(III) 2 (式中、Ar 、 R”およびR2は前記の意味を示す
)で表わされるα−アリールアルカナールの製造方法に
関するものである。
関する。より詳しくは一般式(I)■ (式中、Arは非置換又は置換芳香族基を示し、R1お
よびR2はアルキル基を示し、互に同一でも異っていて
もよい。Xは)・ロゲン原子を示す。)で表わされる化
合物を還元し、得られる一般式(n)(式中、Ar 、
R1R2およびXは前記の意味を示す)で表わされる
アリールハロヒドリンを転位させることを特徴とする一
般式(I[) 1 Ar −C−CHO(III) 2 (式中、Ar 、 R”およびR2は前記の意味を示す
)で表わされるα−アリールアルカナールの製造方法に
関するものである。
α−アリールアルカナール類は各種産業分野において有
用な化合物である。例えば、農薬の製造中間体、特に殺
虫剤の中間体として有用である。例えば、2−アリール
−2−メチルプロパナール類は、新規殺虫剤である芳香
族アルカン誘導体(特開昭58−201737号公報)
製造の中間体として有用である。また、2−アリール−
2−メチルプロパナール類を還元して得られる2−アリ
ール−2−メチルプロパナール類は新規殺虫剤である3
−フェノキシベンジル 2−アリール−2−メチルプロ
ピル エーテル類(特開昭57−72928号公報およ
び特開昭57−64632号公報)製造の中間体として
も有用である。
用な化合物である。例えば、農薬の製造中間体、特に殺
虫剤の中間体として有用である。例えば、2−アリール
−2−メチルプロパナール類は、新規殺虫剤である芳香
族アルカン誘導体(特開昭58−201737号公報)
製造の中間体として有用である。また、2−アリール−
2−メチルプロパナール類を還元して得られる2−アリ
ール−2−メチルプロパナール類は新規殺虫剤である3
−フェノキシベンジル 2−アリール−2−メチルプロ
ピル エーテル類(特開昭57−72928号公報およ
び特開昭57−64632号公報)製造の中間体として
も有用である。
従来技術
このよりなα−アリールアルカナール類の製造方法とし
ては、α、α−ジアルキルアリール酢酸エステル類を水
素化アルミニウムリチウムで還元して相当するアルコー
ルとし、さらに酸化して対応するアルデヒドを製造する
方法(、H、Kuntzel、 。
ては、α、α−ジアルキルアリール酢酸エステル類を水
素化アルミニウムリチウムで還元して相当するアルコー
ルとし、さらに酸化して対応するアルデヒドを製造する
方法(、H、Kuntzel、 。
H、Wol f 、 K 、5chaffner 、
I(elvetica Chimica Acta 。
I(elvetica Chimica Acta 。
54.868 (1971) )がある。
この方法は式(1)のように示される。
式l
原料のα、α−ジアルキルアリール酢酸エステルは通常
、非置換又は置換トルエンから式2に示すように5工程
で製造される。
、非置換又は置換トルエンから式2に示すように5工程
で製造される。
式2
発明が解決しようとする問題点
前記従来技術は 製造の所要工程数が多く、かつ各工程
の収率が必ずしも十分高くないという欠点がある。また
、式(2)の出発原料の製造プロセスにおいて、出発原
料として、アルコキシ基を置換基として有する置換トル
エンを用いると、ハロゲン化工程では通常核ハロゲン化
が生起するので、この方法で目的物を得るのは困難であ
る。したがってアルコキシベンジルアルコールを塩化水
素酸又は臭化水素酸等でハロゲン化して対応するアルコ
キシベンジルハライドを製造する方法を増もなければな
らない(Organic 5ynthesis Co1
1.Vol 。
の収率が必ずしも十分高くないという欠点がある。また
、式(2)の出発原料の製造プロセスにおいて、出発原
料として、アルコキシ基を置換基として有する置換トル
エンを用いると、ハロゲン化工程では通常核ハロゲン化
が生起するので、この方法で目的物を得るのは困難であ
る。したがってアルコキシベンジルアルコールを塩化水
素酸又は臭化水素酸等でハロゲン化して対応するアルコ
キシベンジルハライドを製造する方法を増もなければな
らない(Organic 5ynthesis Co1
1.Vol 。
4 、576(1963))。−力、この方法により、
一般式(I[)においてR1とR部具る化合物を製造す
るにはアリールアセトニトリルをR’Xで、一旦、α−
モノアルキルアリールアセトニトリルとした後、R2X
でさらにアルキル化する必要がある。しかし、アリール
アセトニトリルとアルキルハライドとの反応では、通常
、モノアルキル体およびジアルキル体を混合生成し、選
択的にモノアルキル化することは困難とされている。し
たがってこの方法はR1とR2が異る化合物を製造する
のに適していない。
一般式(I[)においてR1とR部具る化合物を製造す
るにはアリールアセトニトリルをR’Xで、一旦、α−
モノアルキルアリールアセトニトリルとした後、R2X
でさらにアルキル化する必要がある。しかし、アリール
アセトニトリルとアルキルハライドとの反応では、通常
、モノアルキル体およびジアルキル体を混合生成し、選
択的にモノアルキル化することは困難とされている。し
たがってこの方法はR1とR2が異る化合物を製造する
のに適していない。
本発明の目的はこれら従来法の難点を克服した、工程数
の少ない、より簡単なα−アリールアルカナールの製造
方法を提供するにある。
の少ない、より簡単なα−アリールアルカナールの製造
方法を提供するにある。
本発明者らは、前記従来法の難点を克服すべく鋭意検討
を重ねた。その結果、一般式(I)で示されるα−ハロ
アルキルアリールケトンを還元して得られる一般式叫で
示される芳香族基置換ハロヒドリン類は、驚くべきこと
に、■工程で目的とする一般式(ホ)で示されるα−ア
リールアルカナールに交換できることを見い出し、本発
明を完成した。
を重ねた。その結果、一般式(I)で示されるα−ハロ
アルキルアリールケトンを還元して得られる一般式叫で
示される芳香族基置換ハロヒドリン類は、驚くべきこと
に、■工程で目的とする一般式(ホ)で示されるα−ア
リールアルカナールに交換できることを見い出し、本発
明を完成した。
すなわち、本発明は一般式(■)
2
(式中、Arは非置換又は置換芳香族基を示し、R”お
よびR2はアルキル基を示し、互に同一でも異っていて
もよい。Xはハロゲン原子を示す。)で表わされる化合
物を還元し、得られる一般式(II)(式中、Ar 、
R”、謬およびXは前記の意味を示す)で表わされるア
リールハロヒドリンを転位させることを特徴とする一般
式(I[) Ar −C−CHO(I[) 2 (式中、Ar 、 R’およびR2は前記の意味を示す
)で表わされるα−アリールアルカナールの工業的製造
方法である。
よびR2はアルキル基を示し、互に同一でも異っていて
もよい。Xはハロゲン原子を示す。)で表わされる化合
物を還元し、得られる一般式(II)(式中、Ar 、
R”、謬およびXは前記の意味を示す)で表わされるア
リールハロヒドリンを転位させることを特徴とする一般
式(I[) Ar −C−CHO(I[) 2 (式中、Ar 、 R’およびR2は前記の意味を示す
)で表わされるα−アリールアルカナールの工業的製造
方法である。
本発明の方法によれば短い工程でかつ高収率、さらには
高純度で有用なα−アリールアルカナールを簡単かつ経
済的に製造することができる。
高純度で有用なα−アリールアルカナールを簡単かつ経
済的に製造することができる。
本発明の方法で使用される原料化合物は、前記一般式C
I)で表わされるα−ハロアルキルアリールケトンであ
る。一般式(■)においてArは非置換または置換芳香
族基である。例えば、フェニル、3゜4−メチレンジオ
キシフェニル、ピリジル、チェニル、フリノペN−メチ
ルピロリル、フェノチアジニル、インドリル、チアゾリ
ル、ナフチル等の基があげられる。これらの芳香族基は
フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨウド、メチル、エチル、
ターシャリ−ブチル、プレニル、メトキシ、エトキシ、
n−プロポキシ、インプロポキシ、ベンジルオキシ、ア
リルオキシ、ジフルオロメトキシ、メチルチオ、エチル
チオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、ベンジルチオ、
アセチルアミノ、イソインド1.1/l/、フェニル、
フルオロフェニル、クロロフェニル、ブロモフェニル、
置換アミノフェニル等の置換基を有してもよい。また、
R1およびR1まアルキル基であるが、アルキル基とし
ては、メチノペエチル、プロピ/L/、イソプロピル、
ブチル、ペンチル等炭素数1ないし6の直鎖または分枝
アルキル基があげられる。またWとR2が異なるアルキ
ル基である場合には、不斉炭素を有するので光学活性体
としても存在しうるものである。
I)で表わされるα−ハロアルキルアリールケトンであ
る。一般式(■)においてArは非置換または置換芳香
族基である。例えば、フェニル、3゜4−メチレンジオ
キシフェニル、ピリジル、チェニル、フリノペN−メチ
ルピロリル、フェノチアジニル、インドリル、チアゾリ
ル、ナフチル等の基があげられる。これらの芳香族基は
フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨウド、メチル、エチル、
ターシャリ−ブチル、プレニル、メトキシ、エトキシ、
n−プロポキシ、インプロポキシ、ベンジルオキシ、ア
リルオキシ、ジフルオロメトキシ、メチルチオ、エチル
チオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、ベンジルチオ、
アセチルアミノ、イソインド1.1/l/、フェニル、
フルオロフェニル、クロロフェニル、ブロモフェニル、
置換アミノフェニル等の置換基を有してもよい。また、
R1およびR1まアルキル基であるが、アルキル基とし
ては、メチノペエチル、プロピ/L/、イソプロピル、
ブチル、ペンチル等炭素数1ないし6の直鎖または分枝
アルキル基があげられる。またWとR2が異なるアルキ
ル基である場合には、不斉炭素を有するので光学活性体
としても存在しうるものである。
一般式(I)で表わされるα−ハロアルキルアリールケ
トンとして、具体的には、1−フェニル−2−クロロ−
2−メチル−1−7’ロバノン、■−フェニルー2−プ
ロモー2−メチル−1−プロパノン、l−フェニル−2
−クロロ−2−メチル−1−ブタノン、■−(4−クロ
ロフェニル)−2−10ロー2−メチル−1−プロパノ
ン、1−(4−クロロフェニル)−2−7”コモ−2−
メfルー1−プロハノン、1−(4−40ロフエニル)
−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノン、1−(4
−フルオロフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−
