JPS60219278A - 構造用接着剤組成物 - Google Patents

構造用接着剤組成物

Info

Publication number
JPS60219278A
JPS60219278A JP59274210A JP27421084A JPS60219278A JP S60219278 A JPS60219278 A JP S60219278A JP 59274210 A JP59274210 A JP 59274210A JP 27421084 A JP27421084 A JP 27421084A JP S60219278 A JPS60219278 A JP S60219278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
amount
group
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59274210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153984B2 (ja
Inventor
デニス・ジヨン・ダミコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lord Corp
Original Assignee
Lord Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lord Corp filed Critical Lord Corp
Publication of JPS60219278A publication Critical patent/JPS60219278A/ja
Publication of JPH0153984B2 publication Critical patent/JPH0153984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は構造用接着剤組成物に関する。さらに詳しくは
、本発明は周囲温度で硬化し得る貯蔵安定且つワンパッ
ケージ・アクリル系構造用接着剤組成物に関する。
アクリル系構造用接着剤は、金属とプラスチック材とを
結合するのに商業上広く使用されている周知の商品であ
る。アクリル系接着剤は典型的には1つ以上のオレフィ
ン不飽和の反応性単量体と硬化剤の混合物から成り、こ
の場合の硬化または重合は遊離基やイオン重合機構を介
して行われる。
接着剤は好ましくは1つ以上の重合物質を含み、これら
は反応性でも、反応性でなくてもよい。即ち、これらの
物質はi重合できるか、あるいは反応性単量体の重合で
成長する重合体をつないだり架橋するように少なくとも
反応性単量体で共重合できるものである。さらに接着剤
は、基質材料への接着性、雰囲気抵抗、衝撃強さ、可撓
性、耐熱性等を改良するためにその他の添加剤を含ませ
ることができる。
いずれのタイプのアクリル系構造用接着剤の重合(硬化
)は、通常は遊離基の形成速度を高めるために促進剤と
組合わせてベルオキシジエン(peroxygen )
化合物のような遊離基ジェネレータによって開始できる
。少なくとも一方の基質が金属表面である適用例では、
鉄、銅、錫、アルミニウム、銀、及びこれらの金属の合
金のような少なくとも特定の金属は硬化時に触媒効果を
示すことが長い間に判明してきたが、これは必ずしも確
実とは言えない。即ち、場合によっては金属の基質は所
望の反応を損なう傾向をもっことがある。
金属の触媒効果を利用するという多くの試みが為されて
きた。例えば、1eesの米国特許第3.’658゜2
54号の第1段29乃至52行に示されているように、
鉄、銅、コバルトの樹脂酸塩のような触媒塩溶液で非触
媒性表面を前処理することが提案されている。Lees
の特許自体は、基質の触媒性や非触媒性特質によって効
果に影響の出ない2パツケ一ジ嫌気性アクリル系接着剤
組成物を目指している。5kou1 tch iは米国
特許第3.880.956号及び第3.957,561
号において、金属表面との接触により活性化される嫌気
性アクリル系接着剤組成物を開示している。5koul
tchiの米国特許第3,880,956号の組成物は
、ジアゾニウムの触媒を含む単一パンケージ嫌気性組成
物であり、この触媒は空気や酸素を排除して、鉄、銅、
錫、アルミニウム、銀、これらの金属の合金、並びにカ
ドミウム、クロム、ニッケル、クロム酸亜鉛のメッキの
ような特定の金属表面に接触させると、遊離基重合機構
によって硬化する。5koultchiの米国特許第3
.9s7.ssx号は、2成分触媒系を利用する1パツ
ケ一ジ嫌気性組成物を開示しており、この2成分触媒系
は、接着剤が空気や酸素から遮断され活性金属表面(S
koultchi’956に記載したものと同じ表面)
に接触した際、遊離基重合機構によって硬化する少なく
とも1つのジアゾスルホン化合物とO−スルホベンゾイ
ミドから成る。他方、5koultchiは米国特許第
4,052,244号において2パツケ一ジ嫌気性接着
剤を提供するためにサッカリンやP−)ルエンスルホン
酸の銅鉛の形で銅を利用しており、この接着剤の硬化は
それ以外の方法で基質の組成物に依存していない。もう
1つの開発で、5kou l tchiは米国特許第4
,081,308号において、嫌気性アクリル系接着剤
組成物の遊離基硬化用の触媒として、一方のパンケージ
に銅サンカリネートまたは化溶鋼塩との組合わせによる
サッカリンを利用し、他方のパッケージにアルファ・ヒ
ドロキシスルホン、アルファ・アミノスルホン、又はそ
れらのスルホンの混合物を利用した2パツケ一ジ嫌気性
接着剤を開示している。5koul tchiの米国特
許第4,081,308号に開示された組成物の硬化は
基質組成物とは無関係である。
本発明は、空気や酸素を排除するしないにかかわらず特
定の金属表面に接触された際、周囲温度で硬化する新規
な1パツケ一ジアクリル系接着剤を提供する。特に本発
明の単一バソケージ接着剤組成物は、混和物として、 (A)少なくとも1つの不飽和単量体;(B)以下の部
類から選択した少なべとも1つの重合物質; 11) 少なくとも2単位のオレフィン不飽和を含み遊
離イソシアネート基を実質上台まないことを特徴とする
少なくとも1つのイソシアネート官能プレポリマーの少
なくとも1つのオレフィン不飽和反応生成物と少なくと
も1単位の重合可能なオレフィン不飽和を有する少なく
とも1つのヒドロキシ官能単量体; (2)以下のものから成る群から選択される少なくとも
1つのブタジェンを基礎とするエラストマー重合物質、 (al ブタジェンのホモポリマー; −(b) ブタジェンの共重合体とこれと共重合可能で
スチレン、アクリロニトリル、メタクリルニトリル及び
これらの混合物から成る群から選択される少なくとも1
つの単量体;(C) ブタジェンホモポリマーと既述の
共重合体とから成る群から選択され、前記ホモポリマー
と共重合体が変性エラストマー物質の重量基準で5重量
%までの微量の少なくとも1つの官能単量体の共重合に
よって変性された変性エラストマー重合物質; fd) 前記(al、 (bl、(C1の混合物;(3
)本質的に以下のものから成る少なくとも1つの重合体
/単量体シロップ、(al 少なくとも1つの −C=
C。
基を有しlO乃至98重量%の少なくとも1つのオレフ
ィン不飽和単量体化合物; (bl 前記+31 fa)単量体から誘導された2乃
至90重量%の少なくとも1つの重合体;(C,l (
