JPS60217331A - レンズ着色装置とその使用方法 - Google Patents

レンズ着色装置とその使用方法

Info

Publication number
JPS60217331A
JPS60217331A JP60059331A JP5933185A JPS60217331A JP S60217331 A JPS60217331 A JP S60217331A JP 60059331 A JP60059331 A JP 60059331A JP 5933185 A JP5933185 A JP 5933185A JP S60217331 A JPS60217331 A JP S60217331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
tube
liquid
tinting
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60059331A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤード ラベナウ
ジエフリー・アレン・ライダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Patent Development Corp
Ryder International Corp
Original Assignee
National Patent Development Corp
Ryder International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Patent Development Corp, Ryder International Corp filed Critical National Patent Development Corp
Publication of JPS60217331A publication Critical patent/JPS60217331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00894Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting
    • B29D11/00903Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting on the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/18Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material only one side of the work coming into contact with the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/20Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material for applying liquid or other fluent material only at particular parts of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/10Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed before the application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00317Production of lenses with markings or patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00923Applying coatings; tinting; colouring on lens surfaces for colouring or tinting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a)産業上の利用分野 この発明は、人眼用コンタクトレンズの染色乃至着色の
装置とその装置の使用方法に関する。
b)従来の技術 近年になって、小さな透明のレンズを眼球の周面上に直
接のせることによって人間の視力を矯正または向上′す
ることが可能になり、このコンタクトレンズの外形が眼
球内の天然レンズの効果を補ない矯正する。
初期のコンタクトレンズは、主としてハート(硬質)タ
イプであったが、最近では、いわゆるソフトタイプのコ
ンタクトレンズが導入され。
かなり普及している。
ソフトタイプのコンタクトレンズは、親水性のプラスチ
ック材質で作られ、水を吸収保持することができ、水を
吸収することによって、柔か、かつ、しなやかになるか
ら、使用者にとって装着が比較的容易となり、長時間の
装着が可能となる。
染色乃至着色されたソフトタイプのコンタクトレンズは
、沢山のコンタクトレンズ着用者に利益や魅力をもたら
す。すなわち、色付きレンズは、病気や事故で損われた
一眼または両眼をもつ人に美容上の改善をもたらし、ま
た、被視症思考が普通に見えるようになり、あるいは、
白子や無虹彩の患者が普通の状態で見えるように改善さ