プロパノン、1−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ
−2−メチル−■−プロパノン、1−(4−ヨードフェ
ニル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン、1
−(4−メチルフェニル)−2−クロロ−2−メチル−
1−プロパノン、1−(4−メチルフェニル)−2−プ
ロモー2〜メチル−1−プロパノン、1−(4−メチル
フェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノン、
1−(3,4−ジメチルフェニル)−2−クロロ−2−
メチル−1−プロパノン、1−(4−エチ/L/フェニ
ル)二2−7’ロロー2−メチル−1−フロバノン、1
−(4−ターシャリ−ブチルフェニル)−2−クロロ−
2−メチル−1−プロパノン、■−(4−メトキシフェ
ニル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン、1
−(4−メトキシフェニル)−2−ブロモー2−)fル
ーt −7’0パノン、1−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン、1
−(4−メトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチル
−1−ブタノン、1−(4−メトキシフェニル)−2−
ブロモー2−メチル−1−ブタノン、■−(4−メトキ
シフェニル)−2−I’クロー2−メチル−■−ペンタ
ノン、1−(4−エトキシフェニル)−2−クロロ−2
−メチyv−1−7’ロバノン、I−(4−エトキシフ
ェニ)v ) −2−クロロ−2−メチル−■−ブタノ
ン、1−(4−エトキシフェニル)−2−ブロモー2−
メチル−1−プロパノン、1−(4−エトキシフェニル
)−2−ブロモー2−メチル−1−ブタノン、L−1(
4−イソプロポキシフェニル)−2−クロロ−2−メチ
ル−1−プロパノン、1−(4−ベンジルオキシフェニ
ル)−2−クロロ−2−メチル−t −プロパノン、1
−(4−アリルオキシフェニル)−2−クロロ−2−メ
チル−1−プロパノン、1−(4−ジフルオロメトキシ
フェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン
、1−(4−アセチルアミノフェニル) −2−クロロ
−2−メチル−■−プロパノン、1−(4−アセチルア
ミノフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−7’ロ
バノン、1−(4−アセチルアミノフェニル)−2−ク
ロロ−2−メチル−1−ブタノン、1−(4−イソイン
ドリルフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−7’
ロバノン、1−(4−ビフェニリル) −2−クロロ−
2−メチル−■−プロパノン、1−(4’−クロロ−4
−ビフェニリル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロ
パノン、1−(4’−アセミルアミノ−4−ビフェニリ
ル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン、■−
(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−りoロー
2−メチル−1−プロパノン、1−(3,4−メチレン
ジオキシフェニル)−2−−jロモー2−メチル−1−
プロパノン、1−(3,4−メチレンジオキシフェニル
)−2−40ロー2−メチル−1−フタノン、1−(4
−メチルチオフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1
−プロパノン、■−(4−メチルチオフェニル)−2−
ブロモー2−メチル−1−プロパノン、t−(2−ピリ
ジル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン、1
−(2−ピリジル)−2−ブロモー2−メチル−1−プ
ロパノン、1−(4−ピリジル)−2−クロロ−2−メ
チル−1−プロパノン、1−(4−=ピリジル)−2−
ブロモー2−メチル−1−プロパノン、■−(2−チェ
ニル)−2−クロロ−2−(2−チェニル)−2−クロ
9−2−メチル−1−ブタノン、■−(2−フリル)−
2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン、1−(2−
フリル)−2−ブロモ−2−メチル−1−プロノ(ノン
、1−(N−メチル−2−ピロリル)−2−クロロ−2
−メチル−1−プロパノン、■−(N−メチル−2−ピ
ロリル、)−2−ブロモー2−メチル−1−プロパノン
、■−(N−メチル−2−L−ピロリル)−2−クロロ
−2−メチル−1−ブタノン、■−フェノチアジニルー
2−クロロ−2−メチル−1−7’ロバノン、■−イン
ドリルー2−クロロー2−メチル−■−プロパノン、1
−チアゾリル−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノ
ン、1−(2−ナフチル)−2−クロロ−2−メチル−
1−プロパノン、1−(3−クロロ−4−エトキシフェ
ニル)−2−I’クロー2−メチル−1−プロパノン、
1−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−2−ブロ
モ−2−メチル−1−プロパノン、1−(3−クロロ−
4−エトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチル−■
−ブタノン、1−(3−10ロー4−エトキシフェニル
)−2−ブロモ−2−メチル−■−ブタノン、■−(3
−ブロモ−4’−エトキシフェニル)−2−クロロ−2
−メチル−1−プロパノン、■−(3−ブロモー4−エ
トキシフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタ
ノン、1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−
2−クロロ−2−ノー1−ルーl−プロパノン、1−(
3−エトキシ−4−メトキシフェニル) −2−10ロ
ー2−メチル−1−フタノン、1−(4−エトキシ−3
−メトキシフェニル’)−2−クロロ−2−メチル−1
−7’ロバノン、1−(4−エトキシ−3−メトキシフ
ェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノンなど
があげられるがこれらに限定されるものではない。
トンとして、具体的には、1−フェニル−2−クロロ−
2−メチル−1−7’ロバノン、■−フェニルー2−プ
ロモー2−メチル−1−プロパノン、l−フェニル−2
−クロロ−2−メチル−1−ブタノン、■−(4−クロ
ロフェニル)−2−10ロー2−メチル−1−プロパノ
ン、1−(4−クロロフェニル)−2−7”コモ−2−
メfルー1−プロハノン、1−(4−40ロフエニル)
−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノン、1−(4
−フルオロフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−
プロパノン、1−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ
−2−メチル−■−プロパノン、1−(4−ヨードフェ
ニル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン、1
−(4−メチルフェニル)−2−クロロ−2−メチル−
1−プロパノン、1−(4−メチルフェニル)−2−プ
ロモー2〜メチル−1−プロパノン、1−(4−メチル
フェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノン、
1−(3,4−ジメチルフェニル)−2−クロロ−2−
メチル−1−プロパノン、1−(4−エチ/L/フェニ
ル)二2−7’ロロー2−メチル−1−フロバノン、1
−(4−ターシャリ−ブチルフェニル)−2−クロロ−
2−メチル−1−プロパノン、■−(4−メトキシフェ
ニル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン、1
−(4−メトキシフェニル)−2−ブロモー2−)fル
ーt −7’0パノン、1−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン、1
−(4−メトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチル
−1−ブタノン、1−(4−メトキシフェニル)−2−
ブロモー2−メチル−1−ブタノン、■−(4−メトキ
シフェニル)−2−I’クロー2−メチル−■−ペンタ
ノン、1−(4−エトキシフェニル)−2−クロロ−2
−メチyv−1−7’ロバノン、I−(4−エトキシフ
ェニ)v ) −2−クロロ−2−メチル−■−ブタノ
ン、1−(4−エトキシフェニル)−2−ブロモー2−
メチル−1−プロパノン、1−(4−エトキシフェニル
)−2−ブロモー2−メチル−1−ブタノン、L−1(
4−イソプロポキシフェニル)−2−クロロ−2−メチ
ル−1−プロパノン、1−(4−ベンジルオキシフェニ
ル)−2−クロロ−2−メチル−t −プロパノン、1
−(4−アリルオキシフェニル)−2−クロロ−2−メ
チル−1−プロパノン、1−(4−ジフルオロメトキシ
フェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン
、1−(4−アセチルアミノフェニル) −2−クロロ
−2−メチル−■−プロパノン、1−(4−アセチルア
ミノフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−7’ロ
バノン、1−(4−アセチルアミノフェニル)−2−ク
ロロ−2−メチル−1−ブタノン、1−(4−イソイン
ドリルフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−7’
ロバノン、1−(4−ビフェニリル) −2−クロロ−
2−メチル−■−プロパノン、1−(4’−クロロ−4
−ビフェニリル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロ
パノン、1−(4’−アセミルアミノ−4−ビフェニリ
ル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン、■−
(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−りoロー