CH2−CC1= CHCHz ) n (nは整数)
基を含む零乃至30重量%の少なくとも1つの重合体(
ここに、+31 、 (blは(31ta+の部分重合
生成物として、あるいは+31 fc)の存在の下で(
3)+a+の部分重合生成物として存在し、+31 (
a)と(3)(blの混合物または13) ta)と1
31 (b)と+31 ’ (C1の混合物は非重合単
量体に溶解または分散された重合体のシロップであり、
該シロップにおいて+31 fa)がら誘導された13
) (b)の量は(31+al、+31 (b)、(3
)fe)の総重量を基準として2乃至90%の範囲にあ
る); (4)ポリビニルアルキルエーテル、スチレン−アクリ
ロニトリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、及びこれら
の混合物から成る群がら選択される少なくとも1つの重
合物質(前記エーテルのアルキル部分は1乃至8個の炭
素原子を含む); (5) スチレンとアルキルまたはアクリル酸及びメタ
クリル酸のヒドロキシアルキルエステルから成る群から
選択される少なくとも1つのオレフィン不飽和単量体の
共重合体の少なくとも1つのホモポリマー(前記エステ
ルはアルキル部分に1乃至18個の炭素原子をもつ);
(6)前記重合物質の混合物; (C) 少なくとも1つの有機酸または無機酸基を有す
る酸性化合物; (D) −C−の構造式を有する少なくSO□ とも1
つのスルフォニル 暑 X ハライド基を含む少なく とも1つの化合物(式中、Xは塩素、臭素、ヨウ素から
成る部類から選択したもので、一般に塩素が好ましい)
; (E) 少なくとも1つの還元可能な転移金属を含む少
なくとも1つの有機または無機化合物(前記金属はそれ
の価電子を“d”副殻に有し、元素の周期表ニ;hケル
I b、 Ilb 、 l1lb、 IVb。
vb、 vxb、 vob、 VIII (7)元素か
ら選択したもノテ、銅、亜鉛、鉄、コバルト、ニッケル
が好ましく、銅が最も好ましく、前記金属は最高の酸化
状態にあるのが最も好ましい);から成り、 前記オレフィン不飽和単量体の量は10乃至90好まし
くは17乃至87重量%の範囲にあり、前記オレフィン
不飽和ウレタン反応生成物の量はlO乃至90好ましく
は13乃至83重量%の範囲にあり、前記ブタジェン基
準エラストマー重合物質の量は1乃至30好ましくは7
乃至27重量%の範囲にあり、前記重合体/単量体シロ
ップの量は2乃至60好ましくは5乃至60重量%の範
囲にあり、前記ポリビニルアルキルエーテル、スチレン
−アクリルニトリル樹脂または不飽和ポリエステル樹脂
の量は5乃至75好ましくは15乃至75重量%の範囲
にあり、“スチレンとアクリル酸または置換アクリル酸
のエステルのうち少なくとも1つの前記ホモポリマーま
たは共重合体の量は2乃至60好ましくは5乃至60重
量%の範囲にあり、前記酸性化合物の量は0.05乃至
20好ましくは0.1乃至15重量%の範囲にあり、前
記スルボニルハライド含有化合物の量は0.05乃至5
好ましくは0.5乃至2重量%の範囲にあり、前記転移
金属化合物の量は0.05乃至5好ましくは0.5乃至
2.5重量%の範囲にあり、前記重量%は含有する成分
(A)〜(E)の総重量を基準としている。
本発明の接着剤組成物は、スチレン単量体、アクリル単
量体、置換アクリル単量体、オレフィン不飽和非アクリ
ル単量体、またはこれらの混合物のうち少なくとも1つ
の重合または共重合で得られ0.1乃至1.3の範囲の
固有粘度を有し接着剤組成物の総重量を基準として60
重量%まで好ましくは30重量%以下の少なくとも1つ
の重合物質と、5℃以下の第2オーダーのガラス転移温
度を有し接着剤組成物の総重量を基準として40重量%
まで好ましく30重量%以下の少なくとも1つのエラス
トマー物質と、10重量%までの少なくとも1つの不飽
和ジカルボン酸エステルとを随意に含ませることができ
る。後に引用した随意の成分も接着剤組成物の総重量を
基準としている。
子ましい実施例の説明 本発明に依れば、金属表面を一体に結合するのに使用で
きる接着剤組成物が得られる。接着剤は、 −亜鉛、銅
、カドミウム、鉄、錫、アルミニウム、銀、クロム、こ
れらの金属の合金、これらの金属のメタリックコーティ
ングまたはメッキで良好な結合特性を示す。これらの金
属、合金及び金属メッキの表面は便宜上「活性表面」と
呼称でき、この用語は既述の金属片を含むが、これに限
定されないものとする。接着剤は良好な耐候特性を示す
本発明に従って用意される接着剤組成物は、ファスナー
とボルト及びナツトのようなそれのねし部を受け入れる
部材間の堅密結合を形成するねじ付ファスナーのねじ部
に塗布されるねじロック材料として有用である。本発明
に従って用意されるその他の接着剤組成物は、亜鉛メッ
キ鋼板同士の結合並びに亜鉛メッキ鋼板と他の構造用部
材との結合を望まれるところでの建築パネルの構築に有
用である。構造用ファスナーの使用により、見苦しい溶
接跡、露出するねじ付ファスナー、露出するリベット等
が不要となる。構造用接着剤はく例えばリベット、ねじ
付ファスナー、溶接等によって外部パネルをフレーム部
材または他のパネル部材に固定するところでの運送業で
は一部を他の機械的なファスナーに代えることができる
。多数の溶接部、リベット、ねじ付ファスナーが排除で
き、それらの機能は本発明による適切且つ信顧できる構
造用接着剤によって果たし得る。
本発明の接着剤組成物に使用するのに適した単量体液状
のオレフィン不飽和化合物は、少なくと1 も1つの−C=C−基の存在を特徴とする。オレフィン
不飽和基は好ましくはビニール基であり、さらに好まし
くはこれを末端に配置したものであり、一般的にアクリ
ル及び置換アクリルの単量体が好ましい。アクリル基ま
たは置換アクリル基を含まないオレフィン不飽和車量体
を使用する場合、それらの使用量は接着剤組成物の総重
量を基準として50重量%を越えない、好ましくは25
重量以下とすべきである。代表的なオレフィン不飽和単
量体としては、メチル・メタクリレート、ブチル・メタ
クリレート、エチル・アクリレート、ジエチレン・グリ
コール・ジメタクリレート、メタクリル酸、アクリル酸
、アクリロニトリル、メタクリレートリル、スチレン、
ビニール・スチレン、ビニール・アセテート、クロロス
チレン、グリシジル・メタクリレート、イタコン酸、ア
クリルアミド、メタクリルアミド、塩化ビニリデン、2
.3−ジクロロ−1,3−ブタジェン、2−クロロ−1
,3−ブタジェン、メチルスチレン、n−ブチルスチレ
ンを含むが、これらに限定されるものではない。
イソシアネート官能プレポリマーは、本発明の実施に使
用するオレフィン不飽和ウレタン反応住放物を形成する
のに使用され、これらは周知のものである。典型的には
、そのようなプレポリマーはポリイソシアネート化合物
の付加物または縮合性成物であり、この化合物は少なく
とも2つのイソシアネート遊離基と、少なくとも2つの
水酸基を有するモノマーまたはポリマーのポリオール(
そのようなポリオールの混合物を含む)を有する。ポリ
イソシアネートとポリオールとの反応は、反応生成物が
少なくとも2つの未反応のイソシアネート遊離基を含む
ようにするために、過剰のポリイソシアネートを用いて
行われる。
本発明で使用するイソシアネート官能プレポリマーを得
るのに有用なポリオールは、好ましくは平均分子量が3
00 乃至3.000 である。適当なポリオールとし
ては、ポリエチレン・グリコールのようなポリアルキレ