れ、あるいはまた、適度に色付けされたレンズは光の伝
わりを弱めるので思考に視力的な安らぎを与える。
コンタクトレンズの中央部を着色する数棟の方法は、フ
ォリージュニアのアメリカ特許第4.252.421号
に示されている。
C)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、コンタクトレンズの染色または着色は単
純な作業では得られない。仮に透明なレンズ上に色が印
刷されるとしても、その色がレンズ材上に均等に分散さ
れないであろうし。
その上、そのレンズ上に印刷された色が何回も洗滌した
りオートクレーブによる加圧加熱殺菌tしているうちに
褪色することもあろう。
当然のことながら、色付はレンズは着用者の眼からみて
自然に見えることが重曹であり、自然に見よるソフトコ
ンタクトレンズは、鮮明な中央部と、色付きの中間部と
、鮮明な外側部とを持ち、かつ、その色付き中間部が眼
の9(きょう)膜を釉わないようにすべきであり、更に
レンズの中央部は最大限の光が眼の内部に通ることが許
されるように無着力であらねばならない。かくして、無
着色レンズ材の鮮明な部分に取り囲まれた環状の着色帯
をもつレンズ、そのようなレンズを得ることが窒まれる
一部着色レンズの製造に際して、レンズを色付は装置上
に固定するときに幾つかの問題が生じる。
重要なことは1作業員がレンズに直接指または指先を触
れないことであり、その理由は1作業員の指先のほんの
僅かな油がレンズの均一な染色を妨げるからである。と
ころが、作業員が手袋を使うとなると、手際よく扱うこ
とが制約(5) される。この手際よき取扱いは小さなレンズを位置決め
し着色装置上にそのレンズを据えるこ 。
とについて重曹であり、仮に1作業員がビンセットを使
ってレンズを装置上に手でのせるとすれば、レンズ製造
のスピードが落ち、かつ、レンズをのせる精度もまた落
ちることになろう。
上述したように、レンズの着色環状部とそれに続く鮮明
中央部は精密に定められることを要するので、レンズは
精密に据えられることが重要であり、染色のほんの少し
のにじみやぼけでもレンズの無着色部にしみ出るならば
、すぐにわかってしまうし、そのようなにじみやぼけは
−□洗練されたレンズ製造の検査ではねられること必定
である。
d)問題点を解決するための手段と作用コンタクトレン
ズを精密かつ安価に固定すると共に色伺けされるべき部
分と定めるための方法及び装置は次の構成から成る。す
なわち、この装置は1本体部と、その本体部に接続する
レンズマスク構造により部分的に定められる閉端(6) 部とを有するチーーブから成り、そして、その使用方法
は、先ず、そのチューブ内に適当に処理された水を入れ
て液体柱とし、その液体柱の中へ色付けされるべきレン
ズを落し込む。レンズが液体中に落ちるとき、レンズの
凸面を下にして力学的平衡を保った状態で沈んでいく。
更に、レンズが液体柱を通るときレンズに働らく水圧が
前記チー−ブの内部でレンズを中心部におく作用をする
。かくして、レンズがチューブの底に着くときには、そ
のチューブの底に設けられているレンズマスク構造上の
中心部にレンズがきちんと置かれるようになる。
この発明の望ましい実施例では、このマスク構造は2つ
の同軸の座をもち、その座の間に開かれた環状レンズ部
が定められ、この環状部が色付けされる。
レンズがそのマスク上に中心を定められて置かれると、
1本の心棒がそのチューブ内に挿入される。この心棒は
突端部をもち、その突端部がレンズの凹曲にピッタリと
合うようになっており、それが合ったときに5 レンズ
の凸面がマスク構造にピタッとはまる。そして、その心
棒はチューブの内部と上部とでロックされる。
心棒が液体柱を通るとき、やはりそこに作用する水圧と
それによって生じる力学的平衡状態のために、その心棒
もまた中心部を通ることになり、かくして、レンズの場
合と同じく、心棒もまたチューブ本体の真中に位置する
その後、装置と逆にひつくり返してチューブ内の液体柱
を排出し1次に1着色媒体乃至染色溶液をマスク構造に
接続しているチューブの底の室内に入れる。この着色媒
体はレンズの非破榎部にのみ接触して、その非被檄部の
レンズ材に浸透し、好みの色に着色する。
この発明のその他の特色は、下記詳細な記載を読み、か
つ5図面を参照すれば明らかになるであろう。図中同一
数字は同一部材を示す。
e)実施例 この発明の実施例を以下に詳述するが、本発明はそれに
限定されるものでなく、本発明の精神と観点に含まれる
他の様々な変形と均等物のすべCに及ぶものである。
レンズ着色装置 第1及び2図において、装置乃至設備10は細長いチュ
ーブ12をもち、そのチューブ内にコンタクトレンズL
が落されるなり、または、入れられる。チューブ12の
一端m16は通常開かれ。
その他端部18は特にマスク構造20により閉じられて
いる。
このマスク構造20は、外側の環状マスク座部22をも
ち、そして、そこから離れて、それと同軸で内側のマス
ク座部24があり、この内側のマスク座部は、コンタク
トレンズLの被覆部を支え、それをはめ込むのに望まし
い弾力を与えるために5プランジヤ28の突出部26上
に形成され。
レンズLに向けて、スプリング30によって押しつけら
れ、しっかりと接続させられている。レンズLに向けら
れたプランジャの動きは、チューブ12の底部に形成さ
れている屑532E1って制約され、それに当る肩部3
4がプランジャ28上(9) に形成されている。プランジャ28とスプリング30と
は5例えばキャップまたはプラグ36のような適当な部