2−メチル−1−プロパノン、1−(3,4−メチレン
ジオキシフェニル)−2−−jロモー2−メチル−1−
プロパノン、1−(3,4−メチレンジオキシフェニル
)−2−40ロー2−メチル−1−フタノン、1−(4
−メチルチオフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1
−プロパノン、■−(4−メチルチオフェニル)−2−
ブロモー2−メチル−1−プロパノン、t−(2−ピリ
ジル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン、1
−(2−ピリジル)−2−ブロモー2−メチル−1−プ
ロパノン、1−(4−ピリジル)−2−クロロ−2−メ
チル−1−プロパノン、1−(4−=ピリジル)−2−
ブロモー2−メチル−1−プロパノン、■−(2−チェ
ニル)−2−クロロ−2−(2−チェニル)−2−クロ
9−2−メチル−1−ブタノン、■−(2−フリル)−
2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン、1−(2−
フリル)−2−ブロモ−2−メチル−1−プロノ(ノン
、1−(N−メチル−2−ピロリル)−2−クロロ−2
−メチル−1−プロパノン、■−(N−メチル−2−ピ
ロリル、)−2−ブロモー2−メチル−1−プロパノン
、■−(N−メチル−2−L−ピロリル)−2−クロロ
−2−メチル−1−ブタノン、■−フェノチアジニルー
2−クロロ−2−メチル−1−7’ロバノン、■−イン
ドリルー2−クロロー2−メチル−■−プロパノン、1
−チアゾリル−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノ
ン、1−(2−ナフチル)−2−クロロ−2−メチル−
1−プロパノン、1−(3−クロロ−4−エトキシフェ
ニル)−2−I’クロー2−メチル−1−プロパノン、
1−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−2−ブロ
モ−2−メチル−1−プロパノン、1−(3−クロロ−
4−エトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチル−■
−ブタノン、1−(3−10ロー4−エトキシフェニル
)−2−ブロモ−2−メチル−■−ブタノン、■−(3
−ブロモ−4’−エトキシフェニル)−2−クロロ−2
−メチル−1−プロパノン、■−(3−ブロモー4−エ
トキシフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタ
ノン、1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−
2−クロロ−2−ノー1−ルーl−プロパノン、1−(
3−エトキシ−4−メトキシフェニル) −2−10ロ
ー2−メチル−1−フタノン、1−(4−エトキシ−3
−メトキシフェニル’)−2−クロロ−2−メチル−1
−7’ロバノン、1−(4−エトキシ−3−メトキシフ
ェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノンなど
があげられるがこれらに限定されるものではない。
これらのα−ハロアルキルアリールケトンは、次のよう
な公知の方法で製造することができる。
な公知の方法で製造することができる。
例えば、一般式(IV)
1
1’(2−C−C0Ce (IV)
(式中、母、R2、Xは前記の意味を示す)で表わされ
る塩化α−ハロアルカノイルと一般式(V)Ar −H
ff) (式中、Arは前記の意味を示す)で表わされる芳香族
化合物との7リ一テルクラフツ反応や、一般式(Vl) OR” (式中、Ar 、 R”、R2は前記の意味を示す)で
表わされる化合物をα−ハロゲン化する方法や、一般式
(■) (式中、Ar 、R”、R2は前記の意味を示す)で表
わされる化合物の水酸基をハロゲン原子に変換する方法
等により容易に製造できる。
る塩化α−ハロアルカノイルと一般式(V)Ar −H
ff) (式中、Arは前記の意味を示す)で表わされる芳香族
化合物との7リ一テルクラフツ反応や、一般式(Vl) OR” (式中、Ar 、 R”、R2は前記の意味を示す)で
表わされる化合物をα−ハロゲン化する方法や、一般式
(■) (式中、Ar 、R”、R2は前記の意味を示す)で表
わされる化合物の水酸基をハロゲン原子に変換する方法
等により容易に製造できる。
これら一般式(I)で表わされるα−ハロアルキルアリ
ールケトン類を還元して得られる一般式(I[)(式中
、Ar、W、RSよびXは前記の意味を示すで表わされ
るアリールハロヒドリン呼としては、具体的には、■−
フェニルー2−クロロー2−メチル−1−7’ロバノー
ル、■−フェニルー2−ブロモー2−メチル=1−プロ
パツール、l−フェニル−2−クロロ−2−メチル−1
−ブタノール、1−(4−クロロフェニル)−2−クロ
ロ−2−メチル−1−7’ロバノール、1−(4−クロ
ロフェニル)−2−ブロモー2−メチル−1−プロパツ
ール、1−(4−クロロフェニル)−2−クロロ−2−
メチル−1−ブタノール、1−(4−フルオロフェニル
) −2−10ロー2−メチル−1−フロパノール、1
−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−2−メチル−
1−プロパツール、■−(4−ヨードフェニル)−2−
クロロ−2−メチル−1−フロパノール、1−(4−メ
チルフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−7’ロ
バノー/ぺ 1−(4−メチルフェニル)−2−ブロモ
−2−メチル−1−プロパツール、1−(4−メチルフ
ェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノール、
1−(3,4−ジメヂルフェニル)−2−クロロ−2−
メチル−1−プロパツール、1−(4−エチルフェニル
)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール、1−
(4−ターシャリ−ブチルフェニル)−2−クロロ−2
−メチル−1−プロパツール、1−(4−メトキシフェ
ニル)−2−クロロ−2−メチル−1−フロパノール、
L−(4−メトキシフェニル)−2−ブロモー2−メチ
ル−1−プロパツール、■−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−2−クロロ−2−メチル−t−7’ロバノール
、1−(4−メトキシフェニル)−2−クロロ−2−メ
チル−1−ブタノール、1−(4−メトキシフェニル)
−2−ブロモ−2−メチル−1−ブタノール、1−(4
−メトキシフェニル’)−2−40ロー2−#−ルーl
−ペンタノール、1−(4−エトキシフェニル)−2−
クロロ−2−メチル−1−プロパツール、1−(4−エ
トキシフェニル)−2−クロロ−2−メチル−t−フタ
ノール、1−(4−エトキシフェニ/l/ ) −2−
7”コモ−2−メfルー1−プロパツール、1−(4−
エトキシフェニル)−2−ブロモー2−メチル−1−フ
タノール、1−(4−イソフロポキシフェニル) −2
−クロo −2−メチル−1−7’ロバノール、1−(
4−ベンジルオキシフェニル)−2−クロロ−2−メチ
ル−1−プロパツール、1−(4−アリルオキシフェニ
ル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール、1
−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−クロロ−
2−メチル−1−フロパノール、■−(4−アセチルア
ミノフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−7’ロ
バノール、1−(4−7セチルアミノフエニル) −2
−クロロ−2−メチル−1−プロパツール、1−(4−
アセチルアミノフェニル)−2−クロロ−2−メチル−
1−ブタノール、1−(4−インインドリルフェニル)
−2−クロロ−2−メチル=■−プロパツール、■−(
4−ビフェニリル)−2−クロロ−2−メチル−l−プ
ロパノール、l−(4’−クロロ−4−ビフェニリル)
−2−クロロ−2−メチル−1−フロパノール、1−(
4’−アセチルアミノ−4−ビフェ= +) ル) −
2−クロロ−2−メチル−1−フロパノール、1−(3
,4−メチレンジオキシフェニル)−2−クロロ−2−
メチル−1−プロパツール、1−(3,4−メチレンジ
オキシフェニル)−2−ブロモー2−メチル−1−プロ
パツール、1−(3,4−メチレンジオキシフェニル)
−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノール、1−(4
−メチルチオフェニル)−2−クロロ−2−#−ルーl
−プロパツール、1−(4−メチルチオフェニル)−2
−ブロモー2−メチル−1−7’ロバノール、■−(2
−ピリジル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツ
ール、■−(2−ピリジル)−2−ブロモー2−メチル
−1−プロパツール、1−(4−ピリジル)−2−クロ
ロ−2−メチル−1−プロパツール、■−(4−ピリジ
ル)−2−ブロモ−2−メチル−1−プロパツール、■
−(2−チェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−プ
ロパツール、1−(2−チェニル)−2−クロロ−2−
メチル−1−フロパノール、■−(2−チェニル)−2
−クロロ−2−メチル−1−ブタノール、■−(2−フ
リル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール、
1−(2−フリル)−2−ブロモー2−メチル−1−フ
ロパノール、■−(N−メチル−2−ピロリル)−2−
クロロ−2−メチル−1−フロパノール、■−(N−メ
チル−2−ピロリル)−2−ブロモ−2−メチル−1−
プロパツール、■−(N−メチル−2−ピロリル)−2
−クロロ−2−メチル−1−ブタ/−/lz、、1’−
フェノチアジニル−2−クロロ−2−メチル−1−7’
ロバノール、■−インドリルー2−クロロー2−メチル
−1−プロパツール、■−チアゾリルー2−クロロー2
−メチル−1−フロパノール、■−(2−ナフチル)−
2−クロロ−2−メチル=■−プロパツール、1−(3
−クロロ−4−エトキシフェニル)−2−40ロー2−
メチル−1−プロパツール、1−(3−クロロ−4−エ
トキシフェニル) −2−フロモー2−メチル−1−フ
ロパノール、■−(3−クロロ−4−エトキシフェニル
)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノール、1−(
3−クロロ−4−エトキシフェニル)−2−7’ロモー
