JPS60220477A - 画像入力装置 - Google Patents
画像入力装置Info
- Publication number
- JPS60220477A JPS60220477A JP59075817A JP7581784A JPS60220477A JP S60220477 A JPS60220477 A JP S60220477A JP 59075817 A JP59075817 A JP 59075817A JP 7581784 A JP7581784 A JP 7581784A JP S60220477 A JPS60220477 A JP S60220477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- value
- image
- output
- digital
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は画像情報を光学的に読取り、この読取られた画
像情報をディジタル画像信号として出力する画像入力装
置に関する。
像情報をディジタル画像信号として出力する画像入力装
置に関する。
図面自動読取装置、OCR等の画像入力装置は、画像自
体を画像信号に変換するための装置である。
体を画像信号に変換するための装置である。
そして、例えば、この画像信号を画像メモリに出力する
ことにより画像自体を記憶し、記憶された画像は種々の
形態で利用されることになる。このような画像入力装置
の概略を図により説明する。
ことにより画像自体を記憶し、記憶された画像は種々の
形態で利用されることになる。このような画像入力装置
の概略を図により説明する。
第1図は従来の画像入力装置の系統図である。
図で、1は読取られるべき画像が描かれた図面である。
画像は白色面上に黒色で描かれている。2は図面1を照
明するランプ、3はレンズ等より成る光学系、4は図面
1から光学系3を経て到達する光入力信号を検出するイ
メージセンサである。
明するランプ、3はレンズ等より成る光学系、4は図面
1から光学系3を経て到達する光入力信号を検出するイ
メージセンサである。
イメージセンサ4は例えばCCDセ/す素子を多数個(
例えば1500個)配列して構成され、光入力信号をこ
れに応じた電気信号に変換して出力する。
例えば1500個)配列して構成され、光入力信号をこ
れに応じた電気信号に変換して出力する。
5はイメージセンサ4からの信号を増幅する増幅器、6
は増幅器5のアナログ出力信号をディジタル信号に変換
するA/D変換器、DBは出力インタフェースの機能を
有するデータバッファである。
は増幅器5のアナログ出力信号をディジタル信号に変換
するA/D変換器、DBは出力インタフェースの機能を
有するデータバッファである。
データバッファDBの出力は、例えば画像メモリに出力
され、記憶される。
され、記憶される。
このような従来の画像入力装置にあっては、ランプ2に
よる図面1上の照明を均一にすることは極めて困難であ
ること、イメージセンサ4の各センサ素子自体に感度特
性のバラツキがあること、光学系3に歪が存在すること
等の理由により、たとえ図面lの濃度が均一であっても
、画像信号の° 値は図面1上の各点で変動を生じ、こ
の結果画像情報のS/Nを低下させるという欠点があっ
た。この欠点を解消するため、従来から次のような手段
が提案されていた。
よる図面1上の照明を均一にすることは極めて困難であ
ること、イメージセンサ4の各センサ素子自体に感度特
性のバラツキがあること、光学系3に歪が存在すること
等の理由により、たとえ図面lの濃度が均一であっても
、画像信号の° 値は図面1上の各点で変動を生じ、こ
の結果画像情報のS/Nを低下させるという欠点があっ
た。この欠点を解消するため、従来から次のような手段
が提案されていた。
(1)図面1上における白色面の照明ムラの特性を予め
数値化して記憶しておき、これに基づき、得られた画像
信号を補正する。
数値化して記憶しておき、これに基づき、得られた画像
信号を補正する。
(2)複数の照明源を適正に配置し、これらの照明源の
発光量、発光時間等を制御して照明を均一化する。
発光量、発光時間等を制御して照明を均一化する。
(3)アナログ画像信号又はディジタル画像信号に対し
てノイズ除去処理を行なう、 しかしながら、これらの手段は、いずれも複雑な構造、
複雑な回路構成、面倒な調整を必要とし、高価格であり