ン・グリコール、エチレン・オキシドとトリメチロール
・プロパンのようなポリオールとを生成物に未反応の水
酸基を与えるような一定割合で付加重合して得られるポ
リエーテルポリオール;ポリ (ブタジェンスチレン)
ポリオール及びポリ (ブタジェン)ポリオールのよう
な約5℃以下の第2オーダーのガラス転移温度を示す有
機ヒドロキシレート・エラストマー;ジエチレン・グリ
コール、トリメチロール・プロパン、あるいは1.4−
ブタンジオールのようなポリオールとフタル酸、テレフ
タル酸、アジピン酸、マレイン酸、またはコハク酸のよ
うなポリカルボン酸とを生成物に未反応水酸基を与える
ような一定割合で重合して得られるポリエーテルポリオ
ール;ヒマシ油、グリセリン・モノリシノリエート、吹
込みアマニ油、吹込み大豆油のヒドロキシレート脂肪酸
のグリセリドエステル;Cカプロラフクンのようなラフ
クンの重合によって得られるポリエステルポリオールが
ある。
本発明に使用するイソシアネート官能プレポリマーを形
成するためにポリオールと反応できるポち、脂肪族化合
物、環状脂肪酸化合物、芳香族化合物を含めて少なくと
も2つのイソシアネート遊離基を有する非重合インシア
ネート化合物。代表的なポリイソシアネートとしては、
2.4−)リレン・ジイソシアネート、2.6−トリレ
ン・ジイソシアネート、4.4゛ −ジフェニールメタ
ン・ジイソシアネート、m及びp−フェニレン・ジイソ
シアネート、ポリメチレン・ポリ (フェニール・イソ
シアネート)、ヘキサメチレン・ジイソシアネート、4
.4゛ −メチレン・ビス(シクロヘキシル・イソシア
ネート)、ヘキサメチレン・ジイソシアネート、4.4
゛−メチレン・ビス(シクロヘキシル・イソシアネート
)、イソホロン・ジイソシアネート、及びその他の脂肪
族、環状脂肪族、芳香族のポリイソシアネート、並びに
これらのポリイソシアネートの混合物を含むが、これら
に限定されない。現在のところ、環状脂肪族及び芳香族
のポリイソシアネートが好ましい。
オレフィン不飽和をイソシアネート官能プレポリマーに
導入するのに使用できるヒドロキシ官能化合物としては
、ヒドロキシエチル・アクリレート、ヒドロキシエチル
・メタクリレート、及びアII Ilノ、マ11t 1
−ルル今t一端(−、′+刺1Sltご制定されな本発
明の実施上使用に適するブタジェンを基礎とするエラス
トマー重合物質も周知であり、周囲温度以下好ましくは
約5℃以下のガラス転移温度を有する1、3−ブタジェ
ンまたはそれのハロゲン化M4II物から誘導されたエ
ラストマーであ・ればいかなるものでもよい。適当なエ
ラストマーとしては、ブタジェン・ホモポリマー、スチ
レン、アクリロニトリル、及びメタクリレートリルでの
ブタジェンの共重合体、並びにアクリル酸、メタクリル
酸、無水マレイン酸、フマル酸、スチレン及びメチル・
メタクリレートのような官能単量体を微量(0,05乃
至5%)含んで共重合により変性された前述のホモポリ
マーと共重合体を含む。
本発明〆における使用に適する重合体/単量体(pol
ymer−in−monomar)シロップは、組成上
並びにそれらの調製においても技術上周知である。少な
くとも1つのオレフィン不飽和基を含有するプレカーサ
液体単量体化合物を含む代表的なシロップとそれらの調
製は、米国特許第3,333,025号、第3,725
,504号、第3,873,640号に開示される。
簡単に説明すると、前述のシロップは便宜上、本質的に
少なくとも1つの重合可能な液体オレフィン不飽和化合
物を脱気し、(CHz−CCI = CHCHz ) 
−基を含む重合体を使用するときは真空下約40 ’C
で短期間の脱気とし、それから混合物を不活性ガス大気
圧下で約75℃に加熱することにより調製される。次い
で、触媒としてた例えば過酸化ベンゾイルやアゾジイソ
酪酸ジニトリルのように遊離基を発生する触媒が、好ま
しくは溶液の状態で添加される。触媒の添加量は、所望
粘度に達した際、完全に消費される程度である。反応を
終えた後、重合体/単量体は冷却される。好ましくは、
シoyプは20℃で約500乃至1,000,000 
mPa’0)範囲の粘度をもつ。
(CHI −CCI = CHCHt ) n (nは
整数)を含む重合体はネオプレンの名前で技術上周知で
あり、これは2−クロロ−1,3−ブタジェンの重合に
よって製造される。これ以上詳しく説明するのは不必要
であろう。
ここに記述される接着剤組成物において使用に適するポ
リビニール・アルキル・エーテルは技術上周知である。
そのようなエーテル類は、エーテルのアルキル部分に好
ましくは1乃至8個、さらに好ましくは1乃至4個の炭
素原子を含む。同様に、本発明において使用に適するス
チレン・アクリロニトリル重合体も周知である。
約5℃以下の第2オーダーのガラス転移温度を有するエ
ラストマー重合物質は接着剤結合の室温可撓性を変性す
るのに有効と言える。そのようなエラストマーとして特
に好ましいのはポリクロロプレン・ゴム;ポリブタジェ
ン・ゴム;アクリルニトリル・ブタジェン、カルボキシ
レー1−・アクリロニトリル・ブタジェン、及びスチレ
ン・ブタジェンのゴムのようなブタジェン共重合体ゴム
;ポリ (エチル・アクリレート)及びポリ (エチル
アクリレートハロゲン化ビニール・エーテル・アクリル
酸)ゴムのようなポリアクリレート・ゴムエチレン・ビ
ニル・アセテート・ゴムのようなエチレン共重合体であ
る。特定接着剤の特殊要件として適当な分子量、粘度特
性、及び接着剤の他の成分との適合性が挙げられる場合
を除き、低ガラス転移温度以外でもエラストマーの同一
性に何等制限がないので、約5℃のガラス転移温度を有
するその他のエラストマー重合体も使用できる。
前述のエラストマー重合物質は、少なくとも1つのオレ
フィン不飽和ポリウレタンを含むアクリル系接着剤に組
込むと、特に有効である。
本発明において使用に適する0、1乃至約1.3の固有
粘度をもつ重合物質は、1つ以上のアクリル系及び非ア
クリル系単量体(これらの混合物を含む)の重合によっ
て得られる。典型的な重合物質としては、ポリ (メチ
ル・メタクリレート/ n −ブチル・アクリレート/
エチル・アクリレート)(951515%);ポリ(n
−ブチル・メタクリレート/イソブチル・メタクリレー
ト)(50150%); (n−ブチル・メタクリレー
ト)及びポリ (エチル・メタクリレート)を含む。粘
度は上記範囲のほぼ中間とするのが好ましい。
そのような固有粘度をもつ重合物質の使用は1゜3−ブ
タジェンのホモポリマー及び共重合体を含むアクリル系
接着剤に特に有利である。
本発明の実施に肝要な酸性化合物は、実質的に少なくと
も1つの酸性基をもつ有機酸または無機酸であれば何を
含ませてもよく、またそのような酸の有機及び無機の部
分エステルを含む、適当な酸性化合物は0.5 乃至0
.6、最も好ましくは1.5乃至5の範囲にあるpKa
をもつ。さらに酸性化合物は、組成物全体に酸の均一な
分布が容易となるために本発明の接着剤組成物にかなり
溶解し得るものとする。酸性化合物の選択は、結合され
るべき基質並びに所望接着特性に関係があり、特定の目
的用途のために特別に設定した接着剤組成物を形成する
上で接着剤化、学者の裁量の範囲である。例えば、有機
酸、並びにそのような酸の有機及び無機の部分エステル
は鉄金属及びそれらの合金の結合に適するが、そのよう
な有機酸を含む接着剤は本発明に依れば亜鉛メッキ網の
ような非鉄金属に有効な結合剤に調製できる。逆に、有
機酸、並びにそのような酸の有機及び無機の部分エステ
