JPS60219539A - 液体自動採取装置 - Google Patents

液体自動採取装置

Info

Publication number
JPS60219539A
JPS60219539A JP59075263A JP7526384A JPS60219539A JP S60219539 A JPS60219539 A JP S60219539A JP 59075263 A JP59075263 A JP 59075263A JP 7526384 A JP7526384 A JP 7526384A JP S60219539 A JPS60219539 A JP S60219539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
filter
gas
suspension
filter cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59075263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437935B2 (ja
Inventor
Isao Endo
遠藤 勲
Sunao Yamashita
直 山下
Yosaku Nakai
中井 陽作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
DKK Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
DKK Corp
Denki Kagaku Kogyo KK
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKK Corp, Denki Kagaku Kogyo KK, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical DKK Corp
Priority to JP59075263A priority Critical patent/JPS60219539A/ja
Publication of JPS60219539A publication Critical patent/JPS60219539A/ja
Publication of JPH0437935B2 publication Critical patent/JPH0437935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発酵液等の懸濁液から清澄試料液を自動的に
採取する装置に関するものである。
発酵液のように固形1勿を含む′ピ濁液から屑、登試料
液を採取する装置においては、;5@戚のろ1h箇の目
詰りを生じ易<、blZ較的短期間でろA筒を交抄する
必要があるため保守が容易ではない。このような欠点を
除くために、2本のろ通商と液体の循環装訝を用い、第
1のろ通商によって液漕内の懸濁液をろ台しで得られた
清澄試料液を試料採取セルに導き、この試料採取七ルに
おいて所要量の清澄試料液を採取すると共に第2のろ過
量を介して残余の清澄試料液を液槽に戻し、次で液体の
流れの向きを逆転せしめて第2のる〕h筒によって眼濁
液をろ過し、第1のろ過量を介して残余の清澄試料液を
液槽に戻す動作を交互に繰返すように構成した採取装置
が提案されて7 いる。(特開昭せ−68781号公報)この装置におい
ては、一方のろ過量においてろ過を行っている開に他方
のろ過量の逆洗を行うので、ろ過量の目詰りを効果的に
予防し得ると思われるが、2本のろ過量を必要とする点
において構成がやや複雑となり、長期に亘ってろ過作用
を行わしめるときは、懸濁液の種類によっては矢張り目
詰りを子するものと思われ、その際にはろ過量全体を2
本共新しいものと取換える必−要がある。
本発明は、1本のろ過量を用いて懸濁液のろ過を行い、
ろ過により得られた清澄試料液の分析装置への供袷の休
止期間中に逆&を行うように構成することによって、比
較的簡潔な構成で分析操作に支障を与えることなくろ過
量の目詰りを効果的に予防し、懸濁液の種類によって比
較的短期間に目1拮りを生ずるおそれのある場合には、
ろ過量σンー合[;、多丁L・質店1;のみ又換可能で
