JPS60218990A - 高解像度撮像装置 - Google Patents

高解像度撮像装置

Info

Publication number
JPS60218990A
JPS60218990A JP59075939A JP7593984A JPS60218990A JP S60218990 A JPS60218990 A JP S60218990A JP 59075939 A JP59075939 A JP 59075939A JP 7593984 A JP7593984 A JP 7593984A JP S60218990 A JPS60218990 A JP S60218990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
frame memory
resolution
frequency
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59075939A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitaka Kawamura
河村 秋孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP59075939A priority Critical patent/JPS60218990A/ja
Publication of JPS60218990A publication Critical patent/JPS60218990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、標準形テレビカメラを用いて高解像度の映像
信号を発生できるように構成した高解像度撮像装置に関
するものである。
従来のテレビカメラを金融機関の警備、列車の監視装置
、交通の監視装置等に使用するどきは、実用上十分な解
像度の映像信号を発生することができる。しかし、例え
ばLSIのウェハーパターン加工工程等微細部品の製造
工程を監視する場合、従来の工業用テレビカメラ(以下
、rlTVカメラ」と云う)を標準のNTSC方式の走
査周波数で撮像したのでは特に垂直方向の解像力が不足
し、微細な範囲を正確にm像できない不都合が生じてし
まう。
従来のテレビカメラを用いて高解像度の映像信号を発生
する方法として、走査速度を上げて走査線数を増加して
垂直方向の解@1度を上げる方法が考えられるが、その
ままの構成で走査速度を上げると撮像管の映像光m蓄m
i間が減少し振巾レスポンス特性が劣化する不都合を生
じてしまう。また、アパーチャレスポンスも悪くなり水
平方向の解像度が低下する不都合が生じてしまう。一方
、ITVカメラ以外の方法で高解像度映像信号を発生す
る方ン去として、高解像度テレビジョンカメラで撮像す
る方法、CCDラインセンサを機械的に副走査づる方法
、レーザ光源によって走査する方法が考えられる。しか
し、高解像度テレビジョンカメラで胤像する方法はカメ
ラ自体が高価なだめ実用的には不向きである。CCDラ
インセンザを機械的に′副走査するカメラは、本願人に
よる特願昭56−162943号「二次元撮像装置」及
び特願昭57−17888号「二次元1lii像装置」
に詳細に開示されており、標準の高解像線信号を得るの
に十分な解像度を有しているが、R,G、Bの画面を順
次に撮像するため撮像時間が長時間になる欠点がある。
更に、レーザ光源を用いる方法は、解像度及び走査速度
は満足できるが、テレビ′のスポット撮像用のカード(
75111mX 100m1ll )程度の大きさの原
稿をン」\ざな歪みで走査できる実用的なビーム偏向技
術が未開発であり、現時点で直ちに採用することは困デ
「である。
本発明の目的はこれらの欠点を解消し、標準のテレビカ
メラを用いて簡単な構成で高い走査線数の映像信号を発
生でき、しかも水平方向の解像度も満足できる高解像度
撮像装置を提供するものである。
本発明による高解像度撮像装置は標準形のテレビカメラ
にフレームメモリを設り、標準の7レ一ム周波数より低
いフレーム周波数で撮像し、その出力をフレームメモリ
に書き込みつつ、そのフレームメモリを書き込み時のフ
レーム周波数及び水平方向走査周波数よりも高いフレー
ム周波数及び水平方向走査周波数で連続して読み出して
高走査線数の映像信号を発生できるように構成したこと
を特徴とするものである。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明者が種々の実験解析を行なった結果、通常のIT
Vカメラを用いて高解像度映像信号を得るには、NTS
C方式で定める標準のフレーム周波数よりもフレーム周
波数を下げて撮像し、この出力をR,G、B信号毎に一
旦フレームメモリに書き込み、このフレームメモリを高
速で読み出すように構成すればよいことを見い出した。
すなわち、フレーム周波数を下げて撮像することにより