2−メチル−1=ブタノール、I−(3−ブロモ−4−
エトキシフェニル)−2−1’ロロー2−メチル−1−
フロパノール、1−(3−ブロモ−4−エトキシフェニ
ル)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノール、1−
(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−クロロ
−2−メチル−1−プロパツール、1−(3−エトキシ
−4−メトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチル−
1−ブタノール、1−(4−エトキシ−3−メトキシフ
ェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール
、1−(4−エトキシ−3−メトキシフェニル) −2
−クロロ−2−メチル−1−ブタノールなどがあげられ
るがこれらに限定されるものではない。
ールケトン類を還元して得られる一般式(I[)(式中
、Ar、W、RSよびXは前記の意味を示すで表わされ
るアリールハロヒドリン呼としては、具体的には、■−
フェニルー2−クロロー2−メチル−1−7’ロバノー
ル、■−フェニルー2−ブロモー2−メチル=1−プロ
パツール、l−フェニル−2−クロロ−2−メチル−1
−ブタノール、1−(4−クロロフェニル)−2−クロ
ロ−2−メチル−1−7’ロバノール、1−(4−クロ
ロフェニル)−2−ブロモー2−メチル−1−プロパツ
ール、1−(4−クロロフェニル)−2−クロロ−2−
メチル−1−ブタノール、1−(4−フルオロフェニル
) −2−10ロー2−メチル−1−フロパノール、1
−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−2−メチル−
1−プロパツール、■−(4−ヨードフェニル)−2−
クロロ−2−メチル−1−フロパノール、1−(4−メ
チルフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−7’ロ
バノー/ぺ 1−(4−メチルフェニル)−2−ブロモ
−2−メチル−1−プロパツール、1−(4−メチルフ
ェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノール、
1−(3,4−ジメヂルフェニル)−2−クロロ−2−
メチル−1−プロパツール、1−(4−エチルフェニル
)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール、1−
(4−ターシャリ−ブチルフェニル)−2−クロロ−2
−メチル−1−プロパツール、1−(4−メトキシフェ
ニル)−2−クロロ−2−メチル−1−フロパノール、
L−(4−メトキシフェニル)−2−ブロモー2−メチ
ル−1−プロパツール、■−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−2−クロロ−2−メチル−t−7’ロバノール
、1−(4−メトキシフェニル)−2−クロロ−2−メ
チル−1−ブタノール、1−(4−メトキシフェニル)
−2−ブロモ−2−メチル−1−ブタノール、1−(4
−メトキシフェニル’)−2−40ロー2−#−ルーl
−ペンタノール、1−(4−エトキシフェニル)−2−
クロロ−2−メチル−1−プロパツール、1−(4−エ
トキシフェニル)−2−クロロ−2−メチル−t−フタ
ノール、1−(4−エトキシフェニ/l/ ) −2−
7”コモ−2−メfルー1−プロパツール、1−(4−
エトキシフェニル)−2−ブロモー2−メチル−1−フ
タノール、1−(4−イソフロポキシフェニル) −2
−クロo −2−メチル−1−7’ロバノール、1−(
4−ベンジルオキシフェニル)−2−クロロ−2−メチ
ル−1−プロパツール、1−(4−アリルオキシフェニ
ル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール、1
−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−クロロ−
2−メチル−1−フロパノール、■−(4−アセチルア
ミノフェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−7’ロ
バノール、1−(4−7セチルアミノフエニル) −2
−クロロ−2−メチル−1−プロパツール、1−(4−
アセチルアミノフェニル)−2−クロロ−2−メチル−
1−ブタノール、1−(4−インインドリルフェニル)
−2−クロロ−2−メチル=■−プロパツール、■−(
4−ビフェニリル)−2−クロロ−2−メチル−l−プ
ロパノール、l−(4’−クロロ−4−ビフェニリル)
−2−クロロ−2−メチル−1−フロパノール、1−(
4’−アセチルアミノ−4−ビフェ= +) ル) −
2−クロロ−2−メチル−1−フロパノール、1−(3
,4−メチレンジオキシフェニル)−2−クロロ−2−
メチル−1−プロパツール、1−(3,4−メチレンジ
オキシフェニル)−2−ブロモー2−メチル−1−プロ
パツール、1−(3,4−メチレンジオキシフェニル)
−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノール、1−(4
−メチルチオフェニル)−2−クロロ−2−#−ルーl
−プロパツール、1−(4−メチルチオフェニル)−2
−ブロモー2−メチル−1−7’ロバノール、■−(2
−ピリジル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツ
ール、■−(2−ピリジル)−2−ブロモー2−メチル
−1−プロパツール、1−(4−ピリジル)−2−クロ
ロ−2−メチル−1−プロパツール、■−(4−ピリジ
ル)−2−ブロモ−2−メチル−1−プロパツール、■
−(2−チェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−プ
ロパツール、1−(2−チェニル)−2−クロロ−2−
メチル−1−フロパノール、■−(2−チェニル)−2
−クロロ−2−メチル−1−ブタノール、■−(2−フ
リル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール、
1−(2−フリル)−2−ブロモー2−メチル−1−フ
ロパノール、■−(N−メチル−2−ピロリル)−2−
クロロ−2−メチル−1−フロパノール、■−(N−メ
チル−2−ピロリル)−2−ブロモ−2−メチル−1−
プロパツール、■−(N−メチル−2−ピロリル)−2
−クロロ−2−メチル−1−ブタ/−/lz、、1’−
フェノチアジニル−2−クロロ−2−メチル−1−7’
ロバノール、■−インドリルー2−クロロー2−メチル
−1−プロパツール、■−チアゾリルー2−クロロー2
−メチル−1−フロパノール、■−(2−ナフチル)−
2−クロロ−2−メチル=■−プロパツール、1−(3
−クロロ−4−エトキシフェニル)−2−40ロー2−
メチル−1−プロパツール、1−(3−クロロ−4−エ
トキシフェニル) −2−フロモー2−メチル−1−フ
ロパノール、■−(3−クロロ−4−エトキシフェニル
)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノール、1−(
3−クロロ−4−エトキシフェニル)−2−7’ロモー
2−メチル−1=ブタノール、I−(3−ブロモ−4−
エトキシフェニル)−2−1’ロロー2−メチル−1−
フロパノール、1−(3−ブロモ−4−エトキシフェニ
ル)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノール、1−
(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−クロロ
−2−メチル−1−プロパツール、1−(3−エトキシ
−4−メトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチル−
1−ブタノール、1−(4−エトキシ−3−メトキシフ
ェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール
、1−(4−エトキシ−3−メトキシフェニル) −2
−クロロ−2−メチル−1−ブタノールなどがあげられ
るがこれらに限定されるものではない。
一般式(I)で表わされるα−ハロアルキルアリールケ
トンの還元方法は種々あるが、金属又は非金属水素化物
で行うのが好ましい。好適な水素化物としては、硼水素
化ナトリウムのような硼水素化物および水素化アルミニ
ウムリチウムのような水素化アルミニウムがあげられる
。これら遺元剤の使用量はα−ハロアルキルアリールケ
トンに対して1〜10当量、好ましくは1〜5当量の範
囲である。金属又は非金属水素化物による還元は、本反
応に不活性な溶媒中で行うことができる。このような溶
媒としてはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジグライム等のエーテル類、メタノール、エ
タノール、イソプロパツール等のアルコール類、水、水
性アルコール類、芳香族炭化水素溶媒、例えばベンゼン
、トルエン、キシレン、クロルベンゼン等があげられる
。反応温度は一70°C−180℃、好ましくは一40
6C〜70°Cの範囲である。このようにして得られた
一般式(6)のアリールハロヒドリン類は新規であり、
本発明の目的とする転位はこれらアリールハロヒドリン
を単に加熱することで容易に行うことができる。
トンの還元方法は種々あるが、金属又は非金属水素化物
で行うのが好ましい。好適な水素化物としては、硼水素
化ナトリウムのような硼水素化物および水素化アルミニ
ウムリチウムのような水素化アルミニウムがあげられる
。これら遺元剤の使用量はα−ハロアルキルアリールケ
トンに対して1〜10当量、好ましくは1〜5当量の範
囲である。金属又は非金属水素化物による還元は、本反
応に不活性な溶媒中で行うことができる。このような溶
媒としてはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジグライム等のエーテル類、メタノール、エ
タノール、イソプロパツール等のアルコール類、水、水
性アルコール類、芳香族炭化水素溶媒、例えばベンゼン
、トルエン、キシレン、クロルベンゼン等があげられる
。反応温度は一70°C−180℃、好ましくは一40
6C〜70°Cの範囲である。このようにして得られた
一般式(6)のアリールハロヒドリン類は新規であり、
本発明の目的とする転位はこれらアリールハロヒドリン
を単に加熱することで容易に行うことができる。
転位反応温度は10℃〜300℃、好ましくは30’C
〜200°Gの範囲、特に50°C〜180℃の温度範
囲が好促進するために添加物を使用することもできる。
