JPS60215832A - 滞留機能による複合形状異状糸の製造方法並びにエア−ノズル - Google Patents

滞留機能による複合形状異状糸の製造方法並びにエア−ノズル

Info

Publication number
JPS60215832A
JPS60215832A JP6798284A JP6798284A JPS60215832A JP S60215832 A JPS60215832 A JP S60215832A JP 6798284 A JP6798284 A JP 6798284A JP 6798284 A JP6798284 A JP 6798284A JP S60215832 A JPS60215832 A JP S60215832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
air nozzle
air
nozzle
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6798284A
Other languages
English (en)
Inventor
井沢 泰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6798284A priority Critical patent/JPS60215832A/ja
Publication of JPS60215832A publication Critical patent/JPS60215832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は合繊糸を使用したホームスパン織などを形成
する複合スラブもしくはネップなどの形状異状糸の製造
方法並びにエアーノズルに関する。
従来この種の製造において、スラブやネップの形状や形
態の多様さや所在密度などには不満足なものが多く、そ
れえの対応には、糸条駆動機構の極めて短時間内での変
速や、糸条のたるみ付与機構などを必観としまたコアー
系に対してエフェクト糸を過剰に供給する際に生ずる障
害などのために複雑な機構や高額な設備を必要とするの
が常であった。
この発明は簡単な構成と機構を用いて、運転の高低速の
如何を問わず、かつ、糸条の長手−鉛直のいづれの方向
においても、また長手方向での間欠的MI&・密度など
を自在に、スラブやネップ部を形成することのできる製
造装口を得ることを目的とする。
この発明を実施例の図面にもとづいて説明すれば次の通
りである。
第1図示のものは、この発明の構成を示す全体図であり
、糸条を駆動するニップローラー10によりて送り出さ
れたコアー糸3はエアーノズル1内の空気流に移送され
て滞留混合部6に至る。同様に送り出されたエフェクト
糸4は、オリフィス5を通過中コアー糸3に対比してよ
り速い空気流を受けつつ走行し、コアー系に向って必要
に応じて設定することのできる種々の入射角で空気流と
共に走入して滞留混合部6に至る。回部はオリフィス5
に対比してより大きな断面積を付与し、かつ、一様な形
状もしくはその木尾部にテーパーを付して形成している
。従って急激に体積変化した空気流と共に部内6に拡散
旋回することによって、コアー糸3の走行速度に相対的
には瞬時単位の滞留状態となり、エフェクト糸4がスラ
ブやネップを一定の大きさまで成長成形させると部内の
空気圧をより強く受けることになって、急に部外に移動
し、エアーノズル1と次のエアーノズル2の間に設けた
所定の間隔での外界に排気後、それまでの空気流と別離
してエアーノズル2に至る。続いてオリフィス8による
空気噴流を受けて後、製品として引き出される。
第2図示のものは、エアーノズル1の構造およびオリフ
ィス5の噴射角とスラブやネップ形成の差異との相関関
係を説明するための断面図である。
コアー糸3に向って、エフェクト糸4および空気の噴射
即ちオリフィス5の噴射を鋭角に設定した場合には、エ
フェクト糸4の拡散混合状態は糸条の長手方向に長く密
となってスラブ型となり、三者間比較の滞留時間は短い
。鉛直の場合には垂直方向に大きくなってオツブ型とな
り、滞留は前者より永い。鈍角の場合には、両方向に拡
がりを有するスラブを形成し、滞留は最も永い。また滞
留混合部末尾7にテーパーを付与すると、相対的滞留時
間が減じられ、糸条長手方向でのスラブやネップの所在
頻度の間欠的距離が短かくなる性向を助長する。
この発明は以上説明したような構成と構造であることに
よって次に述べるような作用と特徴的な効果を得た。
第1には、複合スラブやネップを形成するためにはコア
ー系に対してエフェクト糸は過剰に供給されなければな
らず、またスラブやネップに形成しようとする起伏や長
短の度合いに応じて過剰の度合いを加減する必要がある
。即ちエフェクト糸の走行としては非定速の脈動状とな
さしめる必要と必然があるために、(イ)送り出し機構
のニップローラーと複合形成部との間のテンションも瞬
間瞬間では一様ではなくなって、その弱くなった際にロ
ーラーのカバー機に生起し安い静電気によってエフェク
ト糸が巻き付く障害が多発した。
初従来の方法によってエフェクト糸にこの運動を付与し
ようとすると、糸条駆動部の変速機構や通路変更手段な
どを要して、複雑で高額な設備を要するのみでなく、高
速駆動(300nL/分以上)の場合には、ワンポイン
ト状のネップなどを形成することはほとんどできないの
が常であった。(イ)この発明ではエアーノズル1のオ
