JPS60216589A - 光導電性薄膜の製造方法 - Google Patents

光導電性薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPS60216589A
JPS60216589A JP59064073A JP6407384A JPS60216589A JP S60216589 A JPS60216589 A JP S60216589A JP 59064073 A JP59064073 A JP 59064073A JP 6407384 A JP6407384 A JP 6407384A JP S60216589 A JPS60216589 A JP S60216589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
evaporation source
cdse
concentration
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59064073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476222B2 (ja
Inventor
Yoichi Harada
洋一 原田
Mikihiko Nishitani
幹彦 西谷
Masaru Magai
勝 真貝
Toshio Yamashita
敏夫 山下
Kosuke Ikeda
池田 光祐
Noboru Yoshigami
由上 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP59064073A priority Critical patent/JPS60216589A/ja
Publication of JPS60216589A publication Critical patent/JPS60216589A/ja
Publication of JPH0476222B2 publication Critical patent/JPH0476222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は硫化カドミウム(以下α田)、セレン化カドミ
ウム(以下Cd’s )あるいは硫化カドミウム−セレ
ン化カドミウム固溶体(以下cdS−α1se)を主体
とする光導電性薄膜の製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 CdS、Cd8eあるいはCd5−CdSeを主体とす
る薄膜を適当な雰囲気中で高温加熱することによシ光導
電体を作ることは既に知られており、この薄膜の形成方
法として化学析出法や真空蒸着法がある。このCdS、
CdSeあるいはCd5−CdSeに光導電性を付与す
るために、ノ・ロゲン特に塩素等と銅、銀等の共添加物
を少量だけ添加して500°C以上の温度に加熱するの
が普通である。この様な方法で得られる光導電性薄膜は
CdSを主体とするもので、0.4〜0.8μm、Cd
Seを加えたものでは更に長波長の光に感応し、同時に
応答時間が短くなることも知られている。
膜中への塩素の導入は光電流(以下1p)を著しく増大
させるが、同時に暗電流(以下Id)もかなシ大きくし
てしまう。一方鋼を導入するとJdを小さくすることが
できるので一般には塩素の導入とともに銅を共添加して
Jpを大きくJdを小さくする方法をとっている。具体
的に言えば、銅濃度が高い場合にはJp、Jdは小さく
、低い場合にはJp、Idは大きくなる。また応答時間
に関しては、電流が0から飽和値の90%に達する迄の
時間を立ち上がり時間τ2.飽和値からその10%に減
少する迄の時間を立ち下がシ時間τd とすれば、銅濃
度が高い場合はτ、は大きくてτdは小さく、また低い
場合はτ、は小さくてτdは大きくなる。
この様に薄膜中の銅濃度は光導電性薄膜の電気的特性に
大きな影響を与え、銅濃度のコントロールは、実用素子
を作るうえで大変重要である。
従来の銅濃度のコントロール法について述べる。
まず化学析出法に於てはCdS 薄膜を形成するための
溶液中に塩化第二銅として混入させその濃度でコントロ
ールするが、工程が複雑なうえ特性の再現性に乏しいの
で、現在ではあまシ使用されていない。一方蒸着法に於
ては蒸発源中に塩化銅又は硫化銅としてCd8.Cd8
eあるいはCd5−CdSeなど主成分中に混入し、こ
れら主成分を蒸発させながら銅も同時に蒸発させる。こ
の場合は蒸発源製作時に前記の銅化合物の濃度をコント
ロールして膜中の銅濃度をコントロールしていた。この
方法では、るつぼ中に硫化銅等の形で残渣として残るこ
とになり、膜中の銅濃度が低い上に再現性が得られずに
特性のコントロールが難しいという次点があった〇 発明の目的 本発明はCdS、CdSeあるいはCd5−CdSeを
主体とし微量の銅を含んだ光導電性薄膜の膜中の銅濃度
を正確にコントロールしその結果として光導電特性を正
確にコントロールする製造方法を提供することを目的と
している。
発明の構成 以下本発明の製造方法に関してその詳細を述べる。本発
明はCdS、CdSeあるいはCd5−CdSeを主体
として成シ、これに微量の銅を含んだ蒸発源を基板上に
蒸着して得られた膜を線処理して得られる光導電性薄膜
の製造に際し、前記蒸着膜の形成時蒸発源の温度を2段
階に分け、第2段階の蒸発源の温度を第1段階の温度よ
シ高くして蒸着膜中の銅濃度を高くし、かつこれをコン
トロールすることにより、最終的に得られる薄膜の光導
電特性、すなわち光電流及び応答時間をコントロールし
て作製することを特徴・とじている。
第2段階の蒸発源の温度を第1段階の蒸発源の温度よシ
高くしたのは主成分であるCdS、CdSeあるいはC
d5−CdSeの蒸発速度に比べて添加物である銅化合
