JPS60217179A - ワ−ドプロセツサ - Google Patents

ワ−ドプロセツサ

Info

Publication number
JPS60217179A
JPS60217179A JP59073029A JP7302984A JPS60217179A JP S60217179 A JPS60217179 A JP S60217179A JP 59073029 A JP59073029 A JP 59073029A JP 7302984 A JP7302984 A JP 7302984A JP S60217179 A JPS60217179 A JP S60217179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line feed
space
right margin
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59073029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057189B2 (ja
Inventor
Yuji Kurokawa
裕司 黒川
Eiji Noda
英治 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP59073029A priority Critical patent/JPS60217179A/ja
Publication of JPS60217179A publication Critical patent/JPS60217179A/ja
Publication of JPH057189B2 publication Critical patent/JPH057189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、テキストメモリに記憶されているテキストを
編集するためのテキスト編集機能を備えたワードプロセ
ッサの改良に関するものである。
〔技術的背景〕
本発明において対象とされるワードプロセッサは、所謂
電子タイプ2イタの機能を発展させ、テキストの挿入、
削除、その他作酸されたテキストにおける左右マージン
やタブ情報等の書式制御情報の変更等、テキストを編集
可能に構成したものである。このようなワードプロセッ
サの基礎となる電子タイプライタは、打鍵時に入力され
たデータを表示装置に表示するとともに直接印字するこ
とが可能であることはもとよシ、所望容量の記憶装置を
内蔵させて所定時間後又は任意時間後に印字可能にした
ものが多い。
そのため、所定プログラムの書き込まれたプμグラムメ
モリ及び文字記号等のパターンを記憶するパターンメモ
リを含むリード・オンリー・メモリ(以下ROMと表記
する)と書換え可能なメモリ(以下RAMと表記する)
とから構成される装置 置及びこれらを制御するだめの中央処理装置CPUによ
って多様な機能が発揮される。
なお、印字機構としては、小型、軽量、静粛性尋の観点
からサーマルヘッドを使用すると都合がよいが、その他
公知の装置も使用される。
そして、かかるワードプロセッサは、専門技術者のみを
対象とする機種と違って幅広い需要層を対象とする機器
であるので、機器運用上できるだけ簡潔な操作で迅速゛
にこれら具備する機能を発揮させなければならない要請
がある。
しかしながら、この種のワードプロセッサにおいて−は
、発揮し得る機能が多彩になるにつれて所要操作内容も
煩雑となるのが通例であった。
そのため、具備する機能が高度化するにつれて使い勝手
が悪くなり、折角の機能も十分活用し得ない憾があった
〔発明の開示〕
本発明は、一度設定した書式制御情報を変更したとき、
作成されたテキスト中の単語の正規化(ノーマライズ)
が可能で、使い勝手の改善されたワードプロセッサの提
供を目的とする。
この目的は特許請求の範囲に記載の構成を有するワード
プロセッサ、すなわち、テキストの作成時に設定された
フォーミツト情報を変更したとき、そのテキストの内容
を最初のデータから検索し、前記右マージン領域よシも
下位の桁に挿入されている仮の改行データを削除すると
ともに、前記右マージン領域内でスペースデータが現れ
た場合に、そのスペースデータの次のデータが文字デー
タであるときそのスペースデータの次に仮の改行データ
を挿入し、前記次のデータが改行データあるいは仮の改
行データであるときは次のデータの処理に移シ、また前
記スペースデータに続くデータがスペースデータである
ときさらに次のデータを参照して仮の改行データを挿入
処理する制御手段と、を備えたワードプロセッサによっ
て達成される。
本発明にかかるワードプロセッサによシ、書式制御情報
を変更したとき、作成済みのテキスト中の単語の正確な
ノーマライズが可能となシ、右マージン領域での単語の
分割が生じないので、書式制御情報変更の使い勝手が改
善される。
〔発明の実施態様〕
以下、実施例を示す添付図を参照して本発明を詳述する
第1図は、本発明にかかるワードプロセッサを含む電子
タイプライタ−の一実施態様を示す斜視図であシ、大別
してキーボート部K及びプリンタ部Pとから構成され゛
ている。
図中、キーボード部Kには、通常のタイプライタにおい
て周知のように、所要数の文字●数字キーをはじめ各種
記号キー等のキ一群、スペ一スバ−8P,コードキー0
0DI,及び各種制御キ一群が配設されている。
これらキ一群には、通常のタイピングによって必要とさ
れる左右マージンセットキーLM,RM、タブセット/
クリアキーTAB+, TAB−等の書式設定キーやタ
ブキーTAB 、キャリッジリターンキー0 / R−
、マージンリリースキーMR,バックスペースキーB.