ルは非鉄金属及びそれらの合金の結合するのに適するが
、そのような有機酸を含む接着剤も、鉄金属及びそれら
の合金を結合するのに有用となるように調製できる。一
般的に、少なくとも1つの酸性基と少なくとも1つのオ
レフィン不飽和部分の両方を含む酸性化合物が好ましい
本発明の実施において使用に適する代表的な酸性化合物
としては、リン酸、リン酸の2−ヒドロキシル・メタク
リレート部分エステル、リン酸の2−ヒドロキシエチル
・アクリレート部分エステル、リン酸、ベンゼンホスフ
ィン酸、亜り゛ン酸、硫酸、亜硫酸、2−エチルヘキサ
ン酸、ギ酸、酢酸、ラフi、ヘキサン酸、ナフテン酸、
ラウリン酸、リルン酸、吉草酸、トルエンスルホン酸、
ニトロトルエンスルホン酸、ジクロロi[、)IJジク
ロロ酸、フェニル酢酸、スルホサリチル酸、ナフタレン
・ジスルホン酸、アセト酢酸、アクリル酸、メタクリル
酸、アミノヘンズスルホン酸、マレイン酸、マロン酸、
フタル酸、スヘリン酸、サデイニック(suddini
c)酸、ビニル酢酸を含む。
無機酸及び無機酸の有機部分エステルは一般的に亜鉛、
銅、カドミウム、それらの合金及びメッキのような非鉄
金属とともに使用するのに適し、この場合、無機酸のオ
レフィン不飽和部分エステルが一般的に好ましい。その
ような無機酸を含む本発明に従って調製した接着剤組成
物は、非鉄金属の結合においては有機酸を含むものより
良好な接着剤となる。無機酸を含む接着剤組成物は鉄金
属表面に対する接着値は有機酸の使用で得られるより小
さい。しかしながら、無機酸を含む接着剤は鉄のボルト
及びナンドのねじロッキングのような用途に利用するの
であれば鉄金属の結合にも十分有効である。
既述の通り、有機酸及び有機酸の無機部分エステルは一
般的に鉄金属の構造用結合に適するが、非鉄金属の構造
用結合にも使用できる。但し、後者の非鉄金属の場合、
前述接着剤組成物により得られる接着性は無機酸−の使
用で得られるより確かに小さい。
一般的な場合、強酸、並びにどのような酸でも多量に使
用すると、接着剤組成物の硬化速度が増加する傾向にあ
ることが注目される。例えばpKa値が1以下の強酸を
特に多量に使用すると、腐食の問題を引き起こし、恐ら
くはキレート形成により接着剤の活性度を低下させる傾
向にある。指定された酸が何であれ、多量に使用すると
接着値が低くなる傾向がある。しかし、そのような接着
値の低下は、1つ以上の重合可能なオレフィン不飽和基
を含む酸性化合物の場合はど大きくないことが観察され
ている。従って、特性の許容し得る妥協条件を達成する
ためには酸及びその量を選択するのにある程度の実験が
必要となる。一般的に、酸性化合物の使用量は、上述し
た組成物に含まれる接着剤化合物(A)〜(E)の総重
量を基準として0.05乃至20好ましくは0.1乃至
15重量%の範囲とするのが好ましい。酸が重合可能な
部分を含まないような場合、酸の量は0.05乃至5重
量%が好ましい。
スルホニル・ハロゲン化物を含む化合物も本発明の実施
上重要であり、それの使用量は、組成物に含まれる組成
物(A)〜(E)を基準として0゜O5乃至5好ましく
は0.5乃至2重量%の範囲であろう。既述の通り、ハ
ロゲンの部分は塩素、臭素、あるいはヨウ素としてよく
、一般的に塩化スルホニル基好ましい。スルホニル・ハ
ロゲン化物ハモノまたはポリ官能基となり得、■乃至1
2個またはそれ以上の炭素原子をもつ脂肪族スルホニル
・ハロゲン化物、1乃至3個の芳香核をもち6乃至24
個の炭素原子を含む芳香族スルホニル・ハロゲン化物で
よい。代表的なスルホニル・ハロゲン化物を含む化合物
としては、ジフェニル・ジスルホニル塩化物、トリクロ
ロベンゼン・スルホニル塩化物、P−)ルエン・スルホ
ニル塩化物、ベンゼン・スルホニル塩化物、ヘキサデカ
ン・スルホニル塩化物、ジフェニル・エーテル−4,4
’ −スルホニル塩化物、並びにそれらに対応するスル
ホニル臭化物及びヨー化物を含む。モノマーのスルホニ
ル・ハロゲン化物が一般的に好ましいが、芳香族スルホ
ニル・ハロゲン化物の場合、特にP−トルエン・スルホ
ニル塩化物が特に好ましい。
同様に必要不可欠のものは、いずれも上記した少なくと
も1つのスルホニル基を含む化合物と酸性化合物であり
、少なくとも1つの転移金属を含む化合物である。ここ
で使用する転移金属はそれらの価電子が“d”副殻にも
つような金属である。
そのような金属は元素の周期表においてI’b〜VII
b及びVIII族にみられる。好ましい金属は銅、亜鉛
、コバルト、バナジウム、鉄、マンガンである。金属は
高い酸化状態にあるべきであり、最高の酸化状態はすべ
ての場合において好ましい。化合物の残部は臨界状態に
ならない。転移金属はイオン化形態でイオンまたはカチ
オンのいずれでも臨界状態として現れない。しかしなが
ら、転移金属が例えばメタ−バナジン酸塩のようなカチ
オンの一部を形成する場合、例えばアンモニウム・メタ
−バナジン酸塩のようなアンモニウム塩を使用するのが
好ましい。それ以外に転移金属を含む無機化合物も使用
でき、そのような金属塩の例としては臭化物、塩化物、
リン酸塩、硫酸塩、硫化塩、及び転移金属の酸化物があ
る。同様に転移金属を含む有機化合物が使用できる。例
えば、有機モノ及びポリカルボン酸とモノ及びポリヒド
ロキシ化合物の転移金属塩、酢酸銅、マレアート銅、ヘ
キソエート銅、ナフテン酸鉄、コバルト塩及びナフテン
酸コバルト等がある。特に好ましい有機誘導体は、例え
ば一般的に好ましいとされるサラカリネート銅のような
転移金属を含むスルホイミド及びスルホアミド化合物で
ある。これは適当な無機物及び無機塩の一部を表示した
にすぎず、その他の有用な塩は当業者には容易に明らか
であろう。
転移金属化合物は本発明の接着剤組成物では、含有する
接着剤成分(A)〜(E)の総重量を基準として0.0
5乃至5好ましくは0.5乃至2.5 重量%の範囲で
使用される。
転移金属を含む有機化合物は本発明の接着剤組成物にお
いて典型的によく溶解し、それらが好ましい化合物であ
る。転移金属化合物はそれが有機または無機のいずれで
あれ、接着剤組成物自体においであるいは不活性溶媒(
接着剤組成物に適合性があるのがよい)のいずれにおい
てもある程度の溶解度をもつことが重要である。少なく
ともいくつかの有用な転移金属化合物の溶解度には限り
があるため、化合物を接着剤または不活性溶媒に溶解さ
せ、不溶物質を濾過して除去するのが有利である。
接着剤組成物は、ヒドロキノン、T−ブチルカテコール
のような安定剤及びその他周知の安定剤も含むことがで
きる。
ヒユーム状シリカのようなシックナー(thicken
er )が取り扱い及び適用対象の組成物を厚くするの
に設けられる。好ましいシックナーは、接着剤組成物の
0.2乃至10.0 重量%を含むヒユーム状シリカで
ある。所望ならば、顔料も添加できる。
本発明の接着剤組成物は、均質な混合物を得るために普
通の混合装置を用いて顔料を混合することにより容易に
調製される。
接着剤コーティングはブラシ、ロール、スプレー、点打
ち、ナイフ、あるいはそれ以外の方法で一方の基板に塗
布することができるが、両方の基板共、60ミリを越え
ない厚みとするのがよい。基板は、2つの基板の相対運
動が予想される設備では硬化中固定するためにクランプ
する。例えば、金属表面を接着する場合、一定接着量の
接着剤組成物が一方の表面好ましくは両方の表面に塗布
され、これらの表面は接着剤組成物を間に挾んだ状態で
対面される。接着剤の厚みは最高の出来上がりとするた