〜200°Gの範囲、特に50°C〜180℃の温度範
囲が好促進するために添加物を使用することもできる。
このような添加物としては、炭酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、
トリフルオロ酢酸塩、モノクロル酢酸塩、プロピオン酸
塩、酪酸塩、イソ吉草酸塩、安息香酸塩、ナフチル酸塩
、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ブタンス
ルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン
酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸
塩、コハク酸塩、■、2−エタンジスルホン酸塩、l、
3−プロパンジスルホン酸塩、トリフルオロメタンスル
ホン酸塩等の有機塩、銅、鉄、マグネシウム、カルシウ
ム、亜鉛、アルミニウム、カドミウム、バリウム、アン
チモン、ビスマス、マンガン、水銀、S、スズ、ニッケ
ル、コバルト、パラジウム及びこれらの酸化物やハロゲ
ン化物、および硫酸塩のような無機塩やフッ化ホウ素等
のルイス酸をあげることができる。添加物を使用する場
合には添加物を直接導入するか、反応に関与しない担体
に担持して使用することができる。
トリフルオロ酢酸塩、モノクロル酢酸塩、プロピオン酸
塩、酪酸塩、イソ吉草酸塩、安息香酸塩、ナフチル酸塩
、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ブタンス
ルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン
酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸
塩、コハク酸塩、■、2−エタンジスルホン酸塩、l、
3−プロパンジスルホン酸塩、トリフルオロメタンスル
ホン酸塩等の有機塩、銅、鉄、マグネシウム、カルシウ
ム、亜鉛、アルミニウム、カドミウム、バリウム、アン
チモン、ビスマス、マンガン、水銀、S、スズ、ニッケ
ル、コバルト、パラジウム及びこれらの酸化物やハロゲ
ン化物、および硫酸塩のような無機塩やフッ化ホウ素等
のルイス酸をあげることができる。添加物を使用する場
合には添加物を直接導入するか、反応に関与しない担体
に担持して使用することができる。
これら添加物の使用量はアリールハロヒドリンに対して
過剰量使用しても良いが、o、o6ot〜100当量、
好ましくはo、oot〜50当量の範囲である。
過剰量使用しても良いが、o、o6ot〜100当量、
好ましくはo、oot〜50当量の範囲である。
本発明の方法において、本反応に不活性な適尚な溶媒を
使用することもできる。このような溶媒としては、水、
アルコール類例えばメタノール、エタノール、イソプロ
パツール、ブタノーノへペンタノール、ヘキサノール、
−ヘキ サノールへオクタツール等およびそれらの分枝鎖異性体
、エチレングリコール、グリセロール等、芳香族炭化水
素溶媒、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロ
ベンゼン、ジクロロベンゼン等、ハロゲン化脂肪族炭化
水素溶媒、例えばジクロロメタン、l、2−ジクロロエ
タン、クロロホルム、四塩化炭素等、その他アセトニト
リル、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、ジメチルスルホキシド、L、3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン、二硫化炭素、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、■、2−ジメトキシエタン等、有
機酸、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、モノクロ
ル酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ吉草酸、安息香酸、
ナフチル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、メ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸 ベンジルスルホ
ン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、シ
ュウ酸、マロン酸、コハク酸、l、2−エタンジスルホ
ン酸、■、3−プロパンジスルホン酸、トリフルオロメ
タンスルホン酸等の有機酸等があげられる。これらは単
独でも混合して使用しても良い。
使用することもできる。このような溶媒としては、水、
アルコール類例えばメタノール、エタノール、イソプロ
パツール、ブタノーノへペンタノール、ヘキサノール、
−ヘキ サノールへオクタツール等およびそれらの分枝鎖異性体
、エチレングリコール、グリセロール等、芳香族炭化水
素溶媒、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロ
ベンゼン、ジクロロベンゼン等、ハロゲン化脂肪族炭化
水素溶媒、例えばジクロロメタン、l、2−ジクロロエ
タン、クロロホルム、四塩化炭素等、その他アセトニト
リル、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、ジメチルスルホキシド、L、3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン、二硫化炭素、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、■、2−ジメトキシエタン等、有
機酸、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、モノクロ
ル酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ吉草酸、安息香酸、
ナフチル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、メ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸 ベンジルスルホ
ン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、シ
ュウ酸、マロン酸、コハク酸、l、2−エタンジスルホ
ン酸、■、3−プロパンジスルホン酸、トリフルオロメ
タンスルホン酸等の有機酸等があげられる。これらは単
独でも混合して使用しても良い。
溶媒を使用する場合においても、前述した添加物を必要
に応じて使用することができる。
に応じて使用することができる。
無水のアルコールを溶媒として使用した場合、ある種の
有機酸および、またはルイス酸の存在下で生成したα−
アリールアルカナールは使用したアルコールと反応して
アセタールを生成することがある。これらの化合物はこ
のまま単離することもできるし、あるいは常法によりア
セタールを分解してアルデヒドとして増得することもで
きる。
有機酸および、またはルイス酸の存在下で生成したα−
アリールアルカナールは使用したアルコールと反応して
アセタールを生成することがある。これらの化合物はこ
のまま単離することもできるし、あるいは常法によりア
セタールを分解してアルデヒドとして増得することもで
きる。
以下、本発明を次の実施例によって説明するが、これら
実施例のみに限定されるものではない。
実施例のみに限定されるものではない。
実施例1
水素化アルミニウムリチウムl、20g(0,0316
mol)を無水THF 80mgに懸濁し、窒素気流下
、−40℃にて攪拌した。これに1−(4−エトキシフ
ェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−7’ロバノン
20.0を無水THF20meに溶解した溶液を同温度
にて、加分間で滴下した。滴下終了後同温度で加分間攪
拌後、酢酸エチル30mgを加え、水21Jmeを少量
づつ加えた。反応混合物をケイソウ上上で沢過し、P液
を酢酸エチルで抽出(3omg X 2回)した。抽出
液を水洗(5QmeX 2回)し、塩化ナトリウムの飽
和水溶液で洗浄(5QmeX 1回)後、無水硫酸ナト
リウムと無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを減圧
濃縮して、目的とする1−(4−エトキシフェニル)−
2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール19.2g
を無色油状物として得た。
mol)を無水THF 80mgに懸濁し、窒素気流下
、−40℃にて攪拌した。これに1−(4−エトキシフ
ェニル)−2−クロロ−2−メチル−1−7’ロバノン
20.0を無水THF20meに溶解した溶液を同温度
にて、加分間で滴下した。滴下終了後同温度で加分間攪
拌後、酢酸エチル30mgを加え、水21Jmeを少量
づつ加えた。反応混合物をケイソウ上上で沢過し、P液
を酢酸エチルで抽出(3omg X 2回)した。抽出
液を水洗(5QmeX 2回)し、塩化ナトリウムの飽
和水溶液で洗浄(5QmeX 1回)後、無水硫酸ナト
リウムと無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを減圧
濃縮して、目的とする1−(4−エトキシフェニル)−
2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール19.2g
を無色油状物として得た。
0
1 1.5378
1.51(3H,s)、 2.69(LH,d、J=3
Hz、 DzO添加すると消失) 、 3.95(2H
,d、J=8Hz)、 4.54(LH。
Hz、 DzO添加すると消失) 、 3.95(2H
,d、J=8Hz)、 4.54(LH。
d 、J=3Hz) 、 6.74(2H,d 、J
=9Hz) 、 7.22(2’H,d 。
=9Hz) 、 7.22(2’H,d 。
J = 9Hz )。
1240.1175,1120,1050゜計算値(餉
: 63.02 7.49 15.50測定値(%i
: 62,96 7.40 15.25実施例2 水素化アルミニウムリチウム0 、20g(5、3rr
mo I )を無水THF tomeに懸濁し、室温に
て攪拌した。こ;hKl−(’4−エトキシフェニル)
−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン2.0g(
8,8mmol)のTHF 溶液(THF5me)を室
温にて10分間で滴下1〜だ。反応混合物を°実施例1
と同様に後処理して目的物1−(4−エトキシフェニル
)−2−クロロ−2−メチル−1−7’ロバノール1.