ろ過量全体を取換える必要のないように形成したろ過量
を用いることにより維持費を経減し得る液体自動採取装
置2実現することを目的とする。
第1図は、本発明の一実施例を示す図で、1はステンレ
ス鋼等の金属より成るa、櫂、2は発J液等の′上濁伎
、3はろ過量で、ステンレスソ1用等の金属より成り、
下端から適宜高ざまでの範囲、ヨ1]ち発酵液2中に浸
される部分を全周に亘って、発才口等の固形物を遮断し
液体を通過せしめ得る多孔質ステンレス鋼等の多孔質企
匡より成るフィルタ4に形成し、その下端をステンレス
!14等の金属より成る底望5によって気密及び水密に
密閉しである。6はろ幼筒3の上部開口部に着脱自在に
取付けられて開口部を気密に密閉する栓で、例えばシリ
コンゴム等より成る。
7は液体吸引管で、例えば内径I In Inないし2
mm程度のステンレス鋼等の金属管より成り、密閉栓6
との間を気密を1呆ってろ過量3内に挿入しである。8
は気体吸引管で、例えば内径1mmないし2闘程度のス
テンレス鋼j等の金属管より成り、密閉栓6との開を気
密を保ってろ過量3内に挿入し、その内端をろ過量3内
の比較的上部に位置せしめである。尚、ろ過量3は液槽
1 の上部開口部との開を気密を保って液槽1内に挿入
する。9は三方弁、 IQ 1.ta体吸引ポンプ、1
1 は気体送出ポンプで、二方弁9及び液体吸引管7を
介して気体をろ過量3内に圧入する。12は気体吸引ポ
ンプ、13は開閉弁、!4は分1斤装置で、従来公知の
適宜の分析装置より成る。
本発明装置においては、液槽1、ろ6筒3、ろ過i葡3
と一体のフィルタ4及び密閉底壁5、密閉栓6、液体吸
引管7及び気体吸引管8等をすべて耐熱材を斗を以て形
成しであるので、これら−の部品を第1図示のように結
合した状態で加熱し、7;ii処理を行うことが出来る
滅酊処理後、液↑曹1内に発酵液2を入れ、液槽1を適
宜温度に保って発酵を進行せしめ、所定時間経過後、発
酵液の管理分析を行う場合には、まず、開閉弁13を開
くと共に気体吸引ポンプ12を作動せしめてろ過量3 
内の空気を吸引し、ろ過量3内の気圧を液槽1内の気圧
よりも適宜イ氏下せしめると17代!IJ l内の発酵
液2がフィルタ4でろ】hされでろ】5間3内に流入す
る。ろ過量3内に流入したろ過、伎、ヨ[]ち、清澄試
料戚が適宜量に達した後、気体吸引7ドンプ12を停止
せしめ開閉弁13を閉じると共に、順イT吸引ポンプ1
0を作動せしめ、液体吸引管7及υ三方弁9を介してろ
過量3内の4澄試料液を適互量吸引して分析装置14に
導入する。分析装置14においでは導入された。^滑訊
E瀕を正確に所要−足に″L抹叔して所要の分析を行い
、残余の涜遣試料、f支は、これをI)を棄する。した
がって液体吸引ポンプ10の作動時間を適当に設定して
ろ過量3内かり吸引する清澄試A4液の量を適当ならし
めることにより、分析装置14から廃兵される余剰の清
澄試料、伎の量を19!めで少量ならしめることが出来
る。又、液体吸引管7の内端の位置を出来るだけ但く、
例えばるA筒3の底壁5から1mmないし2mmの高さ
に位置せしめることによって、ろ過量3内の空気の吸引
開始から分析装置14への清澄試料液の導入までに要す
る時間を(÷めで短時間となすことが出来る。
清澄試料液を分析S:置14に導入した後、液体吸引ポ
ンプ10を停止せしめ三方弁9を切換えると共・ に気
体送出ポンプ11 を作t!71せしめて、液槽1内の
発酵液2にS影響を与えない無菌気1本、1クリえば発
酵、伎2が好気性発酵液の場合には無菌空気を、士、#
気]生発M[の場合には、例えば無菌箪素ガス(ガスボ
ンベ等の気体源は図示していない。)を三方弁9及U液
体吸引管7を介してろ6筒3内に圧入すると、ろ過量3
内に残留する清澄試料液がフィルタ4から液槽1内に逆
流すると共に圧入気体がフィルタ4を介してa槽1内に
圧入し、フィルタ4に何台しでいる固形物を剥離せしめ
て目詰りを予防する。
無菌の空気又は無菌の窒素ガス等の代りに水蒸気をろ6
筒3内に圧入し、ろ6筒3内における温度低下により液
化した温水によりフィルタ4の逆、先をb−うようにす
れば、フィルタ4の目詰りを史に効果的に予防すること
が出来る。
発酵液に含まれる固形物の割合、発酵液の粘度又は分析
の時開隅等に応じで、ろ過量3におけるフィルタ4の逆
