JPS60218544A - 加湿器 - Google Patents

加湿器

Info

Publication number
JPS60218544A
JPS60218544A JP7470984A JP7470984A JPS60218544A JP S60218544 A JPS60218544 A JP S60218544A JP 7470984 A JP7470984 A JP 7470984A JP 7470984 A JP7470984 A JP 7470984A JP S60218544 A JPS60218544 A JP S60218544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
humidity
voltage
room
electric source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7470984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Tsuaki
津秋 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7470984A priority Critical patent/JPS60218544A/ja
Publication of JPS60218544A publication Critical patent/JPS60218544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、雰囲気湿度を検出して加湿動作の制御を行う
自動運転回路を備えた加湿器に関する。
〔発明の技術的背景〕
例えば超音波加湿器における自動運転回路は、一般に次
のように構成されている。即ち、加湿器本体内に湿度セ
ンサを設(プ、この湿度センサにより室内の雰囲気湿度
を検出し、雰囲気湿度が設定湿度以下のときには超音波
振動子の駆動回路を作動させて加湿動作を行わしめ、雰
囲気湿度が設定湿度以上になったとぎには加湿動作を停
止させるというものである。
〔背伊技術の問題点〕
ところで、一般に加湿器は、例えば冬期において室内を
暖房する際、室温上昇に伴う相対的な湿度低下を補うべ
く運転されることが多い。
しかしながら上記構成では、室内暖房の開始に伴い第2
図実線で示すように室温が上昇しても、加湿器本体内の
温度は破線で示す如く室温に遅れて上昇覆る。このため
、室温上昇に伴い実線のように室内湿度が低下しても、
加湿器本体内の湿度センサにより検出される検出湿度は
、破線で示すようにやはり実際の室内湿度に遅れて低下
し、しばらくの間は実際よりも高い値となる。従って、
湿度センサにより検出された値が自動運転回路の設定湿
度を上回わる間は、実際の室内湿度が設定湿度よりも低
いにもかかわらず加湿動作が行われないという事態が生
じ、結局、暖房による室温上昇に伴う湿度低下を十分に
補い得ず、暖房開始初期において室内が過乾燥状態にな
るという問題があった。
〔発明の目的) そこで、本発明の目的は、暖房開始初期においr:室内
が過剰に乾燥してしまうことを防止できる加湿器を11
?供づるにある。
〔発明の概要〕
本発明は、タイマ装置により電源投入から所定時間内は
一律に加湿動作を行わしめるようにして、自動運転回路
による加副動作の遅れを補おうとでるものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を超音波加湿器に適用した一実施例につき第
1図を参照して説明する。1は交流電源、2は電源スイ
ッチ、3はトランス、4はトランス3の二次側に接続さ
れた整流回路で、整流回路4の正負用ツノは母線5,6
に給電される。7は母線5.6から給電される発振回路
で、こ°れはチョークコイル8、超音波振動子9、発振
用トランジスタ101]ンデンナ11乃至13、抵抗1
4及び可変抵抗器15.16を備えた周知構成のもので
ある。この発振回路7は、発振用トランジスタ10のベ
ース・エミッタ間にバイアス電圧が与えられた状態時に
のみ発振して図示しない水槽底部に配設された超音波振
動子9を励振し、もって加湿動作を行う。17は図示し
ない周知の自動運転回路の加湿制御スイッチである。自
動運転回路は加湿器本体内に配設した湿度センサにより
雰囲気湿度を検出し、検出湿度が設定湿度よりも低いと
きに加湿制御スイッチ17を開いて発振用トランジスタ
10にバイアス電圧を与えて加湿動作を行わせ、逆に検
出湿度が設定湿度にりも高いときに加湿制御スイッチ1
7を閉じ、もって後述する制御用トランジスタ18がオ
フ状態にあることを条件に発振用トランジスタ10のバ
イアス電圧を遮断して加湿動作を停止させる。尚、19
はファンモータCある。
さて、20はタイマ装置たるタイマ回路で、以下これに
つき詳述する。21はコンパレータ、22.23は母線
5,6間に直列接続された抵抗で、抵抗22.23の共
通接続点はコンパレータ21の反転入力端子に接続され
て、反転入ツノ端子に基準電圧を与える。2/l、25
は母線5.6間に直列接続された抵抗及び]ンデンリ°
て、これの共通接続点は図示極性のダイオ−1〜26を
介して母線5に接続されると共に、コンパレータ21の
非反転入力端子に接続されている。そして、このタイマ
回路20の一部を構成する前記制御用トランジスタ18
は、コレクタ・エミッタ間が前記制御スイッチ17と母
線6との間に接続され、ベースが抵抗27を介してコン
パレータ21の出力端子に接続されている。
次に上記構成の作用を説明する。室内の暖房を開始し−
C電源ススイッチをオン操作すると、Bl線5.6間に
直流電圧が印加される。これにより、抵抗22.23に
より分圧された一定の基準電圧が]ンパレータ21の反
転入力端子に与えられ、一方、コンデンサ25が抵抗2
4を介して充電されるため、二1ンパレータ21の非反
転入力端子の端子電圧が電源投入後徐々に上昇する。電
源投入後しばらくの間は、非反転入力端子の端子電圧が
基準電圧よりも低いから、]コンパレータ1の出力はロ
ーレベルにあって制御用トランジスタ18はオフ状態に
ある。このため、自動運転回路の加湿制御スイッチ17
の開閉状態の如何にかかわらず、発振回路7の発振用ト
ランジスタ10にバイアス電圧が与えられ超音波振動子
9が励振されて加湿動作が行われる。
ところで、室内の暖房を開始して室内温度が上昇を始め
ると、加湿器本体内の温度上昇は室内温度の上昇に対し
時間的に遅れて追随する。従って、暖房開始後しばらく
の間は、加湿器本体内の湿度センサの温度は実際の室内
温度よりも低く、湿度センサによる検出湿度は実際の室
内湿度よりも高い値となる(第2図参照)。このため、
加湿器の自動運転回路の設定湿度が湿度レンガの検出湿
