JPS6022086Y2 - 浮桟橋 - Google Patents

浮桟橋

Info

Publication number
JPS6022086Y2
JPS6022086Y2 JP10551180U JP10551180U JPS6022086Y2 JP S6022086 Y2 JPS6022086 Y2 JP S6022086Y2 JP 10551180 U JP10551180 U JP 10551180U JP 10551180 U JP10551180 U JP 10551180U JP S6022086 Y2 JPS6022086 Y2 JP S6022086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating pier
floating
pier
shore
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10551180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5731310U (ja
Inventor
道夫 野辺
精一 稲田
Original Assignee
ゼニヤ海洋サ−ビス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼニヤ海洋サ−ビス株式会社 filed Critical ゼニヤ海洋サ−ビス株式会社
Priority to JP10551180U priority Critical patent/JPS6022086Y2/ja
Publication of JPS5731310U publication Critical patent/JPS5731310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022086Y2 publication Critical patent/JPS6022086Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ダムのように水位差の大きい所での使用に
適する浮桟橋に関する。
満水状態や減水あるいは渇水状態が気象や需要の状況に
よって左右されるダム等では、水位の変化が不規則的で
、また、水位差も大きい。
このような所では固定桟標の設定は効用がなく、さりと
て、従来一般の浮桟橋ではその自体の係留が難かしいの
で、保安用巡視船等の船の係留については、その変化す
る水位の差を考慮して岸壁上に引上げることによって行
なわれていた。
この為、引上げ装置に多くの設備費を必要としていた。
この考案は、陸上から水中にわたって岸斜面に設けた乗
船場の階段の両側に沿って一定高さに2条の案内用条材
を架設し、浮桟橋は長手方向を岸に沿うように配した平
面短形とし、岸寄りの長辺側に前記案内用条材を挿入す
る凹入部を設け、この凹入部に前記案内用条材と摺動自
在に係合する支持部材を設け、浮桟橋を、水位の上昇あ
るいは下降に追髄して案内用条材に沿って円滑に上昇あ
るいは下降することができるようにしたことによって、
ダムのように水位差の大きい、しかも、接岸条件の悪い
ような所でも、常に乗船場に接して安全に係留すること
ができしかも安価な浮桟橋を提供するものである。
以下その内容を添付図面に示す実施例に基いて詳述する
第1図aは本考案にかかる浮桟橋の構成の1実施例を示
す斜視図である。
図示するように、岸壁1の斜面に設けられた階段2の両
側に、この階段に沿い、陸上から水中にわたって、2本
の案内用条材4を、岸壁面に植設された支柱3により岸
斜面に沿って適当な高さに強固に架設する。
案内用条材4は本実施例ではH型鋼(第1図b1第5図
a、 b参照)を用いたものを示したが、これは、溝型
鋼などを用いるようにしてもよい。
この並設された2本の案内用条材4の夫々の内側あるい
は外側に、そのウェブ面4′に接するコロ5′を備えた
コロ受け1(第4図及び第5図参照)とフランジ面4″
に接するコロ6′を備えたコロ受け!(第4図及び第5
図a参照)と更にこれらコロ受は工及びiを1側面に装
着した取付部7とで構成された保合片8が、案内用条材
4に対し自在に摺動することができるような状態に係合
される。
係合片1は、支持板9と軸孔10′を有するボス部10
とで構成された材片11が固着され、かつ、材片11の
ボス部10の軸孔10′に、支持部材土工における軸受
12,12’で支承された軸13が嵌挿されて回動自在
に支持される。
ボス部10の両側には位置決め用ジスタンスピース15
.15’が介装され保合片8が条材4に対して適正な係
合位置を維持できるようになっている。
下面に浮力体16、上面に手摺17及び係船用柱18を
備えた浮桟橋19は、第1図a及び第2図a −cに示
すように、その踊場19′が階段に2に対向する位置に
おかれるように配置される浮桟橋19には踊場19′の
両側の条材4に対向する位置にコ状凹部20が設けられ
る。
このコ状凹部20の両側上面に、上記支持部材14の軸
受12.12’が装着される。
即ち、浮桟橋■は支持部材14)こよって回動自在に支
承された保合片8により、条材4に対して、摺動自在で
、しかも、回動自在な状態に係合されて水上に浮上する
ようになっている。
また、浮桟橋Uと支持部材14との間には、第4図に示
すように、弾性部材21が介装される。
弾性部材21は、浮桟橋19のコ状凹部20の凹底部2
0′を構成する枠体20′に嵌挿された先端にネジ部2
2′を有する頭付ピン22とこのピンに嵌入される発条
23とこの発条を受け、かつ、ピン22の先端部を嵌挿
する支持金具24とこの支持金具の背面24′において
ピン22のネジ部22′に螺スされて発条23の弾力を
調整するナツト25とで構成され、支持金具24の背面
24′が支持板9の側面9′に接するようになっている
船が浮桟橋Uに接触した際、浮桟橋19の受ける衝撃は
上記弾性部材11を介して、浮桟橋1主を条材4に添っ
て上方に押し上げるように作用することで緩和するよう
になっている。
尚、弾性部材旦は、第6図の別の実施例に示すように、
支持部材土工を浮桟橋Uに対して摺動可能な構造とし、
この支持部材土工と浮桟橋1主との間に発条23′を介
装して、発条23′で船等による浮桟橋1(に加わる衝
撃を吸収させるようにしてもよい。
本考案の浮桟橋は以上の構成としたので、ダムの水位が
上昇すれば、浮桟橋1(もその水位に迫髄して案内用条
材4に添って円滑に上昇−水位が下降すれば浮桟橋19
もそれにつれて下降する。
このように、浮桟橋19は案内用条材4に添って水位の
変化に追髄して上昇下降する。
また、浮桟橋1主の踊場19′と階段2との間隔は、常
に一定に保たれる。
従って、浮桟橋19に対する船の係留作業も従来一般と
異なることなく極めて容易である。
従って、従来のように、着岸の都度揚陸させていた方式
に比し、揚陸作業が省けそれだけ安全性と経済性を高め
ることができる。
また、浮桟橋を岸に沿って長手方向に配置し、しかも浮
桟橋に凹入部を設け、係留点となる案内用条材を浮桟橋
の中心部に近づけるようにしたことにより、風波による
横方向の外力が浮桟橋に作用しても、浮桟橋を廻そうと
するモーメントは小さくてすみ、案内用条材に安全に摺
動自在に係留することができる。
したがって、強風下でも係留索によるアンカーへの係留
、その他の作業は不要であり、ダムの小寸作業を容易な
ものとする効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本考案にかかる浮桟橋の構成を示す斜視図、
第1図すは第1図aのホーホ視図、第2図a ”−’
cは浮桟橋1(の平面図、正面図及び側面図である。 第3図は第2図aにおけるイ部拡大図、第4図は第3図
のローロ視図、第5図aは第4図のハーバ視図、第5図
すは第4図の二−二視図、第6図は浮桟橋1工と支持部
材1(との間に介装する弾性部材の別の実施例を示す。 4・・・・・・案内用条材、1・・・・・・係合片、1
1・曲・材片、12,12’・・・・・・軸受、土工・
・曲支持部材、19・・・・・・浮桟橋、19′・・・
・・・踊場、2o・曲・コ状凹部、21−−−−−−弾
性部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 陸上より水中にわたって岸斜面に設けた階段の両側に沿
    って一定高さに2条の案内用条材を架設し、平面形状短
    形の浮桟橋の岸寄りの長辺側に前記案内用条材を挿入す
    る凹入部を設け、該凹入部に、前記案内用条材と摺動自
    在に係合する支持部材を設けたことを特徴とする浮桟橋
JP10551180U 1980-07-24 1980-07-24 浮桟橋 Expired JPS6022086Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10551180U JPS6022086Y2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24 浮桟橋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10551180U JPS6022086Y2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24 浮桟橋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5731310U JPS5731310U (ja) 1982-02-18
JPS6022086Y2 true JPS6022086Y2 (ja) 1985-07-01

