JPS60218416A - 溶融金属の酸化防止法 - Google Patents

溶融金属の酸化防止法

Info

Publication number
JPS60218416A
JPS60218416A JP7508284A JP7508284A JPS60218416A JP S60218416 A JPS60218416 A JP S60218416A JP 7508284 A JP7508284 A JP 7508284A JP 7508284 A JP7508284 A JP 7508284A JP S60218416 A JPS60218416 A JP S60218416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
air
reactive gas
contg
heavier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7508284A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoki Sato
佐藤 昭喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP7508284A priority Critical patent/JPS60218416A/ja
Publication of JPS60218416A publication Critical patent/JPS60218416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/072Treatment with gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶融状態にある金属を処理する過程における
、空気による酸化を防止する方法に関する。
金属工業とくに鉄鋼の生産においては、転炉、アーク炉
、誘導炉などを用いた種々の溶解過程および精錬過程、
ならびに所望の組成にした合金の鋳造過程など、種々の
処理過程がある。 これらの過程において、溶融金属は
、常に大気中の酸素により酸化を受ける危険がある。 
この危険は、とくに高度の精錬により酸素を極端に減ら
した合金の鋳造などの過程にあっては、とくに重要な問
題であって、酸化が著しいと、折角の精錬が水泡に帰す
ることになりかねない。
この対策として、これまでにアルゴンのような非反応性
のガスの雰囲気で溶融金属を空気中の酸素から保護する
ことが行なわれている。 さらに、インゴット鋳造にお
いては、インゴットケース内で溶融金属の表面に7ラツ
クスを形成する粉末を投入して酸化を防止する゛努力が
なされている。
しかし、いずれも満足できる効果が得られていない。
本発明は、非反応性ガスによる保護をより効果的に行な
おうとの意図から発したものであって、従来の非反応性
ガスが、窒素(分子量28)のような空気(分子量約2
9)と同等か、むしろ軽いものや、高々アルゴン(分子
量40)や炭酸ガス(分子量44)程度のさして重くな
いものであるため、容易に空気で置き換えられてしまう
ことに着目し、空気より重い雰囲気ガスを使用する改善
案である。
本発明の溶融金属の酸化防止法は、溶融金属の処理の過
程において、その露出面を六フッ化イオウSFeを含有
する空気より重い非反応性ガスの雰囲気で保護すること
からなる。
六フッ化イオウ(SFs)は、無色無臭かつ無毒であり
、分子量は約146で空気の約5倍の重さがある。 ア
ルゴンと種々の割合(容積比)で混合した場合の仮想分
子量および空気に対する比重は、つぎのとおりである。
7%r SFe 仮想分子量 対空気比重99.9 0
.1 40.1 1.3899 1 41.1 1.4
2 95 5 45.3 1.56 90 10 50.6 1.74 80 20 61.2 2.11 70 30 71;8 2.48 50 50 93 3.21 溶融金属に接した雰囲気ガスは温度が高まって膨張する
と軽くなり、周囲の空気と容易に置き換わる。 たとえ
ば、常温(約300’ K)のガスが平均温度1000
’Kまで加熱されると、体積は3倍以上になり、従って
比重は3分の1以下になることを考えれば、これは直ち
に理解されるであろう。
そこで、SF6の含有により、空気に対して著しく重く
なった非反応性ガスが役立つわけである。
実際上は、Arに対してSFeを等間やそれに近い多量
に使用する必要はなく、5Fs0.01%ないし数%と
なるよう希釈ガスを用いてもよい。
空気に対してどこまで重くすべきかは、非反応性ガスの
使用される条件によって著しく異なるから、 □本発明
の実施に当っては、適当な希釈率を実験的に見出せばよ
い。
本発明の適用場面は広く、その最大のものは超低酸素鋼
の製造過程である。 酸素の除去に十分留意した鋼は、
0:20〜25 DDmまたはそれ以下であって、とき
には10111)Ill以下、5 ppm程度の要求さ
えある。 このような鋼の製造に本発明は大いに役立つ
。 次に大きな用途は、活性金属であるTiやA1を多
量に含有する鋼の製造過程である。 具体的には、たと
えばとりべの溶鋼をインゴットに鋳造する流路において
大気からシールするための、さきに出願人が提案したl
−溶融金属の酸化防止造塊装置」 (登録実用新案第1
162646号)にSF6含有Arをシールガスとして
供給する、といった使用法である。 造塊に当っては、
注型に先立って注入管内の空気をS F6含含有灰応性
ガスで置換しておき、上記の装置を用いて注型し、同時
にインゴットケース内の湯面上に、やはりSFe含有非
反応性ガスを送給するとよい。 もちろん、従来の酸化
防止躾の形成をこれと併用することもでき、それが好ま
しい。
実施例 SN0M220鋼(Ni−Cr’−MO鋼)の下注造塊
法による1、3トンインゴツトの製造に、上述の注入管
内置換+湯面上送給の態様で、SF6を3%(容積)含
有するArガスを使用した。
溶鋼中のO含有量13ppmが、インゴット中では、A
rガス単独雰囲気による保護の場合は23ppIIlに
増加したが、本発明に従った場合は171)l)鵬に止
まった。
特許出願人 大同特殊鋼株式会社 代理人 弁理士 須 賀 総 夫