めに60ミリ以下とすべきである。表面及びそれらのク
リアランス(例えば、ナンドとボルトの場合)の滑らか
さは、最高の結合状態を得るのに必要な皮膜厚さを決定
することになる。2つの金属表面とこれらに介在する接
着剤組成物は、該接着剤組成物、が前記表面を結合する
のに十分に硬化するまで保合状態に維持される。
実施例1 ”−重合可能なアクリル系及びメタクリル系
原料。
1−A、重合体/単量体シロップは、メチル・メタクリ
レート単量体の中に低分子量のメチル・メタクリレート
重合体を含む。この物質は38重量%の重合体を含み、
商標名Elvacite 200BでE、1. du 
Pont de Nemours Companyがら
入手できる。
1−B、カルボキレート・ポリ (1,3−ブタジェン
/アクリロニトリル)がメチル・メタクリレート単量体
の中に担持される。組成物は25重量%の重合体を含む
1−C,ポリカプロラフクン・トリオール(分子量54
0)はメチル・メタクリレートにおけるトルエン・ジイ
ソシアネートと反応される。それによって生成するポリ
イソシアネート官能プレポリマーは、ヒドロキシ・エチ
ル・メタクリレ−トドキャップされ、それで住じるオレ
フィン不飽和ウレタン重合体がペンダント・メタクリレ
ート遊離基を含む、実質上未反応のイソシアネート遊離
基が無くなる。この物質は米国特許第3.s73,64
゜号に記述した実施例Iの生成物に相当し、メチル・メ
タクリレート単量体の中に65重量%の不飽和ウレタン
重合体を含む。
実施例11−・亜鉛メッキ鋼板で試験された組成物。
5つの典型的な接着剤組成物が、実施例1−A、1−B
に記述した重合可能なアクリル系原料を用いて調製され
た。重量組成は以下の Table II(Table
 I はない)に、24時間の表面/表面結合のラップ
シャー(lap 5hear )強度と共に記載しであ
る。ラップシャー試験は厚さ約60ミル、表面積約1#
X3# の亜鉛メッキ鋼片2個を用いて行われる。綱片
は1#の距離に重ねられ、接着剤組成物の皮膜が各表面
に塗布される。表面はラップシャー試験を行うまで24
時間放置(締付圧力をかけないで)される。ラップシャ
ー試験は、接着結合を破壊するのに要する引張力(ポン
ド/平方インチで測定)をめる。
(重量基準の割合) 隻■慣l 旦」 旦」 旦」 且」 ■−^組成物 100 −・−−−−−−1−8組成物
 −−100100100p−)ルエン・スル 2 2
 2 l ホニル塩化物 メタクリル酸 10 10 10 ’2銅サッカリン酸
塩 1 1’ 1 0.5亜鉛サンカリン酸塩 ・−−
一一一−−−1−・HEMAIJy酸塩* 酸塩−−−
−−102メチル・メタクリレートーー−−−−−,1
024時間ラップシャー試験の結果(Psi )180
 180 1220 1030 傘HEM^リン酸塩はリン酸のβ−ヒドロキシ−エチル
・メタクリレート・モノエステルである。
データは明らかに本発明のコンセプトを示し、無機酸が
亜鉛メッキ鋼のような非鉄金属に対し高い接着値を与え
ることを実証している。データはさらに無機及び有機酸
化合物の混合物を採用することが適切であることを実証
している。
実施例IV−典型的な接着剤組成物 本発明に従う付加的な接着剤組成物を調製し、以下Ta
ble IIIに記載する。この中で成分は重量基準の
割合である。
TABLE III 以下の接着剤組成物はTable IIIの調合物に従
い調製される。
叉隻■旦底分 111A IIIB 旦匹旦丼 旦U旦
ぜ 旦圧重合基準割合 1−B &lN成物放物 25 25 25 25 2
5 25 251−C組成物 25 25 25 25
 25 25 25メタクリル酸 0 5 5 5 0
 0’ OHEMAIJン酸塩 0 0 0 0 05
 5P−)ルエン・ 1.00 1 1 +11 1ス
ルホニル塩化物 銅(II)サッカ1.5 1.5 0 1.5 1.5
 0 1.!リン酸塩 シリカ 16. 16 16 16 16 16 1(
ラップシャー試験psi 20時時 間量圧延綱 100 0 100 150(1−−−−
−−−亜鉛メッキ鋼 50−−−−一・ −、0100
275(組成物は実施例i+の手順の後、溶剤でふき取
った冷間圧延鋼と亜鉛メッキ綱片の結合に使用される。
ラップシャー試験は実施例IIに記載した手順の後に行
う。その結果をTable IIIに報告する。
データーは、酸性化合物、スルホニル塩化物を含む化合
物及び還元可能な金属を含む化合物の存在が本発明の実
施上必要不可欠であることをはっきり示している。ある
程度の重合度は組成物111−C、III−Fでみられ
、これらの組成物は還元可能な金属を含有する化合物を
少しも含まない。組成物111−D 、 III−Gで
得られた結果から判る通り、この低い重合度(組成物1
11−C,III−F )は、ねじ部ロッキングに対し
てでさえ受入可能なレベルの接着性を与えないため、明
らかに本発明の範囲外である。しかしながら、これらの
調合物(組成った活性金属表面の硬化を実証する。
実施例 ■ ■ 1−B組成物 150 150 50 150 150
 360 150 501−C組成物 −・・ −−一
 −・−−−−−−757575)IEMAリン酸塩 
15 15 5−−−−7.5 7.5 7.5メクク
リル酸 −−−−〜−580,780,7−−−−−−
メチル・メタ −−−−−−8989’、、−,,、、
、、、−クリレート 銅すンカリン 4.5 4’、5 1−−−−−・−−
一−−−−酸塩 酢酸銅(II) −−−、−、、−・ 20.2 ・−
一−−−−−−−p4ルエン・スーーーーーーーー・ 
−・−−2,2−−−−−ルホアミドの銅塩 塩化第二銅−−−、−、、−−−−−−−−−2,2−
P−)ルエン・ス3.0 3.0 2 20.2 20
.2 −−−一一一−−−ルホニル塩化物 ヒユーム化 3.0 3.0 −、 8’ 8−m−−
−−−−・−シリカ Molywh’1te212*−−−17,1−88−
−−−−−−−カーポンプラソクー−−−−−・−−−
4,08−−−−−−−−−DDBQ *** 、−、
−、、−−−、、−−−、−−−−・・−−−−−−−
・−* Molywhite 212は不活性基質に沈
積したカルシウム・モリブデン酸塩(3容積)と亜鉛リ
ン酸塩(2容積)の混合物である。
*** DDBQはメタクリル酸における0、01重量
%のジクロロジヒドロキシ・ヘンゾキノンである。
組成物IV−八は、亜鉛メッキ鋼、亜鉛リン酸塩で処理
した金属及びカドミウムの結合に有用である。
それは特にねじロッキング接着剤として実用性がある。
組成物IV−八で結合された金属部分は数時間で完全に
硬化する。組成物は、粘度が約s、oo。
cps 、密度が約8.6 ポンド/ガロンである。
多数のラップシャー供試体は、接着剤IV−Aと共にG
−90亜鉛メッキ鋼片から準備した。鋼片は種々の試験
環境に2週間さらされた。1組の鋼片は室温に2週間維
持した。もう1つの組は塩水スプレーキャビネット内に
2週間維持した。もう1つの組は100%の相対温度に
維持した。もう1つの組は水中に2週間維持した。試験
結果は下記の引張破損力を示す。
■ 破損(psi ) 室温 2633 塩水スプレー 1433 100%の相対湿度 1600 水浸し 1900 従って、接着剤組成物IV−Aは、普通より悪し)試験
環境に対し際立った抵抗力を示す。
組成物IV−Bは亜鉛メ・ツキ鋼と亜鉛リン酸塩処理金
属の結合に有用である。その組成物はさらGこねじロッ
キング接着剤として実用性がある。接着剤の完全硬化に