リフィス5においてエフェクト糸に直接空気を噴射しつ
つ移送するために、ニップローラーとの間に定常のテン
ションを付与し続けることが可能となって巻き付きが生
じなくなった。
に)次いで滞留混合部6に達したエフェクト糸は、空気
流と共に、より拡大した空間であるために滞留する状態
を瞬時的に具現するようになり、その時差を利用して例
えば脈動のような、非定速走行となすことができるよう
になった。
第二には、二つのエアーノズル間における糸条のテンシ
ョンがエフェクト糸の非定速性によって乱され、後続の
ノズルに送入しにくくなる障害があった。この発明にお
いては、滞留機能を付与したために、゛常時この間にも
テンションがかかることとなり障害を生じなくなった。
即ち滞留混合部においてはスラブやネップ部を次第に成
長させて空気抵抗がより高まると部外にその部が移送さ
れ、その間にも次のスラブ部を形成しつつあるフィラメ
ントの絡み合いによってコアー糸にテンションがかかる
こととなり、その作用によって次のノズルえの糸条走行
が再び定速状となることによって次のノズルに送入し安
くなった。換言すれば滞留機能によってエフェクト糸の
一時的変速を緩衝して工程を簡単に定常化することがで
きるようになりだ。
第三には、滞留混合部での空間的拡大によって、スラブ
やネップなどの形状を従来の方法によるものよりも、よ
り大きく形成することのできる余裕時間を有するように
なった。
第四には、同部内を一様な形状で形成することによって
、滞留中スラブやネップが次第に成長するにつれて、受
ける空気抵抗も次第に大きくなり、所定め大きさになる
と急に部外に排出される時差的間欠形成が可能となった
第五には、滞留状態を持続する長短の度合いを、次に述
べる対応によって助長することができるようになり、ス
ラブやネップの間欠的配置間距離を意図するま\に製造
することができるようになりだ。即ち滞留混合部末尾7
にテーパーを付与すると滞留時間は短かくなり、もしく
はオリフィス5の噴射角を鋭角、直角もしくは鈍角に設
定することにより、その間欠距離を、それぞれ小、吊も
しくは大とすることができるようになった。
第六には、噴射角が変化するようにオリフィス5を駆動
することによって多様なスラブやネップを配置すること
も可能となった。
第七には、糸条走行速度の極めて速い500m−7分以
上の場合にあっても200 a/分以下であっても製造
に支障がなく、故障なども構造上実用的に起り得ない装
置となすことができた。
この発明は以上説明したように、空気噴射の機能を工程
としては二段階に、機能としては(1)エフェクト糸の
駆動 0ンエフエクト糸の拡散混合の空間拡大と空気の
拡散旋回流による形状異状態の拡大 (3)滞留による
糸条えのテンション付与 (褐複合の完成という四段階
に利用することを特徴としている。かつ、簡単な構造と
構成であるために、撚糸機の一部として使用することも
できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す全体図であり、第2図は
第1図におけるエアーノズル1の側断面図である。 1、−−−−−−−−−一エアーノズル(1) 6.−
−−−−−−−−−一滞留混合部λ−−−−−−−−−
−エアーノズル(2) 7.−T−−−−−−一滞留混
合部末尾&−−−−−−コアー糸 4、−−−−−−−一エフェクト糸 5、−−−−−−−−−オリフィス(5)””’(j)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 糸条定行の上手にエアーノズル(11を配し、それは、
    その主軸方向に走行するコアー系(Jに対して、エフェ
    クト糸(4)に空気を噴射して加速しつり錯角もしくは
    直角もしくは鈍角の方向にエフェクト糸(41を送入す
    るオリフィス(5)およびその通路に比してより大きな
    断面積および一様な形状もしくはその末尾部にテーパー
    を付与した滞留混合部(6)によって構成されることを
    特徴とし、かつ、エアーノズル(1)より所定の間隔を
    おいて、かつそれぞれのエアーノズルの複合糸通路を同
    軸にして通常形のエアーノズル(21を配し、これらの
    ノズルを通過させることによりて、合成樹脂糸などを複
    合形状異状糸に加工することを特徴とする製造方法並び
    にエアーノズル。
JP6798284A 1984-04-04 1984-04-04 滞留機能による複合形状異状糸の製造方法並びにエア−ノズル Pending JPS60215832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6798284A JPS60215832A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 滞留機能による複合形状異状糸の製造方法並びにエア−ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6798284A JPS60215832A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 滞留機能による複合形状異状糸の製造方法並びにエア−ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215832A true JPS60215832A (ja) 1985-10-29