物(普通塩化銅の形で添加するが高温に加熱することに
より硫化物やセレン化物に変わる)の蒸発速度が小さく
そのままでは蒸着膜中に含有させることが困難だからで
ある。第1段階の蒸発源の温度はCdS、CdSeある
いはCdS −Cd S eの固溶比により若干異なる
が普通900〜1000°Cが好ましく、これに対して
第2段階の蒸着時の温度は1060〜1400’Cが好
ましい。
1060°C以下では銅化合物の蒸発は殆んどなくまた
1000°C以上では突沸等の影響で膜中の銅濃度に不
均一が生じたシ、再現性が得られなくなったシするから
である。蒸発源の最終温度と膜中銅濃度の関係はこの温
度が高くなるにつれ銅濃度が高くなシ、その再現性も良
くなる。
以上の様に微量の銅を含む蒸発源を使って蒸着する場合
蒸発源の温度を第1段階と第2段階に分けてコントロー
ルすることによシネ鈍物の濃度を正確にコントロールす
ることが可能である。
実施例の説明 以下実施例で説明する。
蒸発源としてCd50.6Se0.4:Cu(0,2モ
ル%)、基板としてガラス基板たとえばコーニング社の
コーニング7o69(230×50×1.2−)を用い
た。
蒸着方法はまず蒸発源の温度を1000’Cに上げてC
d5o、6Se0.4の蒸着を行った(膜厚約500O
A)。Cd50.6Se0.4の蒸発が終った後・ 0)以後の加熱をしない場合、 @)蒸着後更に1060°Cで1o分間加熱した場合、
G3) 蒸着後更に1100″Cで10分間加熱した場
合、(イ)蒸着後更に1200°Cで10分間加熱した
場合、(6)蒸着後更に1300”Cで10分間加熱し
た場合、(6)蒸着後更に1400°Cで10分間加熱
した場合、(7)蒸着後更に1600°Cで10分間加
熱した場合、処理を行い、メタルマスクを使用してアル
ミニウムを蒸着して電極を形成した後、波長555nm
100 luxの光照射下で1o■を印加して、前述し
たJp、J、、τ2.τ4の測定を行った。残シの試料
は膜中の銅濃度を原子吸光光度法により分析した。
再現性を確認するために上記と同じ実験を繰シ返し実施
した。1回目と2回目の実験の結果を、第2段階のルツ
ボの温度と膜中銅濃度の関係については第1図に、膜中
銅濃度と1p、Jdの関係については第2図に1膜中銅
製度とτ1.τ4 の関係については第3図に示す。
第1.2.3図かられかるように膜中の銅濃度もJp、
Jd、τ7.τdも非常に優れた再現性を示している。
以上の実験は三度、回度と繰シ返しても同じ結果が得ら
れ又、CdS とCdSeの組成比また塩化第二銅の濃
度が異なる場合でもその組成に応じた銅濃度、Jp、I
d、τ1.τ4が得シ縫の再現當誹常に優れたものであ
った。
比較のために従来の方法(蒸着法の場合)で銅濃度のコ
ントロールを行った場合について述べる。
蒸発源として (1) Cd S o 、a S e () 、 4 
: Cu ’(0,02モル%)(2) Cd5o、6
Se0.4:Cu(0,05−Eル%)(a) Cd5
0.6Se0.4:Cu(o、1 モル%)(4) C
d5o、6Seo、4:Cu(0,2モル%)(6) 
Cd5o、6Seo、4:Cu(0,6モル%)(6)
 Cd5o、6Se0.4:Cu(1,0モル%)の6
種、基板としてコーニング7059を用い、蒸発温度は
1000°Cで行った。後の工程は本発明による方法と
同じく各試料の一部を塩化カドミウム蒸気中550″C
で熱処理を行いメタルマスクを使用してアルミニウムを
蒸着ルて電極を形成した後、655 nm 、 100
 luxの光照射下で10v゛を印加してIp、1d、
τ2.τdを測定した。残シの試料は膜中の銅濃度を同
じく原子吸光光度法によシ分析した。第4図に従来の方
法による蒸発源中の銅濃度と膜中の銅濃度の関係を示す
が、第4図かられかる様に膜中の銅濃度は蒸発源中の銅
濃度に依存せず、相関が得られていない。またJp。
Jd、τr、τd等の電気特性は膜中銅濃度には対応し
て変化するが蒸発源中の銅濃度には対応しない。
以上の様に従来例による方法では銅濃度のコントロール
はできず、その結果電気特性のコントロールも困難であ
る。
発明の効果 以上実施例に示すように本発明による方法で製作された
光導電性薄膜は従来の方法に比べて銅濃度コントロール
が正確でかつ高濃度にできるために、その素子としての
特性のコントロール幅も広くかつ再現性に優れ、量産化
にも大きく寄与するものであシ、その工業的価値は大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はるつぼ最終温度と膜中銅濃度の関係を示す図、
第2図は膜中銅濃度と1.、Jdの関係を示す図、第3
図は膜中銅濃度とτ1.τdの関係を示す図、第4図は
従来例の方法による蒸発源中の銅濃度と膜中銅濃度の関
係を示す図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 (モルZ〕 第4図 0・l I(モル%) 蒸兄源中9@濃度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫化カドミウムもしくはセレン化カドミウムもし
    くは前記2物質の固溶体を主体として成り、これに微量
    の銅を含んだ蒸発源を基板上に蒸着して得られた膜を熱
    処理して得られる光導電性薄膜の製造方法に於て、前記
    蒸着膜の形成時蒸発源の温度を2段階に分け、第2段階
    の蒸発源の温度を第1段階の温度よシ高くして蒸着膜中
    の銅濃度をコントロールすることを特徴とする光導電性
    薄膜の製造方法。
  2. (2) 前記2段階の蒸発源の温度が1060〜140
    0°Cであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の光導電性薄膜の製造方法。