8P があシ、さ←,に電子タイプライタに特有のキ一
群がある。
電子タイプライタ制御用キ一群としては、例えば、同一
動作を繰シ返すリピートキーRe,日付等のように右揃
え印字をするライトマージン印字モードを選択するため
のそードキーMO,行間隔設定のためのラインスペース
切り換えII8、モードセレクタMS がある。
また、カーソル移動キー0私印字開始のためのプリント
キーPRMT 、初期表示を出すイグジットキーBX工
T1削除キーDIL 、挿入キーエMe,動作再開指示
のためのコンティ=ニーキー0ONT。
ファンクション中止のためのエスケープキーE日C等の
ような主にワードプロセッサとしてのモードにおいて使
用されるキ一群を有する。なお、印字用紙送シ及び戻し
のためのインデックスキー、リバースインデックスキー
エMD 、 R,工NDも配設されている。
さらに、コードキー00DFXは、各種キ一群のいずれ
かと同時に押下することによって機能を拡張する働きが
ある。例えば、コードキー00DI!1とタブセットキ
ーTAB十とを同時に押下すると、現在のプリンタヘッ
ドの位置する桁にデシマルタブをセットすることができ
る。また、ワードプロセッサモードにおいて、通常の文
字キー例えば1ア”や″R”の押下ではそれらの文字が
印字されるが、コードキー00DFiとこれら文字キー
′″?”や1R“が同時に押下されると、検索(ytn
a) モード又は置換(Replace)モードが得ら
れるし、コードキーCl0DIEと文字キー51の押下
によって左右マージンやタブ等の書式設定・変更モード
が得られる。
このキーボード部Kには、適当な表示部りが配設され、
押下されたキーに相当する文字・数字等をはじめ、記憶
装置内のデータや設定モードに対する表示を選択的に行
ない、操作上の便宜を図っている。この表示部りは、例
えば消費電力や要素寸法等の点で有利な液晶表示装置(
LOD)によって、適当な桁数のものとする仁とができ
るが、機器全体をハンディにするために、20ないし5
0桁程度に設定されることが多い。
なお、本機器をデータ送受信装置として使用する際のコ
ネクタONがキーボード部側面等の適当な位置に設けら
れてお)、本機器が7・ンデイな携帯用として形成され
る場合には、キャリングハンドル(、Hが図示のように
設けられる。
プリンタ部Pは、使用時に開放されると紙受けとなるカ
バー〇を有する。カバーCの下にはプラテンPLがあり
、このプラテンPTJ沿って移動するプリンタヘッドP
Hが配設されている。
このYリンタヘッドPRは、周知構成のものを利用する
ことができるが、小型、軽便且つ静粛性の点からはサー
マルヘッドが有利である。サーマルヘッドは感熱紙には
そのまま、普通紙には熱転写リボンを介して印字するこ
とができる。
プリンタヘッドPHは、ガイドバーGBによって案内さ
れるキャリッジOaに装着され、プラテンPLに沿って
破線で示した用紙上を移動しながら印字動作を行う。な
お、印字用紙をプラテンP4+上に押さえておき、必要
に応じてこれを解除するベーパーリリースレバーPRが
設けられている。
本発明にかかるワードプロセッサを含む電子タイグライ
タは、電源スィッチSWによってオンオフされる。この
電子タイプライタが携帯用として使用される場合は、主
として内蔵電池電源によって駆動されるが、その他の外
部電源、例えば適当なアダプタを使用して商用電源その
他によっても使用することができることは言うまでもな
い。
第2図は、本発明にかかるワードプロセッサを含む電子
タイグライタの内部構成を示すブロック図である。これ
ら要素の各部は、キーボード部x1表示部p及びプリン
タ部Pのように第1図に開示された部分と、本体ケース
内に内蔵された中央処理装置CPU、記憶装置ROM。
RAM等の部分からなるものである。これら各部に対し
ての補助回路としては、キーボードドライバKI11、
表示部コントローyDa、及びプリンタドライバインタ
フェースP工等を具備している。
さらに、データ送受信装置としてのモードにおける外部
機器との接続を可能にするために、外部インターフェー
ス用ドライバ・レジ−バエRを有している。従って、同
種機種をはじめ各種コンピュータや外部記憶装置との間
での情報の授受が可能である。
そして、これら中央処理装置OPU、ROMやRAMを
中心として通常のファイルの記憶・編集・印字を行うワ
ードプロセッサの他に文書の印字を行うタイプライタや
データ送受信のための処理手段を構成している。この処
理手段には、本発明にかかる要旨である制御手段、すな
わち、テキストの作成時に設定された7オーマツト情報