材でチューブ状構造体12内に保持される。
室40は、レンズLの非被榎部に着色媒体を供給するマ
スク構造20に近いチューブ12の閉端部に設けられて
おり、この室40は、プランジャの突出部26と内側マ
スク座部24とを取り囲んだ円筒状の凹み42を含み、
そして、外側のマスク座部22の内側に置かれている。
第2,4及び5図で示すように、液状の着色媒体乃至染
色溶剤をその凹み42に入れるために、入口と出口の部
分が設けられており5着色媒体は室40を通って渦巻き
ながら流速を増し、レンズLを通って、前記内筒状の凹
み42の壁54に正接する人口及び出口50.52に向
う。レンズを捕捉中、そのレンズの外にしぼり出された
予備溶液の集積と気泡とを除去するために、入口50は
出口52よりも小さく5そして、入口50は前述したよ
うに正接し、かつ、出口52よりも軸方向上(10) 部処取り付けられている。
チューブ12は、液体柱を収納し得る細長い本体部62
をもち、その直径はレンズLの直径ヨリも僅かに大きく
、望ましくは、本体部62の内径IDはレンズの直径L
Dよりも約2闘犬きい。
液体柱の高さと本体部62の高さは、レンズ径LDの1
倍から3倍、望ましくは2.5倍が最適である。
レンズLが液の入ったチューブ12内に落されると、コ
ンタクトレンズはその液体を通って。
第6図で示すように、レンズの凸面0Vft下にしなが
ら、力学的平衡の状態を保りC下に降りていく。そのと
き、レンズには水圧が働いて。
レンズはチューブの中央に落ち着く。かくして。
レンズはマスク構造20にはまるとき、中央に置かれか
つ、所望の向きで置かれる。
第2図及び第7図で示すように、着色媒体と接触する位
置でレンズLをマスク構造2oに対設するために、心棒
66がチューブ62内に挿入される。この心棒66は、
レンズLの凹面OCにビ。
部開放端16から液体柱があふれないように、そして、
水が心棒の内側にあふれるように、心棒の突出端68に
孔72があけられている(第7図参照)。これは、心棒
66の動きを制御し、チューブ内の液体中に心棒が沈ん
でいくように作用する。また、レンズLと同様に、この
心棒もまた水圧の働きで中心に位置するようになる。他
方において、心棒66の外側にはスペーサーリブ74が
付けられており、これは、心棒66をチューブ本体の壁
面から離し、両者間に水があふれるようにするためにあ
る。
心棒66がチューブ12内に完全に挿入されると。
心棒ロック装置80が、レンズLに対して心棒66を押
しつけるようにチューブ12内に挿入され。
かつ、マスク構造20に対してもレンズLが押しつけら
れる。
第2,3及び4図で示すように、このロック装置82は
プランジャ80の形をとっており、この軸84は圧縮ス
プリング86に取り巻かれている。
ロックキャップ88はプラグ型が便利であって、それは
軸84についている。軸84には大きな突出部90があ
って、キャンプ88の外れを防ぐ。
プランジャ82には大きな基部92があり、それは幾つ
かの切込部94をもつ。また、キャップ88には幾つか
の排水孔96が設けられている。
かくして、チューブと心棒装置が、第1図で示す初期位
置から、第2図で示す作業位置へ逆にされると、チュー
ブから液体柱が排水される。
レンズ着色装置の使用方法 この発明装置を使って着色コンタクトレンズを生産する
ことは雌しいことではなく、初心者でも速く、容易に、
また低コストででき、専門技術や手先の器用さを必要と
しない。
まず、最初に、第1図で示すように、チューブの組立て
られたものが図示しないラックまたはホルダーによって
、第1.6及び7図で示すような位置に設置される。プ
ラグ102.104が、水の流出を防ぐために、入口と
出口50.52にそれぞれ差し込まれる。次に、レンズ
が無菌で親(13) 水の条件を維持するように、チューブを受け入れ用の予
備液で適当な高さまで充たす。
次に1着色されるべきレンズをビンセットか他の清潔な
道具で取り上げ、液の中に沈め、チューブ12の閉端部
に向けて自由に沈ませる。第6図で示すように、レンズ
が降下する際、中心に位置するような方向付けで、凸部
を下にするばかりです<、最゛終的には5マスク構造2
0の中心部にきちんとおさまるようになる。
その後、第7図で示すように、心棒66がチューブ12
内に中心を保ちながら降下され、その突出端68がレン
ズLの凹部Coに接面するようになる。液体は、心棒6
6がレンズ設置位置まで沈めるように、そして、液体が
あふれてこぼれ出すのを避けるために、前述したように
、孔72を通って心棒66の内部に流入する。
心棒ロック装置82は、その後、チューブ12の開口端
一6の中に挿入され、この動きにより、心棒66はレン
ズLにしっかりと押しつけられ、レンズLはマスク構造
20の外側マスク22と内側マ(14) スフ24の双方にしっかりとはめ込まれて押しつけられ
る。内IIIマスク24は、スプリング30の動きに対
向した力で、この心棒により僅かにずれることもあり得
る。
レンズが装置に取り付けられたならば、その取付状態を
目でfii認したい。そこで、そのために、チューブ1
2やその他の部材が透明プラスチックなどで作成される
ことが望ましい。ただし、心棒66は、不透明なプラス
チックで作られている方が、レンズLを確認操作し易い
。仮に、レンズが所定の位置にはまっていない場合、心
棒ロック装置82と心棒66を取り除いて、レンズを取
り外す。そして、再度、レンズを降下させる。
レンズが所定の位置に定まったならば、プラグ102.