、満足すべきものではなかった。
てノイズ除去処理を行なう、 しかしながら、これらの手段は、いずれも複雑な構造、
複雑な回路構成、面倒な調整を必要とし、高価格であり
、満足すべきものではなかった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
その目的は、簡単な構成で良質の画像情報を得ることが
できる画像入力装置を提供するにある。
その目的は、簡単な構成で良質の画像情報を得ることが
できる画像入力装置を提供するにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、光検出装置で検
出された値をA/D変換装置で変換し、この変換された
ディジタル信号を出力手段により出力するとともに、光
検出装置で検出された値がある定められた所定の値以上
になったとき、これをオーバーフロー検出手段で検出し
、その検出信号に゛より、A/D変換装置で変換された
値とは無関係に、出力手段からの出力を一定値に保持す
るようにしたことを特徴とする。
出された値をA/D変換装置で変換し、この変換された
ディジタル信号を出力手段により出力するとともに、光
検出装置で検出された値がある定められた所定の値以上
になったとき、これをオーバーフロー検出手段で検出し
、その検出信号に゛より、A/D変換装置で変換された
値とは無関係に、出力手段からの出力を一定値に保持す
るようにしたことを特徴とする。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第2図は本発明の第1の実施例に係る画像入力装置の系
統図である。図で、第1図に示す部分と同一部分には同
一符号が付しである。7は増幅器5の信号を入力し、こ
の入力信号が定められた値以上のとき出力信号を生じる
オーバーフロー検出器%8はある定められた一定のディ
ジタル値を出° 力する一定値出力回路、9は〜■変換
器6又は一定値出力回路8のいずれか一方の信号を切換
えて出力するデータセレクタである。データセレクタ9
はインタフェースの機能をも有する。
統図である。図で、第1図に示す部分と同一部分には同
一符号が付しである。7は増幅器5の信号を入力し、こ
の入力信号が定められた値以上のとき出力信号を生じる
オーバーフロー検出器%8はある定められた一定のディ
ジタル値を出° 力する一定値出力回路、9は〜■変換
器6又は一定値出力回路8のいずれか一方の信号を切換
えて出力するデータセレクタである。データセレクタ9
はインタフェースの機能をも有する。
次に、本実施例の動作を第3図fal、(blおよび第
4図に示す信号波形図を参照しながら説明する。
4図に示す信号波形図を参照しながら説明する。
図面lの画像から得られる光入力信号はイメージセンサ
4により、この光入力信号に応じた電気信号に変換され
、増幅器5により増幅される。ここで、増幅器5の出力
信号を第3図(a)に示す。第3図(a)で、横軸には
図面1上の1つの走査線上の位置がとってあり、又、縦
軸には増幅器5の出力電圧がとっである。図に示す位置
ηから右側が図面1上の画像取込範囲であり、この取込
範囲にある画像からの信号が処理の対象となる。図面1
上の白い部分はう/グ2からの光の反射量が大きく、逆
に画像が存在する黒い部分では反射量が小さい。
4により、この光入力信号に応じた電気信号に変換され
、増幅器5により増幅される。ここで、増幅器5の出力
信号を第3図(a)に示す。第3図(a)で、横軸には
図面1上の1つの走査線上の位置がとってあり、又、縦
軸には増幅器5の出力電圧がとっである。図に示す位置
ηから右側が図面1上の画像取込範囲であり、この取込
範囲にある画像からの信号が処理の対象となる。図面1
上の白い部分はう/グ2からの光の反射量が大きく、逆
に画像が存在する黒い部分では反射量が小さい。
したがって、増幅器5の出力信号は、図面1の白い部分
では高い電圧となり、黒い部分では低い電圧となる。第
3図(a)に示す波形において、部分Aは図面1の白い
部分に相当し、部分Bは黒い部分に相当する。即ち、図
面1上の位置P、、P、において画像の黒い部分が存在
し、他の部分は白い部分となる。
では高い電圧となり、黒い部分では低い電圧となる。第
3図(a)に示す波形において、部分Aは図面1の白い
部分に相当し、部分Bは黒い部分に相当する。即ち、図
面1上の位置P、、P、において画像の黒い部分が存在