9g ヲ無色油状物質として得た。このものは実施例1
で得た標品とIR,NMRが完全に一致した。
: 63.02 7.49 15.50測定値(%i
: 62,96 7.40 15.25実施例2 水素化アルミニウムリチウム0 、20g(5、3rr
mo I )を無水THF tomeに懸濁し、室温に
て攪拌した。こ;hKl−(’4−エトキシフェニル)
−2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン2.0g(
8,8mmol)のTHF 溶液(THF5me)を室
温にて10分間で滴下1〜だ。反応混合物を°実施例1
と同様に後処理して目的物1−(4−エトキシフェニル
)−2−クロロ−2−メチル−1−7’ロバノール1.
9g ヲ無色油状物質として得た。このものは実施例1
で得た標品とIR,NMRが完全に一致した。
実施例3
l−(4−エトキシフェニル)−2−クロロメチル−1
−プロパノン5.0g(0,022+ml)をメタノー
ル30meに溶解し、10℃にて攪拌した。これに水素
化ホウ累ナトリウム0.3g(0,008mol)を、
同温で少量づつ10分間で加えた。水30mgを加え酢
酸エチルで抽出(20m6 X 2回)し、抽出液を水
(50mg X 1回)、塩化ナトリウムの飽和水溶液
、(50mg X 1回)で順次洗浄後、無水硫酸ナト
リウムと無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを減圧
濃縮して目的とする1−(4−エトキシフェニル)−2
−クロロ−2−メチル−1−プロパツール4.8gを無
色油状物質として得た。収率95%。
−プロパノン5.0g(0,022+ml)をメタノー
ル30meに溶解し、10℃にて攪拌した。これに水素
化ホウ累ナトリウム0.3g(0,008mol)を、
同温で少量づつ10分間で加えた。水30mgを加え酢
酸エチルで抽出(20m6 X 2回)し、抽出液を水
(50mg X 1回)、塩化ナトリウムの飽和水溶液
、(50mg X 1回)で順次洗浄後、無水硫酸ナト
リウムと無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを減圧
濃縮して目的とする1−(4−エトキシフェニル)−2
−クロロ−2−メチル−1−プロパツール4.8gを無
色油状物質として得た。収率95%。
このものは実施例1で得たものとIR,、NMRが完全
に一致した。
に一致した。
実施例4
CHa CHa
l−(4−エトキシフェニル)−2−プロモー2−メチ
ル−1−プロパノン5.Og(18r+mol)と水素
化アルミニウムリチウム0.23gとを実施例1と同様
な方法で反応させ、同様に後処理して、■−(4−エト
キシフェニル)−2−プロモー2−メfルーl−プロパ
ツール4.5gを無色油状物質として得た。
ル−1−プロパノン5.Og(18r+mol)と水素
化アルミニウムリチウム0.23gとを実施例1と同様
な方法で反応させ、同様に後処理して、■−(4−エト
キシフェニル)−2−プロモー2−メfルーl−プロパ
ツール4.5gを無色油状物質として得た。
(3H,”s)、 1.67(3H,s)、 2.60
(LH,d、J=:31セ几0添加すると消失)+ 3
.90(2H,q、 J==81−1z)。
(LH,d、J=:31セ几0添加すると消失)+ 3
.90(2H,q、 J==81−1z)。
4.64(LH,d、 J=3Hz)、 6.72(2
H,d、 J=91−[z)7.20(2H,d、 J
=9Hz)。
H,d、 J=91−[z)7.20(2H,d、 J
=9Hz)。
1170.1100,1040゜
実施例5
H3
mol )と水素化アルミニウムリチウム0.29g(
0,0074mol) とから1−(4−エトキシフェ
ニル)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノール4.
8gを無色油状物質として得た。
0,0074mol) とから1−(4−エトキシフェ
ニル)−2−クロロ−2−メチル−1−ブタノール4.
8gを無色油状物質として得た。
3.94(2H,d、 J=8I−(z)、 4.56
(IH,d、J=3Hz)。
(IH,d、J=3Hz)。
6.70(2H,d、J=9Hz)、7.16(2H,
d、J=9Hz))neal(cIrVl):3500
.2980.1620.1525゜aX 1530、 1260,1190,1055゜CnHs
rCeoとして C,HCg 計算値(%) : 64,32 7,89 14.60
測定値(%l : 64,45 7.68 14.51
実施例6 実施例1と同様にして、1−(4−メトキシフェニル)
−2−クロロ−2−メチル−1−7’ロバノン5.00
g(0,024mol)と水素化アルミニウムリチウム
0.32g(0,0084mol) とから1−(4−
メトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチル−I−プ
ロパツール4.75gを無色油状物質として得た。
d、J=9Hz))neal(cIrVl):3500
.2980.1620.1525゜aX 1530、 1260,1190,1055゜CnHs
rCeoとして C,HCg 計算値(%) : 64,32 7,89 14.60
測定値(%l : 64,45 7.68 14.51
実施例6 実施例1と同様にして、1−(4−メトキシフェニル)
−2−クロロ−2−メチル−1−7’ロバノン5.00
g(0,024mol)と水素化アルミニウムリチウム
0.32g(0,0084mol) とから1−(4−
メトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチル−I−プ
ロパツール4.75gを無色油状物質として得た。
0
n−D1・5388
J=3Hz)、 3.68(3H,s)、 4.50(
LI(id+ J=3’Hz)6.70(2H,d、J
==9Hz)、7.14(2H,d、J=9Hz)。
LI(id+ J=3’Hz)6.70(2H,d、J
==9Hz)、7.14(2H,d、J=9Hz)。
”””(cn ”C3500,3000,t625.
t530. t260゜aX 1190、1130.1045゜ CauiSC(lozとして CHC(g 計算値(%l : 61.54 7.04 16,52
測定値(%): 61,38 7.00 16,29実
施例7 H3CHa 実施例1と同様にして、■−フェニルー2−ブロモー2
−メチル−1−プロパノン5.Olg(o、022mo
l) と水素化アルミニウムリチウム0.3g状物質と
して得た。
t530. t260゜aX 1190、1130.1045゜ CauiSC(lozとして CHC(g 計算値(%l : 61.54 7.04 16,52
測定値(%): 61,38 7.00 16,29実
施例7 H3CHa 実施例1と同様にして、■−フェニルー2−ブロモー2
−メチル−1−プロパノン5.Olg(o、022mo
l) と水素化アルミニウムリチウム0.3g状物質と
して得た。
2.71(LH,broad s 、 D20添加で消
失) 、 4.48(LH,broad s)、 0.