を変更したとき、右マージン領域(右マージンから数桁
手前のホットゾーンおよびその右マージン)よシも下位
の桁に挿入されているゴースト改行マーク0/R(仮の
改行データ、後に詳述)を削除するとともに、その右マ
ージン領域内でスペースデータが現れた場合に、そのス
ペースデータの次のデータに応じてそのスペースデータ
の次にゴースト改行マーク0 / Rを挿入したシ、次
の処理に移ったシ、さらに次のデータを参照してゴース
ト改行マークO/ Rを挿入する制御手段を含むもので
ある。
なお、第2図の各ブロックを形成する要素の各々につい
ては、大部分が、周知の要素又は機器、例えばLSIそ
の他の回路素子をはじめプリンタ機構等をもって構成可
能であることは、当業者にとって明らかであろう。
本発明にかかるワードプロセッサは、第1図oモー)’
セレクタMS の切シ換えにょシ、通常のファイルの記
憶・編集・印字を行うwp(ワードプロセッサ)モード
の他に、文書の印字を行うHORMAL(タイプライタ
)モード及びデータ送受信のためのTEiRM工MAL
 モードのいずれかで任意に使用することができる。
そのため、第3図(、)のように、RoMに社検索(F
lnd) や置換(Replace )のためのプログ
ラムア、P1R,P、さらには編集のためのプログラム
(図示省略)が内蔵されている。また、RAM内には、
第3図(b)のように、テキストメモリTM はもとよ
シ、入力バッ7アより1ラインバッファLB、表示バッ
ファLODB、カーソルポインタOu、P、文字保存エ
リアLH五等の各部分を設けて、打鍵された内容又は外
部から伝送された内容をRAM内の所定箇所に一旦記憶
しておき、ファイルの編集・印字を行うことができるよ
うに構成されている。
本実施例にかかる電子タイプ2イタを、WPモード又d
 liORMAL モードで使用する場合の書式設定は
、左右マージンキーLM、 RM やタブセット/クリ
アキーTAB−1−、TAB−等によって行われる。な
お、設定されているモード等は、液晶表示装置(LOD
)上にガイダンス表示される。
そして、キーボード部Xの文字キーを押下して逐次文字
を入力して、例えば英単語を形成しつつテキストを新規
に作成できるようになっておシ、右マージン領域に単語
の切れ目としてのスペースが挿入されるとゴースト改行
マーク0/Rが挿入される一方、単語の途中が右マージ
ン位置にかがシホットゾーン内でハイフンキーを押下す
るとゴーストハイフンとゴースト改行マークO/ Rが
挿入されるようになっている。
従って、右マージン領域における単語の分割、すなわち
単語が2行に分割されないようになっている。
第4図は、本発明にかかるワードプロセッサにおける書
式制御情報変更による単語のノーマライズ処理動作を示
すフロー図である。
コードキー00DFtと文字キー1M#の押下による書
式設定・変更モードが選定され、左右マージンキーLM
、RMやタブセット/クリアキーTAB−)−1TAB
−等によって新し込書式が設定され、その後印字キーP
RET iたは転送中−が押下されるとフ四−がスター
トシ、作成されたテキストの内容を最初のデータから処
理してゆく。
すなわち、ブロック11においてノーマライズ処理が終
了されたか否か判断され、ブロック11の処理がIの場
合には終了となシ、Nの場合にはブロック12にてテキ
ストの内容から1文字分が取り込まれ、ブロック13に
てその文字位置がホットゾーン内にあるか否か判断され
る。
ブロック15の処理がNの場合には、ブロック14にお
いて取り込まれた文字がゴーストハイフンであるか否か
判断され、判断結果がXの場合にはブロック16におい
てテキスト中からそのゴーストハイフンが削除されてス
タートに戻る。ブロック14の処理がNの場合にはブロ
ック15においてさらにゴースト改行i−りO/Rであ
るか否か判断され、Yであれば同様にブロック16にお
いてテキスト中からそのゴースト改行マークO/ Rが
削除されてスタートに戻る一方、ブロック15の判断処
理がNの場合には直接スタートに戻る。
従って、左マージンとホットゾーンよシ左の範囲のゴー
ストハイフンやゴースト改行マーク0 / Rの削除処
理がなされる。
ブロック13の処理がYの場合には、ブロック17にお
いてその文字がスペースであるか否か判断され、Nの場
合にはブロック18において、再びゴースト改行マーク
O/Rか否かが判断される。この判断がYの場合はブロ
ック19のように、このゴースト改行マークO/Rをテ
キストから削除したのちスタートに戻る。一方、この判
