JPS60216786A - Y型接続された3相半導体電動機 - Google Patents

Y型接続された3相半導体電動機

Info

Publication number
JPS60216786A
JPS60216786A JP59070948A JP7094884A JPS60216786A JP S60216786 A JPS60216786 A JP S60216786A JP 59070948 A JP59070948 A JP 59070948A JP 7094884 A JP7094884 A JP 7094884A JP S60216786 A JPS60216786 A JP S60216786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
input
phase
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59070948A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuki Ban
伴 五紀
Ikumasa Ikeda
池田 育正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekoh Giken KK
Secoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Sekoh Giken KK
Secoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekoh Giken KK, Secoh Giken Co Ltd filed Critical Sekoh Giken KK
Priority to JP59070948A priority Critical patent/JPS60216786A/ja
Publication of JPS60216786A publication Critical patent/JPS60216786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 られるl相の位置検知電気信号若しくは誘導出力によシ
、電機子電流を制御して、Y型接続された3相の電動機
を駆動する半導体電動機に関するものである。
半導体電動機は、電機子コイルの相数に対応した複数相
の位置検知電気信号が必要となることは周知である。又
ステッピング電動機は、上記した位置検知信号が不要で
、しかも連続した回転トルクを得ることができる特徴が
ある。
前者の場合には、回転トルクが大きく、効率が良好とな
る長所がある反面に、構成が錯雑となり、高価となる欠
点がある。特に、ホール素子のような位置検知素子を使
用すると、温度上昇時に使用できないという不利な点が
ある。
、後者の場合には、構成が簡素化される長所があるが、
反面に入力電気信号により歩進す−る毎に逆トルクが混
入するので、効率を著しく劣化せしめる重欠点がある。
又振動を発生する欠点がある。。
又前者の場合に、l相・の位置検知信号によシ駆動トル
クを得る手段も、5すでに、いくつか開発されているが
、いずれも効率の劣化駆動トルクの減少及び起動トルク
の減少等の諸欠点を有し、小型小出力のファンモータ等
の特殊な用途に限定されている現状にある。
ルームクーラに使用されるコンプレッサ電動機の場合に
、電動機は誘導電動機が使用されている現状であるが、
効率の上昇及び小型化の為に半導体電動機が採用されつ
つある。しかしかかる場合に、誘導電動機のときには、
3相の界磁コイルの導出線は3本ですむので、冷媒とと
もに密封された電動機より、3個のハーメチックシール
導出端子を介して電力を供給すればよい゛。しかし半導
体電動機の場合には、例えば3相のY結線の電機子コイ
ルの場合には、3個のハーメチックシール導出端子が電
力供給に使用される以外に、位置検知信号を導出する為
に更に3個以上のハーメチックシール導出端子を必要と
し、実用化を阻止する原因となっている。
又自動車用のファンモータのように、・出力が大きく、
周囲の環境の悪い条件下で使用する電動機の場合にも、
周知の半導体電動機を使用することは困難な実状にある
本発明装置は、1個の位置検知出力子を利用し、若しく
は、電機子コイルの誘導出力を利用した新規な電機子電
流制御回路により、上述した諸欠点を除去し、長所のみ
を保存する新規な構成を得たことに特徴を有、するもの
である。次に、その詳細を実施例につき順次に説明する
第1図に示す回路は、各電機子コイルの誘導出力を位置
検知出力として、3相ブリッジ回路を介して、3相の電
機子コイルの通電制御を行なう公知の手段を示すもので
ある。
第1図において、記号〆、E、Cは、固定電機子に装着
された3相の電機子コイル2α2.2b、ユCの共通の
接続点a反対側の点を示し丁。
いる。
マグネット回転子(図示せず)が回転し、端子ノ、B、
Oに電圧が印加されていないときには、各電機子コイル
には誘導出力が発生している。電機子・コイルコα、ユ
l、、2cによる誘導出力をそれぞれclAI’で表示
すると、そのグラフは、第3図のタイムチャートの上段
の曲線α、A、Cのようになる。
記号7.−1りhは、直流電源の正負極であるが、この
中間の点を基準点くこの場合には接地点りと考えてもよ
い。)として各部の電圧を考えると、端子Jの電圧は(
E−θ−α)、端子Bの電圧は(Eo−A)、端子Cの
電圧は(Jo−c)となる。EOは、電機子コイルコク
。26.ユCの共通の接続点Eの電圧で、誘導出力α、
h。
Cがサイン曲線の場合には、Eo−t、0どIキなシ・
るものであるが、一般には、このΦ件は満足されない。
しかしEθ=、0として考えるものとする。
第3図のタイムチャートにおいて、電圧曲線//a、/
/h及び1.2a、/Jh及び/Ifa、/ItAは、
それ、それ誘導′−電圧曲線αlAI’を示している。
又曲線10α、、10.hは、端子ノに第1図のトラン
クら夕・乙α及び6eがそれぞれ導通して電源電圧が印
加、された場合゛の電圧曲線で4、その巾は電気角で7
20度である。曲線/34./、?Aは、・端子方の、
第1図のトランジスタbA、bfが導通したときの電圧
曲線で、その巾は電気角”でゾ/20度である。曲線/
Sα、、/kAは、端子Cに第1図のトランジスタ乙c
+’Aclが導通したときに印加される電圧曲線で、そ
の巾は、電気角でコンデンサとなっているので、その積
分出力の曲線は、第3図のタイムチャートの曲線/6.
/り。
7gとなる。
オペアンプ3α、3.53cの出力曲線・は矩形波に弊
屋され、第3図のタイムチャートの曲線/りα、/qA
、/?Cに示す電圧パルス列となる。
反転回路qα、tIA、lie及びアンド回路Sd。
&A、・・・、sfによる論理演算回路を介して、アン
ド回路3aの出力は、第3図のタイムチャートの曲線2
0aの電圧パルス列となる。同様な事情で、アンド回路
、!l−A、Ar、e、3d、!;g。
5jのそれぞれの出力電圧パルス列は、曲線・Jh、、
2oe、2/(L、’2/A、、l/Cで示されるもの
となる。、・ 第1図の記号7gは、アナログスイッチで、制御入力が
ローレベルのときには図示のように、端子gの入力が、
反転回路ざαを介してトランジスタAcLのベースに入
力されて、これを導通する。制御入力がハイレベルのと
きには、切換スイッチは下方に切換えられ、゛反転回路
94の出力により、トランジスタ6Cのベース入力が得
られて、これが導通される。
点線で示すアナログスイッチタ/、、7cも全く同じ構
成なので、点線で略示しである。アナログスイッチフル
、′7cの制御入力がローレベルのときには、入力端子
の正の入力により、トランジスタt・/+、Acが導通
し、制御入力が)〜インペルのときには、反転回路qh
、qcの出力により、トランジスタAh、beが導通す
るものである。
アナログスイッチクd、7g、7fは、切換スイッチと
なっているが、アナログスイッチ7gと全く・同じ構成
のものである。しかし端子g:に対応する入力端子の入
力は、反転回路gaに対応するものが除去されて入力さ
れている。従って、入力端子より正の入力があると、ト
ランジスタbd、tsa、ts:1が導通し、又制御入
力がハイレベルのときには、アンド回路sd、sa。
sfの出力により、トランジスタ乙ti、An。
Afが導通する。。
次に、本発明装置をステッピング電動機と・して起動す
る手段について説明する。
第4図において、電気スイッチ7αを閉じると、抵抗、
Saを介して、コイデンサ評が充電される。オペアンプ
u+Aには、規準電圧端子21ftFより1つの入力が
−得られ、他の1つの入力は、コンデンサ評の電圧とな
っているので、初期・においては、オペアンプ21Aの
出力はローレベル。
となっているので、トランジスタ諮αが導通して、F’
CO(電圧制御発振器で、コンデンサ評の電圧の上昇と
ともに発振周波数が漸増、する形式のもの)が供電され
で、その発振パルスア周波数は増大する。・又同時にリ
ングカウンタココも供電されて作動し始め、・出力端子
J24、.22A。
・・・、、、:isfの出力は交替する。
記号B−7で示すものは、第1図の電機子電流制御回路
の全部を示すものである。
端子、1lIdIdコロ−ベルとなっているが、この出
力は、第1図9アナログスイツチ7gを含む他のアナロ
グスイッチク’+7”l・・・、7fの制御入力となっ
ているので、前述したように、アナログスイッチ7gの
入力端子g及び他のアナログスイッチの対応する入力端