104を取り除いて、予備液を着色室40から排出する
。次に、全装置を@2図で示すように逆にすると、その
動作によって着色室40とは反対のレンズ側の液体柱が
装置外に排出される。
レンズ着色の望ましい方法では、着色媒体を入れる前に
、あらかじめ、全装置とレンズを温め、それらが一定の
温変に達してから、着色媒体を入口50を通して着色室
40へ入れる。前記のように、入口50と出口52のサ
イズと大きさにより、着色媒体は着色室40へ低圧の渦
巻き動作で壁54に沿って入っていく。この液体の渦巻
き動作は着色媒体がレンズの非被稼部へ均等に回ること
を保証する。また、この動作は1着色室12の一時的な
底部を構成しているレンズLの凸面OVから気泡を取り
除く働きもする。気泡は出口から出される。この方法で
気泡を取り除くことは大変望ましいことであって、レン
ズLの表面に気泡があると着色終了時にムラや非着色部
ができたりする。
レンズL上の予備溶液が心棒66のロック動作によって
レンズからしぼり出されると、着色室42からもまた流
出される。もし、この溶液が着色室に残っているとすれ
ば1着色媒体が薄められ、着色効果が失われる。
適当な着色時間の経過により1着色媒体は着色室から、
熱面水の注入によって、排出される。
次に、レンズLの中と上に何着している染色を固着乃至
酸化させるために、着色室40内に染色固着剤を入れて
レンズにふれさせた後、もう一度蒸溜水を注入するかす
すぎをするかして残り′、 。
た固着剤を取り除く。その後、最終的、に1着色 □室
“°内をすすぎ・残り0酸を中”“し、・着色されたレ
ンズが許容範囲のpHレベルに:戻るようにする。 ・ 心棒66もまた取り除かれ、レンズが装[10から取り
出され、最後の点検を経て、梱包、運送。
販売へと送り出される。
f)発明の効果 本発明は、チューブ12内に入れられた。液体柱を利用
して、着色されるべきレンズLt′・その塗体柱内へ落
し込むことによって、レンズ自体に慟らく水圧の作用で
力学的平衡な状態が保たれ。
レンズの凸面UVが下側となって、レンズLがチューブ
12の底のマスク構造加上の中央部に精(17) 密にはめ込まれ得るから、従来のように、作業員が直接
手指でレンズを持ってマスク構造等に設置することを要
せず、従って1手指の油がレンズに付着してレンズに着
色ムラが生じるおそれが□なく、また5手袋を使って不
手際に操作す、ることか、ら、も、解放されるばかりで
すく1部材を安価に提供する1、ことができ、その装置
の使用方−法が簡単かつ容易で、′初心者でも速く確実
に操2作する、ことかで蒼、専門技術や手先の器用さを
゛ 必要としないなど、従来装置とその使用法に比べて
格□゛段あ効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の分解図、 第2−は、第1図で示す装置を組み立て、上下を逆に□
した断面図、 第3図は1本発明におけるマスク構造の詳細断面図であ
って、第2図に対しては逆、第1図とは同じ上下方向で
示す。 第4図は、第3図4−4線に沿った断面図。 K5図は、第4図5−5線に沿った断面内。 (18) 第6図は、コンタクトレンズが本発明におけるチェープ
内の液体柱を通って沈む動作を示す断簡図。 第7図は、第6図と同じく、チーーブ内に心棒が挿入さ
れるときの液体の動作を示す断簡図である。 10・・・装置乃至設備。 12・・・チューブ状構造体、例えばチューブ、16・
・・その開放端、 18・・・その閉端部。 L・・・レンズ、LD・・・その直径、OC・・・その
凹面、 Cv・・・その凸面。 P・・・その非被榎部、 20・・・レンズマスク構造。 22・・・外側の環状マスク座部、 24・・・内側のマスク座部、 26・・・突出部。 28・・・プランジャ、 30・・・スプリング。 32.34・・・チューブ12の底についた一対の肩部
、蕊・・・プラグまたはキャップ、40・・・着色室。 42・・・円筒状の凹部、 50・・・入口、52°°
・出口。 54・・・壁面、62・・・チューブの本体部。 ID・・・その内径。 66・・・心棒、 68・・・その突出端、72・・・
孔。 74・・・スペーサーリブ、80・・・プランジャ、8
2・・・心棒ロック装置、84・・・軸、86・・・ス
プリング、 88・・・ロックキップ。 90・・・大きな突出部、 92・・・大きな基部。 94・・・切込部、96・・・排水孔。 102、104・・・プラグ。 第1頁の続き 0発 明 者 ジエフリー・アレン・ アメライダー 
− リカ合衆国35016アラバマ州アラブサード アベニ
ュ11旙地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11) 本体部と閉端部とをもったチューブ状構造体を
    設け、その本体部は少くとも一時液体の所定量を保持す
    ることができ、かつ、その液体中に落下するコンタクト
    レンズを受け入れることができ、その閉端部は、レンズ
    をはめて支持しそのレンズの一部分を被覆するマスク構
    造と、レンズの非被後部に着色媒体をつける構造とをも
    っている。ことを特徴とするコンタクトレンズまたはそ
    の類似物を着色する装置。 (2) ある長さをもった前記本体部の内径は、その本
    体部内が液体柱で充たされその中にレンズが沈められる
    とき、そのレンズに作用する水圧の働きで力学的平衡の
    状態を生じながら。 そのレンズが凸面を下にしてその液体柱に沿って落下す
    ることが可能な径であり、それによって、レンズが本体
    部内中央に位置づけられるから、レンズの凸面が前記マ
    スク構造に接した状態でその中心上にレンズを沈めるこ
    とができる。特許請求の範囲第1項記載の装置。 (3)先ず5マスク構造によって一端が閉じられ他端が
    開かれたチューブ状構造体を用意し。 その構造体の開放端を上に向□けてその中に液体を加え
    た後、その液体中にレンズを落し。 そのレンズが前記構造体の中央゛に落ち着くようにその
    液体柱を通してそのレンズを沈め。 そのレンズを前記マスク構造上に落ち着かせ。 その後、前記構造体から前記液体を排出し、そして、前
    記固定され被覆されたレンズの非被覆部に染色着色媒体
    を作用させる。コンタクトレンズ着色装置の使用方法。