し、他の部分は白い部分となる。
ところで、図面1の白い部分の白さは、本来どの部分に
おいても同一であり、したがって、部分Aに示す波形も
同一レベルとなる筈である。しかしながら、実際は前述
の理由により部分Aは同一レベルとはならず、図示のよ
うに可成りの変動を生じる。そして、この変動が画像情
報のS/Nを低下させるのである。
おいても同一であり、したがって、部分Aに示す波形も
同一レベルとなる筈である。しかしながら、実際は前述
の理由により部分Aは同一レベルとはならず、図示のよ
うに可成りの変動を生じる。そして、この変動が画像情
報のS/Nを低下させるのである。
このような第3図(a)に示す増幅器5からの信号はオ
ーバーフロー検出器7に入力される。オーバーフロー検
出器7では、この入力信号を、予め設定されている基準
値と比較し、入力信号がとの基準値以上になったとき、
第3図(b)に示すオーバーフロー検出信号を出力する
。オーバーフロー検出器7に設定される基準値は、第3
゛図(alに示す入力信号において、部分Aの変動(白
レベル変動)の最小値に設定される。この値を第3図(
alの電圧v8で示す。第3図(b)に示すオーバーフ
ロー検出信号はデータセレクタ9に入力され、この信号
によりデータセレクタ9の出力信号の切換えが行なわれ
る。
ーバーフロー検出器7に入力される。オーバーフロー検
出器7では、この入力信号を、予め設定されている基準
値と比較し、入力信号がとの基準値以上になったとき、
第3図(b)に示すオーバーフロー検出信号を出力する
。オーバーフロー検出器7に設定される基準値は、第3
゛図(alに示す入力信号において、部分Aの変動(白
レベル変動)の最小値に設定される。この値を第3図(
alの電圧v8で示す。第3図(b)に示すオーバーフ
ロー検出信号はデータセレクタ9に入力され、この信号
によりデータセレクタ9の出力信号の切換えが行なわれ
る。
一方、増幅器5から出力される第3図(a)に示す信号
はA/D変換器6に入力され、その大きさに対応したデ
ィジタル信号に変換される。このディジタル信号はデー
タセレクタ9に入力される。又、一定値出力回路8から
は、第3図[a)に示す電圧V8、即ちオーバーフロー
検出器7に設定された基準値に対応するディジタル信号
がデータセレクタに対して出力される。
はA/D変換器6に入力され、その大きさに対応したデ
ィジタル信号に変換される。このディジタル信号はデー
タセレクタ9に入力される。又、一定値出力回路8から
は、第3図[a)に示す電圧V8、即ちオーバーフロー
検出器7に設定された基準値に対応するディジタル信号
がデータセレクタに対して出力される。
データセレクタ9では、上記のようにA/fl変換器6
のディジタル信号および一定値出力回路8のディジタル
信号を入力するとともにオーバーフロー検出器7の信号
も入力し、オーバーフロー検出器7の信号が高レベルH
にあるとき、即ち、増幅器5の出力信号が電圧78以上
のとき、一定値出力回路8のディジタル信号を選択し、
これを反転して出力し、又、オーバーフロー検出器7の
信号が低レベルLにあるとき、即ち、増幅器5の出力信
号が電圧73未満のとき、A/D変換器6のディジタル
信号を選択し、これを反転して出力する。第4図は、第
3図(a)に示す波形を、電圧■5を0として反転した
波形を示す。データセレクタ9は選択したディジタル信
号を反転して出力するのであるから、その出力されるデ
ィジタル値は第4図に示す波形に対応するディジタル値
となる。ただし、信号■、のディジタル値を反転したデ
ィジタル値が0■に相当するように調整されている。
のディジタル信号および一定値出力回路8のディジタル
信号を入力するとともにオーバーフロー検出器7の信号
も入力し、オーバーフロー検出器7の信号が高レベルH
にあるとき、即ち、増幅器5の出力信号が電圧78以上
のとき、一定値出力回路8のディジタル信号を選択し、
これを反転して出力し、又、オーバーフロー検出器7の
信号が低レベルLにあるとき、即ち、増幅器5の出力信
号が電圧73未満のとき、A/D変換器6のディジタル
信号を選択し、これを反転して出力する。第4図は、第
3図(a)に示す波形を、電圧■5を0として反転した
波形を示す。データセレクタ9は選択したディジタル信
号を反転して出力するのであるから、その出力されるデ
ィジタル値は第4図に示す波形に対応するディジタル値
となる。ただし、信号■、のディジタル値を反転したデ