子は、トランジスタ乙α、AA、−A・、6fのベース
制御を行なうことができるモ7ドとなっている。
又第9図の端子、22a、=z=zh’l・・・、ココ
fは、上記した入力端子g及びこれに対応する入力端子
のコ個に、オア回路を介して入力する周知の手段により
接続されているので、電動機は、ステツ、ピンク電動機
と七で起動し、入力電気パルスの周波数が漸増するに従
って加速される。この加速の程度、は、−負荷の性質に
、より加減して脱調を防止する必要がある。
充分に加速されると、コンデンサ、2りの電圧が上昇し
、オペアンプ29−6の出力は、ハイレベルに転化する
ので、トランジスタrsaは不導通となり、VCO,2
,7及びリングカウンタ、2コの供電が断たれる。又同
時に端子、!りdの出力もハイレベルとなるので、第1
図のアナログスイッチクy。
74、・・・、りfの制御」入力もハイレベルとなり、
切換えられ、リングカウンター−の出力によるトランジ
スタ乙α、6b、・・・、乙fの制御は停止される。
従って、第1図のアンド回路sa、s、t、、、・・・
sfの出力によるトランジスタ6α、乙6.・・・。
6fの制御に切換えられる。誘導出方を位置検知信号と
する直流電動、機に転化するものである。
第1図のアンド回、路5αの出力は、電気、信号パルス
20rLのパルス列となっているので、トランジスタ4
aが導通し、第3図の曲線10(Lで示す7点の電圧、
となる。
電気信号パルス:列、2/α1によシ、トランジスタ4
dが導通して、)点の電圧曲線は第3図の曲線IOAで
示すものとなる。
第7図のアンド回路jA、IC,・・・、5fの出力に
より、それぞれトランジスタ乙5bc。
・・・、Afが導通するので、端子1部c点の電圧曲線
は、第3図の曲m/J(L、/3A及び曲線/!r’Z
/kAとなり、かかる印加電圧による電機子電流は、Y
型接続の3相の整流子電動機と全く同じものとなる。
従って駆動トルクが得られて直流機として運転されるも
のである。
第一図に示す回路は、第1図の1部(オペアンプ3(L
、、3/r、、3cを含む部分)を変更したもので、オ
ペアンプ、?lZ、3h、3tyの反転端子をコンデン
サ/dを介して接地している。かかる手段により、非反
転端子の入力電圧の平均値が、反転端子の入力となり、
動作が安定する。
第り図のトランジスタユ6の作用について説明する。。
オペアンプ2?、hの出力がハイレベルに転化すると、
単安定回路2乙αは付勢され、所定時間巾(S〜/θ秒
位)の出″、カパルスが得られこの後縁において得られ
る微・分パルスは微分回路λ7を介して得られる。この
微分パルスは所定の高さと巾を有する正の電気パルスに
弊屋されている。
記号2gは電動機の周知の回転速度の検出装置で、回転
速度に比例した正の電圧が得られて、オペアンプ29の
1つの入力となっている。
何等かの理由、例えば外気温度が低い為に負荷が大きく
なっている場合に、ステッピング電動機としての起動に
失敗すると、電動機は脱調して停止する。
このときに、オペアンプu144の出力が正転すると、
オペアンプコ9の反転端子の入力はローンまルとなって
いるの゛で、オペアンプ29の出力の正のt気パルスは
、トランジスタムを通電して、コンデンサ、24tを放
電する。従って1’C,0、,2,、?及びリングカウ
ンタ22が作動して再起動が行な、われる。以上の動作
は、起動するまで繰返して行なわれる。
、゛若し所定の回、転速度となっていると、オペアンプ
コ9の反転端子の入力はハイレ・ベルとなっているので
、非反転端子の入力電気パルスが入力されてもオ゛ペア
ンブ29の出力はローレベレレに保持され、コンデンサ
、2夕の放電が行なわれることはない。
以上の説明より理解されるように、位置検知素子が除去
されて構成が簡素化され、電動機に対する配線は、端子
A、B、Cに対する3本の配線のみですむので、冒頭に
おいて述べたように環境の劣悪な場所で運転される電動
機として最適のものが得られる− 以上の手段は、前述したように公知である。
しかし第1図の1点の電圧Eθは、誘導出力α。
4、eがサイン曲線の場合のみに零となるものであるが
、一般には、この条件は満足されない。
従って第3図のタイムチアヤードに示される各曲線は、
左右に移動し、不・確定な位置検知出力となる。以上の
点′を改良した手段が第1左図、第1乙図に示・されて
いるが、この手段については後述する。
本発明の要旨の他の別の手段につき次に説明。
する。次に示す実施例は、l相(1個)の位置検知出力
により、Y型接続された3相の半導体電動機を駆動する
ことが特徴である。
l相の位置検知装置は、周知のいかなる手段でもよいが
、第6図につき後述する装置に適するSN比の良好なこ
の種の装置を次に説明する。
第S図においてns、j図(LL)は、マグイ・ソト回
転子lIλ及び電機子コイルの2α、、21S、20の
展開図である。同相の電機子コイルは直列に接続されて
いる。
マグネット回転子112d、qwtのN、S極となり、
これと同期回転する回転子グ3は、軟鋼製で、等しいピ
ッチで電気角でAO度の間隔で、突出部グ3α、l13
h、・・・が設けられ、矢印H方向に回転する。
突出書ヒ(L、113b、・・・に対向する位置にコイ
ル僅か固定され、これには、高周波電流(l〜Sメガサ
イクル)が通電されているので、軟、鋼。
で作られた突出部’13(Lに銅鉄損及び渦流損を発生
して、コイル僅のインダクタンスが減少スル。
かかる現象によシ、高周波電流が変化するので、この変
化分を位置検知信号とすることができる。
回転子l13の代りに、第S図(h)の回転子グ3を使
用することもできる。即ちマグネット回転、’+;y、
xと同期回転する軟鋼板の回転子q3を設け、゛これに
突出部’1.jtL、113A、・・・に対応した同一
記号の切欠部4(、、?α、113h・・・を設ける。
切欠部’73α、1I3h。
・・・に対向して、/θターン位のコイル53αを本体
に固定して設け、コイル53cL(l−1:、ハートレ
イ若しくはコルピッツ発振回路53に接続されている。
発振回路S3の出力は数メガサイクルとなるが、コイル
53(Lに′切欠部グ3α、’73A、・・・が対向し
たときのみ発振が行なわれ、軟鋼板の回転子ダ3の他の
部分が対向したときには、その銅鉄損、渦施損の為錨儀
振が停止する。従って発振出力端子5.7h”め出力を
整流、整形することにより、前述した突出部q3a、?
3A’+・・・とI同じ目的を達成できる位置検知信号
を得ることができる。
第5図(Cンに示すものは、偏平なディスク型のコアレ
ス電動機のマグネット回転子に、第S図(/I)に示す
位置検知手段を適用した場合である。
マグネット回転子軸は、円環状のフェライトマグネット
で作られ、その下面に、軟鋼膜の円筒q3の底面が貼着
され、円筒ダ3には、回転軸/I/が固定されている。
電機子は、マグネット回転子Pjの上面に対向して本体
に固定されているが、省略して図示してい々い。
円筒ダ3が、第S図(/I)の同一記号の部材に相当す
るものである。
第S図(A)の切欠部q3α、lI3A、・・・に対応
するものは円孔とされ、同一記号で示されている。
かかる円孔t13.a、?3A、・・・に、コイル53
αが対向しているものである。円孔グ3α−,’13A
、・・・の開角は、電気角で10度である。
以上の構成なので、マグネット回転子軸の回転によシ、
位置検知信号を得ることができる。
円孔ダ3cL、グ3b、・・・は、円筒グ3の裏面に電
気角で60度の開角で設けてもよい。
コイル<z+若しくはコイル!;3(Lが突出部若しく
は切欠部り3a、グ3h、・・・に対向したときに、第
7図の電気パルス3Aα、3A’A、・・・に対応する
位置のl相の位置検知信号が得られるように構成すると
、例えば、端子53b(第S図(b))の出力パルスの
得られる位置は、第7図の点線、2gα。
2gA、・・・の位置に対応する位置とすることができ
る。
i4図及び第7図のタイムチャートにおいて、前実施例
と同一記号のものは同一部材又は曲線なので、その説明
は省略する。
第6,7図において、オペアンプ/G、/h。
/Cの出力は、前実施例と異なり積分されることなく出
力されている。この電圧曲線が、第7図で曲線/QLL
、10h及び曲線/3(L、/3A及び曲線13a、/
A;hとして示されている。電動機が回転して誘導出力
のみの場合には、各出力曲線は、点線で示す曲線゛//
α、//h及び曲線lコa、12h及び曲線/IIa、
IQ−Aで示されている。
タイムチャートより理・解されるように、位置検知信号
パルス3Aα、3Ah、・・・は、誘導出力曲線αIA
I’の零クロス点より、電気角で3a度はなれた点線2
gα、21:A、・・・の点で得られでいる。
次に第6図のSC,11,:WLL、3aA、・・・+
”fの出力′電圧について説明する。
第6図のトランジスタ6α、[A、・・・の不導通時即
ち電動機が慣性で回転してい為ときには、各電機子コイ
ルには誘導出力が得られ、端子A。
E、Cの出力電圧曲線は、第7図の曲線//α。
///)及び曲線/、2α、/コb及び曲線/qα、/
gAとなる。
従って点線Mαの位置において、アンド回路3A4の入
力°の1つは正1つけ負となる。即ち端子jよりの入力
は正、端子刃よりの入力は負をなる。端子、4.B、C
より正の入力はA、B、。
Cと示し、負の入力けJl、E、、0と示す。
アンド回路33αのλつの入力は正となる。Jの入力が
反転回路9Aにより反転されるからである。又このとき
に、反転回路3.?bの入力は負となっているので、出
力は正となり、これがアンド回路33gの1つの入力と