洗を次回の分析開始まで連続しで行うか、(この場合に
は、ろ6筒3内の気圧と液伯1内の気圧が平衡した後は
、その状態を維持して逆洗を行う。)適宜一定時間逆洗
を行った後、気体送出ポンプ11を停止せしめ三方弁9
を切換えると共に開閉弁13を開いて次回分析時におけ
る清澄試料液の採取に13えてもよいが、次;」の分析
開始まで連続して逆洗を行った場合には、次回分析開始
時刻の到来に応じで気体送出ポンプ11 を停止せしめ
三方弁9を切換えると共に開閉弁13を開放して気体吸
引ポンプ12を作動せしめ、以下、前回と同様にして所
要量の清澄試料aを分析装置14に導入する。一定時間
の逆洗後、次回の清澄試料液の採取準備を行った場合に
は、既に気体送出ポンプ11 を停止せしめ三方弁9を
切換えると共に開閉弁13を開放しであるから、次回分
析開始時刻の到来に応じて気体吸引ポンプ12を作Φカ
せしめ、以下、前回と同様にして清澄試料液を分析装置
14に導入する。
上記のように、本発明装置においてはろ過量3において
ろ過して得られた清澄試料液を分析A置14に導入後、
一定時間又は次回分析時までの開、ろ過量3におけるフ
ィルタ4の逆洗を行うように構成しであるが、一般に発
酵液の管理分析は30分なし・し60分毎に1回(1回
の分析に要する時間は数分間)であるからフィルタ4の
逆I先によって分を斤に支障を与えるおそれは全くなく
、逆洗時間も十分長くなし得るので、フィルタ 4の目
詰りを効果的に予防することが出来る。
尚、三方弁9及び開閉弁13を例えば電磁弁を以て形成
し、これらの電磁弁の切換及び開閉並に肢体吸引ポンプ
10、気体送出ポンプ11.気体吸引ポンプ12の作動
停止等を適当なプログラム侑号により制御するように構
成することによって前記一連の動作をすべで自動的に、
かつ、一定時間隔毎に、燥〕スし行わしめることが出来
る。
本発明装置においては、発酵液のi哩分析に支;味を与
えることなくろ過量3におけるフィルタ4の逆洗を十分
に行って極めて効果的に目詰りを予防し得ること前述の
通りであるが、発酵液の粘度、発酵液に含まれる固形物
の大きさ及び含有量等によっては、発酵液のろ過を繰返
す間【こフィルタ4の目詰り2′玉する可内巨1生があ
る。
第2図は、このような目詰りを生ずる可能付の多い発酵
液のろ過に好適なろ過量の一例を示す及81(の拡大断
面図、第3図は、第2図のX−Y断面図で、両図におい
て、23は支持用筒体で、例えば外径10mmないし2
0mm程度、肉厚2mmないし3mm程度のステンレス
鋼等の金属管より成り、下端部にフィルタとの結合段部
を設けである。24はフィルタで、外径が=t+=i支
持用筒体23にほぼ等しいステンレス鋼等の金属又はセ
ラミック等の管状焼結体より成る。25は密閉底壁で、
ステンレス1岡等の金属より成り、その周辺にフィルタ
24の下端部との結合段部を設け、中心部に固定用ビス
26の挿通孔27を穿っである。
28は固定用ビス26の上端部の支持体で、液体吸引管
7の挿入を妨げないように、例えば細長い板状体に形成
し、その両端部を支持用筒体23の内壁に固着し、中心
部に固定用ビス26の上端部を固着しである。
29は締f勺用のねじで、例えば蝶ねじより成る。3゜
は座金、31 ないし33は0リングである。尚、固定
用ビス26、支持体28、締付用のねじ29及び座金3
0等もステンレス鋼等の金属材料より成る。
第2図に示すように、支持用筒体23の下端における結
合段部とフィルタ24の上端との間に0リング31 を
介在ぜしめ、フィルタ24の下端と密閉底−1125ノ
周辺における結合段部との間に0リング32を介在せし
めると共に密閉底壁25と座金30との開に0リング3
3を介在せしめて締イ」ねし29 を締イ11ブると、
支持用筒体23、フィルタ24及σ底壁25が一体に結
合され、各結合部が水密に保持される。支持用筒体23
の上部開口BBに第1図に示したものと同様の密閉栓6
を嵌入し、密閉栓6との間を気密を1呆って液体吸引管
7及U気体吸引管8をろ過商内に挿入し、支持用筒体2
3と液槽1の開口部との開を気密を保ってろ週間を液槽
1内に挿入することにより第1図示のものと同様の作動
を営ませることが出来る。フィルタ24に目詰り2生じ
た場合には、ろ局間をJ!1曹1から取出し、蝶ねじ2
9を暖めで固定用ビス26との螺合を破って座830.