ィジタル値が0■に相当するように調整されている。
このように、本実施例では、オーバーフロー検出器に設
定される基準値を白レベル変動の最小値に設定し、図面
から得られた画像信号がこの基準値未満のときはそのと
きの画像信号に対応したディジタル信号を反転して出力
し、画像信号が基準値以上のときはその基準値に対応す
るディジタル値を反転して出力するようにしたので、白
レベルの変動を除去することができ、この結果、図面上
当然に白である部分の信号を均一にOレベルとして黒レ
ベル情報のみを抽出することができ、良質の画像情報を
得ることができる。又、その構成も簡単である。
定される基準値を白レベル変動の最小値に設定し、図面
から得られた画像信号がこの基準値未満のときはそのと
きの画像信号に対応したディジタル信号を反転して出力
し、画像信号が基準値以上のときはその基準値に対応す
るディジタル値を反転して出力するようにしたので、白
レベルの変動を除去することができ、この結果、図面上
当然に白である部分の信号を均一にOレベルとして黒レ
ベル情報のみを抽出することができ、良質の画像情報を
得ることができる。又、その構成も簡単である。
第5図は本発明の第2の実施例に係る画像入力装置の系
統図である。図で、第1図に示す部分と同一部分には同
一符号が付しである。、10はオーバーフロー出力機能
を備えたA/D変換器であり、その内部において、変換
されたディジタル値がある値以上になると端子OFから
オーバーフロー検出信号が出力される。11はトライス
テート型のデータバッファであり、インターフニスの機
能も有する。12 、13はデータバラ・ファ11の出
力ラインに接続されたターミネート抵抗網、14はNO
T回路で構成される信号反転器である。
統図である。図で、第1図に示す部分と同一部分には同
一符号が付しである。、10はオーバーフロー出力機能
を備えたA/D変換器であり、その内部において、変換
されたディジタル値がある値以上になると端子OFから
オーバーフロー検出信号が出力される。11はトライス
テート型のデータバッファであり、インターフニスの機
能も有する。12 、13はデータバラ・ファ11の出
力ラインに接続されたターミネート抵抗網、14はNO
T回路で構成される信号反転器である。
ここで、本実施例の動作を、さきの第3図(a)および
第4図に示す波形図を参照しながら説明する。
第4図に示す波形図を参照しながら説明する。
第3図(a)に示す波形の信号がA/D変換器10に入
力されると、A/D変換器10ではこの入力信号を対応
するディジタル信号に変換し、データバッファ11に対
して出力する。又、A/D変換器10には、第3図(a
)に示す電圧■5に対応したディジタル値(基準値)が
設定されており、変換されたディジタル信号が基準値以
上であるとき、端子OFからデータバッファ11の端子
OEに対してオーバーフロー検出信号が出力される。
力されると、A/D変換器10ではこの入力信号を対応
するディジタル信号に変換し、データバッファ11に対
して出力する。又、A/D変換器10には、第3図(a
)に示す電圧■5に対応したディジタル値(基準値)が
設定されており、変換されたディジタル信号が基準値以
上であるとき、端子OFからデータバッファ11の端子
OEに対してオーバーフロー検出信号が出力される。
増幅器5から出力される信号が電圧75未満である場合
、即ち、黒レベルにある場合、この信号は〜Φ変換器1
0でディジタル信号に変換され、データバッファ11を
経て信号反転器14に入力される。
、即ち、黒レベルにある場合、この信号は〜Φ変換器1
0でディジタル信号に変換され、データバッファ11を
経て信号反転器14に入力される。
信号反転器14は入力されたディジタル信号を反転して
出力する。一方、増幅器5から出力される信号が電圧7
8以上である場合、即ち、白レベルにある場合、A/D
変換器10はこの信号をディジタル信号に変換するとと
もに端子OFからオーバーフロー検出信号を出力する。
出力する。一方、増幅器5から出力される信号が電圧7
8以上である場合、即ち、白レベルにある場合、A/D
変換器10はこの信号をディジタル信号に変換するとと
もに端子OFからオーバーフロー検出信号を出力する。
データバッファ11は端子0Eにオーバーフロー検出信
号が入力したことによりハイインピーダンス状態とされ
、その出力はディスエーブルされる。この状態において