なっているので、アンド回路33αの出力は正の出力に
保持されている。
このときに、位置検知信号パルス3Aαが端子3λ゛よ
り導入されると、即ちi5図より得られる位置検知信号
パルスが端子32より入力されると、5OR3tlαは
導通して、その状態が保持される。
このときに、他のアンド回路の出力は次のように々る。
アンド回路3.3Aのλつの入力はノ、Cであるが反転
回路ticにより、入力ばメ、島となり、その出力は負
である。即ちローレベルとなっている。
アンド回路3!e、3!rd’、・・・、3.qfに対
する2つの入力は、それぞれ、第7のタイムチャートよ
り、唄E、C)、、(7,13)、(C,,4)。
(C,左)となる。
しかし、反転回路ダα、pb、+Cの作用で、(c、、
()、([、、B)となる。
従って、アンド回路3.SC、3Ad、3Agの人力に
は、ローレベルの入力が少くとも1つあるので、その出
力もローレベルとなる。
アンド回路3sfに対する入力は(C1J3)で両者が
ハイレベルであるが、SCII3<Zaが導通している
ので、反転回路3、?αに対する入力がハイレベルとな
り、アンド回路3.第5アに対する7つの入力がローン
・ベルとなるので、その出力はローレベルとなる。
以上の説明のように、端子32より、第7図の点線2g
αの点で、位置検知信号パルスが入力されると、SOE
、nαのみが導通して、オア回路3/α9反転回路9α
を介して、トランジスタ乙αが導通される。同時にオア
回路3/11を介して、トランジスタ44が導通される
この事実は、第3図のタイムチャートの゛電気信号20
(Zの左側斜線部と電気信号2/Aの右側斜線部の信号
によるトランジスタ4G、7.gによる電機子コイルの
通電に対応する。従って第1゛。
3図の実−雄側と全く同様に駆動トルクを発生すること
ができる。次に電動機が回転して、電気角で60度の点
に達すると、第7図の点線2g/Iの位置となる。
このときに、アンド回路33α、3.3A、・・・に対
する端子、4.B、Oよりの入力即ちオペアンプ/(L
、/A、ICよりの入力は、(J、、B”)。
(、(、(J)、’(B、C)、(11,E)、(0゜
7)、(0,B)となる。反転回路グα、りす。
qcの作用で、上記した入力電圧は、(A、B)()、
C)、CB、C)、(yt、h>、(c。
〕)、(C,B)となる。
従って、アンド回路3!rC,33d、3Ag、、?Y
fの出力はローレベルとなり、アンド回路JAAの出力
は、−ハイレベルとなり、5CE3ahは、端子3.2
より入力される位置検知信号パルスにより導通する。こ
の導通により、反転回路3、?hの出力はローレベルと
なり、これがアンド回路3A(Lの1つの入力となって
いるので、アンド回路33α)出カバローレベルに転化
して、5CE31Iαは不導通に転化し、トランジスタ
乙C9乙eも不導通となる。又5CE3ahの出〃によ
シ、第1ア回路3/α及び3/fを介して、トランジス
タ6α及び6fが導通ずる。
゛この事実は、第3図の電気信号;II)aの非斜線部
及び電気信号2/cの左側斜線部によるトランジスタ6
α、1−IC第1図示)の導通に対応するものとなる。
従って駆動トルクは連続して得られて、電動機は、第7
図の点線2gCの位置となる。
このときに、アンド回路33α、、73A、・・・に対
するオペアンプ/α、/’h、ICの入力は、路4t、
c、+h、pcの作用で、上記した入力電圧は、(A、
h>、(4,(2)、(B、に’)。
従ッテアント回路3Aa、、3ktl、3A6、34f
の出力はローレベルとなる。アンド回路、3ACの出力
は、ハイレベルとなり、端子32に入力される位置検知
信号パルスによりSC:113aeが導通し、反転回路
3.?Cを介するローレベ゛ル信号が、アンド回路3A
Aの1つの入力となるので、その出力もローレベルとな
り、SC:E3*hの出力が消滅する。
従ってトランジスタ乙α、X/は不導通となり、SOE
、、?4cの導通によシ、オア回路31b。
3/f1反転回路?6を介して、トランジスタ乙り、A
fが導通する。
以上の事実は、第3図の電気信号2OAの左側斜線部及
び電気信号2/cの非斜線部による第1図のトランジス
タt、tBb1の通電に対応するので、引続いた駆動ト
ルクが得られる。。
全く同じ事情で、第7図の点線、2gc以降において、
電気角で60度回転する毎に、端子3ユよシ入力される
位置検知信号パルスにより、第6図の5CE3’td、
3pg、31Af、−はザイクリックに導通し、反転回
路3.?α、、?、?A、・・・、3.?f。
9G、’9h、9C及びオア回路3/α、3/A、・・
・。
3/fを介して、トランジスタ6α、6b、・・・。
6fは導通が制御され、第3図の電気信号、20α。
2OA’、20C,,2/α、コ/h、2/cによる第
1図のトランジスタ乙α、6b、・・・、6fの導通の
制御と全く等価な電機子コイルλα、sh、、2cの通
電の制御が行なわれる。
従ってY型接続の半導体電動機として運転される特徴が
ある。尚第7図の電気信号曲線3’1ft。
37h、・・・、37fは、5OR3りαl”’l・・
・、31AIの出力信号を示しているものである。
第6図(A)に示す回路は、第2図示の回路と同じ効果
のあるもので、第6図のオペアンプlα。
/b、ICに対する入力を安定化する為の回路である。
第6図のSCE31Ia、3Qh、−は、PN1)型及
びN’PN型のトランジスタを組合せた周知の手段によ
り代用することもできる。
第7図のタイムチャートの曲者よ=、b理解できるよう
に、2を第6図のアンド回路33α、、、3AA、・・
・。
3sfを介する5chJりα;3Qh、・・・+”’/
の導通制御を行なうときに、慣性により電動機が回転し
ているときの電機子コイルの誘導出力曲線(曲線//α
、//A、/4’ダ、/ダ/l、・・・)によって行な
うことも可能であるし、又電機子コイルが電源より通電
された場合の曲線(/θα、/θh。
/;?G、/3A、・・・)によって行なうこともでき
るものである。
以上の説明よ多理解されるように、何等かの手段により
、マグネット回転子llΩを所定の方向に回転したとき
に、電機子コイルの電源よりの供電がないときに、アン
ド回路33α、3sb、3AC2・・・の正の出力がサ
イクリックに交替される。
このときに、端子3.2より位置検知信号パルスが入力
されると、対応するSCBが導通して、オア回路31α
、37A、・・・のいずれかにより正の出力が得られ、
・対応する第6図の電機子コイルが通電されて、同方向
の駆動トルクを発生し、次の位置検知信号パルスにより
引続いて同方向の駆動トルクが発生して、3相の半導体
電動機として運転される。S0B3Qa、311h、・
・・の代株に、同じ目的を達する為にフリップフロップ
回路を含む論理回路を利用することもできるものである
起動手段として、前述した第4図の回路を利用した場合
に、ステッピング−電動機として起動し、所定の時間が
経過した後に、オペアンプ評りの出力により、I’C0
,2,3の出力を停止し、発振回路S3の発振を開始す
ると、l相の位置検知出力が、第6図の端子3コより入
力されるので、マグネット回転子軸の位置により、対応
するアンド回路33a、3!rh、・・・の出力が得ら
れて、オア回路、3/(L、3/A、・・・のいずれか
の出力により対応する電機子コイルが選択して通電され
、その後は順次に通電電機子コイルが選択されて、引続
いて回転される特徴がある。
又第S図の位、置検知信号パルスが、何等かの理由で欠
除しても脱調しないので、運転に差支えなく、又他から
の電気ノイズが混入してもすぐ復調して、乱調を引起す
ことのない効果がある。
史に又過負荷、一時的な停電によっても、電・動機が回
転している限り、誘導出力によっても、全く同じ作用が
あるので、脱調を引起すことのない特徴がある。
次に、他の起動手段を説明する。
第9図(α)において、記号りは、第6図に示す電気回
路を示すものである。トランジスタ乙α。
/;A、AC,lsd、乙t+、乙7は不導通に保持さ
れているので、電気スイッチ74を閉じても電機子電流
は通電されていない。
電気スイッチ7αを閉じると、単安定回路瘍にコンデン
サを介して入力パルスが得られ、正の出力が端子’IA
αより出力され、この出力は、第を図(α)の端子3g
4より入力されているので、トランジスタ6り、Atを
導通して、電機子コイルユα、2hが通電される。
従って第5図のマグネット回転子グλは、初期における
不安定若しくは安定な停止点にあることに対応して左右
いずれかに回転して停止する。
次に不安定、安定な停止点について説明する。
第3図において、第3図は、電機子コイルユα、、jA
、、2CI)トルク曲線のグラフである。
電機子コイルλα124’、icによるトルク曲線はそ
れぞれ記号39.’10.’l/で示されている。
第7図の最上段のタイムチャートと比較して判るように
、位置検知信号パルスの入力点は、同−記芝の点線ユざ
α、2g1r、ユgc、・・・で示されている。ただし
電機子電流を一定とした場合である。第6図の端子3g
αに正の入力があることは、トルク曲線39.’10に
よるトルクが発生して、マグネット回転子値は、左右い
ずれかに回転することになる。ff’S1図のグラフで
右方に回転したとすると、電気角で/20度回転して、
点線2.gcの位置となると、トルク曲線39?′i正
トルク、又トルク曲線グ0は点祿りQL’Lで示すよう
に負のトルクとなり、トルク曲線39の正のトルクと平
衡して停止する。この点で、マグ玄ット回転子軸が左右
にずれると復帰トルクが作用するので安定な平衡点とな
る。