は数時間を要す。組成物は粘度力(約8.500 cp
s 、密度が約9.15ポンド/力゛ロンである。
組成物IV−Dが鋼表面を結合するのに有用であるが、
特に銅と黄銅の結合に有用である。接着剤Jしよ約25
分でハンドリング強度を発生する。組成物は約8.8ボ
ンド/ガロンの密度をもつ粘性液体である。冷間圧延鋼
片でのランプシャー試験は2000 psi以上の強度
を示す。
組成物IV−Eは制用接着剤として有用であるが、銅と
共に使用することもできる。完全硬化には数時間を要す
る。組成物はカーボンブランクのため粘性の黒色液体で
ある。組成物の密度は約90ボンド/ガロンである。 
゛ 組成物IV−F、 IV−G、 IV−Hがラップシャ
ー試験(亜鉛メッキ綱同士の結合)を受けた。組成物I
V−Fは7分のウィグル硬化(讐1gg1e cure
 )と2193ps+ (4回の試験の平均)のオーバ
ーナイト(overnight )剪断力を示した。組
成物の4時間強度は 500 psiであった。組成物
IV−Gは10分のウィグル硬化と2233 pst 
(4回の試験の平均)のオーバーナイト強度を示した。
組成物rv、cは1900 psiの4時間強度を示し
た。組成物I V −11は1時間のウィグル硬化と2
167 psi (4回の試験の平均)のオーバーナイ
ト強度を示した。
実施例V−ねじロック試験 実施例IV−Aの接着剤組成物はねしロッキング接着剤
として亜鉛メッキのねじとボルト、カドミウムメッキの
ねじとボルト、プラックアイアンのね・じとボルトに適
用した。亜鉛メッキ鋼のねじとボルトは378”径であ
った。カドミウムメッキのボルトは5/16”径であっ
た。ブラックアイアンのボルトは5/16”径で受入れ
て試験する際表面オイルの保護コーティングを施した。
ボルトに組成物IV−Aを塗布し、ナンドをボルトのほ
ぼ中間までボルトにねじ込ませた。ウィグル硬化試験は
、ボルトとナツトが最初に固くなり容易には動かなくな
るまでに要する時間を決めるために実施した。
さらに24時間のトルク試験は、セットして24時間後
にナンドをボルトに対して回すのに要するトルク量をめ
るために実施した。試験の結果は以下のTable V
に提示する。
TABLE V ねじロック試験とウィグル硬化試験 組成物IV−A 24時間トルク ウィグル硬化試験 1nch−1bs 亜鉛メンキボルト 10分 45 (378インチ) カドミウムメッキボルト 10分 25(5/16イン
チ) ブランクアイアンボルト 4時間 25(5/16イン
チ) 実施例VI 亜鉛メッキ鋼でのラップシャー試験一連の
ラップシャー試験は、実施例I V−Bの接着剤組成物
を用いて亜鉛メッキ鋼片について行った。
ラップシャー供試体の各々は何日も異なる環境にさらし
、剪断破損をボンド/1nchで測定した。第1の供試
体は室温に維持し、2473 psiで破損した。
第2の供試体は塩水スプレーにさらした状態に維持し、
2407 psiで破損した。第3の供試体は100%
相対温度のチャンバー内に維持し、2373 psiで
破損した。第4の供試体は70℃に維持し、2733 
psiで破損した。
実施例Vll ねじロック露出試験 3/8”径の亜鉛メッキボルトに実施例IV−Bの接着
剤組成物を塗布し、取付ナツトを塗布ずみボルトに螺着
した。ナンドとボルトは種々の環境に2週間曝し、その
後ナンドを取り外すのに要するトルクを測定した。
1、 加熱/冷却試験−ボルトは2時間半70℃に維持
し、その後トルク試験直前までの2時間半一29℃に維
持した。このトルクは11ワツトボンドであった。
2、 ナンドとボルトは、トルク試験に先立ち1時間沸
騰水内に維持した。要したトルクは11ワツトボンドで
あった。
3、 ナンドとボルトは、まる2週間通じて塩水スプレ
ーキャビネット内に維持した。トルクは12フツトボン
ドであった。
4、 ナンドとボルトは、2週間100%相対温度に維
持した。トルクは11ワツトボンドであった。
5、 ナツトとボルトは、まる2週間通じて水に浸した
。トルクは11ノツトボンドであった。
6、 ナツトとボルトは、まる2週間通して70℃に維
持した。要したトルクは22フツトボンドであった。
7、 ナツトとボルトは、まる2週間通じて室温に維持
した。トルクは12フツトボンドであった。
実施例VIII ラップシャー試験 うフプシャー試験は、亜鉛メッキ鋼、黄銅、銅、マグネ
シウム、アルミニウム(2029−53合金)及び鋼を
含む種々の金属片で実施した。接着剤は組成物11−A
であった。ラップシャー試験の結果を下記Table 
VIIIに示す。
TABLE Vlll 亜鉛メッキ鋼 250 .300 黄 銅 600 リ* 銅 3.00 −−−* マグネシウム 0 0 アルミニウム(2024−T5 ) 0 0鋼 0 2
00〜300 実施例 ランプシャー試験 接着剤組成物rv−cは、特に亜鉛、銅、カドミウムの
表面に対し有用な強酸媒質の接着剤組成物の一実施例を
示す。この組成物IV−Eは、硬化速度を例示するラッ
プシャー試験を行うために亜鉛メッキ綱片(即ち、亜鉛
表面)に適用したラップシャー試験の結果を下記Tab
le IXに掲載する。
TABLE IX ラップシャー試験−亜鉛メッキ − 酸物−・IV−C
時間(分) 鋏道ユ町L) 5 20 10 60 20 186 30 360 45 560 60 700 実施例X −ラップシャー試験 接着剤組成物IV−^、TV−B、 IV−D、、IV
−E、 IV−Gを亜鉛メッキ鋼、採炭素鋼、アルミニ
ウム(6061−T6)、合金、カドミウムメッキ金属
、銅、黄銅片に適用し、AS’nl 1002−79に
従って、ラップシャー試験を行った。すべてに試験片は
溶剤で拭き取って準備した。結合領域は、接着剤の厚み
が0.005インチで2枚のストリップの重なりが1〃
であった。24時間後、ラップシャー試験を行い、下記
Table X に記載の結果が得られた。
亜鉛メッキ鋼 2500 2470 200 213 
2000裸m 200 20 2793 2467アル
ミニウム(6061−T6 ) 1100 本 733
本 本アルミニウム(2024−73) 107 * 
* * 市カドミウムメッキ 1067 800 18
33 2100 2250銅 867 1347 28
33 767 900黄銅 433 1133 567
 400 800ガルバニール(綱)’ 1’233 
1197 200 200’ 1153*硬化しないこ
とを示す。
実施例XI プラスチック・シート試験本発明の組成物
が適当な金属表面に接触した際活性化されることを実証
するために、Table IIに示した各接着剤組成物
を2枚のプラスチック・シート(ポリエチレン・テレフ
タレート)間に塗布した。組成物は流体のままで硬化し
なかった。
実施例XII Table XIIに提示した接着剤組成物を調製した
組成物は、実施例IIの手順に従い、冷間圧延鋼(CR
3)と亜鉛メッキ鋼(GS)の組立体を結合するのに使
用した。ラップシャー試験を実施例IIの手順に従って
行い、その結果をTable Xllに報告する。
TABLE Xll 亘I」11渉金 1−B組成物 3o 30 30 50.2 50.(
+1−C組成物 30 30 30’ 50.2 50
.0メチルアクリレート −−・−−29,8−酢酸 
−−−−−6,8− メタクリル酸 −・−−−−−一一 亜リン酸 −−−−−s 、 。
100MAリン酸塩 3 3 3 − P−)ルエン 0.6 0.6 0.6 6.8 1.