、出力ラインには電源に接続されたターミネート抵抗1
2゜13が接続されているため、出力ラインに生じるデ
ィジタル信号の各ピットはすべて高レベルとなる。
号が入力したことによりハイインピーダンス状態とされ
、その出力はディスエーブルされる。この状態において
、出力ラインには電源に接続されたターミネート抵抗1
2゜13が接続されているため、出力ラインに生じるデ
ィジタル信号の各ピットはすべて高レベルとなる。
この信号は信号反転器14により反転され、信号反転器
14からの出力信号の各ピットはすべて低レベルとなる
。そこで、信号V51c対応するディジタル値を最大値
コードになるように設定しておき、又、その反転値を0
■に殖応させておけば、信号反転器14から出力される
ディジタル信号は、第4図に示す波形に対応する値とな
り、白レベル変動が除去され、黒レベル情報のみが抽出
されて出力されることになる。
14からの出力信号の各ピットはすべて低レベルとなる
。そこで、信号V51c対応するディジタル値を最大値
コードになるように設定しておき、又、その反転値を0
■に殖応させておけば、信号反転器14から出力される
ディジタル信号は、第4図に示す波形に対応する値とな
り、白レベル変動が除去され、黒レベル情報のみが抽出
されて出力されることになる。
このように、本実施例では、オーバーフロー出力機能を
備えたA/D変換器およびトライステート型のデータバ
ッファを用い、図面から得られた画像信号が基準値未満
のときはこれに対応したディジタル信号を反転して出力
し、画像信号が基準値以上のときはその基準値に対応す
るディジタル信号を反転して出力するようにしたので、
さぎの実施例と同じ効果を奏する。
備えたA/D変換器およびトライステート型のデータバ
ッファを用い、図面から得られた画像信号が基準値未満
のときはこれに対応したディジタル信号を反転して出力
し、画像信号が基準値以上のときはその基準値に対応す
るディジタル信号を反転して出力するようにしたので、
さぎの実施例と同じ効果を奏する。
なお、上記各実施例における電圧■5の設定およびこの
電圧vsに対する基準値の選定は適宜の値とすることが
できる、又、信号の反転は必ずしも画像入力装置で行な
う必要はない。
電圧vsに対する基準値の選定は適宜の値とすることが
できる、又、信号の反転は必ずしも画像入力装置で行な
う必要はない。
以上述べたように、本発明では、光検出装置で検出され
た値が基準値未満のときはその値に対応したディジタル
値を出力し、光検出装置で検出された値が基準値以上の
ときはオーバーフロー検出信号を出力して所定のディジ
タル値を出力するようにしたので、簡単な構成で白レベ
ルの変動を除去することができ、この結果、黒レベル情
報のみを抽出することができ、良質の画像情報を得るこ
とができる。
た値が基準値未満のときはその値に対応したディジタル
値を出力し、光検出装置で検出された値が基準値以上の
ときはオーバーフロー検出信号を出力して所定のディジ
タル値を出力するようにしたので、簡単な構成で白レベ
ルの変動を除去することができ、この結果、黒レベル情
報のみを抽出することができ、良質の画像情報を得るこ
とができる。
第1図は従来の画像入力装置の系統図、第2図は本発明
の第1の実施例に係る画像入力装置の系統図、第3′図
(a)、(b)は第2図に示す装置の各部の出力信号の
波形図、第4図は第3図(a)に示す波形を反転した波
形図、第5図は本発明の第2の実施例に係る画像入力装
置の系統図である。 1・・・・・・図面、2・・・・・・ランプ%3・旧・
・光学系、4・・・・・・イメージセンサ、5・・・・
・・増幅器、6,1o・旧・・ん0変換器、7・・団・
オーバーフロー検出器、8・・・・・・一定値出力回路
、9・・・・・・データセレクタ、11・・・・°・デ
ータバッファ、12.13・・・・・・ターミネート抵
抗網、14・旧・・信号反転器・
の第1の実施例に係る画像入力装置の系統図、第3′図
(a)、(b)は第2図に示す装置の各部の出力信号の
波形図、第4図は第3図(a)に示す波形を反転した波
形図、第5図は本発明の第2の実施例に係る画像入力装
置の系統図である。 1・・・・・・図面、2・・・・・・ランプ%3・旧・
・光学系、4・・・・・・イメージセンサ、5・・・・
・・増幅器、6,1o・旧・・ん0変換器、7・・団・
オーバーフロー検出器、8・・・・・・一定値出力回路
、9・・・・・・データセレクタ、11・・・・°・デ