Family

ID=29466885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10551180U Expired JPS6022086Y2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24 浮桟橋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022086Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074739A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Zeniya Kaiyo Service Kk 与圧調整型ローラ及びそれを取り付けた桟橋、係船施設などの浮揚物
JP6161898B2 (ja) * 2012-12-27 2017-07-12 ノダック株式会社 浮桟橋の係留装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5731310U (ja) 1982-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5143182A (en) Low-profile watercraft lift
KR102048296B1 (ko) 외력흡수형 부잔교
US4067412A (en) Floating ladder
US4225268A (en) Breakwater pier apparatus
JPS6022086Y2 (ja) 浮桟橋
KR101149318B1 (ko) 선박 계류시설
CN111455832A (zh) 一种三层导流板防冲刷桥墩
US4300854A (en) Movable float system for boat launching ramps
CN114855694A (zh) 一种适应大潮差条件的码头浮式滚装设施及作业方法
JPH07101379A (ja) 浮揚構造物の係留構造
JPS5938503Y2 (ja) 浮体の漂流防止装置
JP4034587B2 (ja) バリアフリースロープ
CN214776428U (zh) 一种可用于海上登船梯的液压浮动装置
JPH0415778Y2 (ja)
JPH0688556B2 (ja) 係留調整機構付き浮遊式海洋構造物
CN217781967U (zh) 一种带有破冰锥体的重力式抗冰机构
JPS621283Y2 (ja)
KR101658615B1 (ko) 재해예방을 위한 도교 인양 장치
JPH047219Y2 (ja)
KR20080102852A (ko) 접안 구조물
JPH0234498A (ja) 浮遊式海洋構造物の多点係留方式
JP4131550B2 (ja) 支承型浮桟橋
KR102184752B1 (ko) 부유구조물용 도교
JPS5910173Y2 (ja) 浮桟橋係留装置
JPS5935618Y2 (ja) 津波、高潮による海上浮上構造物の陸上への移動防止装置