Family

ID=13360697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6798284A Pending JPS60215832A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 滞留機能による複合形状異状糸の製造方法並びにエア−ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215832A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247330A (ja) * 1988-07-15 1990-02-16 Basf Corp 繊維を絡み合せる装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496508A (ja) * 1972-05-10 1974-01-21
JPS5584425A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Toyo Boseki Production of high bulk processed yarn
JPS597813A (ja) * 1982-07-02 1984-01-17 Daido Steel Co Ltd ラジアントチユ−ブ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496508A (ja) * 1972-05-10 1974-01-21
JPS5584425A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Toyo Boseki Production of high bulk processed yarn
JPS597813A (ja) * 1982-07-02 1984-01-17 Daido Steel Co Ltd ラジアントチユ−ブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247330A (ja) * 1988-07-15 1990-02-16 Basf Corp 繊維を絡み合せる装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1095887C (zh) 空气动力变形工艺、变形喷嘴、喷嘴头
US5505889A (en) Method of spinning bicomponent filaments
JPS5849498B2 (ja) スロットを使用して「ト−レ−ション」によって繊維を製造する方法及び装置
DE4225243C2 (de) Spinnvorrichtung
US4956237A (en) Hollow fibers having curved members projecting therefor
EP1146151B2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Spinnen und Kräuseln eines multifilen Fadens
US3075242A (en) Spinnerette for the production of hollow filaments
US3844097A (en) Composite spinning
KR890000995B1 (ko) 합성실 및 실과 유사한 구조체의 제조방법
JPS61138747A (ja) 流体噴射無杼織機の多色緯糸插入装置
JPS60215832A (ja) 滞留機能による複合形状異状糸の製造方法並びにエア−ノズル
US5330348A (en) Spinneret for the production of hollow filaments
US3181201A (en) Spinnerette for the production of composite threads
US3264384A (en) Process for producing a synthetic bast
JP2963563B2 (ja) 粘ちょう物質から直状の繊維を製造する方法および装置
JPS61219732A (ja) ガラス繊維の製造方法
JPS62187136A (ja) ガラス繊維の製造方法
CN2503079Y (zh) 高速纺中空长丝纤维用喷丝板
CN210314599U (zh) 一种纺丝系统以及复合式的粗旦纤维
JPS6330403B2 (ja)
JPS5930811B2 (ja) 糸断面の内.外層に異種繊維を配置させた紡績糸の製造法
JP3095230B2 (ja) 仮撚紡績方法と該方法を実施するための装置
JPH0753924B2 (ja) 合成繊維の溶融紡糸用冷却筒
JPS6338454B2 (ja)
SU1326658A2 (ru) Способ получени фасонной нити