ータバッファ、12.13・・・・・・ターミネート抵
抗網、14・旧・・信号反転器・
Claims (1)
- 光検出装置と、この光検出装置で検出された信号をディ
ジタル値に変換するA/D変換装置と、とのA/D変換
装置で変換された値を出力する出力手段とを備えた画像
入力装置において、前記光検出装置で検出された値が定
められた所定の値以上のとき信号を出力するオーバーフ
ロー検出手段と、このオーバーフロー検出手段で検出さ
れた信号により前記A/D変換装置で変換された値とは
無関係に前記出力手段の出力を一定値に保持する制御手
段とを設けたことを特徴とする画像入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59075817A JPS60220477A (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | 画像入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59075817A JPS60220477A (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | 画像入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60220477A true JPS60220477A (ja) | 1985-11-05 |
Family
ID=13587110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59075817A Pending JPS60220477A (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | 画像入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60220477A (ja) |
-
1984
- 1984-04-17 JP JP59075817A patent/JPS60220477A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4723174A (en) | Picture image processor | |
US4255028A (en) | Focus detecting device in camera | |
JPS5925267B2 (ja) | 光学文字読取装置 | |
KR930022893A (ko) | 칼러 비디오 카메라 장치 | |
JPS60220477A (ja) | 画像入力装置 | |
JPS6184967A (ja) | スライスレベル決定回路 | |
JP3138076B2 (ja) | 画像2値化装置 | |
JPS6156673B2 (ja) | ||
JP3363909B2 (ja) | ホワイトバランスをとる方法 | |
JPS6339141B2 (ja) | ||
JPH0468768A (ja) | デジタル原稿読取装置 | |
JPS60182855A (ja) | 画像読取り装置 | |
JPS61224781A (ja) | シエ−デイング補正制御方式 | |
JP3130558B2 (ja) | 画像読取方法 | |
JPS63186387A (ja) | 2値化回路 | |
JPH01117571A (ja) | 光学走査装置 | |
JPH0122791B2 (ja) | ||
JPS6151820B2 (ja) | ||
JPS63215262A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH04371073A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH03208468A (ja) | 画像2値化方法 | |
JPH0260372A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH04301968A (ja) | 画像信号処理装置 | |
JPH01248762A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH0329467A (ja) | 画信号処理装置 |