断がNの場合は、ブロック20のようにスペース以外の
処理がなされてスタートに戻る。
ブロック17の判断がYの場合には、ブロック21の処
理に移行し、次の文字の取シ込みが行われて、ブロック
22ではその文字がスペースであるか否か判断される。
この判断処理がYの場合はブロック”21に戻シ、Nの
場合にはブロック23において本来の改行マークもしく
はゴースト改行マークO/Rである否か判断される。
ブロック23の処理がYの場合には終了となり、”の場
合にはブロック24においてスペースの後にゴースト改
行マークO/ Rが挿入されて終了となる。
この結果、書式制御情報を変更した結果、例えば第5図
(a)に示すように、ホットゾーン内においてスペース
が連続した後単語が存在する場合、単語と始めのスペー
スとの間に存在したゴースト改行マークO/ Rが削除
されるとともに、ホットゾーン内で連続するスペースの
次に存在する単語の前にゴースト改行マークO/Rが挿
入されることとなシ、書式制御情報を変更しても右マー
ジン領域において単語が分割されることがなくなる。
また、同図(b)に示すように、ホットゾーン内から右
マージンを越えて連続したスペースに続いて単語が存在
する場合、連続するスペースの次に存在する単語の前に
ゴースト改行マーク0 / Rが挿入され、同様に右マ
ージン領域における単語の分割がなくなり、ノーマライ
ズが正しく実行される。
このように本発明にかかるワードプロセッサによれば、
書式変更時におけるノーマライズ処理を正し、〈実施す
ることが可能となシ、書式変更の使い勝手が向上する。
以上、好適外実施例を即して本発明を開示したが、本発
明の範囲内において多くの変形又は変更が可能であるこ
とは当業者において明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるワードプロセッサの機能を具備
する電タイプライタの外部構造及び一部破断による内部
構造を示す斜視図である。 第2図は本発明にかかるワードプロセッサを含む電子タ
イプライタの構成を示すブロック図である。 第3図(、)、(1,)は本発明の詳細な説明するため
の記憶装置ROMおよびRAMの構成を説明する図であ
る。 第4図は本発明にかかるワードプロセッサの処理動作な
示すフロー図である。 第5図(tL)、(′b)は本発明の処理動作を説明す
るための図である。 図中、主な参照符号の対応は以下の通シである。 K:キーボード部 P:プリンタ部 り=表示部 C:カバー sPニスペースバー CM:コネクタ 0/R:キャリッジリターンキー B、8P:バックスペースキー Cu: カーソルキー TAB :タブキーMR:マー
ジンリリースキー LM:左マージン RM:右マージン Ca:キャリッジ GBニガイドパー PH=プリンタヘッド PLニブラテン PR:用紙解除レバーSW:電源スイ
ッチ 00DDI :コードキー M8:モードセレクタXS
O:エスケープキー F、P:検索プログラム R,P:置換プログラム OPU:中央処理装置 より 二人カバツファ LBニラインバッファLCD 
B二表示バッファ Ou、P:カーソルポインタ LHA :文字保存エリア 特許出願人 ブラザー工業株式会社 代理人 (弁理士) 江 崎 光 好 代理人 (弁理士) 江 崎 光 史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キーボードから入力されたデータを記憶するテキス
    トメモリと、右マージン領域内でスペースデータが入力
    されたとき仮の改行データを挿入する自動改行機能を有
    するワードプロセッサにおいて、 テキストの作成時に設定されたフォーマット情報、を変
    更したとき、そのテキストの内容を最初のデータから検
    索し、前記右マージン領域よシも下位の桁に挿入されて
    いる仮の改行データを削除するとともに、前記右マージ
    ン領域内でスペースデータが現れた場合に、そのスペー
    スデータの次のデータが文字データであるときそのスペ
    ースデータの次に仮の改行データを挿入し、前記機のデ
    ータが改行データあるいは仮の改行データであるときは
    次のデータの処理に移り、また前記スペースデータに続
    くデータがスペースデータであるときさらに次のデータ
    を参照して仮の改行データを挿入処理する制御手段を備
    えたことを特徴とするワードプロセッサ。