JP60059331A 1984-03-23 1985-03-23 レンズ着色装置とその使用方法 Pending JPS60217331A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/592,694 US4518390A (en) 1984-03-23 1984-03-23 Lens tinting fixture and system utilizing said fixture
US592694 1984-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217331A true JPS60217331A (ja) 1985-10-30

Family

ID=24371698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60059331A Pending JPS60217331A (ja) 1984-03-23 1985-03-23 レンズ着色装置とその使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4518390A (ja)
EP (1) EP0156624B1 (ja)
JP (1) JPS60217331A (ja)
AT (1) ATE50649T1 (ja)
AU (1) AU4015485A (ja)
CA (1) CA1252960A (ja)
DE (1) DE3576217D1 (ja)
ES (1) ES8609747A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398628A (ja) * 1986-10-14 1988-04-30 ハイドロン・リミテッド 不透明着色方法
JP5675915B1 (ja) * 2013-08-30 2015-02-25 株式会社シード 着色コンタクトレンズの製造方法及びそのための治具
JP2021008057A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社シード ピンホールコンタクトレンズ形成用治具

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4620851A (en) * 1985-03-22 1986-11-04 Ryder International Corporation Method for tinting soft contact lenses
US4632055A (en) * 1985-03-22 1986-12-30 Ryder International Corp. Apparatus for tinting soft contact lenses
US4733959A (en) * 1985-05-01 1988-03-29 Optatint, Inc. Apparatus and method for tinting hydrophilic contact lenses
US4668240A (en) * 1985-05-03 1987-05-26 Schering Corporation Pigment colored contact lenses and method for making same
US4634449A (en) * 1986-10-03 1987-01-06 International Hydron Corporation Opaque tinting process for contact lens
WO1987002079A1 (en) * 1985-10-07 1987-04-09 International Hydron Corporation Process for tinting a hydrogel contact lens
US4777684A (en) * 1986-02-27 1988-10-18 Johnson Carl S Apparatus and method for custom tinting soft contact lenses by dispenser of lenses
US4705370A (en) * 1986-02-27 1987-11-10 Johnson Carl S Apparatus for custom tinting soft contact lenses by dispenser of lenses
US4719657A (en) * 1986-03-27 1988-01-19 Bausch & Lomb Incorporated Method of forming iris variegation patterns on contact lenses
GB8630363D0 (en) * 1986-12-19 1987-01-28 Igel Int Ltd Coloured hydrogel objects
US4923480A (en) * 1987-09-21 1990-05-08 Allergan, Inc. Opaque tinting of contact lenses with random positions of color depth
JP2557986B2 (ja) * 1989-09-20 1996-11-27 トーメー産業株式会社 含水性コンタクトレンズの染色方法
US5094609A (en) * 1990-04-17 1992-03-10 Vistakon, Inc. Chamber for hydrating contact lenses
US5080839A (en) * 1990-04-17 1992-01-14 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Process for hydrating soft contact lenses
DE102004047156A1 (de) * 2004-09-29 2006-03-30 Stefan Kloth Aufbewahrungs-, Reinigungs- und/oder Pflegelösung für Kontaktlinsen
US8807076B2 (en) * 2010-03-12 2014-08-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for vapor phase processing ophthalmic devices