5スルホニル塩化物 /・ サッカリン 0.9−−− サンカリンツーダ −−−0,9 銅 (11) −一 −−0,90,71,5サンカリ
ン酸塩 基質 GS GS GS GS OS ランプシャー試験 353 760 2440 Adh
 Adh24時間psi 破LM CM CM idh ndh Adh硬化の粘
り 軟 軟 硬 硬 硬 Oト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(A)少なくとも1つのオレフィン不飽和単量体; (B)以下のものから成る群から選択される少なくとも
    1つの重合物質; (11少なくとも2単位のオレフィン不飽和を含み遊離
    イソシアネート基を実質土倉まないことを特徴とする少
    なくとも1つのイソシアネート官能プレポリマーの少な
    くとも1つのオレフィン不飽和反応生成物と少なくとも
    1単位の重合可能なオレフィン不飽和を有する少なくと
    も1つのヒドロキシ官能単量体; (2) 以下のものから成る群から選択される少なくと
    も1つのブタジェンを基礎とするエラストマー重合物質
    、 (al ブタジェンのホモポリマー; (bl ブタジェンの共重合体とこれと共重合可能でス
    チレン、アクリロニトリル、メタクリルニトリル及びこ
    れらの混合物から成る群から選択される少なくとも1つ
    の単量体;(C) ブタジェンホモポリマーと既述の重
    合体とから成る群から選択され、前記ホモポリマーと共
    重合体が変性エラストマー物質の重量基準で5重量%ま
    での微量の少なくとも1つの官能単量体の共重合によっ
    て変性された変性エラストマー重合物質; (dl 前記(&)、tb)、(C)の混合物;(3)
    本質的に以下のものから成る少なくとも1つの重合体/
    単量体シロップ、(al 少なくとも1つの一〇− C−基を有し10乃至98重量%の少なくとも1つのオ
    レフィン不飽和単量体化合物; (bl 前記+31 、 fa) 単量体から誘導され
    た2乃至90重量%の少なくとも1つの重合体;(c)
     (Cl1z−CCI = CHCHz ) n(nは
    整数)基を含む零乃至30重量%の少なくとも1つの重
    合体(ここに、 (3)申) は +31 (alの部
    分重合生成物として、あるいは (31(cl の存在
    の下で(31(at の部分重合生成物として存在し、
    (31(alと+31 fblの混合物または+3) 
    (a) と+31 (blと+31 fclの混合物は
    非重合単量体に溶解または分散された重合体のシロップ
    であり、該シロップにおいて(31(alから誘導され
    た+31 fblの量は(31(al、+31 (bl
    、+31 (clの総重量を基準として2乃至90%の
    範囲にある); (4) ポリビニルアルキルエーテル、スチレン−アク
    リルニトリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、及びこれ
    らの混合物から成る群から選択される少なくとも1つの
    重合物質(前記エーテルのアルキル部分は1乃至8個の
    炭素原子を含む); (5)スチレンとアルキルまたはアクリル酸およびメタ
    クリル酸のヒドロキシアルキルエステルから成る群から
    選択される少なくとも1つのオレフィン不飽和単量体の
    共重合体の少なくとも1つのホモポリマー(前記エステ
    ルはアルキル部分に1乃至18個の炭素原子をもつ);
    (6)前記重合物質の混合物; (C) 少なくとも1つの有機酸または無機酸SO7つ
    のスルホニルハライド基を含 X む少なくとも1つの化合物(式 中、Xは塩素、臭素、ヨウ素か ら成る群から選択されたもの); (E) 少なくとも1つの還元可能な転移金属を含む少
    なくとも1つの有機または無機化合物(前記金属はそれ
    の価電子を“d”副殻に有し、元素の周期表におけるI
     b、 Ilb ’+ llIb 、 IVb、 Vb
    。 Vlb、 VIIb、 VIII族の元素から選択した
    もの);の混和物から成る、周囲温度で硬化し得る接着
    剤組成物。 2) 前記オレフィン不飽和車量体の量は、10乃至9
    0重量%の範囲にあり、前記オレフィン不飽和ウレタン
    反応生成物の量は10乃至90重量%の範囲にあり、前
    記ブクジエン基準エラストマー重合物質の量は1乃至3
    0重量%の範囲にあり、前°起重合体/単量体シロップ
    の量は2乃至60重量%の範囲にあり、前記ポリビニル
    アルキルエーテル、スチレン−アクリルニトリル樹脂ま
    たは不飽和ポリエステル樹脂の量は5乃至75重量%の
    範囲にあり、スチレンとアクリル酸または置換アクリル
    酸のエステルのうち少なくとも1つの前記ホモポリマー
    または共重合体の量は2乃至60重量%の範囲にあり、
    前記酸性化合物の量は0.05乃至20重量%の範囲に
    あり、前記スルホニルハライドを含む化合物の量は0.
    05乃至5重量%の範囲にあり、前記転移金属化合物の
    量は0.05乃至5重量%の範囲にあり、前記重量%は
    含有する成分(A)〜(E)の総重量を特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の接着剤組成物。 3) 前記酸性化合物は、無機酸と、無機酸の有機また
    は無機の部分エステルから成る群から選択される、特許
    請求の範囲第2項記載の接着剤組成物。 4) 前記酸性化合物は、有機酸と、有機酸の有機また
    は無機の部分エステルから成る群から選択される、特許
    請求の範囲第2項記載の接着剤組成物。 5) 少なくとも2つの金属表面を互いに接着する方法
    であって、前記金属表面に接触した際活性化される特定
    成分をもつ接着剤組成物の一定接着量を少なくとも一方
    の表面に塗布し、前記接着剤組成物を間に挟んで前記2
    つの表面を合わせることから成り、前記接着剤組成物は
    、 (A)少なくとも1つのオレフィン不飽和単量体; (B)以下のものから成る群から選択される少なくとも
    1つの重合物質; fll 少なくとも2単位のオレフィン不飽和を含み遊
    離イソシアネート基を実質上台まないことを特徴とする
    少なくとも1つのイソシアネート官能プレポリマーの少
    な(とも1つのオレフィン不飽和反応生成物と少なくと
    も1単位の重合可能なオレフィン不飽和を有する少なく
    とも1つのヒドロキシ官能単量体; (2)以下のものから成る群から選択される少な(とも
    1つのブタジェンを基礎とするエラストマー重合物質。 (al ブタジェンのホモポリマー; (bl ブタジェンの共重合体とこれと共重合可能でス
    チレン、アクリロニトリル、メククリルーニトリル及び
    これらの混合物から成る群から選択される少なくとも1
    つの単量体;(C1ブクジエンホモポリマーと既述の共
    重合体のから成る群から選択され、前記ホモポリマーと
    共重合体が変性エラストマー物質の重量基準で5重量%
    までの微量の少なくとも1つの官能単量体の共重合によ
    って変性された変性エラストマー重合物質; (dl 前記(al、(b)、(C1の混合物;(3)
     本質的に以下のものから成る少なくとも1つの重合体
    /単量体シロップ、 1 Fa+ 少なくとも1つの、−C=C−基を有し10乃
    至98重量%の少なくとも1つのオレフィン不飽和単量
    体化合物; (bl 前記 (31(al単量体から誘導された2乃
    至90重量%の少なくとも1つの重合体;(C1((C
    1h −CCI = CHCI(Z ) 1l(nは整
    数)基を含む零乃至30重量%の少なくとも1つの重合
    体(ここに、 +31 (b)は (3) [al の
    部分重合生成物として、あるいは 131 1cl の
    存在の下で+31 (alの部分重合生成物として存在
    し、+31 fatと+3+ fblの混合物または+
    31 falと+31 fblと(31tc+の混合物
    は非重合単量体に溶解または分散された重合体のシロッ
    プであり、該シロップにおイアf31 、falから誘
    導された(31 (blの量は+31 (al、(31
    (bl、(31fc)の総重量を基準として2乃至90
    %の範囲にある); (4)ポリビニルアルキルエーテル、スチレン−アクリ
    ロニトリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、及びこれら
    の混合物から成る群がら選択される少なくとも1つの重
    合物質(前記エーテルのアルキル部分は1乃至8個の炭
    素原子を含む);(5) スチレンとアルキルまたはア
    クリル酸及びメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステ
    ルから成る群から選択される少なくとも1つのオレフィ
    ン不飽和単量体の共重合体の少なくとも1つのホモポリ
    マー(前記エステルはアルキル部分に1乃至18個の炭
    素原子をもつ); (6)前記重合物質の混合物; (C) 少なくとも1つの有機酸または無機酸基を有す
    る酸性化合物; (D) −C−の構造式を有する少なくとも3021つ
    のスルホニルハライド基 X を含む少なくとも1つの化合 「 物(式中、Xは塩素、臭素、 コラ素から成る群から選択されるもの);(E)少なく
    とも1つの還元可能な転移金属を含む少なくとも1つの
    有機または無機化合物(前記金属はそれの価電子を“d
    ”副殻に有し、元素の周期表におけル■b、 ob 、
     IIl b 、 +vb、 vb。 VIb、 Vllb、 VIII 族の元素から選択し
    たもの);から成る、少なくとも2つの金属表面を互い
    に接着する方法。 6) 前記オレフィン不飽和単量体の量は10乃至90
    重量%の範囲にあり、前記オレフィン不飽和ウレタン反
    応生成物の量は10乃至90重量%の範囲にあり、前記
    ブタジェン基準エラストマー重合物質の量は1乃至30
    重量%の範囲にあり、前記重合体/単量体シロップの量
    は2乃至60重量%の範囲にあり、前記ポリビニルアル
    キルエーテル、スチレン−アクリロニトリル樹脂または
    不飽和ポリエステル樹脂の量は5乃至75重量%の範囲
    にあり、スチレンとアクリル酸または置換アクリル酸の
    エステルのうち少なくとも1つの前記ホモポリマーまた
    は共重合体の量は2乃至60重量%の範囲にあり、前記
    酸性化合物の量は0.(+5乃至20重量%の範囲にあ
    り、前記スルフォニルハライドを含む化合物の量は0.