走査線数を増加することができ、フレームメモリへの書
き込み周波数よりも高いフレーム周波数及び水平走査周
波数で読み出せば高解像度の映像信号が得られることに
なる。
本例では、標準のITVカメラの2倍の走査線数を発生
する高解像度テレビジョンカメラと同等の走査線数を発
生ずる構成とする。走査線数を標準の525本の走査線
数の2倍の1050本に増加するには、フレーム周波数
を標準の30 Hzのフレーム周波数を半分の151(
zに下げて撮像する。この場合、水平方向の解像度は電
子ビームのスボ゛ット径、走査速度及び回路の周波数特
性により定まるが、撮像管として広く使用されているビ
ジョン管では600本以上の限界解像度が確保され、回
路素子として集積回路を用いることにより回路の周波数
特性も良好とすることができるから、標準の水平方向走
査速度でそのまま走査しても十分バランスのとれた解像
度を得ることができる。一方、フレームメモリを読み出
すとぎは、受像機の両面のチラッキをなくすため標準の
フレーム周波数で読み出すものとする。このため水平走
査周波数は標準周波数の2倍の周波数で読み出すものと
する。従って、本例では水平走査周波数fK =15 
、75 K Hz、フレーム周波数f’V=15Hzで
撮像して得られる画像信号をフレームメモリへ書ぎ込み
ながら、水平走査周波数f H−31、5K Hz 1
フレ一ム周波数fv=30 Hzでフレームメモリの読
み出しを連続的に行なうものとする。
図面は本発明による高解像度撮像装置の一例の構成を示
す系統図である。光源1により被写体2を照明し、被写
体2をITVカメラ3で撮像する。
このITVカメラ3には同期信号発生器4を接続する。
同期信号発生器4は、撮像及びフレームメモリへの書き
込み時の水平同期信号HD’(15,75K tlz 
)と垂直同期信号VD’ (15Hz)、フレームメモ
リからの読み出し時の水平同期信号トl D (31,
5K Hz >と垂直同期信号VD(30Hz>を夫々
出力する。I’TVカメラ3は同期信号発生器4からの
同期信号HD’ とVD’の制御のもとて被写体2を1
帳像し、各R,G、8色信号をプロセス増巾器5に出力
する。このプロセス増巾器5から出力増巾器10までの
回路は、映像信号が白黒の場合は1回路、カラー信号の
場合は洛色信号毎に3個配設するものとする。プロセス
増巾器5により低速同期信号1−I D ’ とVD’
の制御のもとで増巾された’&R,G、B信号はA/D
変換器6を経てデジタル信号に変換されフレームメモリ
7に入力する。このフレームメモリ7にはメモリコント
ローラ8を接続し、同期信号HD’ とVD’の制御の
もとて各R,G、B信号をフレームメモリ7に低速で書
き込み、このフレームメモリ7を同期信@HDとVDの
制御のもとて高速で連続して読み出す。読み出された各
R,G、B信号はD/A変換器9でデジタル信号に変換
された後、出力増巾器10を経て合成゛され高解像反映
像信号が作成される。この高解像度映像信号はモニタ1
1に入力し、モニタ11上に被写体2の高解像度画像が
映出されることになる。尚、モニタ11は高解像度映像
信号に対応した高解像度の画像を映出できるものでなけ
ればならないことは勿論である。
このように構成すれば、従来のITVカメラをそのまま
利用して静止物体だcノでなく、微動する物体例えば顕
微鏡下における動きの遅い細菌等の高解像度画像を得る
ことができ、焦点合せなども容易かつ正確に行なうこと
ができるようになる。
尚、上述した実施例では、標準の水平走査周波数で撮像
したが、水平走査周波数を下げて撮像動作を行ない、水
平方向の解像度をより一層高めるようすることもできる
。ただし、この場合でも水平走査周波数と垂直走査周波
数を適切に組み合せて走査線数を増加できるように構成
しなければならない。また、フレームメモリ7からの読
み出し時のフレーム周波数は標準のフレーム周波数に限
定されるものではなく、受像機の画面のチラッキを考慮
して適切に選択できる。
以上説明したように本発明によれば、従来のテレビカメ
ラとメモリとを利用して高解像度の映像信号を連続的に
発生できるから、高価な高解像度テレビジョンカメラを
用いることなく構成が簡単でしかも安価な高解像度映像
信号を掟供することができる。
尚、本発明による高解像度撮像装置は、飛越走査方式及
び順次走査方式のいずれにも使用することができる。ま
たカメラとしてはビジコン管以外のテレビカメラも用い
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による高解像度撮像装置の一例の構成を示
す系統図である。 1・・・光源 2・・・被写体 3・・・ITVカメラ 4・・・同期信号発生器5・・
・プロセス増中器 6・・・A/D変換器7・・・フレ
ームメモリ 8・・・メモリコントローラ9・・・D/