トルク曲線弘θによるトルクは正トルクで左方向に、又
トルク曲線39(Lによるトルクは右方に作用して平衡
して停止する。
この点でマグネット回転子が左右いずれかにずれると、
復帰トルクが作用するので、安定な停止点となる。
しかし、マグネット回転子値が偶発的に、最初から実線
2g若゛シ〈は点線2gCの位置にあって停止し、しか
も前記した場合と反対の極性の磁極下にあると、不安定
な停止点となる。例えば点10rg、cの位置と考える
と、正逆のトルクは平衡しているが、マグネット回転子
ダコが右方にずれると、点線qOαのトルクにより更に
右方向のトルクが増大し、曲・線3りのトルクは左方向
のトルクが小さくなるので、マグネット回転子値は右方
に回転して次の停止点まで回転する。従って不安定な平
衡点と、なる。
マグネット回、転子軸を左方にずらした場合も同様に、
更に左方に回転する不安定な停止点とを、るものである
実線2gの位置で停止する場合も事情は全ぐ同様である
以上の説明よシ判るように、点線、2gαの点で、第6
図(CL)の端子3gαよシ、電気信号(正の電圧)を
人力せしめると、マグネット回転子値は、正逆いずれか
に回転して安定な停止点で停止する。
次に正の電気信号を第6図(α)の端子3gAより人力
せしめると、マグネット回転子11.ユは、正方向に回
転して停止する。
次に、第6図(α)の端子3gdに正の電気信号を入力
せしめると、マグネット回転子9.2は、電気角で正方
向に1.20度回転して停止する。
若し偶発的に、前述したように、初期にマグネット回転
子値が不安定な停止点に停止していたときに、端子3g
αより正の電気信号が入力されると、マグネット回転子
値は停止したまま保持される場合がある。
次に端子3gAより正の電気信号が入力されると、マグ
ネット回転子値は安定な停止点まで回転して停止する。
次に端子3gdに正の電気信号を入力せしめると、マグ
ネット回転子は、電気角で120度だけ正方向に回転し
て停止する。
以上の説明のように、マグネット回転子値が初期におい
て、いかなる位置に停止していても、端子3gα、3g
h、・・・より電気信号を入力せしめることにより、点
線2ghの位置より、必ず正方向に電気角で120度だ
け回転して停止せしめることができる。
若し、初期における不安定な停止点の停止を避ける為に
、突極(電機子)の形状を変形する等の手段により、コ
ギングを大きくして、不安定な平衡点の近傍の停止を避
けることができる。
数秒後に、端子q6αの出力はアースレベルとなるので
、トランジスタ朔が導通しぞ、前述したコルピック若し
くはノ・−トレイ発振回路53に電圧を印加して作動可
能とする。従って回転子ダ3による位置検知信号が得ら
れて、直流電動機として引続いた駆動が行なわれるもの
である。
と−のとき゛に、発振回路S3の通電と同時に、端子l
Igαよシ、コンデンサを介して電気パルスが出力され
、この出力信号は、第6図(cL)の端子3gqより入
力されるので、電機子コイル2/+、2Cが通電されて
、正方向に駆動されるも、のである。
大きい摩擦負荷の場合には、不安定な停止点で停止する
可能性がある。かかる場合には、第9図(/l)に示す
起動手段を採用するとよい。
第9図(A)において、(α)図と同一記号のものは同
一部材なので、その説明は省略する。単安定回路q7が
付加され、この出力端子は記号4(7αで示されている
電気スイッチ7Cを閉じると、第6図の電気回路の電源
が投入され、端子瘍αの出力は、第6図(α)の端子3
gaに入力されて、電機子コイル2G、、2Aが通電さ
れる。従つ、て前述した・ように、マグネット回転子’
12は、左右いずれかに回転して安定な平衡点で停止す
る。又単安定・回、路弘乙の出力によ、シ、トランジス
タ弘gは不・導通に保持されている。所定1時間後に、
端子侭αの出力が消滅とともに591.微分1回路1I
6bを介す・る疋の電気パルスにより、単安定回路41
7の端子グアαは正の出力に転化して、トランジスタ1
1.Ii′の不導通は保持される。しかし、端子ダクα
の出力が第6図(cL)の端子3gAに入力されている
ので、マグネット回転子値は回転して、安定な平衡点で
必ず停止する。
所定時間後に、端子17αの出力が消滅して、トランジ
スタttgが導通するので、発振回路53が作動し、端
子轄αの出力は、第6図(α)の端子3gdに入力され
ているので、マグネット回転子値は、設定された方向に
起動し、その後は、発振回路53の作動によりl相の位
置検知出力により半導体電動機として運転される。2 端子ダ6α、17(L、’IFα及び発振回路S3の出
力の制御手段は、同じ目的を達するものであれば、他の
手段でもよい。
端子4’AG、477G、’IFcLの出力により、第
6図(cL)の端子、3gcL、3gf、3gAをそれ
ぞれ付勢しても同様に起動を行なうことができるもので
ある。
若し何等かの理由例・えば一時的な過負荷によシ、電動
機が停止した場合には、速度検出装置を設け、停止時又
は低速時の検出信号にょシシ電気スイッチ7cを開き、
又閉じることにょシ再起動を行なうことができる。この
為には、電気スイッチ7αは、半導体スイッチを使用す
ることがよい。
トランジスタtIgの導通により、発振回路53が作動
せしめられているが、他の位置検知手段を採用する場合
には、トランジスタ1.、端子l1g’cを利用して、
第6図の端子3.2の入力を断接することにより同じ目
的、が達成できる。
次に大きい慣性負荷で、起動時の加速が小さく、電機子
コイルの誘導出力が小さい場合に、起動の初期におい、
て、第を図(α)のアンド回路33′α、3.’;A、
・・・の出力が得られ々いときの起・動手段について説
明する。
第を図(C)において、記号グSは、第6図(cL)の
電機子電流通電制御回路である。電気スイッチ7αを閉
じると、図・示してい々いがhs型のフリップフロップ
回路夕5は、その左側、より出力・が得られ、アナログ
スイッチ5≠αが閉じられるようにリセットされる。又
同時に、フリップフロップ回路5gは、その左側の下方
より出力が得られ、アナログスイッチ%bが閉じられる
ーように電源の投入とともに、S8aより、パルス入力
が得られてリセットされる。従ってアナログスイッチ%
cは開かれている。上述したフリップフロップ回路もI
ts型である。
記号59はリングカウンタで、電源の投入とともに作動
状態となるが、その出力は禁止されている。
アナログスイッチ牌αが閉じられると、抵抗6/αを介
して、コンデンサ6/が充電され、トリ、ガダイオード
t/Aがブレークダウンすると放電され、更に充電され
ると再び放電される。即ちCB発振器となり、その周期
は数秒位となっている。・ 従って、ダイオードを介して、リングカウンタ59の入
力が得られ、先ず端子59αより正の出力が得られる。
端子59α、sqb、・・・、59fは、第6図(→の
端子、iga、3gh+・・・、3gfにそれぞれ接続
されているので、リングカウンタsqに2回目の入力が
あると、即ち端子59Aの出力があると、マグネット回
転子4t2は所定位置に回転して停止し、次に3回目の
入力により、端子3qcの出力があると、前述したよう
9に、マグネット回転子軸は設定された正方向に起動す
る。又同時に、フリップフロップ回路ss、sttの入
力が得られるので、フリップフロップ回路5Sの出力は
ローレベルとなり、アナログスイッチe、Qaが開かれ
、リングカウンタS?に対する前記した入力信号は断た
れる。
フリップフロップ回路5gの左側の上下の出力は反転し
て、アナログスイッチ%cが閉じられ、アナログスイッ
チff4cAは開かれ7る。
端子56の入力は、第S図の端子53Aの出力若しくは
コイルUを介する位置検知信号)くパルスとなっている
ので、位置検知信号パルスが、す・ングカウンタS9に
入力される。
従って、出力は端子39、d、−+39g−+39fと
交替し、対応して第6図の電機子コイルコα、2h。
、lcの通電が変更されるので、3相の半導体電動機と
して回転して加速される。
上述した加速を完全に行なう為には、リングカウンタ5
9の出力端子の出力の交替の数を多くする必要がある。
端子、5?f−+!;9a→・・・と出力が交替するこ
とになるので、乙パルス以上の出力を得ることはできな
い。後述するように、端子3qfの出力により、フリッ
プフロップ回路5gをリセットしないで、電動機の回転
が設定速度になったことを検出する検出装置60の出力
により、フリップフロップ回路58をリセットすること
によシ、リングカウンタ39の出力の交替は6ノくパル
スを越えて行なわれる。従って充分な加速を行なうこと
ができるものである。
充分に加速されて、第7図の誘導出力(点線//α、/
/#r、/、2α、・・・で示されるもの)が大きくな
ったとき、例えば端子39.7の出力が得られたときに
、フリップフロップ回路S8は、その出力が反転して、
アナログスイッチS’leは開かれ、アナログスイッチ
54’Aが閉じられる。
従って、リングカウンタS9の入力は断たれ、又端子J
7の出力は、第6図の端子32に接続されているので、
充分な大きさの誘導出力によるアンド回路33α、3タ
ロ、・・・、33fを介する5e7i!34αl”AI
・・・+”fの出力により、所定の順序により、トラン
ジスタIa、Ah、・・・の通電制御が行なわれて、3
相の半導体電動機と運転することができる特徴がある。
端子39fの出力による上述した動作の代りに次に示す
手段によっても同じ効果がある。
即ち記号60で示すものは、電動機の回転速度の検出装
置例えば第S図の位置検出信号パルスの周波数を周知の