    05乃至5重量%の範囲にあり、前記転移金属化合物の
    量は0.05乃至5重量%の範囲にあり、前記重量%は
    含有する成分(A)〜(E)の総重量を基準とし、 また前記接着剤組成物が前記表面を接着するのに十分に
    硬化するまで金属表面と間に挟まれた接着剤組成物とを
    当接係合状態に維持するようにした、特許請求の範囲第
    5項記載の方法。 7)前記酸は、無機酸と、無機酸の有機または無機の部
    分エステルから成る群から選択される、特許請求の範囲
    第6項記載の方法。 8)前記酸は、有機酸と、有機酸の有機または無機の部
    分エステルから成る群から選択される、特許請求の範囲
    第6項記載の方法。
JP59274210A 1984-04-10 1984-12-27 構造用接着剤組成物 Granted JPS60219278A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US598736 1984-04-10
US06/598,736 US4703089A (en) 1984-04-10 1984-04-10 Structural adhesive formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60219278A true JPS60219278A (ja) 1985-11-01
JPH0153984B2 JPH0153984B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=24396712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274210A Granted JPS60219278A (ja) 1984-04-10 1984-12-27 構造用接着剤組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4703089A (ja)
EP (1) EP0158462B1 (ja)
JP (1) JPS60219278A (ja)
KR (1) KR930006116B1 (ja)
AT (1) ATE35690T1 (ja)
CA (1) CA1248664A (ja)
DE (1) DE3512375A1 (ja)
DK (1) DK169480B1 (ja)
FR (1) FR2562555B1 (ja)
GB (1) GB2157304B (ja)
IN (1) IN162900B (ja)
NO (1) NO172648C (ja)
ZA (1) ZA851937B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196677A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 ロード コーポレーション 接着剤組成物及び接着方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857131A (en) * 1987-11-27 1989-08-15 Lord Corporation Two-part adhesive for bonding plastics and metals
US5028343A (en) * 1989-02-09 1991-07-02 Atochem North America, Inc. Stabilized sulfur dissolving compositions
US5063269A (en) * 1990-01-16 1991-11-05 Essex Specialty Products, Inc. One-part primerless adhesive
US5096962A (en) * 1990-11-29 1992-03-17 Lord Corporation Acrylic adhesive compositions
EP0530402B1 (de) * 1991-09-06 1996-03-06 HUBER & SUHNER AG Wärmehärtbare Reaktionsklebstoffe
US5886118C1 (en) * 1997-04-14 2001-02-20 Univ Case Western Reserve Process for polymerizing acrylonitrile
US6309493B1 (en) 1999-02-11 2001-10-30 Flexible Products Company Method for filling cracks in a concrete structure with foamable polyurethane prepolymer
BR0209464A (pt) * 2001-05-11 2004-07-06 Lord Corp Método para junção de painéis com utilização de aderentes pré-aplicados
US6730411B1 (en) * 2002-02-07 2004-05-04 Illinois Tool Works Inc. Two-part structural adhesive systems and laminates incorporating the same
US7060327B2 (en) * 2003-11-13 2006-06-13 Henkel Corporation Corrosion protective methacrylate adhesives for galvanized steel and other metals
WO2007120630A2 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Abm Associates Llc Activated anaerobic adhesive and use thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA650601A (en) * 1962-10-16 W. Raymond Kenneth Accelerators for polyester resins
ES374952A1 (es) * 1968-12-31 1972-01-16 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimiento para preparar composiciones de poliester insaturado.
US3954714A (en) * 1971-12-23 1976-05-04 Ici United States Inc. Polymerizable urethane compounds and polymers thereof
US3855040A (en) * 1972-07-03 1974-12-17 Loctite Corp Anaerobic compositions
US3890407A (en) * 1972-07-20 1975-06-17 Du Pont Novel adhesive compositions
JPS5713594B2 (ja) * 1974-06-05 1982-03-18
JPS5923324B2 (ja) * 1976-11-29 1984-06-01 三菱油化株式会社 油変性アルキツド樹脂組成物
US4223115A (en) * 1978-04-24 1980-09-16 Lord Corporation Structural adhesive formulations
JPS5950712B2 (ja) * 1981-06-23 1984-12-10 大倉工業株式会社 嫌気硬化性組成物
US4554322A (en) * 1984-03-20 1985-11-19 Westinghouse Electric Corp. Room temperature curable polybutadiene resins with copper ethylacetoacetate catalyst

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196677A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 ロード コーポレーション 接着剤組成物及び接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK157185D0 (da) 1985-04-09
EP0158462A3 (en) 1986-01-08
KR850007267A (ko) 1985-12-02
GB8507195D0 (en) 1985-04-24
DK157185A (da) 1985-10-11
EP0158462B1 (en) 1988-07-13
JPH0153984B2 (ja) 1989-11-16
GB2157304B (en) 1988-03-16
ATE35690T1 (de) 1988-07-15
DK169480B1 (da) 1994-11-07
IN162900B (ja) 1988-07-16
DE3512375C2 (ja) 1989-06-01
NO172648B (no) 1993-05-10
US4703089A (en) 1987-10-27
DE3512375A1 (de) 1985-10-24
EP0158462A2 (en) 1985-10-16
NO172648C (no) 1993-08-18
FR2562555B1 (fr) 1986-12-26
KR930006116B1 (ko) 1993-07-07
NO851193L (no) 1985-10-11
CA1248664A (en) 1989-01-10
ZA851937B (en) 1985-11-27
FR2562555A1 (fr) 1985-10-11
GB2157304A (en) 1985-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852801B1 (en) Adhesives for bonding composites
US4223115A (en) Structural adhesive formulations
EP0278642B1 (en) Structural adhesive compositions
US6869497B2 (en) Two-part structural adhesive systems and laminates incorporating the same
AU2002361547A1 (en) Adhesives for bonding composites
CA2682791C (en) Composition for structural adhesive
WO1997039074A1 (en) Free radical polymerizable compositions including para-halogenated aniline derivatives
US4293665A (en) Structural adhesive formulations
JPS60219278A (ja) 構造用接着剤組成物
CA2056158C (en) Acrylic adhesive compositions
CA2674174C (en) Composition for structural adhesive
JPH04249589A (ja) 接着剤組成物
EP1190011A2 (en) Adhesive formulations
JPH04345677A (ja) 接着剤組成物
JPH0760894A (ja) 密着性及び端面の耐剥離性にすぐれる複合型制振材
JPS59179679A (ja) 接着剤層を有する絶縁フイルム