A変換器 10・・・出力増巾器11・・・モニタ。 手続補正書 昭和59年11 月 13日 1、事件の表示 昭和59年 特許 願第75939 号2、発明の名称 高解像度撮像装置 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 池上通信機株式会社 5゜ 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄7
、補正の内容 (別紙の通り)、(5’ I ゝ・。 ・1.明細書第5頁第9行の「ビジョン管」を「ビジI
コン管」に訂正する。 2、同第6頁第9〜10行の「フレームメモリ」を「フ
レームメモリ」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、標準形のテレビカメラにフレームメモリを設け、標
    準のフレーム周波数より低いフレーム周波数でIRfl
    lし、その出力をフレームメモリに書き込みつつ、その
    フレームメモリを出き込み時のフレーム周波数及び水平
    方向走査周波数よりも高いフレーム周波数及び水平方向
    走査周波数で連続して読み出して高走査線数の映像信号
    °を発生できるように構成したことを特徴とする高解像
    度撮像装置。
JP59075939A 1984-04-16 1984-04-16 高解像度撮像装置 Pending JPS60218990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075939A JPS60218990A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 高解像度撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075939A JPS60218990A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 高解像度撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218990A true JPS60218990A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13590708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59075939A Pending JPS60218990A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 高解像度撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218990A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816380A (ja) * 1981-07-20 1983-01-31 Sharp Corp 模様パタ−ンを表示又は記録する出力装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816380A (ja) * 1981-07-20 1983-01-31 Sharp Corp 模様パタ−ンを表示又は記録する出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5978021A (en) Apparatus producing a high definition picture and method thereof
JPS60218990A (ja) 高解像度撮像装置
JPS62190980A (ja) 高解像度テレビジヨンカメラ
JP2001218116A (ja) 撮影装置
JPH0564162A (ja) 画像信号処理装置
JPH0636020A (ja) 撮像監視装置
JPS5812645A (ja) X線テレビジヨン撮像装置
JPS6382081A (ja) デイジタルx線テレビ撮影装置
JPS6379478A (ja) 画面合成ビデオカメラ装置
JPS6198073A (ja) 撮像装置
JPS61114682A (ja) 画像処理回路
JP2703687B2 (ja) 電子ズーム方式
JPH07131692A (ja) 静止画像撮像装置
JPH03198486A (ja) 撮像装置
JPH1176159A (ja) 複数の撮像素子を組み合わせた画像形成装置
JP3359446B2 (ja) 電子部品の外観検査装置
JPS6231474B2 (ja)
JPH0421188A (ja) 画像情報の処理方法
JPH0530512A (ja) テレビインターホン
JPH03123530A (ja) 電子内視鏡
JPS6264189A (ja) 画像処理装置
JPS60248079A (ja) 撮像装置
JPH0316071B2 (ja)
JPH02288776A (ja) 画像取込み装置
JPH066675A (ja) 撮像装置