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融金属の処理の過程において、その露出面を六
    フッ化イオウ(SFs)を含有する空気より重い非反応
    性ガスの雰囲気で保護することからなる溶融金属の空気
    による酸化を防止する方法。
  2. (2) 非反応性ガスがSFeを、窒素、ヘリウム、ア
    ルゴンおよび炭酸ガスからえらんだガスで稀釈したもの
    である特許請求の範囲第1項の方法。
  3. (3) 溶融金属の処理がインゴット鋳造であって、注
    型に先立って鋳型内の空気をSFeを含有する空気より
    重い非反応性ガスで置換しておき、さらに注型中も溶融
    金属の表面に上記非反応性ガスを供給して実施する特許
    請求の範囲第1項の方法。
JP7508284A 1984-04-16 1984-04-16 溶融金属の酸化防止法 Pending JPS60218416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7508284A JPS60218416A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 溶融金属の酸化防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7508284A JPS60218416A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 溶融金属の酸化防止法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218416A true JPS60218416A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13565897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508284A Pending JPS60218416A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 溶融金属の酸化防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145730A (ja) * 1988-11-25 1990-06-05 Daido Sanso Kk アルミニウム溶湯処理方法および装置
CN110079724A (zh) * 2019-06-12 2019-08-02 中天钢铁集团有限公司 一种超低氧中低碳钢冶炼方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145730A (ja) * 1988-11-25 1990-06-05 Daido Sanso Kk アルミニウム溶湯処理方法および装置
CN110079724A (zh) * 2019-06-12 2019-08-02 中天钢铁集团有限公司 一种超低氧中低碳钢冶炼方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1309870C (en) Blanketing atmosphere for molten aluminum-lithium alloys or pure lithium
US2144200A (en) Method of manufacturing siliconiron alloys
US4286984A (en) Compositions and methods of production of alloy for treatment of liquid metals
EP1122322A1 (en) Blanketing molten non-ferrous metals and alloys with fluoride gases having reduced global warming potential
AU763306B2 (en) Blanketing metals and alloys at elevated temperatures with gases having reduced global warming potential
JPS60218416A (ja) 溶融金属の酸化防止法
US3078531A (en) Additives for molten metals
JPS6014810B2 (ja) ボロン含有鋼の処理方法
US3922166A (en) Alloying steel with highly reactive materials
US3615354A (en) Method of removing contaminants from steel melts
US3879192A (en) Electroslag-remelting method
US2008731A (en) Treatment of easily oxidizable alloys
RU2102495C1 (ru) Металлотермическая реакционная смесь
US20040159188A1 (en) Strontium for melt oxidation reduction of magnesium and a method for adding stronium to magnesium
JPH0137450B2 (ja)
JPS60211007A (ja) 銑鉄からなる溶融金属浴の多段精製方法およびこの方法で得られる鋼製品
JPH0372129B2 (ja)
JPH06330128A (ja) 溶銑の脱硫剤及びそれを用いた脱硫方法
JPS58104111A (ja) 脱酸溶鋼の脱窒素処理方法
JPS59136411A (ja) 溶鋼中へのジルコン合金添加方法
JPS63203718A (ja) 溶鋼の脱水素促進方法
JPH05271743A (ja) 溶鋼中Al2 O3 の高効率凝集防止方法
Schlatter Teeming Stream Protection Systems for Ingot Casting
JPH03247727A (ja) 電子ビーム溶解によるニオブの高純化方法
JPS59126705A (ja) 溶銑処理方法