手段により回転速度に比例する直流電圧とし、この電圧
が設定値を越えたときに、即ち充分な誘導出力が得られ
るようになったときに、正の出力信号を得る装置である
装置60の出力により、フリップフロラ・プSttの出
力を反転すると、その後は、端子57の出力により3相
半導体電動機として運転できるものである。この場合に
は、前述したように、充分な加速のできる効果がある。
フリップフロッグ回路55の出力により、アナログスイ
ッチ悴αを閉じたときに、′出力信号を反転して、アナ
ログスイッチ伴dを開き、端子S6の入力を遮断してお
くと、初期におけるマグネット回転子lI2の定位をよ
り確実とすることができる。
更に又次の手段を伺加することが加速を大きくする為に
必要となる。即ち第を図のリングカウンタS9にトリガ
ダイオードAHAを介する第1回のパルス入力が°行な
われると、マグネット回転子は、第S図の点線分慴の位
置まで回転して停止する。リングカウンタS9に次の・
くルス入力があると、点線2gdの位置までマグネット
回転子は回転して停止する。しかしリングカウンタ39
の出力は端子59Aより得られている。次のノ(ルス入
・力が、トリガダイオード4/Aを介して、す/′グカ
ウンタ・!;9に入力されると、端子59Cよシ出力が
得られるが、′このときに、アンド回・路399の一つ
の入力が正となるQで、その出力は、遅延回路sqt、
により若干時間おくれで、リングカウンタ59に入力さ
れ、従って端子39dの出力に変更される。即ち端子3
9C’、!;9dの出力は連続して交替されるものであ
る。従って第6図(→の端子3gdより入力が得られ、
対応する電機子コイル24,2αが通電される。この事
実は、第5図において、点線2gdの位置で、曲線39
とlθによるトルクが発生するので、次の電気角で12
0度の間は、反トルクの発生することなく加速される。
このときに前述したように、l相の位置検知信号が、第
9図の端子56よシ入力されるので、電気角で10度回
転する毎に、電機子コイルが通電され、充分な加速を行
なうことができる効果がある。その後に第6図(→のア
ンド回路33α、、、33k、・・・による通電制御に
移行する点は前述した通りである。若しくは、充分な加
速が行なわれた雫に、第1図に示すような電機子電流分
配回路に切換えて、誘導出力を位置検知信号として、3
相の半導体電動機として運転す、ることもできるもので
ある。かかる手段によると、負荷の変動がある場合でも
起動に失敗することなく運転される効果がある。
本発明による電動機の回転速度を制御する為に、例えば
周知のインダクタンス制御若しくはチョッパ制御を行な
うと、第7図の曲線10tL。
10、h、/3G、/3/y、/!;ex、/Shは、
波形が変り第6図のアンド回路、3ja(L、、3AA
、・・・の入力は安定したものとならないで、制御不可
能と1なる不都合がある。
上述した点を考慮して、不都合な点を除去した回路を説
明する。前述した第4図(−)の回路の鎖線Nで示した
部分を、第1/図(A)に示す鎖線pで示す回路により
置換したものが、上述した不都合を除去した回路となる
ものである。次にその詳細を説明する。
第6図(α)を上述したように変形した断回路において
、端子、4.、、、B、Oの出、力は、コンデンサ69
G、69.bl、tりC及び、オペアンプ6ざa、t、
gb。
t、gC,(第1/図(h))により部分された後に、
オでアンプ6g(L、Agh、Agcの出力は、アンド
鼎路3Sα、3!;h、・・・、33fの入力となって
いる。。
積分コンデンサーA9’Z;AHA、A9eに対する入
力は、それぞれ第7図のタイムチャートの曲線10(L
、IOA、//tL;//A及び曲線/、3CL、/J
Jr。
/λα、/u7及び曲線/りα、/!rli、/l/−
α、l11.bとなる。これ等の入力電圧は、第3図の
、タイムチャートの曲線の同一記号のものに相等するも
のである。
積分コレデンサ69α、tqb、tqcにより積分され
た後に、オペアンプ6gqに対するコつの入力電圧は、
第3図のタイムチャートの曲線17及び7gとなる。従
って1点線70αと70hとの間は、オペアンプbtr
aの出力は正と々9、点線70Aと700との間は負の
出力となる。
以上の事実は、かかる出力波形が、第3図及び第7図の
曲線/θα、IOA、//α9、/・4bと全、く等価
であることを示してい乙。
全く同じ事情で、オペアンプ68A、、6g、Cの各出
力は、それぞれ第3図、′第7図の曲線/3α。
/3hI/2cLl12h及び曲線/rIZ’、/kA
、/9α。
/lt、bと等価であることを示している。
以上の説明より理解されるように、オペアンプ6ざα、
6gh、Agcの出力を第6図のアンド回路33(L’
、”3!;A、・、3!rfの入力として使用すること
により、第6図について前述したことと全く同じ理由で
、3相の半導体電動機として運転することができる。又
第9図につき述べた起動手段も適用できるものである。
本実施例においては、端子、4.E、Cの出力は、積分
されるので、チョッパ制御を行なったときの、チョッパ
周゛波数により変調された端子、f、B、0の出力電圧
リップルは消滅するので、アンド回路33α、、3A#
’、・・・に対する入力により、電機子電流・制御信号
は正確となる効果がある。
半導体電動機には、位置検知信号を発生する回路が必要
と・な゛る。本発明装置においては、1個の位置検知素
子が利用されているので、その為の配線は、2〜3本で
よいが、コンプンツサ電動機の場合のように、冷媒の中
で密閉されて運転される電動機の場合には、位置検知素
子のコイル部分(第5図で記号44で示すコイル)を除
いて、他は電源側に設けることが必要で、又その為の導
出線も少ないことが望ましい。
上述した手段につき、第70図につき説明する。
第7θ図において、記号Qけ、第6図(a)の回路の電
機子コイルコα、ユA、2Cを除いた部分の回路である
。・ 発振回路62は、/〜Sメガサイクル位の発振周波数の
もので、コイル像(第5図(α)図示)で変調された抵
抗67αの電圧は、ダイオード67を含む整流回路によ
り、端子62Gより直流出力が得られる。第5図で説明
したように、この出力はl相の位置検知出力となるので
、オペアンプを介して、l相の位置検知出力とじで利用
できる。
位置検知出力の為の導線は、記号yで示すl本ですむの
で有効である。他の1本は導線Jで兼用されるものであ
る。電機子コイル2α、2A、21!のインピーダンス
は大きいので、高周波電流は導線に、Lに分流されるこ
とはない。
第1/図(α)に示す回路は、上述した導線Mも除去し
た回路である。第1/、図において、第6図(cL)と
同一記号のものは同一部材で、その作用も又同−なので
説明を省略する。
第1/図の/−4メガサイクルの発振回路62の出力は
、コンデンサlグα、41A’、4410、611dヲ
介して負極7hに流入して諭る。位置検知コイル像は、
第S図で説明したように、インピーダンスが突出部グ3
α、’13A、・・・により変化して、この変化分は、
ダイオード66を含む検出整流回路により直流出力とし
て得られ、オペアンプ63を介して、・S;CE3ダα
、’3’/−A、・・・、、yafのゲート入力となっ
ている。電機子コイルユα、、2A。
2C及びチョークコイルHのインピーダンスにより、電
機子コイル側及び3相ブリッジ回路側への分流は阻止さ
れている。
以上の説明より判るように、J相の半導体電動機として
運転され、又第9図の起動手段も同様に適用できる。
位置検知信号導出の為の導線は1、電機子コイル2α、
jA、、20の通電の為の導線が兼用できるので、コン
プレッサ電動機等に適用して有効な手段を供与できる効
果がある。
第7.2図及び第73図に示すものは、電機子コイル:
ltL、2h、20の通電制御手段のそれぞれ異なる実
施例である。
第12図は、第6図(α)の制御回路の内、オペアンプ
/(!、/b、10の出力の制御回路を変更して、オア
回路3/(L、3/h、・・・、、7//に対する入力
としたもので、その変更部分のみが図示されている。、
第4図(α)と同一記号のものは同一部材である。
第7図のタイムチャートの曲線より理解されるように、
オペアンプlα、/A、/eの出力−をメ、13.Qと
し、その反転出力を7.B、cとすると、アンド回路3
Aαに対する点線2ga(゛第7図示)の点の入力は、
7.E、0となシその出力は正となる。
アンド回路、?AA、3Ae、・・・、3sfの入力は
、それぞれ(i、B、C)、(J、h、C)。
C)となるので、その出力はローレベルとなっている。
しかし前記した正の出力の保持されている区間は、電気
角で30度となる。従ってフリップフロップ回路7/α
、7/A、・・・、7/fが付加されている。
アンド回路33αの正の出力により、ES型のフリップ
フロップ回路77αの正の出力がSC’R31Iαに印
加され、このときに端子3.2より位置検知信号パルス
が入力されると、SC’E314αが導通し、オア回路
3’/a、37、を介する電機子電流が行なわれる。次
の点線2gAの点にくる前にアン゛ド回路3’s’aの
出力は無くなるが、SC113aaの正の出力は保持さ
れている。点線2gAの点で端子3.2より位置検知信
号が入力されると、フリップフロップ回路?/CLは反
転して、Sr!1ltaαは不導通となる。
このときに、アンド回路3Sbの入力は、第7図のタイ
ムチャートより判るように、(A、B。
C)となシ、フリップフロップ回路?/Aの出力は正と
なって、sc、1t3abはゲートパルスが得られて導