8〜7.1(5H,m)。
失) 、 4.48(LH,broad s)、 0.
8〜7.1(5H,m)。
1050゜
実施例8
実施例■と同様にして1−(4−メチルフェニル)〜2
−ブロモ−2−メチル−1−プロパノン5.00g(0
,021mol)と水素化アルミニウムリチウム0.3
0g(0,0079mol) とから、1−(4−メチ
ルフェニル)−2−ブロモ−2−メチル−1−フ0パノ
ール4.47gを無色油状物質として得た。
−ブロモ−2−メチル−1−プロパノン5.00g(0
,021mol)と水素化アルミニウムリチウム0.3
0g(0,0079mol) とから、1−(4−メチ
ルフェニル)−2−ブロモ−2−メチル−1−フ0パノ
ール4.47gを無色油状物質として得た。
2.2(3H,s)、 2.62(LH,d、 J=3
Hz、 DzO添加で消失) 、 4.42(LH,d
、 J=3Hz)、 6.68(2H。
Hz、 DzO添加で消失) 、 4.42(LH,d
、 J=3Hz)、 6.68(2H。
d、 J=8Hz)、 6.83(2H,d、 J =
8Hz)1105、1060゜ 実施例9 実施例1と同様にして、■−(4−クロロフェニル)−
2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン1、Og(4
,6mmol)と水素化アルミニウムリチウム0.07
g(2mmo+)とから、1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール0.8g
を無色油状物質として得た。
8Hz)1105、1060゜ 実施例9 実施例1と同様にして、■−(4−クロロフェニル)−
2−クロロ−2−メチル−1−プロパノン1、Og(4
,6mmol)と水素化アルミニウムリチウム0.07
g(2mmo+)とから、1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール0.8g
を無色油状物質として得た。
2.77(LH,broad s、 D20添加で消失
)、 4.58(LH。
)、 4.58(LH。
S)+ 7.27(5f(、s)。
1090、1010゜
実施例10
■−(4−エトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチ
ル−1−プロパツール2.00g(8,7mη01)。
ル−1−プロパツール2.00g(8,7mη01)。
酢酸ナトリウム・3水塩り、50gおよび酢酸10 m
eを混合し、90°Cにてり、5時間攪拌した。水20
meを加えベンゼン抽出(20meX 3回)l−抽出
液を水、塩化ナトリウムの飽和水溶液で順次洗浄した。
eを混合し、90°Cにてり、5時間攪拌した。水20
meを加えベンゼン抽出(20meX 3回)l−抽出
液を水、塩化ナトリウムの飽和水溶液で順次洗浄した。
これを無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して淡黄
色油状物質1jogを得た。このものをカラムクロマト
グラフィー(シリカゲル−ベンゼン)にて精製し、目的
物2−(4−エトキシフェニル)−2−メチル−1−プ
ロパナール1.58gを無色油状物質として得た。収率
94.5% 0 yIDl・5208 J=7Hz)、 3.95(2H,q、 J=71−I
z)、 6.75(21(。
色油状物質1jogを得た。このものをカラムクロマト
グラフィー(シリカゲル−ベンゼン)にて精製し、目的
物2−(4−エトキシフェニル)−2−メチル−1−プ
ロパナール1.58gを無色油状物質として得た。収率
94.5% 0 yIDl・5208 J=7Hz)、 3.95(2H,q、 J=71−I
z)、 6.75(21(。
d、 J=9Hz)、 7.05(2I(、d、 J=
9Hz)、 9.30(iI(、5) 1180、10400 C12H1602として C、H 計算値(%j : 74.97 8.39測定値((ト
) : 75.12 8.33実施例11 ■−(4−エトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチ
ル−1−プロパツール1.OOg(4,37mnol)
酸化第一銅0 、5 g、エタノール10gおよび水2
gを混合し、浴温度90℃にて2時間攪拌した。不溶物
を戸別し、F液に水3omeを加えベンゼン抽出(20
me X 3回)し、抽出液を水、塩化ナトリウムの飽
和水溶液で順次洗浄後、無色硫酸ナトリウムで乾燥した
。これを減圧濃縮して淡黄色油状物質o、c+zg を
得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル−
ベンゼン)にて精製し、2−(4−エトキシフェニル)
−2−メチル−1−プロパナール0.80g を得た。
9Hz)、 9.30(iI(、5) 1180、10400 C12H1602として C、H 計算値(%j : 74.97 8.39測定値((ト
) : 75.12 8.33実施例11 ■−(4−エトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチ
ル−1−プロパツール1.OOg(4,37mnol)
酸化第一銅0 、5 g、エタノール10gおよび水2
gを混合し、浴温度90℃にて2時間攪拌した。不溶物
を戸別し、F液に水3omeを加えベンゼン抽出(20
me X 3回)し、抽出液を水、塩化ナトリウムの飽
和水溶液で順次洗浄後、無色硫酸ナトリウムで乾燥した
。これを減圧濃縮して淡黄色油状物質o、c+zg を
得た。これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル−
ベンゼン)にて精製し、2−(4−エトキシフェニル)
−2−メチル−1−プロパナール0.80g を得た。
収率95% このものは実施例10で得たものとIR、
NMI−% が完全に一致した。
NMI−% が完全に一致した。
実施例12
1−(4−エトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチ
ル−■−プロパノー# 2.Og(8,7mmol)を
無溶媒で130℃にて1.5時間加熱した。反応混合物
をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル−ベンゼン)
にて精製し、’2−(4−エトキシフェニル)−2−メ
チル−1−プロパナール0.87g を得た。収率52
%。 このものは実施例10で得た標品とIl’l、
、 NMRが完全に一致した。
ル−■−プロパノー# 2.Og(8,7mmol)を
無溶媒で130℃にて1.5時間加熱した。反応混合物
をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル−ベンゼン)
にて精製し、’2−(4−エトキシフェニル)−2−メ
チル−1−プロパナール0.87g を得た。収率52
%。 このものは実施例10で得た標品とIl’l、
、 NMRが完全に一致した。
実施例13
1−(4−エトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチ
ル−1−プロパツール20 、Og(0,0874mo
I)と酸化第一銅4.Ogとを無溶媒で130℃にて1
.5時間加熱した。反応混合物をそのまま減圧蒸留しテ
、2−(4−エトキシフェニル)−2−メチル−1−プ
ロパナール、14.1gを bp145〜151°C/
10 Torrの無色液体として得た。収率83.9
%このものは実施例10で得たものとIR,NMRが完
全に一致した。
ル−1−プロパツール20 、Og(0,0874mo
I)と酸化第一銅4.Ogとを無溶媒で130℃にて1
.5時間加熱した。反応混合物をそのまま減圧蒸留しテ
、2−(4−エトキシフェニル)−2−メチル−1−プ
ロパナール、14.1gを bp145〜151°C/
10 Torrの無色液体として得た。収率83.9
%このものは実施例10で得たものとIR,NMRが完
全に一致した。
実施例14〜48
1−(4−エトキシフェニ/L/ ) −2−クロロ−
2−メチル−1−プロパツールL 、00g(4,37
m+nol)と各種添加物0.50gを無溶媒又は希釈
剤(10mg)中で表1で示される反応温度で3時間攪
拌した。
2−メチル−1−プロパツールL 、00g(4,37
m+nol)と各種添加物0.50gを無溶媒又は希釈
剤(10mg)中で表1で示される反応温度で3時間攪
拌した。
反応混合物にエーテ)v20meを加え不溶物を戸別し
、p液に水50meを加えエーテル抽出(20me×2
回)した。抽出液をガスクロマトグラフィーによる定量
分析(内部標準法)し、含有する2−(4−エトキシフ
ェニル)−2−メチル−1−プロパナールを定量した。
、p液に水50meを加えエーテル抽出(20me×2
回)した。抽出液をガスクロマトグラフィーによる定量
分析(内部標準法)し、含有する2−(4−エトキシフ
ェニル)−2−メチル−1−プロパナールを定量した。
結果は表1に示した。
実施例49
実施例10と同様にして、1−(4−エトキシフェニル
)−2−ブロモ−2−メチル−1−7’ロバノール2.
Og(7,3mmo+)、酢酸ナトリウム・3水塩1.
5gおよび酢酸15mfl!から2−(4−エトキシフ
ェニル)−2−メチル−1−プロパナール1.3gを得
た。収率93%。
)−2−ブロモ−2−メチル−1−7’ロバノール2.
