JPS6021725Y2 - 蒸発器 - Google Patents

蒸発器

Info

Publication number
JPS6021725Y2
JPS6021725Y2 JP1977169568U JP16956877U JPS6021725Y2 JP S6021725 Y2 JPS6021725 Y2 JP S6021725Y2 JP 1977169568 U JP1977169568 U JP 1977169568U JP 16956877 U JP16956877 U JP 16956877U JP S6021725 Y2 JPS6021725 Y2 JP S6021725Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
fins
dew
heat dissipation
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977169568U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5495060U (ja
Inventor
治郎 山本
Original Assignee
サンデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンデン株式会社 filed Critical サンデン株式会社
Priority to JP1977169568U priority Critical patent/JPS6021725Y2/ja
Publication of JPS5495060U publication Critical patent/JPS5495060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021725Y2 publication Critical patent/JPS6021725Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、冷凍・冷蔵装置の蒸発器に関し、特に冷媒流
通管に放熱ひれを付した構造の蒸発器に関する。
従来、例えば、冷蔵ショーケース等において、蒸発器の
除霜水の庫内の滴下を防止するた、蒸発器下部へ露受皿
を配することが行なわれていた。
この場合には、露受皿という大きな部品を蒸発器下部に
配しなければならないので、庫内冷却効率、経済性、庫
内面積等種々の点で不利である。
この点を解決するため、例えば、第1図に示すように、
放熱ひれ自体を、■字状ひれ1,1′として形成したも
の(a図)、放熱ひれ2の溝状3を形成したもの(b図
)、あるいは、放熱ひれ4の先端を両側に折曲げて凹溝
5,5′を形成したもの(0図)等が知られており、こ
れらの蒸発器は、いずれも第2図に6で示されるように
、庫内7中に後方に傾斜するように設けられ、蒸発器後
端下方に樋8を配置して、除霜水を蒸発器6のV字条フ
ィン(第1図aの1.1’)上、溝条(第1図すの3)
中、あるいは放熱ひれ下端の両側の凹溝(第1図Cの5
.5’)中を通って、樋8へ流下させるようにしたもの
が知られている。
この場合には、露受皿を蒸発器下方へ設ける必要はない
ので庫内冷却光字、庫内面積等を改良でき、経済性にお
いても優れている。
しかしながら、第1図すの場合では、溝条3のみでは除
霜水を全て捕獲できず、一部が滴下する恐れがあり、こ
れを防止するひは蒸発器の傾斜を大きくしなければなら
ず、このことは庫内面積の減少を招くことになる。
また、第1図aやCの場合には、ひれ1゜1′の下面凹
溝5,5’の下面には比較的大きな面積であり、この部
分に付く露が滴下する不都合があり、これを樋迄流下さ
せるには、やはり蒸発器の傾斜を大きくしなければなら
なくなる。
その上、第1図aやCの場合、蒸発器の傾斜を小さくす
ると、ひれ1,1′上や溝5. 5’に集められた露が
前端部で下面に回り込んで滴下するようになるので、こ
の意味でも、蒸発器の傾斜角をそれほど小さくすること
はできない。
本考案は、上記の欠点に鑑み、露の滴下を完全に防止し
、かつ蒸発器の設置傾斜を大とする必要のない、しかも
放熱効率の良い蒸発器を提供することを目的とする。
本考案は、冷媒通路管から下方へ延びる放熱ひれを有す
る蒸発器において、この放熱ひれの下端近傍において、
両側に斜上方向に延びた比較的大きな主フィンを一体に
設けるとともに、下端から、同様に、両側斜上方向に延
びた比較的小さな補助フィンを一体に設けて、放熱効果
の向上を図るとともに主フィンの下面に付く露や上面か
ら下面に回り込む露を補助フィンで集めて、滴下を防止
するようにしものであり、これにより、露の滴下を完全
に防止できるとともに、蒸発器の設置傾斜を従来より小
さくできるようにしたものである。
以下、本考案を図面に示す実施例について詳細に説明す
る。
第3図は本考案の一実施例の蒸発器に冷媒通路管を放熱
ひれの断面図で、冷媒通路管10から下方に向かって延
びた放熱ひれ11を備えている。
放熱ひれ11は、その両側面から突出した小さな放熱フ
ィン12を複数個備えている。
この放熱フィン12は、熱交換効率を上げるためである
が、図示のように、斜上方に突出させた突条とすること
により、除霜水の導水路としても利用できる。
放熱ひれ11は、更に下端近傍で、両側において、斜上
方に比較的大きく張り出した主露受フィン13を有する
このフィン13は、もちろん放熱効果を向上させるが、
そればかりではなく、ひれ11に沿って流下する除霜水
の集水路として作用し、第2図のように、蒸発器を庫内
に傾斜して設けることによって、樋8迄導くものである
このフィン13の作用で、はとんど全ての除霜水は滴下
することなく排水さるのであるが、実際の使用において
はフィン13は熱が伝導され放熱効果を上げているので
フィン13自身にも露がつき、除霜時に、その下面の霜
が溶けて庫内に滴下することがある。
このため、放熱ひれ11は、更に、同様の、しかし、比
較的小さな補助露受フィン14を、下端に一体に有し、
これによって、比較的大きなフィン13の下面に付いた
露を集めて排水するようにしている。
この補助フィン14は、フィン13の下面に付いた露や
フィン13の上面から下面に回り込む露を集めるのみで
あるので小さくて良く従って、これ自体への露付き等は
極めて少なく滴下する程には致らない。
このような構造によれば、主露受フィン13および補助
フィン14の備えにより、放熱効率が向上するばかりで
なく、除霜水の導水のためのフィン13の下面に付く露
やフィン13の上面か下面に回り込む露の樋(第2図8
)迄の導水のために蒸発器の傾斜をある程度大きくする
必要もないので、第1図の場合に比し更に、庫内容積を
大きくすることができ、かつ露の滴下を完全に防止する
ことができる。
なお上記実施例2は、冷媒流通管に沿って放熱ひれが設
けられている場合について示したが、本考案は、冷媒流
通管に放熱ひれが直角になるように配置された蒸発器に
も適用できることは明かであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の種々の蒸発器の一部の断面図、第2図
は、蒸発器の配置を示す冷蔵庫の一部の断面図、第3図
は本考案の一実施例を示す断面図である。 6・・・・・・蒸発器、8・・・・・・樋、10・・・
・・・冷媒流通管、11・・・・・・放熱ひれ、13・
・・・・・主露受フィン、14・・・・・・補助露受フ
ィン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷媒流通管から下方に延びる放熱ひれを有する蒸発器に
    おいて、該放熱ひれに、その下端近傍の両面から斜上方
    に突出した主露受フィンを一体に設けるとともに、該下
    端から該放熱ひれの両側で斜上方に突出した小さな補助
    露受フィンを一体に設けたことを特徴とする蒸発器。
JP1977169568U 1977-12-19 1977-12-19 蒸発器 Expired JPS6021725Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977169568U JPS6021725Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 蒸発器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977169568U JPS6021725Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 蒸発器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5495060U JPS5495060U (ja) 1979-07-05
JPS6021725Y2 true JPS6021725Y2 (ja) 1985-06-28