度よりも低い場合には、暖房により室内湿度が低下して
乾燥状態となっても、自動運転回路の加湿制御スイッチ
17は閉じている。然るに、本実施例によれば、前述し
た様に電源投入後しばらくの間は加湿制御スイッチ17
に直列に接続した制御用トランジイタ18がAフどなる
から、発振用トランジスタ10にバイアス電圧が与えら
れて、自動運転回路にかかわらず711目郁動作が行わ
れる。これにより、暖房開始初期において室内が過剰に
乾燥してしまうことを未然に防止することができるもの
である。
そし−C1電源投入俊所定時間経過するど、コンデンサ
25への充電電流が減少してコンパレータ21の非反転
入力端子の端子電圧が反転入力端子の基準電圧を越える
ようになるから、コンパレータ21の出力がハイレベル
となって制御用トランジスタ18がオン状態どなる。こ
れにより、以後自動運転回路の加湿制御スイッチ17の
みのオンオフにより加湿動作及びその停止が制御される
ことになり、もって室内が一定の湿度に維持される。
尚、上記実施例では、超音波式の加湿器に適用して説明
したが、本発明は必ずしもこれに限らず、加熱蒸発式或
いは温調フィルタに風を通して加湿する通風式等であっ
てもよい。更には、タイマ装置は、所謂CR917回路
によらずともパルスカウント式或いは機械的タイマ等で
あってもよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上述べたように、タイマ装置により、電源投
入から所定時間内は自動運転回路にかかわらず加湿動作
を行わけるようにしたところに特徴を有し、これにて暖
房開始初期において室内が過剰に乾燥してしまうことを
確実に防止できるという優れた効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は暖房
開始後における温度・湿度の変化を示リグラフである。 図面中、7は発振回路、9は超音波振動子、17は自動
運転回路の加湿制御スイッチ、20はタイマ回路(タイ
マ装置)である。 出願人 株式会社 東 芝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、雰囲気湿度を検出して加湿動作の制御を行う自動運
    転回路を備えたものにおいて、電源投入から所定時間内
    は前記自動運転回路にかがわらず加湿動作を行わゼるタ
    イマ装置を設置プたことを特徴とづる加湿器。
JP7470984A 1984-04-12 1984-04-12 加湿器 Pending JPS60218544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7470984A JPS60218544A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7470984A JPS60218544A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 加湿器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218544A true JPS60218544A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13555020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7470984A Pending JPS60218544A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218544A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569542U (ja) * 1992-02-24 1993-09-21 エムケー精工株式会社 加湿器
JP2001033082A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Sharp Corp 加湿器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507348A (ja) * 1973-05-23 1975-01-25
JPS5575144A (en) * 1978-11-29 1980-06-06 Tdk Corp Humidifying system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507348A (ja) * 1973-05-23 1975-01-25
JPS5575144A (en) * 1978-11-29 1980-06-06 Tdk Corp Humidifying system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569542U (ja) * 1992-02-24 1993-09-21 エムケー精工株式会社 加湿器
JP2001033082A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Sharp Corp 加湿器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59168518A (ja) 加湿器
JPS60218544A (ja) 加湿器
JPS58156134A (ja) 風呂用空調換気扇の自動運転装置
JPS6024459Y2 (ja) 超音波加湿器
JPH0219311B2 (ja)
JPS6126805Y2 (ja)
JPH073797Y2 (ja) 異常短絡保護回路
JPH0412788Y2 (ja)
JPH025619Y2 (ja)
JPS6219897Y2 (ja)
JPH0727840Y2 (ja) 過電流検出装置
JPH0134440Y2 (ja)
KR890003927Y1 (ko) 가습기용 단수 경보 장치
JPS621728Y2 (ja)
JPS61157238A (ja) 画像形成装置
JPH0234908Y2 (ja)
JPH0123579Y2 (ja)
JP2006003046A (ja) 加湿器の制御装置
JPS58126633U (ja) 空気調和機の制御装置
JPS5523811A (en) Air conditioner controller
JPH04350438A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS5914892A (ja) 乾燥機の乾燥検知装置
JPS59125091U (ja) 誘導加熱装置
JPS5918592A (ja) 電子レンジ
JPS6244696U (ja)