JP59064073A 1984-03-30 1984-03-30 光導電性薄膜の製造方法 Granted JPS60216589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064073A JPS60216589A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 光導電性薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064073A JPS60216589A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 光導電性薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60216589A true JPS60216589A (ja) 1985-10-30
JPH0476222B2 JPH0476222B2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=13247544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59064073A Granted JPS60216589A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 光導電性薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216589A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476222B2 (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Torquemada et al. Role of halogens in the mechanism of sensitization of uncooled PbSe infrared photodetectors
DE3331601A1 (de) Halbleitervorrichtung
JPH06151930A (ja) カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法
DE1696617A1 (de) Verfahren zum Aufbringen einer fotoleitenden Schicht auf ein Substrat
JPS60216589A (ja) 光導電性薄膜の製造方法
Campbell et al. Spectral response of monoclinic and triclinic lead phthalocyanine to nitrogen dioxide
Meeuwissen et al. Optical and structural characterization of Tm2O3, TmN, and TmOxNy thin films grown by direct-current reactive magnetron sputtering
Nikolaeva et al. Iron silicide formed in a-Si: Fe thin films by magnetron co-sputtering and ion implantation
US4614891A (en) Photoconductive target of image pickup tube
US20240258446A1 (en) Platinum group metal chalcogenide thin film, and semiconductor material provided with the platinum group metal chalcogenide thin film
US2997409A (en) Method of production of lead selenide photodetector cells
JP3086490B2 (ja) 微粒子分散ガラスの製造方法
DE69408928T2 (de) Herstellung von Träger für Oberflächenplasmaresonanz
JPH0797226A (ja) 金微粒子分散ガラスの製造方法
JPS6149483A (ja) 光導電性薄膜の製造方法
Kortlandt Light sensitive CdS thin films with temperature resistant contacts
DE1254428B (de) Verfahren zum Herstellen lichtempfindlicher Bleiselenidschichten durch Aufdampfen imVakuum
JPH02206180A (ja) 光導電性薄膜の製造方法
JPS61196585A (ja) 光電池
JPS60173870A (ja) 電気的書込み可能な読出し専用メモリ素子の製造方法
DE1907540B2 (de) Anorganische Substanz und Verfahren zur Herstellung einer photoleitenden Substanz
JPS6050075B2 (ja) 光導電性膜の活性化方法
RU2298839C1 (ru) Способ записи информации на халькогенидной пленке
JPS60106181A (ja) 光導電体の製造方法
JPH04277682A (ja) 光感度特性に優れた半導体膜の製造方法