通し、オア回路3/α、3/fを介して電機子電流の制
御が行−なわれる。
このときに、アンド回路、3!;a、、3Ac、3A1
+。
36、fの出力は、それぞれの入力に負のものがあるの
で、ローレベルとなっテイル。
以上の説明のように、マグネット回転子+、lの位置に
より、対応するアンド回路33α、、331i。
・・・が択一的に出力を発生して、第6図(α)の場合
と全く同じ電機子コイルの通電制御が行なわれる特徴が
ある。
起動手段は、第9図で説明したものが適用される。又第
7ノ図(A>の記号Pで示す回路に、オペアンプla、
lb、ICを含む回路を変更して実施することもできる
第13図(α)に示す回路は、第6図(−)の回路のア
ンド回路、、?J4、.3AA、・・・の入力手段を変
更したものである。かかる変更、によ多、電機子コイル
ユα、2h、コCの通電制御が、第1図の場合と全く同
じ形式となったものである。
・第13図において、前実施例と同一記号のものは同一
部材なので、その説明は省略する。
第73図において、オペアンプ/a、/A、/Cの出力
は、第7図、第3図の曲線10α、10/I。
//α、iit、及び曲線/2αl/λb、/υ1/3
h及び曲線/グα、/+A、/&α、/左6と全く同じ
ものとなる。
又オペアンプ/aS/h、/eを含む回路を第73図(
h)のように変形すると、第1/図Ch)について説明
したように、入力は積分されるが、出力波形の位相関係
に等価となるので、同様に、アンド回路3Sα、agt
z・・・の入力として使用することができる。本実施例
では、回路pの積分回路の場合について説明する。
上記した積分出力は、第1ダ図のタイムチャートで1曲
線・/A、l?、、nとして示され、オペアンプ6ざa
’、・ttrh、’tzcの出力は、曲線7.2G、’
7jA。
q’sc゛としてそれぞれ示されている。
位置検知信号は、第3図示の装置を使用し、その入力す
べき点は、点線s、gα、、2g1r、・・・とじて示
され、該信号パルスは、記号3AG、3AA、;・・・
として示されている。
ステッピング電動機として起動する場合を考えてみると
、回転中の誘導出力は、端子/、B。
Cより得られているので、アンド回路3!5α、33b
、・・・の入力は、第1//、図の曲線72α、”72
6.・・・と同じものとなる。起動回路として、第9図
(c)を用いた場合には、リングカウンタ5qの出力に
よシ、ステッピング電動機として駆動する為の周知の回
路、例えば第6図(cL)の端子3gα、、jgA。
・・・、3gfの入力により電機子電流を分配する為の
オア回路3/α、3/A、・・・、3/f及び反転回路
9α、qh、’qcを付設する必要がある。
上述した手段により、電動機を確実に起動し、所定の回
転速度となったときに、リングカウンタ59の出力を断
って、位置検知信号パルスを入力する。このときのマグ
ネット回転子値の位置が、第/り図のタイムチャートで
、点線2gGの点で信号パルス3乙αが入力される位置
とする。
2第13図(/、)のオペアンプbza・、bgh、、
tgcの出力の正負に対応して、記号ノ、B、Q及びJ
B、Cで表示すると、アンド回路33α、、?、ljA
L・・・、33fの上側の入力はそれぞれ〆、E’、0
11、B、Cとなる。アンド回路33αの出力があルI
)f、SOE34aが導通して、トランジスタ乙αも導
通する。このときにアンド回路、DCの出力が、電気角
で30度だけあるので、5CE31I−C,トランジス
タ1.cが導通ずる筈であるが、このときに、ア/ド回
路、Ba、S0EJqcc、オア回路3、?αの出力に
より、アンド回路33cの出力及びSCR3tt、cの
出力は禁止されるので、トランジスタl、cは不導通に
保持されている。又アンド回路J!5h、3”rd、3
Afの出力はローレベルとなり、対応するSOEは不導
通となる。
アンド回路、7.tgの出力は正となるので、5c11
、ng力5導坤、シ、トランジスタ乙eも導通する。
従2て電機子コイル、には所定の方向の通電が行なわれ
、電動機が電気角でAO度回転すると、点線2g/)の
点で信号パルス3A15が人力される。
このときのアンド回路33α、jsb、、・・・+、3
!;f、70人力は、J、B、C,,4,、E、Cとな
る。
従ってアンド回路33αの出力は保持され、アンド回、
路3!;b、3A’c、3Adの出力はローレベルとな
り、アンド回路33th、3!fの出力が正となる。し
かし反転回路3、?fの出力が負となるので、アンド回
路3!11+の出力は消滅し、5C113iiaは不導
通となる。
従ってトランジスタAα、Afが導通する。
以上のように、電動機の回転とともに、順次に入力され
る位置検知信号パルスによるトランジスタ(、tz、A
h、・・・、Afの導通している区間は、第11I図の
記号73α、7.7A、・・・、71/−cに示す区間
となる。即ち曲線73(L、+7Jh、7JCの区間で
は、トランジスタ乙α、4A、/Icのそれぞれが通電
され、曲線7tα、71Ah、1’Acの区間では、ト
ランジスタl、、d、Ag、、Afのそれぞれが通電さ
れるようになる。− 以上の事実は、第3図のタイムチャートの曲線X)G’
、21)h、20C及び曲線2/a、2/A、、2/c
の区間のトランジスタ6α、6h、・・・、6fの通電
モードと全く同様となっているので、3相の半導体電動
機として運転できる特徴がある。
−l相の位置検知信号を利用しているので、通電の切換
時期が正確となり、又第9図(C)の手段を使用するこ
とにより起動を確実に行なうことができる効果がある。
第1S図に示す回路は、第1図の回路を改良したもので
ある。
第1図において説明したように、電機子コイル2α、コ
/、、QcのJ、B、q点の電圧は、それぞれEo−O
L、’Eo’−/+、Eo−cとして表わすことができ
る。電機子コイル2α、2b。
、2Cの誘導出力がす゛イン曲線の場合にはJo=0と
なるが、一般にかかる条件は満足されない。
又Eoの値は、時間により変るものである。
従って第1図の回路による位置検知信号は、正規な位相
差及び時間巾のものが得られない欠点がある。
第7.5′i図の実゛雄側は、上述した点を改良したも
ので、次にその説明をする。
第1図の鎖線Bの部分は、第1S図の回路に置換される
即ち、I、、B、、0点の電圧は、第1S図の端子7S
α、13h、BCにそれぞれ入力される。この入力電圧
は、差動増巾回路741L、74b、7ACによシ差電
圧が出力される。、7t、B、0点の電圧をそれぞれE
7/、EB、ECと表示すると、差動増巾回路(オペア
ンプ)7Aα、7A/l、?ACの出力は、それぞれ(
EC3−EC)、(EC−1!;、4)(17;Jl−
El))で示され、これ等の値1は、EA=’Eo−a
、EE−=En、’−/+、lグIZ’=En、−cを
考慮すると、それぞれ(C−1)、(α−C)。
(b−α)の値となる。
第1乙図のタイムチャートの曲線7りα、791i。
”tqcは、それぞれE、t、EE、EC:を表Jりす
ものである。但し通電時の波形となっている。、曲線g
O(L、gOh、gOcは、オペアンプ76α。
7A、A、74Cの出力曲線で、(C−A)、(α−c
)、(’A=cL)に対応する曲線である。
第1S図のコンデンサ??LL、77A、’77Cによ
り積分された曲線は、第76図の曲線ざ/cL、g/A
’+g/cで示され、オペアンプ7gα、7gh、71
Cにより、電圧(’=)、(cL−、C:)、(A−L
L、)により得られる各2つの電圧の3組の差電圧が出
力として得られる。この出力曲線がタイムチャートの曲
線ざ:l(L、、g2A、ざ、2Cで示されている。
曲線g2α、g2b、g、2Cは、第3図のタイムチャ
ートの曲線/9G、’/qb、/″?Cに相当するもの
で、各曲線間の位相差1時間巾は全く等価なものが得ら
れている。しかも不定の常数E0は除去されているので
、正確な位置検知出力が得られる効果がある。
第1図のトランジスタ乙4.Alr、・・・、乙fを制
御すべき電気信号も第1図の実施例と同様に得られ、又
起動手段も全く同様に適用できるも、のである。
第17図に示す回路は、電機子コイルの通電制御回路の
他の実施例マ、第12図の回路を変形した実施例である
第17図、において、記号Sは、第6図(CL)の記号
Nで示される回降若しくは、第14/図Cb)の記号4
で示す回路である。
又第6図(α)の電機子コイル2a、2h、、2c及び
トランジスタ乙α、、&A、・・・を含む3.相ブリッ
ジ回路は省略して図示していない。5従って第1り図に
おいて、端子83α、lj3A、g3Cは、それぞれ第
6図(cL)−の7.h、c点にそれぞれ接続され、端
子界α、ざ4A、・・・、にlAfは、第6図(cL)
のis’CA3Qa、3JA、−、J4fの出力端子(
オア回路3/α、、?/A、・・・に対する入力端子と
考えてもよい。)に相当するものである。
ナンド回路ざ3α、r!;h、・・・、ざ5fの3つの
入力は、第1−図の場合と全く同じ入力となる。従って
、端子3ユより位置検知信号の入力(第7図の電気信号
3,4、a、、3A、h、・・・)があるときに、マグ
ネット回転子の回転角位相が電気角で60度増加する毎
に、ナンド回路g3W、gsb、・・・の出力は、サイ
クリック、にローレベルの出力に、択一的に変化する。
位置検知信号は、反転回路y、d、によジローレベルの
信号とされている。位置検知信号3A(Lの入力がある
ときに、ナンド回路ざ5αの出力がローレベルとなって
いると、ナンド回路ざAIZ(オア回路の二つの入力が
反転されているもので、以降はすべてこの形式のものを