Family

ID=29171755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977169568U Expired JPS6021725Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 蒸発器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021725Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5495060U (ja) 1979-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6978909B2 (en) Condensate drain pan for air conditioning system
JP6301406B2 (ja) バス用空調装置における凝縮水オーバーフロー防止のドレンパン構造
US6435265B1 (en) Gravity cooling unit
JPS6021725Y2 (ja) 蒸発器
CN111947388A (zh) 接水盒及具有其的风冷制冷设备
JPH053910Y2 (ja)
JPH0330718Y2 (ja)
CN109340967B (zh) 空调器及其控制方法
CN209181373U (zh) 一种具有百叶窗结构接水盘的冷柜
CN217715408U (zh) 一种电加热装置和空调器
JPH0247428Y2 (ja)
CN219301397U (zh) 一种换热器防冻结构
JPH0248795Y2 (ja)
KR0136580Y1 (ko) 냉장고의 제상수 증발장치
JPS5839341Y2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPS6036861A (ja) 冷蔵庫
KR920006300Y1 (ko) 냉장고용 육명천정판
JPS5862494A (ja) 蒸発式冷却器
JPS599197Y2 (ja) 熱交換器
JPH0245730Y2 (ja)
JPS6320749Y2 (ja)
JPS6225663Y2 (ja)
JPS5824132Y2 (ja) 冷蔵シヨ−ケ−ス
JPH025329Y2 (ja)
JPS5926215Y2 (ja) 冷蔵庫の露受樋