Og(7,3mmo+)、酢酸ナトリウム・3水塩1.
5gおよび酢酸15mfl!から2−(4−エトキシフ
ェニル)−2−メチル−1−プロパナール1.3gを得
た。収率93%。
実施例間
■−(4−エトキシフェニル)−2−クロロ−2−メチ
ル−I−ブタノール2.Og(8,2rnnol)、酢
酸ナトリウム・3水塩1.5gおよび酢酸10meを混
合し、90℃にて5.5時間攪拌した。
ル−I−ブタノール2.Og(8,2rnnol)、酢
酸ナトリウム・3水塩1.5gおよび酢酸10meを混
合し、90℃にて5.5時間攪拌した。
実施例10と同様に後処理及び精製を行い、2−(4−
エトキシフェニル)−2−メチル−1−ブタナールL
、4gを無色液体として得た。収率83%。
エトキシフェニル)−2−メチル−1−ブタナールL
、4gを無色液体として得た。収率83%。
1.35(3H,S)、 1.39(3H,t、 J=
8Hz)、 t、f3〜2.1(2H,m)、 3.9
4(2H,q、 J=8Hz)。
8Hz)、 t、f3〜2.1(2H,m)、 3.9
4(2H,q、 J=8Hz)。
6.78(2H,d、 J=9Hz)、 7.03(2
H,d、 J=9Hz)。
H,d、 J=9Hz)。
9.26(LH,s)。
C13H1802として
C,H
計算値(%i : 75,69 8.80測定値(伺
: 75.51 8.89実施例51 実施例10と同様にして、1−(4−メトキシフェニル
)−2−クロロ−2−メチル−1=プロパノ/lz2.
Og(9,3r11nol)、酢酸ナトリウム・3水塩
1.5gおよび酢酸10mgから2−(4−メトキシフ
ェニル)−2−メチル−1−プロパナール1.5gを無
色油状物として得た。収率91%。
: 75.51 8.89実施例51 実施例10と同様にして、1−(4−メトキシフェニル
)−2−クロロ−2−メチル−1=プロパノ/lz2.
Og(9,3r11nol)、酢酸ナトリウム・3水塩
1.5gおよび酢酸10mgから2−(4−メトキシフ
ェニル)−2−メチル−1−プロパナール1.5gを無
色油状物として得た。収率91%。
6.81(2H,d、 J=9Hz)、 7.11(2
H,d、J =9Hz)。
H,d、J =9Hz)。
9.35(LH,s)。
1040゜
実施例52
実施例10と同様にして、l−フェニル−2−ブロモ−
2−メチル−1−プロパツール2.0g(8,7mon
o + )、酢酸ナトリウム・3水塩1,5gおよび酢
酸LOmeから2−フェニル−2−メチル−1−プロパ
ナール0.75gを無色油状物として得た。
2−メチル−1−プロパツール2.0g(8,7mon
o + )、酢酸ナトリウム・3水塩1,5gおよび酢
酸LOmeから2−フェニル−2−メチル−1−プロパ
ナール0.75gを無色油状物として得た。
収率58%。
9.40(LH,S)。
実施例53
実施例10と同様にして、1−(4−メチルフェニル)
−2−クロロ−2−メチル−1−プロノくノー、/lz
2.Og(8,2111nol) 、酢酸ナトリウム
・3水塩1.5gおよび酢酸15meから2−(4−メ
チルフェニル)−2−メチル−1−プロパナール0.9
3gを無色油状物として得た。収率70%。
−2−クロロ−2−メチル−1−プロノくノー、/lz
2.Og(8,2111nol) 、酢酸ナトリウム
・3水塩1.5gおよび酢酸15meから2−(4−メ
チルフェニル)−2−メチル−1−プロパナール0.9
3gを無色油状物として得た。収率70%。
CC(1+
δ (ppm) ” l 、 40 (6H+ S)
+ 2 、32 (3H+ S ) +MS 7.08(4H,m)、 9.37(LH,s)。
+ 2 、32 (3H+ S ) +MS 7.08(4H,m)、 9.37(LH,s)。
実施例54
実施例10と同様にして、1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール0.70
g(3,2r+mol)、酢酸ナトリウム93水塩0.
4gおよび酢酸10meから2−(4−クロロフェニル
)−2−メチル−1−プロバナー#0.25gを無色液
体として得た。収率43%。
−2−クロロ−2−メチル−1−プロパツール0.70
g(3,2r+mol)、酢酸ナトリウム93水塩0.
4gおよび酢酸10meから2−(4−クロロフェニル
)−2−メチル−1−プロバナー#0.25gを無色液
体として得た。収率43%。
ttoo、 830゜
a CCe4(ppm): 1.40(6H,S)、
1.3(4H,S)。
1.3(4H,S)。
MS
9’、32(LH,s)。
特許出願人 三井東圧化学株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式(I) 2 (式中、Arは非置換又は置換芳香族基を示し、R1お
よびWはアルキル基を示し、互に同一でも異っていても
よい。Xはハロゲン原子を示す。)で表わされる化合物
を還元し、得られる一般式(n)(式中、Ar、IN、
R2およびXは前記の意味を示す)で表わされるアリー
ルハロヒドリンを転位させることを特徴とする一般式(
I[) Ar −C−CHo (III) ■ 2 (式中、Ar、R1およびkは前記の意味を示す)で表
わされる α−アリールアルカナールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7585084A JPS60222435A (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | α−アリ−ルアルカナ−ルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7585084A JPS60222435A (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | α−アリ−ルアルカナ−ルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60222435A true JPS60222435A (ja) | 1985-11-07 |
JPH053456B2 JPH053456B2 (ja) | 1993-01-14 |
Family
ID=13588101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7585084A Granted JPS60222435A (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | α−アリ−ルアルカナ−ルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60222435A (ja) |
-
1984
- 1984-04-17 JP JP7585084A patent/JPS60222435A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH053456B2 (ja) | 1993-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4465862A (en) | Cyclopentendione and cyclopentenone | |
EP3697760B1 (en) | Process for producing herbicidal pyridazinone compounds | |
CN108358868B (zh) | 2-取代苯并噻唑类化合物的制备方法 | |
US7321067B2 (en) | Process for the preparation of 1,4-dialkyl-2,3-diol-1,4-butanedione | |
DE69832199T2 (de) | Verfahren zur herstellung von bestimmten benzoesaüreverbindungen | |
Hampton et al. | Cuprous chloride catalyzed dimerizations of. beta.-dicarbonyl compounds via their dicarbanions | |
JPS59206376A (ja) | オキシラン類の製造法 | |
JPH051273B2 (ja) | ||
JPS60222435A (ja) | α−アリ−ルアルカナ−ルの製造方法 | |
FR2518538A1 (fr) | Nouveaux b-cetoesters halogenes, leur preparation et leur emploi | |
EP0144044B1 (de) | Substituierte Acetylenketone | |
EP1010684B1 (en) | Process for producing 3,4-dihydroxy-3-cyclobutene-1,2-dione | |
JPS63238078A (ja) | パ−フルオロアルキル基を有するポルフイリンの製造方法 | |
US4208425A (en) | Novel diketones | |
FR2991679A1 (fr) | Procede de creation de liaisons carbone-carbone a partir de composes carbonyles | |
EP0122388B1 (de) | Verfahren zur Herstellung von vicinalen Polycarbonylverbindungen | |
EP0391212B1 (de) | Verfahren zur Herstellung von bifunktionellen Z-Stilbenverbindungen, neue bifunktionelle Z-Stilbenverbindungen sowie die Verwendung der Z-Stilbenverbindungen zur Herstellung von Polymeren | |
US4171371A (en) | Diketones | |
JP4316499B2 (ja) | α−メチル−β−ケトエステルの製造法 | |
DE2802281A1 (de) | Neue phenylen-bis-diketone, ihre herstellung und deren verwendung | |
Abramovitch et al. | Stereochemistry of nucleophilic addition reactions. Addition of thiophenol to ethyl 4-tert-butylcyclohexene-1-carboxylate | |
RU2475473C1 (ru) | 3-феноксифенилсодержащие 1,3-дикетоны в качестве исходных соединений для получения их хелатных комплексов с ионами меди (ii) и способ получения 3-феноксифенилсодержащих 1,3-дикетонов | |
JPH10503186A (ja) | ベンゾイル誘導体およびそれらの合成 | |
Heller et al. | One-step synthesis of esters of aliphatic. beta.-chloro sulfonic acids. Their sequential conversion to other sulfonic acid derivatives | |
FR2599030A1 (fr) | Procede pour produire des anthraquinones. |