す71回路と呼称する。)の出力は・・イレベルとなる
。又このときに、5OB3aaのゲートバノじスが得ら
れるので、SOE、jllaは導通する。マグネット回
転子が電気角で30度回転すると、ナンド回路ざSαの
出力は、第72図につき前述した理由により、その1つ
の入力がローレベルとなるので、出力はハイレベルとな
る。しかしナンド回路g6αの出力はハイレベルに保持
され、端子gpaの出力もハイレベルとなっている。
更に電気角で30度回転すると、ナンド回路g3bの3
つの入力がすべてノ・イレベルに転化しているの壬、ナ
ンド回路ざ5A・の出力は/・イレベルとなり、端子3
2よ少入力される第7図の電気信号、?AAによシ、5
CE3tobは導通して、端子ざμbよ°リハイレベル
の出力が得られる。
又このときに、ナンド回路gthに、電気信号3AAに
よるローレベルの電気信号が入力されるが、ナンド回路
gQCの入力はすでにノ・イレベルとなっているので、
ナンド回路g6αの出力はローレベルに転化し、5C1
13aαは不導通に転化し、端子gtAoLの出力もロ
ーレベルに転化する。
全く同、じ事情で、第1L2図の回路と同様に、次にマ
グネット回転子が電気角でbo度回転する毎に、ナンド
回路g3C,,#、Sd、13g、g!if、及びナン
ド回路g6g、gtrf、・・・、gt、tの作用で、
端子PIC、glAd、、rIlg、gllfの出力は
択一的に順次にサイクリックにハイレベルの出力が得ら
れる。
以上のように端子ざ4g749A、・・・、gQfの出
力の・制、御は、・第12図の回路の場合と全く等価で
ある。従って本発明の目的が達成できる。特徴嘉ある。
第78図の電機子電流の制御回路は、第77図の回路を
更に簡略化したもので、S’OBGQa)j*A・・・
を除去できる効果がある。第17図と同一記号のものは
同一部材なので、その説明は省略する。
第ig図において、位置検知信号3Aαの入力すべきマ
グネット回転子の位置において、ナンド回路ざqaに人
力する下側の2つの入力は、第7図の電圧曲線10a、
10h及び1r;G、/kAで、第1コ図で説明した記
号を使用すると、J及びCとなる。
端子32より入力される電気信号31(Lは、コンデン
サgqにより、信号中が拡大されて、ナンド回路gqL
Lに正の入力を供与するので、その出力はローレベルと
なる。このときに、ナンド回路ざqb、ざ9c、lr?
!、g9g、gqf(7J)下側o’x’ツO入力は、
第7図のタイムチャートより判るように、それぞれ(、
E、旦)、CJl、B)、’(A。
免)、(L+’(”、)+’(5,B)となり、少なく
ども1つの入力がローレベルとなっているので、ナンド
回路の出力はすべてノ・イレベルとなっている。・従っ
て反転回路4tiを介するローレベ・ルG電気信号が、
ナンド回路g7tL、glf*ざ7A。
g7j、ざ71に入力されても、ナンド回路ざ7c、。
g77.、r70、ざit、ざ7にの出力はローレベル
に保持、されている。
ナンド回路ざ9αの入力は、上述したようにローレベル
となっているので、その出力はハイレベルとなり、端子
ggaの出力もハイレベルとな。
る。マグネット回転子が、電気角で30度回転すると、
ナンド回路ざ9αの最下段の入力がローレベルに転化す
るが、ナンド回路ざ7αの出力はハイレベルに保持され
る。更に30度回転すると、位置検知信号3A/)が入
力される。このときに、ナンド回路gqbのλつの入力
は、E、0となり、ともにハイレベルとなるので、その
出力はローレベルとなる。ナンド回路ざ7c、g7tl
モロ−レベルの入力となるので、端子ざ8hの出力はハ
イレベルに保持される。
又ナンド回路g7σの入力はハイレベル、ナンド回路と
76の入力はローレベルとなるので、端子ざ8αの出力
はローレベルに転化する。
ナンド回路ざ9e、ざりd、ざワe、ざタノ”及びナシ
様に行なわれて、端子ggα、gllA、、・・・、ざ
gfのハイレベルの出力は、サイクリックに交替される
。かかる交替動作は、第1り図の端子評α、ざ弘6、・
・・、nfの場合と全く同様なので本発明の目的を達成
する手段として有効に使用できるものである。
以上の各実施例による説明より理解されるように、冒頭
において述べた本発明の目的が達成されて効果著しきも
のでちる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、3相の電動機の電機子電流制御回。 略図、第二図はその一部の異なる実施例の回路図、第3
図は、第1図の回路の各部の電気信号のタイムチャート
、第を図は、起動回路の電気回路図、第3図は、位置検
知装置の説明図、第6図は、本発明装置の他の実施例の
電機子電流制御回路図J第7図は、第6図の回路の各部
の電気信号のタイムチャート、第3図は、出力トルク曲
線のグラフ、第2図は、起動手段の実施例の電気回路図
、第7θ図は、本発明装置の他の実施例の電機子電流制
御回路図、第11図も同じく他の¥流側の電機子電流制
御回路図、第72図及び第73図は、本発明による他の
実施例の電機子電流制御回路図、第1ダ図は、同じぐそ
の各部の′屯圧曲線のタイムチャート、−第1S図は、
本発明による他の実施例の電気回路の一部を示す回路図
、第1乙図は、第1S図示の回路の各部の電気信号のタ
イムチャート、第1り図及び第1g図は、本発明による
他の実施例の電機子電流制御回路図をそれぞれ示す。 スα、sh1.z、c・・・電機子コイル、7・・・正
′lit圧端子、7α・・・電気スイッチ、。 舛・・・コイル、侵・・マグネット回転子、ユ3・・・
VCO(電圧コントロールオシレータ)、39、’10
、4’/・・・出力トルク曲線、2gα、211h・・
・位置検知信号の出力位置、、xt、、ssa冑トラン
ジスタ、lI3・・・−転子、、ダ3α、、’1.jA
・。 ダ3C・・・突出部、轄・・・第3.6図の電気回路、
lb、Δ、志、1r9(L、Aりり、tりC・・・積分
コンデンサ、341.?、A、3c、2/l−5,29
゜68’L+’Alb、tgC、4J−−−尤へ77プ
、3G。 kA、−、左f、JAct、、:lAA、・、3.af
−77ド回路、?、+7、りA、7c、7d、りe。 7f−・・切換スイッチ、乙α、6h、・・・、6f・
・・トランジスタ、、IJ・・・リングカウンタ、Et
・・・第3図の電気回路、、コロ・・・単安定回路、コ
ア・・・微分回路、2g、60・・・回転速度検出回路
、33,62.・・・発振回路、3tα。 3yA、”−,3yf−=SCE、3/a、ayA、”
−。 、3y/・・・オア回路、αlAI’・・・誘導出力曲
線、/θα、10A;//cL、//A、・、15(L
。 ISA・・・端子、4.B、Cの出力曲線、3A114
。 、3Ah’+・・・位置検知信号パルス、4!A、l1
7・・・単安定回路、S9・・・リングカウンタ、54
5Iz。 S’Ah’;S’Ae’+、54c’tL・・・アナロ
グスイッチ、夕s、sg・・・フリップフロッグ回路、
Q・・・電機子電流制御回路、7/α、?//l、・・
・、7/f・・・フリップフロッグ回路、76W、?A
7+’、?AC。 71fg、7gA、7ga・−・オヘ7yプ、s−’・
、電機子電流分配回路、8α、g!;A、・・・、ざ5
f・・・ナンド回路、ざ6cLlとAA、・・・、ざ6
t・・・ナンド回路、g9α、trq5・・・、gqf
・・・ナンド回路、ざ7α、g7b、・・・、ざ7t・
・・ナンド回路。 特許出願人 株式会社セコ−技研 代表者伴五紀 第f図 手続補正書(自発) 昭和5q年夕月・44′日 特許庁長官若杉和夫殿 /事件の表示昭和59年特許願第0709−44号コ発
明の名称Y型接続された3相半導体電動機 3補正をする者 事件との関係特許出瀬人 ダ補正の対象 子3.2よシ位置検知信号−−−−一−−−があるとき
に、」の記載を削除する。 (2)同上第60買上から第1g行目〜f4f、719
行目「ハイレベル」の記載を[ローレベルゴと補正する
。 (3)同上日6/頁上から第3行目〜第弘行目「入力さ
れるが、」の記載を「入力され、」と補正する。 (4)同上第63頁上から第1行目「入力されてもJの
記載を「入力することにより、」と補正する。 (5)同上第63頁上から第q行目〜第!行目「口′−
レベル」・の記載を「・・イレベル」と補正する。 (6)同上第63頁上から第5行目〜第A行目「ノ・2
イレペル」の記載をrローレベル」ト補正する。 (7)同上第63頁上から第6行目「出力も」の記載を
「出力は」と補正する。 (8)同上第63・買上から第74を行目「回路ざ7C
,ざ7dも」Q記載を「回路g7cが」と補正する。 以、上。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Y型に接続された3相の電機子コイルが装着され
    た固定電機子と、本体に回転軸により回動自在に支持さ
    れ、磁界が前記した電機子コイルを貫挿する7v、Sの
    磁極を備えたマグネット回転子と、該マグネット回転子
    の位置を検出し、該回転子が電気角で6v度回転する毎
    に1個の位置検知電気信号パルスを発生する位置検知装
    置と、電機子電流を前記した3相の電機子コイルに分配
    する6個の半導体スイッチング素子よりなる3相ブリッ
    ジ回路と、Y型に接続された電機子コイルの共通接続点
    の反対側の各点の電圧と電源電圧の4即ちY型接続の電
    機子コイルの共通の接続点に対応する点の電圧との正負
    の差電圧を検出する検出回路と、該検出回路の出力電圧
    を、前記した各頂点に対応してそれぞれJ、!及びB、