.底従25及Uフィルタ24を取外すことによってフィ
ルタ242祈しいものと取換えることが出来る。第2図
及び第3図に示したろ週間を用いるときは、フィルタ2
4に目詰りを生じた場合、フィルタ24のみの交換が可
能であるから、ろ6筒全体を取換える場合に比し、維持
費を軽減せしめることが出来る。
以上は発Maから清澄試料液をろ過採取する場合につい
て説明したが、発酵液のみならず一般の懸濁液から清澄
試料液をろ過採取する場合に用い得ること勿論である。
以上の説明から明らかなように、本発明装置においては
清澄域オ」液の分析装置への導入後、分析処理の進行と
並行してろ週間におけるフィルタの逆洗が可能で、又、
分析処理の休止期間中にも十分な逆洗を行い得るので、
分析処理に支障を与えることなくフィルタの目詰りを効
果的に予防し、1′故濁液の種類によって目詰りを生ず
るおそれのある場合には、フィルタのみ交換可能なろ週
間を用いることにより維持費を軽減することが出来ると
共に、1本のろ週間を用いるのみで目的を達し得るから
全体の1.°4成を比較的簡潔ならしめ得るもので効果
甚ノこ大でJ5る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す図、第21〆j及び
第3図は、要81I原子の他のイ首成の−19すを示す
要部の拡大断面図で、1:液槽、2:懸、4)、伎、3
:ろ15間、4:フィルタ、5:密閉底壁、6:密閉栓
、7:液体・吸引管、8:気体吸引管、9:三方弁、1
0:液体吸引ポンプ、1ド式体送出ij(ンプ、12:
気体吸引;I! 7ブ、13;開閉弁、14:分析装置
、23゛支1−+T用筒体、24:フィルタ、25:底
壁、26;固定用ビス、27:挿通孔、28:支持体、
29:締付ねじ、30′厘蓋、31 ないし33:0 
リングである。 代理人 消 沢 宗 司 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下端部を密閉した筒体の下部を多孔質部に形成し
    、この多孔質部をa槽内の懸濁液中に浸して成る。It
    澄試祠液採取用ろ通商と、この清澄試料液採取用ろ通商
    の上部開口部に着脱自在に取付けた密閉栓との間を気密
    を保っで前記清澄該第4 a採取用ろ過閣内に挿入した
    液体吸引管と、前記密閉栓との開を気密を保って前記清
    澄試料液採取用ろ通商内に挿入した気体吸引管と、三方
    弁の切換えに応じて前記液体吸引管に選択的1こ接続さ
    れる液体吸引ポンプ及び気体送出ポンプと、前記液イ本
    吸引ポンプの吸引液体を分析装置へ導入する配管と、前
    記気体吸引ポンプの気体吸引側を大気中に開放又は気体
    源に接続する配管と、前記気体吸引管に接続した気体吸
    引ポンプと、この気体吸引ポンプの気体送出側配管を開
    閉する開閉弁とより成ることを特徴とする液体自動)ボ
    パ・シ装置。 (′2)清澄試オ」液採取用ろ通商が、上5B開口部に
    密閉栓を着脱自在に取イ1けた筒体と、この商f本の下
    端に着脱自在に取付けた筒状多孔質部と、この筒状多孔
    質部の下端に着脱自在に取付けた密閉用底2!とより成
    る特許請求の範囲第1項記載の液体自動iく双装置。
JP59075263A 1984-04-15 1984-04-15 液体自動採取装置 Granted JPS60219539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075263A JPS60219539A (ja) 1984-04-15 1984-04-15 液体自動採取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075263A JPS60219539A (ja) 1984-04-15 1984-04-15 液体自動採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60219539A true JPS60219539A (ja) 1985-11-02
JPH0437935B2 JPH0437935B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=13571158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59075263A Granted JPS60219539A (ja) 1984-04-15 1984-04-15 液体自動採取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219539A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353438A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 Shinkosumosu Denki Kk 水溶液中の有機材料の濃度測定方法及びその装置
JPS63140935A (ja) * 1986-12-04 1988-06-13 Rikagaku Kenkyusho 液体試料採取装置及び液体試料採取方法
FR2660435A1 (fr) * 1990-03-30 1991-10-04 Bp Chemicals Snc Procede et dispositif de prelevement au sein d'une suspension d'echantillons de la phase liquide.