TWI511871B (zh) * 2014-05-23 2015-12-11 Benq Materials Corp 製備彩色隱形眼鏡之方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3046668A (en) * 1961-01-04 1962-07-31 Obrig Lab Inc Bifocal marking device for contact lens blanks
CH431044A (de) * 1962-05-31 1967-02-28 Ceskoslovenska Akademie Ved Kontaktlinse und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB1583492A (en) * 1976-06-24 1981-01-28 Toppan Printing Co Ltd Method of dyeing or printing hydrogel resin
US4252421A (en) * 1978-11-09 1981-02-24 John D. McCarry Contact lenses with a colored central area
DE3219890A1 (de) * 1982-05-27 1983-12-01 Toyo Contact Lens Co., Ltd., Nagoya, Aichi Verfahren zum markieren weicher kontaktlinsen
GB2130507B (en) * 1982-11-11 1986-08-06 Int Hydron Corp Colouring or tinting of contact lenses
US4457761A (en) * 1983-02-16 1984-07-03 Precision Cosmet Co., Inc. Method and apparatus for marking contact lenses

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398628A (ja) * 1986-10-14 1988-04-30 ハイドロン・リミテッド 不透明着色方法
JP5675915B1 (ja) * 2013-08-30 2015-02-25 株式会社シード 着色コンタクトレンズの製造方法及びそのための治具
JP2021008057A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社シード ピンホールコンタクトレンズ形成用治具

Also Published As

Publication number Publication date
ATE50649T1 (de) 1990-03-15
EP0156624B1 (en) 1990-02-28
AU4015485A (en) 1985-09-26
DE3576217D1 (de) 1990-04-05
EP0156624A3 (en) 1986-10-29
ES541502A0 (es) 1986-07-16
CA1252960A (en) 1989-04-25
ES8609747A1 (es) 1986-07-16
EP0156624A2 (en) 1985-10-02
US4518390A (en) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60217331A (ja) レンズ着色装置とその使用方法
EP0262270B1 (en) Opaque tinting process
EP3864994A1 (en) Wearable sanitizer dispenser
US5434630A (en) Corrective contact lens system
US10082678B2 (en) Color changing contact lenses
US4582402A (en) Color-imparting contact lenses
US4704017A (en) Process for manufacturing colored contact lenses
US11666183B2 (en) Wearable sanitizer dispenser
US2807901A (en) Perfumed ornament with controlled discharge of aroma
US5387202A (en) Eye drop dispensing device
WO1989002498A1 (en) Opaque tinting of contact lenses
US20090004245A1 (en) Use of an iris simulated layer to allow aesthetic appearance drug loaded contact lens
US20090004244A1 (en) Iris design as a drug depot for zonal drug delivery by contact lens
KR20180000912U (ko) 세라믹 디퓨저
US4113297A (en) Device for inserting and removing contact lens
US3962505A (en) Plastic contact lens with magnetic embedded metal ring
US20200375411A1 (en) Wearable sanitizer dispenser
US4387921A (en) Contact lens application
CA1255521A (en) Color-imparting contact lens
EP0999767B1 (de) Behälter zum aufbewahren von kontaktlinsen
KR20120022116A (ko) 시력교정 안경용 렌즈 및 그 제조방법
DE3822654A1 (de) Kontaktlinsenapplikator
US4071293A (en) Contact lens and method of making same
US6224208B1 (en) Color changing sunglass frames
ITRM20130713A1 (it) Dispositivo per la movimentazione ed il trasporto di un bulbo oculare.