JP59073029A 1984-04-13 1984-04-13 ワ−ドプロセツサ Granted JPS60217179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59073029A JPS60217179A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 ワ−ドプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59073029A JPS60217179A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 ワ−ドプロセツサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60217179A true JPS60217179A (ja) 1985-10-30
JPH057189B2 JPH057189B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=13506510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59073029A Granted JPS60217179A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 ワ−ドプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995738A (en) * 1987-03-23 1991-02-26 Canon Kk Document processing apparatus with automatic hyphenation during editing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995738A (en) * 1987-03-23 1991-02-26 Canon Kk Document processing apparatus with automatic hyphenation during editing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057189B2 (ja) 1993-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360892A (en) Portable word-processor
JPH0434190B2 (ja)
JPS62197821A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60207951A (ja) 電子タイプライタ
JPS60217179A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS5920132B2 (ja) 和文編集作成機
JPH0624910Y2 (ja) ワ−ドプロセッサ
JPS60209855A (ja) 電子機器
JPS60209856A (ja) 電子機器
JPS60207950A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60205657A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60205658A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60205771A (ja) 電子タイプライタ
JPS60204383A (ja) 電子タイプライタ
JPS60222953A (ja) 電子タイプライタ
JPH06100977B2 (ja) デ−タ転送装置
JPS60205742A (ja) 電子タイプライタ
JPS61122774A (ja) 日本語入出力装置
JPS60205659A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60207949A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60208267A (ja) 表示装置を有する電子タイプライタ
JPS60109870A (ja) 電子式タイプライタ
JPS60205770A (ja) 表示装置付き電子タイプライタ
JPS60208272A (ja) デシマルタブ機能を備えた電子タイプライタ
JPS61122778A (ja) 表示装置を備えた入出力装置