KR20020072597A (ko) * 2001-03-12 2002-09-18 박갑원 원료 교반용 진공탱크 내부의 시료 채취장치
KR20020072596A (ko) * 2001-03-12 2002-09-18 박갑원 원료 교반용 진공탱크 내부의 시료 채취장치
WO2004033077A3 (de) * 2002-10-02 2004-07-01 Max Planck Gesellschaft Vorrichtung und verfahren zur entnahme von flüssigen proben

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083945U (ja) * 1983-11-15 1985-06-10 東亜電波工業株式会社 反応槽の試料溶液採取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083945U (ja) * 1983-11-15 1985-06-10 東亜電波工業株式会社 反応槽の試料溶液採取装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353438A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 Shinkosumosu Denki Kk 水溶液中の有機材料の濃度測定方法及びその装置
JPS63140935A (ja) * 1986-12-04 1988-06-13 Rikagaku Kenkyusho 液体試料採取装置及び液体試料採取方法
FR2660435A1 (fr) * 1990-03-30 1991-10-04 Bp Chemicals Snc Procede et dispositif de prelevement au sein d'une suspension d'echantillons de la phase liquide.
EP0455333A2 (en) * 1990-03-30 1991-11-06 BP Chemicals Limited Liquid sampling process and apparatus
KR20020072597A (ko) * 2001-03-12 2002-09-18 박갑원 원료 교반용 진공탱크 내부의 시료 채취장치
KR20020072596A (ko) * 2001-03-12 2002-09-18 박갑원 원료 교반용 진공탱크 내부의 시료 채취장치
WO2004033077A3 (de) * 2002-10-02 2004-07-01 Max Planck Gesellschaft Vorrichtung und verfahren zur entnahme von flüssigen proben
US7343925B2 (en) 2002-10-02 2008-03-18 Max-Planck-Gesellschaft Zur Device and method for extracting liquid samples

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437935B2 (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5891713A (en) Cell inoculation device
US4955992A (en) Liquid degassing system
US4036698A (en) Method and apparatus for membrane filter sterility testing
US8968681B2 (en) Filtered assay device and method
JPH02168960A (ja) 細胞懸濁液に含まれる細胞の処理装置
JPS60219539A (ja) 液体自動採取装置
JPS6113823B2 (ja)
US4435505A (en) Lysis filtration culture chamber
KR102075304B1 (ko) 피측정수 채취용 휴대용 필터
US6300054B1 (en) Astrocyte apparatus for bioprocessing a circulating fluid
CN203790964U (zh) 一种离心管
JPH05306978A (ja) 微生物測定装置
JPS615774A (ja) 発酵槽から発酵液の無菌採取装置
JP4438166B2 (ja) ろ過装置
JPH03147778A (ja) 培養槽のサンプリング装置
AU601061B2 (en) Liquid degassing system
US20220134285A1 (en) Filtration head for vacuum filtration, manifold for vacuum filtration and method of modifying an existing filtration head for vacuum filtration
CN209270456U (zh) 一种血液成分采集分离耗材装置
JPS63276482A (ja) 潅流培養装置における薬液注入排出装置
US20200368689A1 (en) Connection device for a suction apparatus of a vacuum diaphragm filter
JPS62134081A (ja) 発酵槽から発酵液の無菌採取装置
JPS609459B2 (ja) 腹水濃縮装置
JPS62181058A (ja) 血液中の血漿試料を採取するための方法
JPH1084941A (ja) ビール樽内容物のサンプリング装置およびサンプリング方法
JPH02258031A (ja) 流体分離装置における除水装置