    !及びC,C(アンダラインは負電圧)としたときに、
    J、i、E、E、C。 Iの内の1個若しくは一個若しくi−f:、?imの組
    合せよりなる6組の回路の択一的な出力のあるときのみ
    に、それぞれの出力群に対応して6個の出力電圧の得ら
    れる論理回路と、該論理回路の出力のある間で、しかも
    前記した位置検知電気信号パルスが入力されたときのみ
    に、4個の出力端子のそれぞれの出力が持続される電気
    回路と、該回路の6個の出力端子の出力により、前記し
    た3相ブリッジ回路の4個の入力端子を付勢して各電機
    子コイルに電気角で所定の角度の区間の通電を行なって
    マグネット回転子の駆動トルクを発生する電機子電流分
    配回路と、該回路の6個の入力端子の所定の端子に、所
    定の数の人力電気信号を入力せしめて、所定の方向に起
    動する起動装置と、該装置による起動の終了後に位置検
    知装置より得られる位置検知電気信号パルスならびに前
    記した電気回路の出力によシ、電機子電流分配回路の6
    個の入力端子に、。 −所定の順序に従って電気信号を入力せしめて引続いた
    電動機の回転を行なう一気回路とよシ構成されたことを
    特徴とするY型接続された3、相半導体電動機。
  2. (2)Y型に接続された3相の電機子コイルが装着され
    た固定電機子と、本体に回転軸にょシ回動自在に支持さ
    れ、磁界が前記した電機子コイルを貫挿するN、Hの磁
    極を備えたマグネット回転子と、電機子電流を前記した
    3相の電機子コイルに分配する6個の半導体スイッチン
    グ素子よりなる3相ブリッジ回路と、Y型接続の電機子
    コイルの共通接続点の反対側の各点の電圧をそれぞれ1
    1,4.JOB、ECとしたときに、(EBとFjC)
    及び(1!7Cと7.()、及び(EAと−EB)のそ
    れぞれの括弧内の電圧を入力とする第1、第コ、第3の
    差動増巾回路と、第1.第コ。 第3の差動増巾回路のそれぞれの出力を、積分する第7
    .第コ、第39轡分り路と1.腋、積分回路の出力電圧
    をそれぞれrノ、VE、、i’7cとしたときに一ゴー
    (r′BとrC)及び(VC,!:V7)及び(VJと
    VE)のそれぞれの括弧内の電圧を入力とし、出力が矩
    形波に整形される第q、第S、第6.の差動増巾回路と
    、該差動増巾回路の3組の出力電圧より、電気信号パル
    スの巾が電気角で110度で各電気信号パルス間が電気
    角でそれぞれ21O度離間するととも援所定の位相差を
    有するる相の電気信号パルスを出力する論理回路と、電
    圧制御発振器の出力を介して前記した3相ブリッジ回路
    の6個の入力端子に制御入力を入力してステッピング電
    動機として起動し起動の終了とともに入力を断ち、前記
    した6相の電気信号パルスの各相の出力を3相ブリッジ
    回路の6個の入力端子のそれぞれに入力せしめる制御回
    路とより構成されたことを特徴とするY型接続された3
    相の半導体電動機。
JP59070948A 1984-04-11 1984-04-11 Y型接続された3相半導体電動機 Pending JPS60216786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070948A JPS60216786A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 Y型接続された3相半導体電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59070948A JPS60216786A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 Y型接続された3相半導体電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60216786A true JPS60216786A (ja) 1985-10-30

Family

ID=13446231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59070948A Pending JPS60216786A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 Y型接続された3相半導体電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191364A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 シンフォニアテクノロジー株式会社 モータ制御装置及びモータ制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515999B2 (ja) * 1977-04-14 1980-04-28
JPS58195490A (ja) * 1982-05-08 1983-11-14 Hitachi Ltd ブラシレスモータの運転装置
JPS58198189A (ja) * 1982-05-14 1983-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
JPS58201068A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Secoh Giken Inc 電機子コイルの逆誘起電圧による回転速度検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515999B2 (ja) * 1977-04-14 1980-04-28
JPS58195490A (ja) * 1982-05-08 1983-11-14 Hitachi Ltd ブラシレスモータの運転装置
JPS58198189A (ja) * 1982-05-14 1983-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
JPS58201068A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Secoh Giken Inc 電機子コイルの逆誘起電圧による回転速度検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191364A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 シンフォニアテクノロジー株式会社 モータ制御装置及びモータ制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432226B2 (ja) パルス幅変調モータ制御装置
US4455513A (en) Self-starting transducerless, brushless D.C. motor controller
Gallegos-Lopez et al. A new sensorless method for switched reluctance motor drives
US4136308A (en) Stepping motor control
KR100218547B1 (ko) 회전자 위치센서없이 다중위상 무브러쉬 전동기 제어방법 및 그 장치
JP3250599B2 (ja) ブラシレスモ−タ
US3706923A (en) Brushless d.c. motor acceleration system
JP3403975B2 (ja) センサレス3相bldcモータの整流回路
Davoine et al. Operation of a self-controlled synchronous motor without a shaft position sensor
JP2000287483A (ja) ブラシレスモータの制御装置及びその制御方法並びに自吸式ポンプ
JPS62502826A (ja) ブラシレスモ−タの制御用回路
JPS60216786A (ja) Y型接続された3相半導体電動機
JPS6188784A (ja) ブラシレスモ−タの制御装置
JPS6188785A (ja) ブラシレス直流モ−タ
JPH0534917B2 (ja)
JPH05122983A (ja) 永久磁石モータの制御装置
WO1987002527A2 (en) Device for automatic control of direct current motors
JPS61135387A (ja) ブラシレスモ−タ駆動装置
JPH03107394A (ja) ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JP2000083393A (ja) センサレスモータの回転子位置検出装置
JPS61191290A (ja) 電動圧縮機用無整流子直流電動機の位置検出回路
JPS6387189A (ja) ブラシレスモ−タの駆動回路
JP2958360B2 (ja) 同期形ブラシレスdcモータ
JPH02197291A (ja) ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JPS61121793A (ja) ブラシレス直流モ−タ